• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ツイッターより


「認知症のおばあさんが、いつも夜中に人の部屋に入る。止めてもガンガン行くので、職員さんが困ってた。様子を見る為に、ぼくが夜勤をする。0時ちょうど。そのかた(Kさん)が部屋から出てきた。車椅子を足でこいで移動している。遠くから見てると、すぐに隣りの部屋のドアを少し開け、中を覗かれてる」




以下、ツイートより

認知症のおばあさんが、いつも夜中に人の部屋に入る。止めてもガンガン行くので、職員さんが困ってた。様子を見る為に、ぼくが夜勤をする。0時ちょうど。そのかた(Kさん)が部屋から出てきた。車椅子を足でこいで移動している。遠くから見てると、すぐに隣りの部屋のドアを少し開け、中を覗かれてる

その後ドアを閉め、すぐその隣りの部屋へ。また中をチラッと見て、隣りの部屋へ。それをフロア内の全30室。小一時間かけて回り、ご自分の部屋に戻られた。少しして、Kさんのご様子を確認すると、よく寝ておられる。2時。また出てこられ、同じ行動を取られる。一緒に夜勤している職員さんに聞くと、

「いつもこんな感じです」とのこと。うーん…4時の際、起きておられたおじいさんに「入るなって言うてるやろ!」と怒鳴られてた。全く聞く耳持たず、次は6時。正確に2時間ごとなのだ。夜勤が終わって確認すると、Kさんは昔、病院で看護婦長をされていたことがわかった。ふ~んな~んだ、なるほど~

その日の夜勤者さんに、試してほしいことを伝えて託す。この役は女性のほうがいい。また夜が来る。0時。Kさんが部屋から出てこられたところが、ぼく直伝の作戦決行の瞬間。「婦長、一緒に巡視に行かせて下さい」と夜勤者さんが声を掛ける。「あぁ」とだけの返事。一緒について回り、全室終えたところで

「婦長、あと私がやりますんで今日はゆっくり休んでください」と声を掛けた。「じゃあそうさせてもらうわね」との返事。2時…4時…6時…起きてこず。「Kさん、めっちゃ寝てくれてました!」と、笑顔で報告を受けた。その日もその次の日も、女性の職員さんに夜勤してもらうよう調整し、同じ作戦を続けた

すると、1週間も経たないうちに0時に起きてくることもなくなり、作戦は不要になった。Kさんは、ご自身が看護婦長として夜勤をし、安否確認の為に、他のかたの部屋を巡視しておられたのだ。夜勤者が新米ナースとして振る舞い、「あとは任せてください」とすることで、安心してお休み頂けるようになった

認知症のかたの行動には意味があり、それを解き明かすヒントは、そのかたの過去にひそんでる場合がある。Kさんの対応がうまくいき、翌朝に夜勤者さんたちが報告してくれる時の、嬉しそうな笑顔が忘れられない。「介護という仕事にやりがいを感じてもらえてよかったな」って思えた10年前の秋でした。




この記事への反応



素晴らしい。一人一人に寄り添うことに意味がある。

とある施設で、ある時間になるとその場で足踏みをする認知症の男性がいて、理由が分からなかった。
ある日娘さんが、面会に来られてその足踏みを見た途端泣き崩れた。
理由を尋ねると「父は、うどん職人でした」と。
仕事熱心な方だったのでしょうね。
その方の過去を知れれば。
大切な事ですね。


私の祖母も認知症でしたが、長年経理の仕事で鍛えたそろばんの腕は衰えず、施設の方が用意してくださった計算ドリルで、そろばんをしていました。

うちのおじいちゃんも、認知症だけど稀に自分が会社員だったことを思い出して夜勤に出ようとしたことあったな
京成電鉄の変電所にいたから、慌てて向かおうとして困った困った
こうしてあげればよかったんだね


