• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより







就活せずにフリーランスで働いた若者の進路相談を受けた。1人ではなく立て続けに複数人だ。彼らの共通してるのが「就活するなんてダサい。サラリーマンなんてダサい。」と吹き込んだ大人がいたこと。結局稼げずにアルバイトで食い繋いでいる人がほとんど。就活しとけば良かったと言われた。





自分の力で稼ぐことが出来る学生はごく僅か。新卒で入社すれば、研修だってあるし教えてくれる上司もいる。仕事が出来なくても給与は振り込まれる。それらがない道に安易に引きずり込んではいけないと思うんよね。鵜呑みにした若者に問題が無いとは言わないが、変なことを吹き込んではいけないと思う。

















この記事への反応



就職氷河期は
就活しても就職できない人が多かったが
近年でこういう若者はなんだかなあ


悪いことは言わないからちゃんと就職して転職してキャリアアップした方がいいぞ...
んでそれでも独立したいなら仕事しながら独立する準備進めるんだ。。


最初からフリーランスになるのは、よっぽど実力がないとかなり厳しい。1番辛いのがお仕事無い時の営業活動。

現在の教育システムでは、自力で職業人として。即戦力のスキル身につけるのは、無理ゲーですからね。天才か?自営で実家継ぐ以外なら就職をお勧めしますね。

新卒でフリーランス出来るくらいなら、
就活でも確実に評価受けますからね。
就活して自分の現状把握は大切だと思います。


フリーランス素敵だよというポジショントークは会社員で幸せに生きられるはずの人へ悪い影響をもたらすと思ってる派なのでとてもシックリくる。
社会人経験ほぼゼロ〜5年程度でフリーランスになってビジネスに長けて稼げる人は数%じゃないかなぁ


そのダサいって言ってる人達がメインで日本は成り立ってるから、そこを経験してないでその人達から仕事もらえるわけないし、たとえサラリーマンになっても通用しないよ。フリーランス舐めすぎ。そもそもサラリーマン舐めすぎ。てか仕事舐めすぎ。

「ダサい」とか「カッコいい」なんていう他人からの見た目で自分の進路を決めるような人は、個人事業主をやろうが被雇用者になろうが経営者になろうが(以下略

そもそもこの社会はサラリーマンが支えてる。
パソコン一台あればどこでも稼げるとか偉そうに語っちゃう起業家やらフリーランスが生きられるのは、社会インフラを日夜支えてくれている方々が居るから。
そこが分からないうちは何やってもダメ。
社会の本質が見えてないのだから、結果はさもありなん。


社会人経験ゼロの状態から稼げる人なんていなくて、就職せずにうまく行ってる人はみんな学生時代から起業やそれに近いような経験を積んでるんだよね。
絶対やりたいことがあるとか、企業で働くことがどうしてもできないとか、そういう事情のある人以外はいったんちゃんと就職すべき。








大半の人は新卒カード使って就職した方が安定した生活を送れるだろうな・・・




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:32▼返信
八重洲ブックセンター無くなるってよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:32▼返信
吹き込んだ大人って何?
どうせ糞コンサルのTwitterだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:33▼返信
自由を履き違えてるアホといっしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:33▼返信
コンサルタントとか怪しげな情報商材屋に踊らされた末路
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:35▼返信
リーマンがダサいのは事実だろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:35▼返信
将来の夢は汁男優です
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:36▼返信
大体27〜29くらいにならんと社会人の常識なんて身に付かんよ。
それくらいで成長できない奴は終わり
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:36▼返信
やらなかったときの後悔の方がすごいからやって失敗した方が正解
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:36▼返信
余程のセンスと技量が無いとフリーランスは無理だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
世界は誰かの仕事で回っている
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
適当いう奴も問題だけどさ
信じるなよそんな話
ピュア君かよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
何の知識も技術もないやつがフリーランスになってどこがそいつに発注すると思ったんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
人並みすら出来ねぇアホが社会から逃げ出したパターンのやつ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
今は海外移住とか海外での起業にシフトしつつある
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:37▼返信
どっちが楽しいかで選べばいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:38▼返信
吹き込んだ大人より、それを信じたアホが悪いに決まっている。

