名作『Ruina 廃都の物語』のリメイク版がSteamに登場決定!【TGS2022】 https://
名作『Ruina 廃都の物語』のリメイク版がSteamに登場決定!【TGS2022】 https://t.co/CQDsK7AgZE #Ruina #TGS2022 pic.twitter.com/IygAtv2Smz
— 電撃オンライン (@dengekionline) September 15, 2022
記事によると
・天聞角川は、東京ゲームショウ2022にてRPGツクール2000用ゲーム『Ruina 廃都の物語』をPC用ソフトとしてリメイクすることを発表した
・『Ruina 廃都の物語』は、2008年に『RPGツクール2000』用ゲームとしてリリースされ、伝説的な人気を博したRPG
・今回のリメイク版では、オリジナル版の魅力はそのままに、原作者の枯草章吉氏の完全監修のもと、グラフィックの強化やUIや操作性などシステムの改善、追加シナリオなどの導入など、さまざまな部分でパワーアップが施される
・開発は、KADOKAWAの中国子会社である天聞角川
作品概要
・タイトル:『Ruina 廃都の物語 リメイク版』(仮)
・対応機種:PC
・ジャンル:RPG
・発売時期:未定
・発売形式:Steam
・発売元:未定
・開発元:広州天聞角川動漫有限公司
・対応言語:日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)予定
以下、全文を読む
【Ruina 廃都の物語 - Wikipedia】
『Ruina 廃都の物語』(ルイナ はいとのものがたり)は、RPGツクール2000で製作されたフリーウェアのコンピュータRPG。作者は枯草章吉。2008年12月24日、ver. 1.00が公開された。最新版はver. 1.21(2009年7月7日)。
概要
舞台となるのはオーソドックスな中世ヨーロッパ風のファンタジー世界の一地方。ゲームはプレイヤーキャラクターの住む町を拠点とし、町の地下に広がる広大な遺跡を探索することでストーリーが進行していく。遺跡(ダンジョン)の探索はゲームブックやTRPGなどのシステムを参考にした、他のRPGとは趣向の異なるシステムを特徴とし、特にテキストに比重をおいた作りになっている。またダンジョン内には謎かけの類も多数用意されており、こうした仕掛けを解かなければ進めない場面も多い。
ゲームの自由度は高く、主人公にはいくつもの生い立ちが設定されているほか、ゲーム全般を通して、一つの問題に対していくつもの解決法が提示される場面が多く見られる。場合によっては仲間になるはずのキャラクターや、仲間であったキャラクターを殺してしまうことさえ可能であり、そのために後味の悪い展開につながることもある。
BGMは初期の段階ではRTP素材のものも用いていたが、それらはバージョンアップに伴いフリー素材の別のBGMに差し替えられた。敵グラフィックも一部RTP素材のものを使用しているが、作者の自作によるものも多く含まれる。特にテキスト表示の際の一枚絵は、児童文学の挿絵を意識した独特のタッチで描かれている。
作者は本作の製作以前に『大河物語』という独自システムのTRPGを考案しており、本作はその当時の世界設定である『大河世界』を多分に受け継いでいる。
本作は2009年5月1日、ふりーむ!第四回ゲームコンテストにて最優秀賞を受賞し[2]、同年の窓の杜大賞2009の候補作品にもノミネートされた。
Ruina 廃都の物語:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
https://www.freem.ne.jp/win/game/2037
ノベライズ版
この記事への反応
・Ruinaのリメイクはすごいアツいね!フリーゲームで一番面白いって言えるゲーム。
・伝説のフリーゲームRuinaを全人類マジでよろしくお願いいたします……本当に…名作なので……
・えっ!?って本当に口に出しちゃったんだけど
・これフリゲだよねってなるくらいに差分がすげーんだよな…Ruina
ちゃんと8周しました
・うおおおおおおおおおおおおうれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
・おいビッグニュース過ぎんか?何事?
・往年の名作フリゲのリメイクありがたい……
・いやこれほんま名作だったから楽しみ
・追加シナリオ!?!?!?
・ツクール2kのフリゲの中でもトップクラスに雰囲気作り上手かったやつだし金かけてリメイク版気になるなぁ…。
Ruina_廃都の物語RTA_1時間2分12秒_Part1/3
ええええマジで!?
最近フリーゲームのリメイクとかCS移植が多くて嬉しい
最近フリーゲームのリメイクとかCS移植が多くて嬉しい


いい加減聞いたこともないようなゲームを古いのを良いことに名作扱いするのやめろ
(`・ω・´)さすがですね
やったことないが買うわ。
犯罪企業はやっぱ中国にも金を流していたのか
💩!🐟が
正直驚いた買うわ
これは企業発では絶対でない類のゲームだった
ミリオンセラー確定
そのおかげでVPNが盛んなんだけど
9月20日0時からプレイ可能!
プラットフォームはPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series XS。
最近は向こうの方が上手く作るから
パンレス2 不敗の兄貴と並ならぬ魔王
ニッチなとこに金を出すからでしょ
自分が知らないからってイライラすんなよ
俺は嵌らなかったけど、もっとグラとか進化すれば面白いか?
は?スイッチは?
面白いどころかRPG史上最高の神ゲー
ちなみにこれは家ゴミでは遊べないので遊びたければゲーミングPC組み立てよう
シルフェイドなんかも名作だった
Steam完全独占RPGだぞ
家ゴミでは逆立ちしても遊べない代物だぞ
やりたければ家ゴミ棄ててゲーミングPC買うんだな
ゲーミングである必要なくね?
Ruina は本当に昔ながらのRPGとして出来がいいものな
やったことないからやりたいけど
このゲームはしらんけどここでKADOKAWAは笑う🤪
フリゲだから無料でやれば?
オリジナルなら超低スペックPCでもできるやんwww
あっ・・・
PSでもブヒッチでもどっちでも良いからCSに出せや!
昔メッチャやったわこれ。色々理解出来る様になったらサクサク進めるんだよな。逆に最初はとっつきにくくて慣れるまで「なんじゃコレ?」になるんだがw
あ、コメ見たら…そうか……シナ…しかもKADOKAWAか……そっか。
CSで欲しいと思ったけど…うん、なんか一気に微妙になったw
無料ですよー。フリーゲームですからな。
慣れるまで訳分からんと思うけど。
「街の中に仲間になってくれる奴等がいるから、自分の好きなキャラ選んでPT組んで街の北にある遺跡を潜っていく。」
これが基本。主人公は生い立ちや性別、顔グラもいくつかある中から選べる。生い立ちによって性能や多少ストーリーに変化アリ。
仲間には隠しステータスで好感度もあり、エンディングで少し会話も変化する。
特定の事しないと発生しない特殊イベントとかもあり、ハマればかなり遊べるRPGかと。
これな。オリジナルやれば良いだけだもんなどうしてもやりたければ。
慣れたら面白かったけどなぁ。
狩人のツンデレちゃん、眼鏡っ子魔道士ちゃん、メイドちゃんがお気に入りだったわ。
リメイクしてコレジャナイにならんといいね
え?そんなんあったん?
夜種王だけは外さずガンガン追加してくれ。
夜種族のド変態どももちゃんとやるかどうかやな…。
何せシナ関わってるみたいだしねぇ。