ファミマもコーヒー値上げ 大手3社の「100円」消える(時事通信) - Yahoo!ニュース
記事によると
・ファミリーマートは16日、カウンターのコーヒーマシンで提供する「ファミマカフェ」のコーヒー11商品すべてを27日に値上げすると発表
・100円で提供してきた「ブレンドS」と「アイスコーヒーS」は110円に引き上げる。原材料価格の高騰により、大手コンビニ3社から定番の「100円コーヒー」が姿を消す。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この前アイスコーヒーのLが250円から260円になったなぁと思ってたら290円とは。100円が110円になるより買うハードルが上がった感じがする。
・そんなぁ…
・寧ろよく今まで100円でやりきってたのが不思議ではある……。
・ネスプレッソ導入したのもこの影響がちょっとあるかな?
つれえなぁ


食料品を買い溜め、備蓄しておかないとな
↑戯言青二才
原料の仕入れ価格が上がるせいで物価が上がりまくる
物価上昇するほど長期間円安にするんじゃねぇカス
なら税込98円にでも値下げでもしとけ
ちゃんと注視して来月検討もするので
ただ日本ってコーヒーガチ勢も割と多いからそういう人たちって
自分の舌の好みにあった味や焙煎を求め家でいれて飲むからなあ
値上げで売り上げどこまで変化するんだろう、そこまで変化なさそうな気もするけど
まじこれなw
酒も不味いし、飲まなくてもよくないかって思う。
むしろコーラの何が良いかわからん
年寄りが若い人はコーラ好きでしょみたいな勝手イメージでもらえる事が多々あるけど不味くて困る
甘くないコーヒーお茶ビールが最高だ
趣向品だからね
私は家で無糖のソイラテで飲むけど
焙煎されて風味と程よい苦味が好き
逆にストレートでは飲まない
500円前後や以下でコーヒーの粉が売ってるし
自由に安く飲めるとおもうけども?それに
家で入れれば良いだけでは?
将来日本人には買えないかもしれんな
駅近くに新築のマンションがあったけど
近くの不動産屋+ネットで検索しても案内してるとこが居なくて
数ヶ月後外国人が入居し始めてるのを見て
ああ、最初から国内に売るつもりなかったのか
トリプル安に備えよう
漕い溜?
この値上げでそれは大袈裟過ぎるぜ…
あれクソまずいよなw
マイボトルにしてコストを下げろ
買う人が減ったのも理由かも
こんなの飲んでる奴はどうせ味なんてわかって無いんだから
何が「なら」なの?
全然理論立ってないやん
詐欺集団をいつまでのさばらせてるつもりなんだよ(怒)ふざけんな相続税消費税もゼロにしろ
円安関係ねえ
気象変動による不作が発生しやすく、去年は寒波によって大不作、更に珈琲豆より医療用大マの方が儲かるという理由で、大手農園が珈琲栽培から撤退しているのが起きているから、もう15年ぐらい前から珈琲が減ってきていて将来珈琲が超高級嗜好品になるのではないかって危惧されていた
フレンチプレスしてマイボトルに入れておけば節約出来るのにね
近所にジョージアのコーヒーを100円で売ってる自販機がある
アプリ使うとスタンプついて無料チケットもらえるから更に安い
それ飲め
あなたとコンビニ 底辺マート
その昔のミニストップは魔法瓶みたいなのが置かれていてレジで購入した紙コップに入るだけコーヒーを注げる形式だった、おかわりは無し
多分2012年頃の話
今回はウクライナ露戦争による原油高と急激な円安等々が絡みあった
経済不況での材料費高騰が原因だよ
500mlのペットボトルも100円だし
どうにかしようと色んな地域で栽培が試みられてきたが日本ではまったく駄目
コーヒーを栽培できる国はそれだけで先進国から最恵国待遇の資格があるよ
自分の中の常識が壊れるなあ……
98円や980円などお得とは思えなくなった。
現金は、あまり使わなくなったが、商品を10円単位か、100円単位にしてもらいたい。
端数は切り上げてもいいので、コンビニはレジ袋を復活させてもらいたい。
大型スーパー ハローズにあるコーヒー提供サービスを使うしかない。