それが許されるなら、選挙で、投票者に責任が無いのと同じこと。
まぁ、
現実は、選挙で投票したやつらは、責任感じていないけど。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:38▼返信
>>5
イキリヲタク拗らせたまま大人になったらこうなります
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:39▼返信
結局人のせい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:39▼返信
まあコンサルやマナー講師なんて金吐き出させて野垂れ死んでくれれば丸儲けだからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:39▼返信
>>5
今は稼げないし
安定()
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:40▼返信
実績とか技能をつけてからのフリーランスが強いのはわかる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:40▼返信
>>11
ひろゆきに心酔してるような今の子供たちみてたら無理ゲーやろ。
子供にそんな判断しろは酷
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:41▼返信
そんなもんに騙される馬鹿おったんやな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:42▼返信
普通の大卒ならそれなりに人生のハードルこなしてきて、バイトとかで社会経験もあるだろ。
サラリーマンがダサいとかいうアホみたいな理由で、
新卒カード捨ててフリーランス選ぶのなんて、底辺of底辺の話じゃないの。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:42▼返信
フリーランスなんて言葉に騙されて何も勉強しないならただの年食ったゆたぼんだぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:43▼返信
今の時代割と多そうよな
騙されるというか流される奴
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:44▼返信
フリーランスになりたきゃ普通に就職して技術身に着けてからでも全然いいんだよなぁ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:44▼返信
吹き込まれたって言ってるけど・・・・こういう事言う人達の身近にその人達いそう。
やってること多分変わらないしな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:45▼返信
フリーランス=稼げそう、響きがカッコイイ・オシャレ、有能に見られそう
とかいう認識でそっちの道進んじゃう人もいるからねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:46▼返信
>>22
タイトルをよく見てみよう
一番最初に何が書いてある?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:46▼返信
お前らはただの無職ニートだがなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:48▼返信
シペシャリストじゃ死ぬからな
先ずゼネラリストじゃないと
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:50▼返信
つか、こんなんに騙される奴が一般社会で生きてくのは難しいだろ。
いいように使われる前にわかって良かったじゃないか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:51▼返信
相談に来るやつは誰でも何か下手こいて困ってるから来てるに決まってるだろ定期
相談に来てない他の奴は上手くいってるってことだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:51▼返信
今の子たち、テレビ世代より明らかに情弱多くて、やっぱ国内放送局なんかより米巨大IT企業の方がそこら編の誘導上手なんだなって感心する
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:51▼返信
木だけ観て森が見えないバカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:52▼返信
吹き込んだ大人なんかいないだろ


若者の価値観だろ、サラリーマンがダサいって言うのは


その証拠が若者がなりたい職業1位YOUTUBERの結果だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:52▼返信
アホだなー(そうだよアホだよ!)
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:53▼返信
まあこの手のアホは太古の昔からいたでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:53▼返信
新卒で安牌と思ってる奴程給料安いっていう現実
転職しない限り糞安い給料やで
転職成功すると大体倍は上がるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:54▼返信
今のテレビ世代たち、戦中世代より明らかに情弱多くて、やっぱ戦後の国内放送局なんかより大日本帝国の方がそこら編の誘導上手なんだなって感心する
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:55▼返信
フリーランスなんていつでもなれるけど会社員としてサラリーマンになれるのは20代のうちだけ
30過ぎてから職歴なしでリーマンになるのはかなり難しい。なれてもほぼブラック
フリーなんてそれこそ50過ぎてからでもなれる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:55▼返信
技術を身につけてから、って言うけどフリーになったら技術職やりながら経理や営業も自分でやらなきゃならないんだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:55▼返信
ダサいけど、そんな生き方しか出来んと思ったから就職したわ。
意味不明の高い自己肯定感ってどこから湧いてくるのかね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:55▼返信
今の老人たち、現役世代より明らかに情弱多くて、やっぱネットなんかより国内放送局の方がそこら編の誘導上手なんだなって感心する
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:56▼返信
フリーランサーはある程度経験を積んだものだけが転職できる上位職なんだよなぁ・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:57▼返信
声優でもユーチューバーでもミュージシャンでも目指していいと思う。
定職について働きながらなら

48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:57▼返信
サラリーマンでも数年で辞めれば同じだぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:57▼返信
大剣でも使っとけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:57▼返信
>>1
就活もしない連中は社会不適合者よ

やって駄目でもノウハウは身に付くし経験にもなるしな
それでもダメな時の最後の選択肢がフリーランス(バイト)だろ
聞こえは良いけど全く変わらん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:57▼返信
>>1
やりたい事が無いのにフリーランスすんのはただの阿保だけどやりたい事があれば意外とその辺の大卒程度には稼いでいけるぞ
人に使われるストレスが無いのが利点、何かキッカケが無いと大卒以上に稼げないのが欠点
あと確定申告めんどいのも欠点
やりたい事がなきゃ会社員が1番だと周り見てたら思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:58▼返信
実績のあるベテランでもフリーランスに転向して失敗する例も多いからな
成功を自分の実力だと思ってたけど実際は会社の看板で仕事ができてただけで
いざフリーランスになってみると信用なくて人も金も集まらないっていう