昔『死ぬのが怖い、死んだらどうなるん?』と不穏になっていたおばあちゃんがいて…
ふと思いついて、あるおじいちゃんと話をしてもらったら、すごくホッとした顔をして落ち着きました。
そのおじいちゃんは元お寺の住職。
認知症になっても仏様の教えは忘れておられませんでした☺️


だから認知症ケアって生活歴とかご本人の背景超大事なんだよね。
アセスメントを疎かにする職員は周辺症状で泣きを見るんだよ。
認知症へのケアの始まりは情報収集と考え方の柔軟性と最後に演技力な気がするんだな。


看護でも、ちゃんと患者さんの言葉をよく聞いて、行動をよく見て、もちろん体の状態も診て、「もしかしてこうかも」と思って行動したのが当たるとめちゃくちゃ嬉しいんだよな。

ホームヘルパーとして
何十年も働いた患者さん、
今もう100歳近いのに
長く関わった利用者さんの
ことは、未だに住所、家族構成や
部屋の間取りまできっちり
覚えておられて
好きな食べ物や出身地など
生活の中の色々がトリガーになり
利用者さん達のことを思い出して
行かなければ、と思うらしい。


認知症だからって理由をつけるんじゃなくてその人を理解することが必要なんだよね
自分はその人にはその人の生き方があって目的があることをちゃんと理解してあげることが大事だと思う


昔、認知症の方と接した時、何度も同じことを話し同じ行動をする様を「ロボットみたいだな」って思ったんだ。
でもその行動には過去の蓄積があってそれは仕事への情熱や家族への想いが記憶に焼き付いたものだって、それに気づいた時、己の無知を恥て「確かに人間だ」って思ったんだ。






徘徊にはちゃんと理由があるんだなぁ
自分が認知症になったらずっと昔のゲームやってそう

B091SP674X
川畑智(著), 遠藤英俊(著), 浅田アーサー(著)(2021-04-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:01▼返信
こんばん😄
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:02▼返信
>徘徊にはちゃんと理由があるんだなぁ
>自分が認知症になったらずっと昔のゲームやってそう
ありそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:06▼返信
まあ嘘なんだけどね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:07▼返信
嘘松
部屋にもベッドにもセンサー付いてるから徘徊できんよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:09▼返信
という話を思いついたんです
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:13▼返信
認知症になると脳が破壊されてるので復活は難しいが認知症を遅らせる方法はあるらしい
遅らせるんじゃなくて認知症を治療する薬を作ればノーベル賞は確実だろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:13▼返信
いつ幽霊出るんか楽しみだったのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:14▼返信
いや鍵かけろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:15▼返信
認知症の方の「作り話」

認知症の病気の人が、ありもしない嘘の話をする、話を作ることを「作話」と言います。

認知症の本人は、「嘘をついているつもりはありません」。認知機能が衰えているため、本来ある事実の記憶を失ってしまう事や、その反対に不必要な情報が残っていたりするために矛盾が生じます。その矛盾を正そうとして、自分にとって都合の良いストーリーを作ってしまうのです。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:16▼返信
>>2
それぶーちゃんやんw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:16▼返信
>>1
介護士が反ワクチン思想に染まってる施設に、家族を預けたくなんかねえなあ
シンプルに怖い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:19▼返信
発想、やり方はいいけど、ちゃんと眠るようになった解決!じゃなくて、
この流れが一生続くかまた別の謎の行動に変わるだけだから認知症には終わりがないんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:21▼返信
たまたま解決できるシチュエーションだっただけ幸運なケース
普通は無理だしこんな物分かりいいのいい反応じゃないんだろうなと
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:21▼返信
こんなふうになんでもペラペラ話すやつって無理だわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:22▼返信
残念ながらそういう理解しておさまることもすぐになくなりそのままどんどん話は通じなくなり言葉すらわからなくなってしまう
ソースはうちの婆さん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:22▼返信
すぐに看護婦だってわかったわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:24▼返信
似たような話を持ち出してる奴、全部解決出来てなくて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:24▼返信
面白いんだが、婦長さんの仕事は深夜の巡回ではないので、理解できない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:25▼返信
※15
おめえのたった1件のケースと14年のキャリアの話を同列に持ってくる考え
おもしろいねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:25▼返信
鍵とか掛けれんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:25▼返信
ふーん、一人一人の部屋を覗くんだ

