• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










フォロワー、今日か明日のうちにATM行って
必要な分の現金引き出しておいてね。

シルバーウィークと台風が来るからね。

停電したりネットワーク障害が発生した場合

現金しか勝たんからね











この記事への反応



アッこの三連休ってシルバーウィークか

引き出すお金があれば…🤣🤣🤣

世紀末モヒカンは現金否定派


んー、その現金を使うコンビニなんかも停電したりネットワーク障害が起きたらレジ使えないから営業停止になるんだよね

震災の時は店頭で手書き伝票で対応してくれましたけど、あれも後から電気来たら全部入力作業あって大変だったでしょうし、今ってレジのつり銭自体も店員触らず自動で出て来るから、停電時手動で引き出せるシステム残ってるのかなぁ。
10年でいろいろ変わりましたから停電するとまず詰みますね( ̄▽ ̄;)





停電してもコンビニとかは対策されてて動いてたりするしもっとこうな











コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:31▼返信
🍮
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:31▼返信
はちま民は3連休ずっと外には出ないよ
天気悪いし
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:31▼返信
俺達は毎日が日曜日なんだぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:32▼返信
>>2
おっそw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:32▼返信
いつもニコニコ現金払いなので問題ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:33▼返信
17~24まで休みとる奴
どれくらいいるか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:33▼返信
昭和ジジイは未だに現金払い
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:33▼返信
停電したら現金も使えねー場合が殆どだよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:34▼返信
現金教の連中の定期的な現金つえーーの書き込みだろ?
停電になったら、現金も使えねーよ。
売上誰が計算するんだ?wwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:34▼返信
当たり前の事を言うだけでいいね稼ぎができるんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:35▼返信
>>10
お前のスマホ、電卓ねえの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:35▼返信
現金使ってるやつってシンプルにアホだろ
なんでわざわざ1%高い金額で常に買い物してんだよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:35▼返信
小売やってたときは電卓と手書き明細でしのいだ事あるよ。今はそんな事せんか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:36▼返信
×停電したら現金最強wwwwwwwww

〇しっかりと備蓄
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:36▼返信
>>14
311の時はそれでおにぎり売ってもらったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:37▼返信
>>12
頭悪くて草
POSが止まるからレジ業務も止まるって話だよバーカ
少しは時代に着いておいで^^
電卓wとか的外れすぎwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:37▼返信
やっべ15000円しかないや😄
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:38▼返信
>>1
別に現金下ろさなくても普段より多めに食料買っておくほうが1000倍良い
現金持ってても台風で近所のコンビニスーパー開いてるとは限らないからな?開いてても食品残ってるとは限らないからな?
現金があれば安心とか言う奴はこの10年あたりの数々の災害で何も学んでいない阿保
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:38▼返信
>>18
すっくなw
一応財布には常に6万円入ってるわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:38▼返信
はーい!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
>>20
はぁ?ずっけえ!😲
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
マジレスするとスーパーやコンビニのPOSはUPSがあるから停電しようと止まらない
お前らみたいな低脳のアホや貧乏個人事業主と違って普通の店は対策してる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
近所の店セミセルフレジばっかなんやけど停電しても機能すんのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
勢力を増した大型台風14号は現在沖縄付近にいますが来週明けには日本列島を横断すると予測されます
また20日にはお彼岸を迎え各地では親戚間の往来が多くなるでしょう
用水路には幼児が落ちやすい季節です(この前も土左衛門が)
お気をつけ下さい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
サザエさんの時代みたいに給料手渡ししてくれないかな
銀行にカネ置きたくないよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:39▼返信
※12
釣銭が無くなりました!バックヤードの両替機は停電で動きません!
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:40▼返信
>>20
でもお前家から出ないこどおじだから
お年玉がまだ財布に入ってるだけじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:41▼返信
※15
俺は明日から21日まで引きこもり
酒も食いモンも準備済み
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:41▼返信
引き落とししてどうすんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:42▼返信
めんどくさいから電子マネーでいいです
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:43▼返信
>>20
マジレスするけどその額は危険だから注意しとけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:43▼返信
なんか銀行が全部停止するのかと思ったら単なる停電対策か
そんな時に買い物行かないし、わざわざ下ろすほどじゃねーな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:44▼返信
停電しても使える紙幣型の電子マネーの導入が急げ…!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:44▼返信
>>19
1000倍って数字の根拠は何ですか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:44▼返信
パチ代あるけど台風くるなら行かねぇわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:44▼返信
高すぎる現金の信頼性
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:44▼返信
マジレスすると台風が来るなら備蓄が正解
仕事で出歩かないといけない奴はご愁傷様。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:45▼返信
小銭は防災グッズだよもはや
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:45▼返信
備蓄もしとけよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:46▼返信
なにが備蓄だよ
備畜生!!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:47▼返信
※35
ただのキャッチコピーです、モノの例えみたいなもんですので
ここを突っついても何も出てきませんので悪しからず。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:47▼返信
>>35
頭にタラコでも詰まってんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:47▼返信
具合悪くなった時のためにウィダーインゼリー的なやつとかレトルトの粥やカレーをストックしてあるから、
特に問題無いな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:48▼返信
>>3
ここ数年だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:48▼返信
>>43
くちびるについてるのがひろゆきだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:51▼返信
電子マネーは災害大国の日本ではちょっと実用に耐えないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:51▼返信
別に電子マネー使ってても数日分の現金ぐらいは家にあるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:52▼返信
>>17
停電してもコンビニとかは対策されてて動いてたりするしもっとこうな