ゲーム業界では稲船敬二とか板垣伴信とか独立して失敗したやつの典型だけど
小島秀夫が言ってるように独立したゲームクリエイターってほぼ全員古巣にいた頃ほど成功できてない
ましてや何の実績もないやつが大学出ていきなりフリーランスとかそれもはやフリーターと変わんねえだろっていう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:58▼返信
ほんとに韓国よりもマヌケばかりになったねこの国
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:58▼返信
フリーランスって企業側からすれば派遣以下の体のいい使い捨て要員だからなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
一時期自分の日本ランキング上げる為にフリーランスがこれからの働き方って喧伝するアカウント作って触れ回ってたわw
普通に考えて正社員以上になる様に働いたらフリーランスでも過労死ライン行くに決まってんだろwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
こういう奴ってツイッターでハッシュタグ付けて呟いてるよな
仕事ないくせに〇〇になる5つのポイントとかブログ書いたりして
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
そもそもフリーランスで仕事するって言ってもまずそれで仕事取ってこれるだけの知名度や信頼はあるのか?
っていうね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
普通に就活した方がいいってアドバイスした奴も当然いたはずだろ
それを無視した結果なんだから別に同情する部分はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
新卒フリーランスで人並みに食えてるやつなんて一握りだよ
それこそ音楽や漫画でメシ食うぐらい難しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:59▼返信
>結局稼げずにアルバイトで食い繋いでいる人がほとんど

これ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:00▼返信
なんとかエモンのことかい?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:00▼返信
所謂意識他界系である
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:00▼返信
アフォなだけやん
自分の能力を無駄に過信してる奴はそもそも就職に限らず転職でも失敗するぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:00▼返信
>>7
遅すぎだろ
25で社会人としての常識が無い奴は控えめに言って頭おかしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:01▼返信
そらサラリーマンが幸福そうに見えないからだろ
不幸そうな奴のアドバイスなんて聞いても不幸にしかならんわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:01▼返信
ようはウーバーイーツでしょ?ド底辺やん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:01▼返信
20年前に時代はフリーターだとか言われてたような感じ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:01▼返信
卒業後すぐにフリーでやるなら在学中に稼げてないとな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:02▼返信
フリーランスの平均年収200万未満やぞ
そこら編調べもせずに進んだんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:02▼返信
バカに寄ってくるのはバカだから間違ってはいないだろうよ
バカは一度だけじゃなく何度も何度も間違ったほう選び続けるからバカなんだよ
だからこいつのところに流れてくるのがバカでこいつもバカなのは当たり前でこんな奴らの記事見てる俺らもまたバカであり何度も間違えた結果はちまに居るんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:03▼返信
知人は30後半でやっと親戚のコネで就職したぞ
若い時逃したらもう自分の力ではどうにもならないんだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:04▼返信
サラリーマンはちゃんと昇進して居続けるのが難しいからね
しかも30代以降で転職すると中小企業しかない、40代なら非正規しかない
大企業から来ても使えない人が多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:04▼返信
※67
もっと前
バブルの頃
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:05▼返信
フリーランスとか税金周りも自分でやらないといけないとか面倒くさすぎる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:05▼返信
>>51
やりたいことによるだろ
正社員じゃないとコア部分に絡めないプロジェクトなんて世の中ごまんとあるんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:06▼返信
フリーのランサー🥢になりたいの♥️
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:07▼返信
新卒未経験でフリーランスとか、どんな仕事してるんだ?
デザイナーとかプログラマー以外想像がつかん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:07▼返信
サラリーマンは一人で何もできない人が多いからな外では使えない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:07▼返信
>>77
プログラマーこそ、新卒未経験のフリーランスとか弾かれるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:07▼返信
「大人」というか、バブル時に「うだつが上がらない週刊誌の記者(社員)」が「隣の芝生は青く見える」って感じでストレス解消に適当に書き散らした記事が当たっちまったんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:08▼返信
実績も無く手に職も無い奴がなんでフリーランスでやっていけるとおもったのか?
そして個人のプロデュースがどんだけ大変なのか分からないあほだから自業自得なのでわ?