でも、おじいさんがこれやってたら逮捕だよね?
おばあさんだからセーフか なるほどねー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:26▼返信
こんなんで寝るようになんて絶対ならない仕事出来ないやつの嘘松だなこれ
認知が進むと施設に入ってるの忘れて家に帰ろうとして徘徊するし無意識化の行動だから書いてるような会話した時には納得しても数分後にまた外に出て来る
こんな頭お花畑の内容で丸く解決できるなら介護士も看護師も病まねぇんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:28▼返信
海外では、シスターが老衰するまで日々の業務をこなしていたが
死後解剖したら重度の認知症だったらしい
そんぐらいうん十年仕事を続けていたら文字通り『体が覚える』のかもしれんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:30▼返信
アルツハイマーでなくても脳はどんどん衰えて行く。100歳まで健全だった人でも、
毎日の習慣によって記憶のコピーを別の脳細胞に移すような事をやっている
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:33▼返信
好きねぇこういう嘘っぽい話
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:35▼返信
嘘松やな
現実だと分かっただけで解決できんわ
後は任せて下さいって言われた所で数分後には言われた事を忘れてるんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:36▼返信
俺が認知症になったら毎日シコってんじゃないかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:37▼返信
バイオハザード4みたいだな
生前の行動をただひたすら繰り返してるみたいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:37▼返信
サイレンみたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:38▼返信
睡眠薬で強制的に寝かせるか
部屋に外鍵つけとけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:40▼返信
サンプル数1で語っちゃう系ツイート
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:42▼返信
真夏の深夜2時過ぎの帰り道シルバーカー押して歩いてた婆さんに遭遇して自分でも聞いた事無いような声で絶叫した事あるわぁ マジでビビった
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:43▼返信
任せた事を忘れて改めて自分で徘徊し始めるほど酷くはなかったんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:46▼返信
認知症なら回らなくて大丈夫と言ってもそれすら忘れそうなんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:48▼返信
>>2
介護する方は楽そう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:50▼返信
はい嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:55▼返信
1980年代ソ連、粒子加速器で実験中の科学者はあと5分で電源切ってくれ調整するからと頼んで2分で入ってしまった
頭蓋骨を貫通した粒子は極小の穴をあけたが、当時ソ連での粒子加速器は世界一で全て機密扱いで科学者は事故の報告して上層部に悪い印象をもたれたくなかった
しかしその日のうちに貫通した側は反対側の顔とは別人レベルにふくれ、次の朝報告して病院に移されたが専門医は超高濃度放射線も浴びたので無理だろうと判断した
しかし奇跡的に経過はよく、今までに3回ほど重度のてんかんや耳鳴りくらいですんでいるという
彼は時代からわかるように赤ん坊の頃彼の村にナチスが来て彼は冬に外に放り出された、しかしそれでも死なずに済んだという
人体とはまさに謎だが、この話もどこまで本当かは謎だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:56▼返信
いつもの嘘松記事 
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:56▼返信
だからなによ
なんの解決にもなってないやんけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:57▼返信
こんな状態になってまで生きる意味あるか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:57▼返信
こんな長文、暇なの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:57▼返信
うちのばあちゃんも、50代の頃に働いてたそば屋さんに
80過ぎて認知症になってもたまに仕事しに行ってしまう
もう20年前に辞めてるのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:57▼返信
こんな長文、暇なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:59▼返信
その場で納得こそするかもしれないけど
一晩寝たら、ふりだしに戻るのが認知症だからね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 02:59▼返信
ボケてないけど30にもなって、
たまに寝起きに、やべぇ!遅刻する!って学校行くモーション入ることはある