ちまきからのありがたいお言葉やぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:52▼返信
>>4
俺は毎日が祝日だわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:53▼返信
>>7
それよりもうちょっとだけ長く休むよ
今日既に休み
ちなみに1週間前も休みだった
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:54▼返信
なあに
いざとなったら下ろすで…拳で!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:55▼返信
ツイ民はそんなこと言われないと分からない人たちなんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:57▼返信
〜しか勝たんって言い回し気持ち悪いなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:58▼返信
引き落とす?下ろすんだろ
クソバイトは日本語勉強してこい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:58▼返信
北海道地震のときの大規模停電を知ってるからな
セブンはレジ止まってたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 15:59▼返信


    ゼ ッ テ ー 断 る
 
 
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:03▼返信
銀行ATMが使えなくなるとか滅多な事では起きないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:07▼返信
みずほ銀行「また何かやっちゃいました?」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:08▼返信
出かけようかと思ってたが台風がな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:10▼返信
大規模停電ならまだしも、しょぼ台風なんだから
停電しても数時間後には復旧するだろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:11▼返信
下ろす金ねえわ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:13▼返信
※58
何年か前に北海道でな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:14▼返信
防災袋に100万入れてる
この金でそれを売ってくれって言ってみたいから
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:15▼返信
※59
それはシルバーウィークと台風とは別問題だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:15▼返信
ほっぺたにどんぐりいっぱいつめとこ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:17▼返信
ついに予言された日がくる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:17▼返信
>>66
ほーら、僕のどんぐりもほっぺにつめこんでごらん?(ポロン
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:19▼返信
※68
ブチッ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:20▼返信
※23
UPSってそういうもんじゃないぞ・・・
停電時の正常シャットダウンのための時間を稼ぐもんだ
納品やら決済データやらを手書き伝票で対応するか、面倒だから停電復旧まで店停めるかなんてその店の方針や、停電から復旧までどのくらいかでいくらでも変わるでしょ
少なくとも停電でも使える可能性があるのは現金と中央サーバにつながらなくても決済可能(手元のチップ情報を優先するので)なsuicaぐらいじゃねぇかな
suica読み取り端末はネットにつながらなくても決済可能タイプがあるからモバイルルータとかから電源とれるなら可能性はある
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:21▼返信
今言われたってもう時間ねぇよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:22▼返信
>>68
はらのたしにもならねぇ!
ぺっ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:22▼返信
バイトのコメントの日本語がかなり不自由で
理解するのに苦労するわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:23▼返信
引き落とし…?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:25▼返信
>>23
UPSが何かを理解してないな
業務用の場合自家発安定までの30分程度しか持たせない
そもそもコンビニに自家発なんてないけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:26▼返信
>>74
振り込み
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:27▼返信
>>23
「非常用(待機)電源」で良かったのにイキッて英字でUPSなどと書くから赤っ恥を晒す
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:28▼返信
1000万持ち歩いてる俺勝ち組
道を開けろ愚民どもw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:29▼返信
>>78
強盗「やったぜ」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:29▼返信
いや、三連休前に現金を出しておくなんて
今さらコイツに言われんでも大抵やってるだろ
81.ミニボンビー投稿日:2022年09月16日 16:30▼返信
>>78
おこづかいほしいのねん!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:30▼返信
「現金を引き落とす」www
ホント、はちまバイトの知能の低さは異常
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:32▼返信
【注意】(みずほ銀行民の)みんな3連休前に現金を引き落としとけ!! 普段電子マネーの民も絶対だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:32▼返信
>>82
振り込みだよな、ダセーw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:34▼返信
>>83
納得いった
スッキリィ~!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:35▼返信
最近の台風予想あてにならんからどうせずれる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:36▼返信
まぁ台風来んくても、みずほは普通に止まるやろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:38▼返信
カード払いの奴らなんて普段借金しながら食材買ってんだろ?
引き出す金も無いだろ・・・・。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:43▼返信
はちま馬鹿バイトのマネ