82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:09▼返信
>>78
フリーランスは平均的に専門技能に劣るからそこは良し悪し
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:09▼返信
だから?自分で選んだ道だろうが
テメーの人生を他人に委ねといて後になって文句言うなよ馬鹿ガキ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:11▼返信
そりゃまあ、いきなり成功は無理やろ
ワイは今は株で稼いでるけど、最初の1年は大損したよ。半年で運転資金が半分まで減った。正直涙目だったし辞めようかと思った
だけど実家引きニートが出来たおかげで生活費に関してはお金減らずに済んだので、もうちょっと頑張ってみようと必死に再勉強した
その結果、3年目で何となく手応えを感じるようになって、5年目でようやくコツを掴んで負けるより勝つことが増えてきて、10年目でようやく安定して稼げるようになった
今稼げてるからと言って最初から順調だったわけじゃないからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:11▼返信
中小企業庁によればフリーランス転身で10年継続できるのは1割程度らしいね
それなりに会社員で経験積んだ上での独立も含んでそれだから新卒でいきなりは完全に無謀
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:11▼返信
トップクラスに有能な人はフリーランスなんてやらんで正社員で色んなところ点々として実績と報酬積み上げていくからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:12▼返信
いつの時代も無能が勝手に淘汰されるただそれだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:14▼返信
ムカつく客でもどの程度までキレずに我慢するのか、会社で学んでからやったほうがいいよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:15▼返信
>>64
25って社会人2年目の歳やないか。厳しいな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:15▼返信
ライバルを減らすための口実だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:16▼返信
会社にいってもサボるようなクズがフリーランスになると全く仕事せずに
遊んでばかりなのは誰の目にも明らか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:16▼返信
>>2
そもそもフリーランスに大学卒業資格なんて不要だから、有能な人なら在学中から起業してる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:17▼返信
>>12
学生時代から仕事が沢山舞い込んでくる奴ならフリーランスやればいいと思うけど、そうじゃない段階で無理だと気づけないものかね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:17▼返信
マジレスすると、人の見てないところでもちゃんと仕事するようなやつはフリーランスやっても
上手くいくと思うけど、そうでなければ無理だよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:19▼返信
とりあえず就職して技術知識盗んでから起業でしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:23▼返信
それでいいよ
サラリーマンなんて40歳からでもなれる20年ぐらいはチャレンジしとけ
アルバイトで食いつないでるというけど
成功者からするとサラリーマンも大して変わらんからw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:23▼返信
実際ダサいからな
朝から晩まで会社の為って働いて定時退社?無理に決まってんだろ周りの空気読めって感じになる
強行で帰ったら次の日から居場所無くなってやめるんだよな

フリーでやってみろ誰も怒る奴なんていないし好きなように出来る
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:24▼返信
稼げるフリーランスに必要な能力レベルって、研究室運営出来る大学教授並の頭と技量だからな。
自分にはあんな化け物レベルの頭と技量を身につけられるとは思わないわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:25▼返信
一人親方みたいな仕事受けるコネさえあれば
能力そんな高くなくても月収50万以上なんてボロボロいる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:26▼返信
>>98
どっちかというと営業力
研究者とは割と対極
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:26▼返信
年金なんて俺らが老人になる頃には支給されないんだから払う必要ないぞ!!!!

ってのもリスク隠して若者を騙す詐欺の常套句なんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:26▼返信
正直、やっぱ仕事の量が全然違うと思うよ。ノルマもない誰も怒らない、連帯感もない。そんな中できっちり仕事できるなら
何やっても成功するんだろうけど。結局、そういうとこよな。効率自体は一人でやったほうがそりゃいいだろうから。足引っ張るやつもいないし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:27▼返信
わい高卒で月収120万ぐらいだわ労働時間は4,5時間
ピンハネされなければ全然金って稼げるから
サラリーマンはやめといた方がいいよ人生損する
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:28▼返信
フィクションでもノンフィクションでも「はみ出したヤツが成功した」ってケースの方を多く目にするからな
それが当たり前だと思いがちだけど「はみ出す・はみ出さない」×「成功・失敗」の四つの分類の中じゃ
一番稀有だから目に付く&ネタになるのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:28▼返信
フリーランスに必要なのは何より技術の高さと思うんだけど、
それはもう、それこそコツコツやるしかないんだよな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:28▼返信
転職サイトでも登録して、まずは自身の市場価値(年収)を計ってみては?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:29▼返信
昭和ではなく、令和だから、別に就職しなくてもいい。
別に、本人が選んだ人生だから、それで成功する人間もいる。
アドバイスするなら、就職して、技術を身に付けてから、フリーランスとして独立かな。
もしくは、アルバイトしながら副業の学校に行って、一生懸命勉強する。
現代は、働いて税金納めても、税金がきちんと使われないから。国葬、東京オリンピックとか。就職して、働いたら負けみたいなこともある
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:29▼返信
意識高い系垢の稼いでるという自称を鵜呑みにしたとか、そのあたりだろう
ホラ吹きを見抜ける嗅覚がいまいち無くても、社会人経験あるとホラだなとわかるんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:29▼返信
※101
何を言うとるんや?
安倍政権で年収300万以上あるのに年金払わなかったら普通に差し押さえくるようなっとるで
払う必要あるとかないとかじゃない
安倍の前は1000万以上年収ないと差し押さえに来なかったから知られてないだけで普通に差し押さえられる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:29▼返信
>>102
今どき個人でやるプロジェクトなんてそれこそ底辺の木っ端プロジェクト位じゃ、、、
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:30▼返信
※110
サラリーマンってのがその個人底辺の仕事より時間や金銭効率悪いからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:31▼返信
※110