後はやべえ!ツタヤでDVD借りっぱなし!って起きる
もう10年くらいネットとサブスクだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:00▼返信
よくこんな長文をTwiterに投稿しようと思ったな、
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:01▼返信
>>19
だからこんなの焼け石に水なんよ
うちの婆さんも昔先生だったから介護の人たちも先生先生って呼んでくれてたけどなそれも束の間言葉も通じない次元に行ってしまわれた
身内にガチ認知症おったらこの手の話と目の前で壊れていくばあちゃんとの間でいたたまれない気持ちになるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:07▼返信
認知症になったぶーちゃんはずっと残飯で遊んでそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:09▼返信
トライリンガル認知なったらスーパー認知力要すよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:10▼返信
ふ~んな~んだ、なるほど~
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:11▼返信
>>45
それは病気だわ
はよ成長しろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:14▼返信
クソリプ嘘つき大会始まってるやんけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:15▼返信
いまどき暇な介護職とか設定ガバガバやぞwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:16▼返信
はいはい嘘松嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:18▼返信
やっぱ、人のいない時間帯は、それなりの記事しか上がらないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:18▼返信
その程度の軽度の認知症の話しかできない時点で・・・(笑)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:18▼返信
俺も10年以上介護やってるけど、結論として認知症に対するケアは無駄
何が諦めない介護だよ、そうこうしてる間に職員側が壊れるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:22▼返信
感動系松?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:24▼返信
たっつんなんでや
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:31▼返信
不要物扱いされて症状が進んで本当にすべて忘れただけだろ

まあよかったのかもしれんが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:44▼返信
なるほどなー、アイアムアヒーローのゾンビとかサイレンの屍人みたいなもんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 03:56▼返信
最後に宣伝するところで台無し
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:02▼返信
冬の夜にこっそり出かけて、春に用水路で見つかるパターンは農作業に行くつもりだったのだろうか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:03▼返信
早朝から嘘マッツンゴレライ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:16▼返信
まあ普通の人でも休日に起きた時に平日だと思って焦ることあるだろ
それが老化で気づかなくなるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:46▼返信
スマホ認知症になりつつあるわ
秒的にスマホ見ちゃう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 04:53▼返信
必ずこういう他人にも分かる理由があるとは限らないけど、だいたいが本人には意味のある行動なんだよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:04▼返信
でもボケてるからまた他の意味不明なことやりだすやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:13▼返信
今後じじいやばばあが増えてきたらこんな話題ばっかになるんかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:23▼返信
こういうのを叩いてるヤツこそ年取って周りに迷惑かけるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:29▼返信
充実してた頃に戻って行動繰り返すって言うよな
屍人みたいできめーわ
まあこのツイートは嘘松だが
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:32▼返信
怖すぎる
夜中ドア見たら老婆がのぞいてるとかちびるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:40▼返信
いやいやwww

これ最近読んだ認知症の本に書いてあったぞwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:43▼返信
>>1
そういう問題じゃなくね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:46▼返信
※45
40越えても同じようなこと起きるぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:59▼返信
若年性認知症は30代でも発症するぞ。
この間の特集で放送されてたから。
スマホ中毒の連中はボケになりそう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:08▼返信
こういうとこで脊髄反射的に「嘘松」連発してる連中、
認知症になった時どんな行動するか楽しみというかおっかないというか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:11▼返信
そこまでしてやる程給料高くない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:12▼返信
あとで調べてみるとって
入所時に過去の勤務歴とか趣味とか可能な限り書くことになってるはずなんだけどな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:13▼返信
※78
そこまでって放置してる方がトラブル増えて仕事が増えるだろうが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:42▼返信
>>8
はいぎゃくたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:43▼返信
>>20
はい虐待
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:44▼返信
>>21
爺さんでもセーフだぞ、アホタレ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:45▼返信
>>30
はい虐待
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:46▼返信
>>45
まずは家から出ような
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 06:48▼返信
>>79
上の立場だからピンチヒッターで夜勤に入ったんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:01▼返信
皆が皆この方のように運よく運んだらいいのにね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:09▼返信
従軍経験のある認知症の老人にエアガン持たせたら
シャキッと軍人然とし始めたってのもあったな