「実を言うと当行のATMはこの三連休もダメです。連休直前の楽しいところゴメンね。でも本当です。
明日の朝9時頃、『カードが戻って来ない』というツイートが人知れず生まれます。それが始まりの合図です」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:44▼返信
>>88
カード作れないやつの考えてることっておもろいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:47▼返信
>>90
「チャット系アプリの絵文字はオッサンしか使っていない」とか、
こういうアフィサイトの嘲笑系ニュースが情報・知識の全てだという奴は
少なからず存在しているね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:47▼返信
バイトってなに?お金もらえるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:51▼返信
誰だよ!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:52▼返信
シルバーウィーク?知らない子ですねぇ〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:55▼返信
台風来たら買い物どころじゃない
言うならば食料雑貨の買い込みや
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 16:58▼返信
敬老の日があるからシルバーウィークなの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:01▼返信
>>9
日曜日の昼間に、事故で数区画だけが信号機も消える停電になったんだけど、コンビニもホムセンもレジ業務出来ないから、現金でも買い物させてくれなかったわ。
停電でもレジ対応出来るのは、個人商店くらいかな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:02▼返信
発電機くらい用意しとけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:03▼返信
こういうときだけ現金派になるのホント笑える
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:11▼返信
台風の中現金持って買い物に行くのか?
台風対策なら備蓄しとけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:12▼返信
5万切ったらATMに通ってるワイにスキはない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:15▼返信
そんな状況でも小売働かせる気なの草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:15▼返信
※58
そういう考えの人がいざって時に周りに迷惑をかけるぐらい騒ぐんだよな
そうならないためにも色んな事を想定しとくほうがいいんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:17▼返信
電子マネーも使うけど普通のやつなら3日くらいおろさなくてもいいくらいの一定の現金は財布の中にあるだろ……。ないやつとかおるん…?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:18▼返信
電子マネー普及したと言っても絶対財布は持ち歩くよね、さすがに。
ちょっとコンビニ程度でも万一があると手間だし。
なので、現金は常に持ってるんだわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:19▼返信
※13
普通の奴は現金も電子もどっちも使ってるんやで
どっちか1本の奴はキチガイや
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:20▼返信
※100
自然災害による避難を予期しての事だぞ
アスペかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:22▼返信
>>88
給料日にATMに列作ってそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:22▼返信
※58
動いててもそういう時はすげえ混む
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:26▼返信
台風来てるのに外出するアホいるのかよ
おとなしく家でパソコンやってろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:32▼返信
現金が駆逐されると全社電子決済の手数料発生したり手数料UPするに決まってるんだあら
両派閥が共存してる方がいいに決まってる
頑なにどちらか1つに拘る奴は精神疾患持ちか業者
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:33▼返信
現金とか今月あと2,880円しかない…😥
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:33▼返信
※110
避難するような「もしも」の自体に備えてでしょ
文盲多過ぎだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:43▼返信
草食え草
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:44▼返信
は?現金もつのださいとかいっていたカスゆとりは我慢だよな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 17:59▼返信
ポラロイドカメラで現金と商品と名前かなんか移してそれも店に預けたらいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:01▼返信
そもそも台風でまず外出しないんだから金降ろす必要もないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:04▼返信
正直メル楽天auペイペイD払いにVISAマスターJCBに郵貯UFJりそなが全滅するなんてありえないからどうでも良い
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:09▼返信
停電考えるなら現金よりもっと生活に必要なもの用意しろよ。
突発的な地震とかじゃねーんだから店が開いてると思うなよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:16▼返信
いつまでも停電するわけねぇだろ。
今時現金使ってるバカなどいない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:18▼返信