会社にいって大勢で仕事するとでも思ってるんかいな。大体の部署は4、5人しかいないよ。
一つ一つの案件はそれほど大きくないし個人でも出来るんだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:33▼返信
勢いはある
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:33▼返信
そういえば、困った時によぶフリーランスの人がいたけど、そりゃもちろん、困った時に呼ぶくらいだから
よほどの知識があるから呼ぶんだよな。で、時給2万くらい取られるんだけど、それ払う価値があるから払うんだよな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:34▼返信
※107
何いってんだお前
就職しようがフリーだろうが納税は必須
結局働くんだから国葬も東京オリンピックも関係ねぇよ
仕事を自分で選べるかどうかの差しかない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:35▼返信
外国人「起業する方が早い」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:36▼返信
※110
自動車工場とかで働いてるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:38▼返信
フリーランスになるくらいなら株やってたほうがマシだろ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:39▼返信
今の若者は起業する人が少なすぎるって騒いでなかった?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:39▼返信
フリーランスて何ですか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:39▼返信
昔の2chにもたくさん居たよ就活失敗したら起業しろオジサンって。

きちんと就職してノウハウ学んでツテとコネ作って数か月は無収入覚悟できちんと資金貯めてチャレンジするものなのに。領収書の書き方すらわからないであろう若い兄ちゃん達にそんな悪魔の囁きしてるんだもの。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:40▼返信
実務経験なしの能無しに誰が案件投げるんだよ
フリーランスってある程度の技能を身に着けてから独立してなるもんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:41▼返信
新卒は自分の実力に見合わない会社へ入れる魔法があるから
それを捨てるなんてとんでもない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:42▼返信
まあ稼ぐビジョンがあるにしても働きながら年300万ぐらい稼げるようになったら独立すればええんよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:43▼返信
※119
日本自体が人口比で起業が少ない国 税金高いからね相続税まで高いし
フランスも高い国だからマクロンが若者に起業しろとかいってたな

126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:43▼返信
実際サラリーマンはダサいよ、これといった特技も人望もない普通の人がなるものだもの
だが大抵の人は就職する歳までに自分は普通であることを自覚しサラリーマンになるため頑張るんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:44▼返信
その方しか経験できなかったことから学びを得たと思うとか、失敗から学んで次に繋げて、とか言ってる奴らがいるけど、この上無知な若者を騙して全てむしり取ろうというのか。本当の極悪人だな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:45▼返信
才能のある人間は高校時代には頭角を現しているから、高校卒業時にただの普通の人であるなら、その後の人生は手堅い道を選ぶ方が幸せになれる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:46▼返信
就職氷河期に地面に頭めり込ませながら就活してブラックに拾われた社畜が自分の価値保つために言ってるようにも聞こえるね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:48▼返信
>>84
こんなんだぞw10年間家に閉じこもってずーっとモニタの株価の変動を見つめてるんだと。生き地獄だな。親孝行しろよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:51▼返信
>>1
そもそも副業解禁されてる時点でフリーランス行くやつ情弱やん(´・ω・`)
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:51▼返信
※130
お前の価値観で語られても困るんだがな
俺は陰キャのコミュ障だからむしろ天国だよ。人と極力会わずに生きていけるなんて最高だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:53▼返信
>>4
自然淘汰だなそんなアホは企業はいらない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:54▼返信
一度就職して目処が立ったら独立せい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:56▼返信
>>50
無能じじい「んほーw 年功序列最高!w😀」
自分を有能だと思いこむ無能「年功序列くそ!実力主義にしろ!😡」