なんつーか、看護師長やってた人間も関係なく認知症になるってのも、悲しいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:16▼返信
盛松か
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:18▼返信
いい話なんだけど…イラっとする文章の書き方
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:22▼返信
うちの母親は田舎に帰るって徘徊したり夜中鍵閉めたドアバンバン叩いてたな
認知症はどうすることもできない本当に厄介な病よ
膵臓ガン自宅で看取って大変だったが今では良い思い出だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:23▼返信
>>40
長生きしすぎなのよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:28▼返信
>>72
入院すると結構ある
夜中視線を感じて起きるとベッドの横にジジイが立ってたり
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:29▼返信
>>73
たっつん部長が書いたんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:43▼返信
あのおじいちゃん、いつも古いパソコン開いては
こんるし〜!とかおつるし〜!とか言ってるんですよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:51▼返信
うんこんなことで徘徊がなくなるならそもそも徘徊が問題にならないわな
ごくごく一部の超レアケース
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 07:55▼返信
>>96
こんなことでなくなるぞ。でも一人ひとり違うからな。すぐ分かる人もいれば何も分からない人もいる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:00▼返信
>>1
こんな簡単なことならいいのだよ。「家に帰る」と家で行って暴れて手のつけられない親を施設に騙しこんで連れてくるのがザラなんだよ。もちろん施設でも家に帰るで不眠。暴れて暴言暴力。挙句警察呼べだよ。さぁどうしますかね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:04▼返信
>>65
老化と認知症は違うぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:08▼返信
>>57
研修会とかで偉そうに講演してる連中も裏では同じようなこと言ってるわ
そんな悠長に認知症ケアとか言ってられない時がもう来るしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:09▼返信
認知になるとかつての習慣行動を繰り返すってのは周知の事実なんだが、今さら新発見のごとくドヤってるのは何で?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:10▼返信
>>30
どっちもアウトになるから介護職員は大変なんだよ。みんな本音はそうしたい
病院はそれもセーフだからやってるけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:11▼返信
>>27
普通にそういう人いるから気をつけた方がいいぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:12▼返信
>>98
「おじいちゃん、それはさっき聞きましたよ?さあ、朝ごはん食べましょうね」
105.介護士さん投稿日:2022年09月19日 08:13▼返信
>>4
そのベッド譲ってもらえませんか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:14▼返信
>>4
センサーってのは動きを止めるもんじゃないぞ?
ベッドから降りたり部屋から出たことを感知するものだ
通知がスタッフルームに来るだけでその場では音もしない
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:25▼返信
>>12
素朴な疑問
元婦長で見回りをする←分かる
現状の認識はできないのに「あとは私がやりますので」って言葉は覚えてられる←なんで?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:30▼返信
こんだけちほう老人がいて一人ひとりにこんな労力かけて寄り添えるわけない
こんな話が美化されて「こうすることが当然だ」と介護者を追い詰めるのはどうかとおもう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:33▼返信
原因の追及まではわかるんだがこれで止まるわけねえやん
次の日には忘れとるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:38▼返信
止まるかもしれんし止まらないかもしれない
とはいえしばらく試してみる価値はあるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:45▼返信
若者がゴミの世話する国
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 08:45▼返信
男はすぐ怒鳴る
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:00▼返信
>>98
つ リスパダール
まぁまだ来たばっかならそのうち慣れるからこっちがブチギレず様子見てくしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:03▼返信
>>8
はい行動制限による身体拘束
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:08▼返信
>>107
認知症の人が問題行動を起こした時に、それをすっと解消できる「パズルのピースががっちり合うような言葉」があるのは確か
ただそれが人によって違うし、何言ってもダメな時もあるしマジでケースバイケースなんすよ
ほんとめんどくさい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:09▼返信
確かに納得して戻ってくれることもあるが、5分後にまた始まるのが現実
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:14▼返信
>>79
いちいち覚えてられるかよ
何人いると思ってんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:18▼返信
>>98
ほんとこれ
たまたまの成功例だろって感じ