こういうの拡散するのはやめようや
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:19▼返信
>>113
自分は避難するのに他人には店で働けってか。
文章の前に少しは頭使えや。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:23▼返信
トイレットペーパーやマスクの件をもう忘れたんかね?
あとね、こういう発言を記事にして更に二次的に広げるのも普通に責任あるからね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:33▼返信
これで引き落としが殺到した結果、みずほ銀行が通信障害を起こす
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:42▼返信
ネット障害でクレカやペイペイやラインなどの電子決済が全て使えない事もあったからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:42▼返信
今のレジはネットに繋がってないと動かない仕様だったりするのもあるから
レジ自体が動かないパターンもある。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 18:48▼返信
2、3万ATMで下ろすだけでいいのにそれすら出来ない人って元々金無いんでしょ?
普段からリボ払いとかしてそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 19:14▼返信
スーパーも停電したら買い物出来なくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 19:27▼返信
2カ月は生活できるぐらい現金で手元に置いているから大丈夫だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 19:29▼返信
え、どこの家も金庫に2,3百万ぐらい入れてるだろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 19:34▼返信
ウーバー頼もうぜ(鬼畜)
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 19:55▼返信
停電してもクレジットカード使えるけどね
インプリントクレジットも知らんのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:11▼返信
ほぼほぼクレカか電子マネーだけど、やっぱり現金も一定額は持ち歩くのが安心だよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:18▼返信
マジかよ三日篭ろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:18▼返信
>>1
現金でもシステム障害があったら購入出来るとは限らんけどな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:27▼返信
何企んでるのか知らんけど スーパーで買い込んで引きこもってるからお構い無く
137.ネロ投稿日:2022年09月16日 20:49▼返信
明日は空手
台風も来てるし、ミット蹴り、形をメインにするか
組手やと、サポーターの洗濯が面倒になってしまうからな
俺は、明日の朝から道場に籠るから台風なんざどうでもええけどよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:54▼返信
100万程度の現金はおいてあるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 20:55▼返信
※130
金庫持ちならわかるだろうけど割とでかいから普通に考えてどこの家も持ってるとか思わないよ
君が持ってるのって玩具みたいな金庫かな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 21:07▼返信
言うまでもなく全く現金を家に置かないとかあり得んでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 21:11▼返信
年寄りに中には郵便局にカネはみーんな預けてるから安心でしょ!って危機感無いのは意外に多いんだよ
郵便局だって激甚災害が起きたら物理的に存在ごと無くなるのに災害慣れしてて鈍くなってるのかね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 21:38▼返信
レジ使えないとか今までなに見てきたんだ?電卓でレジ打ちして営業してくれてる店とか東日本大震災のときにもあったし今だと非常用電源もってるコンビニすらある時代
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 21:45▼返信
下ろし過ぎたら危ないぞ
食費分とガソリン代程度置いておけば十分
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 21:58▼返信
これに反論してるやつってまじでキャッシュレスしか使わんのやろか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 22:00▼返信
台風がきて大規模災害が起きたとしても、ここは日本だからいくらでもどうとでもなる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 22:15▼返信
※23
「UPS=無停電電源装置なんだから停電なっても使えるじゃん」て思ってる知ったかおじさん
アホブーメラン刺さってますよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 22:51▼返信
それより国葬近辺物流止まる可能性あるから今のうちに備蓄用意しとけよ
なんせ国葬3日間は警備上理由で首都高止めるって言われてるからな
当然電車等の車両移動も制限食らうから通勤時間も余裕見て移動すべし
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月16日 23:15▼返信
備蓄しろ定期
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月17日 08:10▼返信
有用な情報だが「しか勝たん」の一言で台無し
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月17日 10:40▼返信
私自身がATMになることだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月17日 14:02▼返信
結局現金なんだわ

直近のコメント数ランキング

traq