10年後

無能「どぼじでおちんぎん上がらないおおおおおお🥺」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:59▼返信
成功者は「え、あそこ辞めてフリーランスになったの⁈」と
惜しまれるくらいの企業に勤めてからフリーになってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:03▼返信
就活はしんどいよ逃げたい気持ちは誰にでもある
そこに悪魔の囁きフリ〜ラ〜ンス
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:05▼返信
無能がイキッてフリーランスになった挙げ句涙目
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:09▼返信
これの何が問題なの?
お前らだって就活失敗してフリーターするしかなくなったら「オレ以外もみんな不幸になれ」って思って駄目な道を進めたりするだろ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:11▼返信
>>89
ニートは大卒の年齢も分からんのだから勘弁してあげて
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:13▼返信
学生の間に目を見張るような実績を上げてるならいいけど、フリーランスになるにしても最初は普通に働けよ。ノウハウも人脈もないのにフリーランスって、どんな判断よ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:18▼返信
わしフリーランスやけど、コミュ力高くて何でもこなすスーパーマンか特殊能力を持った変人しか無理やぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:20▼返信
>>1
洗脳教育で起業は難しいみたいに洗脳されとるけど
クソまずい飲食店とか駄菓子屋のババアも経営者だっての
失敗上等向けみたいなド根性タイプじゃないファッションもやしが参入したのが間違い
何度失敗しても絶対勝つみたいなねちっこい執念が重要
難易度の問題じゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:23▼返信
>>5
仮にダサくてもとりあえず出社して言われた仕事そこそこにやってればまあまあ安定した給料貰えて社会保険でも守られるんだよなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:26▼返信
新卒でフリーランスってコネと金のある親がいたり
新卒ながら技術と人脈に恵まれてないと無理だぞ
どんな大物にも下積み時代があるのにどんだけ自分に自信があるんだよ
大学でなくtwitterの自称金持ちの言う事を鵜呑みにしただけじゃないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:33▼返信
ハケンの品格ぇ……
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:34▼返信
新卒一括採用システムで非正規切り捨て
そりゃ無敵の人量産国家になりますわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:38▼返信
フリーランスのノン ぺんぺんぺんぺんぺんぺんぺん草♪
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:41▼返信
実際に派遣業で倉庫に来る人は本業がフリーランスが多い
副業でやっているだけと言っているが副業の給料20万が命綱みたいだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:42▼返信
バカをからかうと楽しいんだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:45▼返信
基本それが正しい。出来ない奴がサラリーマンしてる。サラリーマンで経験してから独立する奴もいる。板前やシェフで独立もしないで出世もせずずっとヒラなんてただの無能やろwサラリーマンも同じww
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:48▼返信
いきなりフリーランスで成功出来るのは学生の頃からスキルを磨き続け
ある程度ビジネスとして試作済みの人だけだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:48▼返信
確実に儲けられる頭かリスクあっても飛び込む度胸あるヤンキーとかは挑戦するやろ。ビビリで無能がリーマンやってる。大企業のエリートでもなければ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:49▼返信
信頼で成り立ってるこの社会でぽっと出の若造に仕事が来ることなんてないのよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:50▼返信
中卒社長でも何千万 何億年収ある奴なんてごまんといるからな。所詮挑戦する度胸なければ金持ちにはなれんよな。リーマンなんて所詮数百万がええとこやろ。エリートでも
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:54▼返信
ごく一部の天才はともかくとしてスキルものない若者がフリーランスで通用するわけないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:54▼返信
>>104
はみ出した奴はやるしかないそれしかないからやらざるえないからやっただけ。中途半端に優秀な人はそこまでリスク起こすほどの状況じゃないからやらないしやる必要もない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:56▼返信
成功してるフリーランスの多くは会社員経験者だからな
自分も会社員からのフリーランスだが、取引しててもう完全に分かるんよな会社員経験ないの
常識がない、時間にルーズ、責任感がないのばっかやで…
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:57▼返信
サラリーマンがダサいのは事実だよ
たった一度の人生を、他人のお手伝いさんで終わらせるんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:59▼返信
小学生や大学生がうぇーいなんてYouTuberやりながらサラリーマンの何百倍も稼いでる。HIKAKINももとはスーパーのヒラかバイト。フワチャンとか売れない芸人やろ。挑戦する奴やわずかな小銭でこき使われるのが嫌で度胸ある奴ならみんなやるやろ。リスク負えないビビリがサラリーマンやってるだけ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:59▼返信
情熱、才能、自立心がある人間がフリーになれる
大半はないのでサラリーマンがよい

無能であればあるほどサラリーマンがいい
有能がサラリーマンやると搾取されるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:59▼返信
>>128
そうだな、高校卒業時には一人で東方並のシューティングゲーム作った俺は只者じゃないと思う
今は億万長者を目指して毎日仕事終わったら勉強してる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:03▼返信
サラリーマン=Fラン大学
フリーランス=国立大学
サラリーマンは失敗しないが、成功もない
フリーランスはなれないやつもいるが、成功したらでかい。それだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:03▼返信
>>158
だからお前は小粒なんだよw田中角栄は小卒 エジソンは学校すら出てない。どうせまともでもないハイリスクハイリターンなんだから狂ってる位が丁度ええwまともなら官僚でも目指せやお堅く
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:07▼返信
20代ならフリーだめでもサラリーマンなんて余裕でなれるだろ