119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:26▼返信
時効になった殺人鬼が認知症になったらどうなるのっと
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:32▼返信
・素晴らしい。一人一人に寄り添うことに意味がある。

だねぇ
認知症のもとを謎解きってことだね

名探偵コナンになって認知症の謎解きプランナー増設が必要になる案件だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:34▼返信
>>45
夢で昔のこととか見ると、起きて少しの間、急いであの件どうにかしなきゃ、みたいになることある。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:44▼返信
嘘松
認知症は30秒後には会話の内容忘れてるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:49▼返信
いちいち一人一人の過去から事情から探って解決すんのか?コスパ悪すぎやろ。
部屋に鍵かけたらぜんぶ解決や。もしくは薬で眠らせろ。心温まるエピソードかもしれんが、その負荷を現場に押し付けんなよ。
ボケ老人よりも未来のある介護士を助けろや。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:58▼返信
婦長って基本夜勤しないからうそっぽいなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:59▼返信
嘘松
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:59▼返信
>>98
明日迎えに来るから今日はここにいろでいいよ。明日になったら忘れてるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:00▼返信
>>122
マジレスすると、程度による
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:28▼返信
個人差はあるが認知症の恐ろしさは息子(長男限定)しか記憶にないこと。それ以外は全て真っ白。口で発するのは大体息子の名前。見た目は大人でもまだ生まれたての赤子〜幼児ほどの手のかかる坊やと思ってる。もしかしたらこのばあちゃんも息子を探す為に彷徨いてた可能性もある
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:28▼返信
見回りお疲れさまです
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:48▼返信
>>11
安心しろ。打ったか国に報告するから打ってないなら働けんぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:49▼返信
>>9
ご飯を食べてないから作る!と歩けないのに立ち上がるとかザラやね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:51▼返信
>>20
バイオハザードのゾンビちゃうぞ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:53▼返信
>>22
本来認知症は「病気」でありその症状だから薬を出さなきゃいかんのよ。でもそれで転倒やらのリスクが怖いから医者は薬出さない。苦労するのは介護士だけ。医者は認知症という病気は診てくれない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:56▼返信
>>30
睡眠薬で→ドラッグロック
鍵→フィジカルロック
どちらも虐待。家族がすっ飛んできて裁判コース。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:57▼返信
>>34
すぐ見回りに戻ってくるよね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:59▼返信
>>72
眠らず部屋内徘徊してて目が合うとかしょっちゅうだぞ?ゆっくりドア開けてこちら見てくるとかもある。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:06▼返信
>>4
センサーすり抜けてドア開けてくる高齢者いるから怖いんよ…。しかも普段は車椅子。認知症は夜中に豹変するから怖いし危ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:08▼返信
>>6
治らないなら治らないで夜眠れないならキチッと眠れるように薬を出せばいいのに医者は認知症を病気として認識してない節がある
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:13▼返信
なんか ちょっと いい話じゃないの…‥
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:13▼返信
ここまでしても安月給の仕事なんだぜ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:13▼返信
看護婦の巡視ならこれでいいかもしれん。農家だった人が畑見に行くと夜間不眠で徘徊してたら「今日は雨だからやめときましょう」と伝えて寝てもらいましょう。
とかいう例!やってみたら「今日は晴れとる!(夜間)」「すぐそこに畑がある!(施設内にあるわけない)」で話すらできんやつが他の入居者扉開けまくって認知症悪化させよるぞ!そういう奴は施設じゃなくて心療の方の病院に入れて睡眠薬調整しろよ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:15▼返信
>>140
政府も5000円上げて納得よ。お前ら給料いくらもらっとるんや
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:16▼返信
>>139
これが明日も明後日も明々後日も続くしそのうち聞かなくなるんだぞ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:19▼返信
>>104
あら?朝ご飯はさっき食べたばっかりでしょ
お部屋に帰りましょうね〜
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:28▼返信
>>128