サラリーマンは誰でもなれるかわりのきく部品でしかないんだから、若けりゃいい。いま人手不足だし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:09▼返信
企業はギャンブルだからな。才能 度胸  があれば誰でも挑戦出来るし億万長者になれる。ただほとんど失敗する。サラリーマンは安くこき使われるがどんなに会社が損しようが売り上げゼロだが給料は必ず出る。リスクとって金持ちになるか安月給だが安定を取るかの違い
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:10▼返信
頭のいいやつはサラリーマンやりながら副業してフリーランスになれるよう勉強する
頭の悪いやつはいきなりフリーランスになろうとする
挑戦することは悪いことじゃないけどちゃんと準備をしよう
川遊びと同じだよ
水温に体を慣らす前に飛び込むやつは死ぬ
度胸だけじゃ生けていけないことを知れ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:11▼返信
そりゃサラリーマンなら安定で安心だろ
その安定と安心にしがみつく姿勢がダサいんだよ
失敗したフリーランス見て、ほれみろって言ってるのがさらにダサい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:11▼返信
あれは情報教材買わせるための煽りだぞ
あんなアホな煽りを間に受けてる時点でかまられるだけだから借金しなくて助かったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:12▼返信
髭剃りだの危険な食品だのフリーランスだの
大分儲けてる奴らが多いな
手のひらの上で踊らされんなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:13▼返信
そもそも自分で稼ぐ。自分の獲物は自分を捕るのが自然界の普通。獲物が捕れない弱者はしんで淘汰されるのが普通。人間だからその強いオス(国や大企業 社長)にとってもらい生きている弱者はがサラリーマン。能力あるなら人の下について安月給でこき使われるなんて誰も選ばん。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:15▼返信
ダサいはないな
飲みニケーションとか言う会社は蹴ったが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:20▼返信
まぁフリーで食ってける人はかっこいいし
サラリーマンはダサいなって思うね
誰でもできるのがサラリーマンだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:23▼返信
エリートだの高給取りだの言っても所詮宮従えの給料なんてたかが知れてる。何億 何十億稼ぐなんて夢のまた夢。資本主義は所詮金持ってるもの力あるものが勝者。それに媚び売って食いつないでる弱者がサラリーマン。自分では何も出来ないw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:26▼返信
サラリーマンは奴隷だよ。上の顔色うかがって餌もらってコバンザメ。いいように利用されてる弱者。能力ある根性ある奴なら絶対やらない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:29▼返信
奴隷根性しみつき過ぎ。リーマンやるなら秀吉並に乗っ取る気でいかないとただの奴隷
177.ネロ投稿日:2022年09月09日 20:33▼返信
かっか笑
ザコ介、乙
無能なうえ弱い、生きてる意味もこれから生きる意味すらないカスで草w
酒の摘みにもならんクズばっか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:33▼返信
実務経験もなしに開業するなんてのはいまこの世に存在しない物やサービスを作れるほどの天才じゃない限り無理だと思うわ
既存の仕事を後追いするのならその仕事の実務をやって経験と人脈を作ってからじゃないとほぼほぼ失敗する
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:35▼返信
でも君たち会社辞めろって割と簡単に言ってるよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:36▼返信
どっちやっても後悔するから、
早めに失敗したほうがいい。
向いてるのを探しな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:37▼返信
>>168
こんなのケースバイケースだし、それすらわからんやつはダッサイよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:42▼返信
大人のせいにすんなや
お前も大人だろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:43▼返信
こんなの言われてサラリーマンになってても、奴隷だの夢がないだの誰かにせいにするだけだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:47▼返信
マスコミ総出でフリーター推進をやってた氷河期の地獄たるや
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:53▼返信
ダサい、カッコイイ
仮面ライダー見てた頃から何一つ成長していない男の子が苦労するって話か
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:01▼返信
在学中なら、学校の名前やコネも使えるし
サポートも相談もあるし
何より「新卒」って言葉がチートなんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:03▼返信
フリーランスはある程度実績を作ってからならないと伝も何もなく仕事に繋がらなくて詰むよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:08▼返信
※106
それ系の自分の市場価値()をはかる転職サイトも半分詐欺だぞ
転職者が多い方が儲かる会社が運営してるんだから当然実勢価格より高く出るようにしてあるよね
それ真に受けて今の会社辞めたら…って事も正直ある
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:09▼返信
>>23
FC おたからやと同じだね
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:10▼返信
フリーランスとかコネあってのものだからな
何の繋がりも経験もない新卒に仕事なんて来るわけない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:18▼返信
新卒社会人になると、会社から給料をもらいながら社会人としてのマナーや知識を叩きこまれ、会社のお金で研修にまで行かされる
ステップアップのマニュアルが完成された会社に就職できた人とそうでない人で、その後の差が出るのは自明の理
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:21▼返信
カタカナとか横文字が大好きな小学生かな?
あれ、社会人?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:38▼返信
>>140
今は修士卒がデフォだけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:40▼返信
嘘松
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:42▼返信
フリーランスの場合。
逆に仕事を頼む側から考えると、
経験があるか無いかで決めるから

そういやデザイン系の仕事は○○芸術大卒とかの人を取るだろう。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:01▼返信
コネがないと仕事来ないとか言ってる人いるけど、平成初期じゃあるまいし、そんなの言い訳にしかなってないと思う
今は昔と違ってSNSで簡単に発信できるんだから、仕事を受注できるかどうかは本人のアピール力次第でしょ
フリーでやっていくには実務だけ出来たって仕方ない
バズりの1つも出来ないセンス皆無なやつがフリーランスでやっていこうなんて考えが浅はかすぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:22▼返信
「フリーターで自分らしい人生を」とか適当にキラキラした言葉に騙される時点で社会人として不適格よ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:29▼返信
奴隷の声はお前も奴隷になれだった件
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:34▼返信
これは嘘松