本当に読んだのかってぐらい見当外れだな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:51▼返信
起こっていることだけを見て解決するのではなく、根本を解決することが大切。
企業では普通の考えだけど、介護ではダメだな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:58▼返信
これを薄給でやってるんだぜ?
やりがいだって続かないよ
搾取すんなよ、だから日本が低迷したんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:59▼返信
呪縛じゃないか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:00▼返信
これがおじいさんだったらイイ話にはしねーよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:45▼返信
今時「婦長」って……
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:01▼返信
>>150
ばーちゃんが現役だったのは昔だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:05▼返信
多くのゲーマーは家族とは誰も話さず一日を過ごしチャットで遠方のフレンドとつかの間の交流をするが
高齢化し認知症になったら繋がってないマイク相手に一日中独り言を呟く事になろう
どうかそっとして置いてほしい見えないフレンドとお話ししているのだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:10▼返信
>>151
日本語読めないガイジ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:11▼返信
※150
おばあさんが昔「婦長」だったんだろw
いまどきって・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:26▼返信
>>153
マジで勘違いしてんのか
そりゃすまんかったな
とりあえず記事をよく読みなおしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:46▼返信
嘘っぽいね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:48▼返信
題名忘れたけどゾンビ物の漫画やん
ゾンビは生前取ってたことをゾンビになってもする
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:59▼返信
近所にこの夏の時期だからか深夜2時位に散歩しているやついるけどあれは認知症とかなのかな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:36▼返信
この手の「介護めちゃくちゃうまくいきました」系のツイートしてるアカ時々あるけど
ほんとにそんなうまく行ってんのか?
160.投稿日:2022年09月19日 14:36▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:41▼返信
弱った老人のプライバシーを晒しあげて承認欲求を満たすのか
こうはなりたくないわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:44▼返信
これを忘れないといいな…
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 16:02▼返信
>>150や>>153のような純粋に頭の中を整理する能力が低いんだろうなあというコメントって本当に多いよな…
しかも頻繁に見るので冗談抜きにちょっと不安になってくる
マジで底のレベルが下がっていないか?と
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:46▼返信
実際は話して納得して戻る、5分もたたんうちに出てくるの繰り返しや
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:54▼返信
創作かもだけど めっちゃイイ話だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 20:27▼返信
認知症になるとね、まずは御飯何を食べたかやトイレ行ったかという短期記憶が無くなり
そのうち今の事も全く覚えてない状態になるけど、昔の事は覚えているのよ。
しかもね、高齢になればなるほど意識年齢が若くなって
娘さんの話などしても誰それ状態で自分の子供の存在は覚えていなくて
自分の兄弟は覚えているというそこまで遡る。
それでもにこやかにそうだったかしら、と思っている程度の人は本当に人間性的に良い人で何ら問題はない。
問題は認知になって見境なく攻撃性を持つ人。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 20:55▼返信
※165
2004年刊行の書籍からの盗作ではないかと言われていました
同じようなエピソードが記載されているようです

この手の怪しいアカウントはRTしたり触れないのが一番です
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 21:02▼返信
これ既に出店のある話そのまま載せたパクツイなんだってな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 23:00▼返信
はちまの記事で泣きそうになるとは思わなかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 01:33▼返信
自律した意識の無い人間やんけ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 03:05▼返信
理由が分かっただけかよ
徘徊の解決を頑張ろうぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 11:03▼返信
先の長い話やで
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 15:24▼返信
面倒くさ
閉じ込めちゃえばよくね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:13▼返信
※77
こいつは嘘確定だろう。元から書籍に存在するエピソードをパクってると返信ついてる。
情報商材のオンラインサロンに誘導してるし。

直近のコメント数ランキング

traq