フリーランスを目の敵にしてるが
コロナで失業した会社員や自営業だって大量発生してるだろ

200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:50▼返信
まあ実際ダサい。しかしそのダサい選択しかできない若者がほとんどなんや
能力か資産かコネのどれかがなければ上手くいかんから
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:50▼返信
口だけクソガキざまぁwwwゆーちゅーばーで小銭でも稼いでろwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:03▼返信
そんな選択するようならどのみち
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:03▼返信
>>178
それを突き抜けてやる奴しか成功しない。絶対安全じゃなきゃやらない君にはサラリーマンがお似合い。飛行機ない時代に鳥みたいに飛びたいとか月に行くとかそんなキチガイじみた馬鹿しかチャレンジ出来ない。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:08▼返信
>>201
口だけでサラリーマンしてるお前が言う?w発狂までしてw図星か?w一生人のケツ舐めて2ちゃんねるで威張ってるのがお似合いの阿呆ジジイwサラリーマンでも己の仕事に誇り持ってる奴はお前みたいに発狂したりマウント取ったりしねえよwうらやましいのか?小心者のダッセー年だけ食ったジジイwwお前みたいになりたくねえなwサラリーマンでもw
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:09▼返信
どっちが良いなんて人それぞれの価値観。自分に合わない選択しても仕方ない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:17▼返信
>>50
フリーランスとフリーターは全く違うぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:19▼返信
>>64
院卒ワイ「」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:24▼返信
>>74
つ税理士
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:25▼返信
>>77
駄菓子屋だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:31▼返信
>>126
つまんねぇ人生やなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:34▼返信
>>142
独立して収入3倍になったけど1日14時間くらい働いてるわ
好きでやってるからいいけど体力無いやつは心折れると思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:37▼返信
まぁサラリーマンなんて9割無能だからな
そんな糞共に嫌気がさして独立して収入が4倍になりましたありがとうございました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:45▼返信
のび太も就職出来なかったから起業したんだよな
つか自営とかフリーランスは良いぞ実力はあるけど社会不適応者みたいな奴にはぴったり
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 00:37▼返信
いうてリーマンも成長速度でいうとどうだろうなあ・・・
7年やっていうほど成長できた気がしないわ
さっさと独立して、若いからと許されつつフリーで揉まれたほうがいい場合もある
もちろん悪い場合もある
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 00:38▼返信
※210
今の普通の人生は100年前の貴族より上だからええんやで
ありもしない理想を求める人生は逆に貧するもんだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 00:51▼返信
冒険しないできないやつらはこういう失敗例を見て悦に入るんだよなー。

情けないに尽きる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 01:27▼返信
>>216
冒険なんかしなくてもちゃんと勉強すりゃ日本トップレベルの企業に入れるし
レベル高い仕事できるで
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 02:14▼返信
周りばっか気にして自分の考えが浅いからダサいんだろ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 02:18▼返信
そもそも学生からいきなりフリーランス(業界は知らん。IT系やゲーム、グラフィック系くらいしか経験がない)になったところで、
どこでどういう技術が求められてるかわからなくて仕事どころじゃないんじゃないか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 03:52▼返信
大体の職がノウハウとコネあってのフリーランスやで
学生のうちにこれを身につけれるやつはそうそうおらん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 05:27▼返信
>>217
それがダサいんだってなんでわからないん?

飼い犬は安定しててもダサいだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 06:15▼返信
>>221
君はそのダサい職にも就けないだろ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 06:17▼返信
>>199
勤め人は失業しても失業保険があるから次の職見つかるまで食いつなげる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 06:20▼返信
>>196
なお世の中会ったことない人間より直接面識があったり誰かの紹介の人間の方が優先して仕事もらえる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 06:57▼返信
学生時代に雇う側(発注する側)の実情まで見えるような特殊なバイトで
仕事を回す部分まで食い込んでやっていたならまだしも、普通に生きてきた
学生がやるのは無理だろ

何も経験のないままに、ただ食い物にされるのがオチやで
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 07:23▼返信
一番悲惨なのは大人の金銭感覚が身につかないままに、安く買いたたかれることだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 07:28▼返信
フリーターとかってそうだよな。学生のバイト感覚で仕事していると、
「1日1万5千も貰える、すげえ」かもしれないけど、サラリーマン経験があると
そんな安い額で使われてたら割に合わねーって分かるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 08:22▼返信
コネ作ってからフリーが常識だろうに
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 21:15▼返信
昭和のバブル期の若者やん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月11日 08:38▼返信
※160
お、おう
そうだな
(なんで他人の成功談をネタにして煽れるんだこいつ)
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 06:07▼返信
NPOの税金泥棒がなんか言うとるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:39▼返信
強力な資格、スキル持ちの話やぞww

直近のコメント数ランキング

traq