• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ユーチューバー・モロケンさんのツイートより






台風に乗じて耐風実験やってます🌀


キャンプ場管理者と国土交通省、河川事務所へ事前の連絡入れてるよ。
テントの設営は昨日の内に4時間かけて完璧に仕上げました。
僕は安全な場所にいて1時間に1度確認しに行ってます。
また、テントは遠隔カメラで確認できるようになっています。




周りに人なんかいません。建物もありません。
東京ドーム3個分の敷地にテント立ててます。
ペグは2種類使って地面まで打ち込み破断したとしても
必ずペグかロープで固定されるようにしてます。
ワイ元警察官で他の人より特殊な訓練は受けてる方だと思うよ。

つまるところ
やることやって実験してます




※熊本県です



※そして一晩経過……







台風14号の中での耐風実験結果

「「全部耐えた」」

※この実験結果は耐風性能を保証するものではありません。
知識を持ったプロがおこなった結果です。

台風14号が弱いというわけではありません
むしろ強かったです。引き続き注意して下さい。

テントの中は結構浸水ありました。








  


この記事への反応


   
これはアウトドア屋には非常に有難い実験!!
おきをつけて!!


すばらしい実験!!!
ワイVIKユーザーなんで結果楽しみ


誰かと思えばモロケンじゃん テントガチ勢だからなぁ
  
投稿者のプロフィールすげえな

生き残ったテント爆売れしそうですね

こういう時でないと検証できない実験を
関係各所に許可を取って安全確認して行うのは
めっちゃ良い試み


てっきりバズ狙い迷惑系Youtuberみたいな話かと思ったら
関係各所に確認&安全確保もちゃんとしてた。
こういう流れがもっと進んでいくといいと思う。




この中の手順1つでも欠いたら
炎上してたやろうけど
これは完璧でありがたい耐久実験!!
結果、全部耐えるとは最近のテントすげー!






B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:02▼返信
まあ台風の中テントに居続ける人なんていないんですけどね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:02▼返信
クソリプおじさんがマウント取れないようにも事前に対策してるの本当にスコ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:02▼返信
ちゃんと知識を持った人が
きちんと設置してるって前提があるきがする
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:03▼返信
でも嵐の時にキャンプ行くなって話よね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:04▼返信
真似するバカが出てくるだろボケ
許可取ってますじゃねえんだよ吹き飛ばされろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:05▼返信
そういえば台風の時ってホームレスの人たちはどうしてるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:05▼返信
浸水は免れないか、防風よりも防水が課題に残ったか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:06▼返信
メーカーは大型送風機とか使って実験してるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:06▼返信
しっかりペグを打ってればテントが破れないかぎり飛んでいったりはしないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:06▼返信
テントのランクを下げて、これは必ず吹っ飛ぶのを2つは入れておかないと
こんな悲惨な何の意味も無い結果になる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:07▼返信
ものによっては冬山の嵐に耐えれるんだからそりゃあそうやろね数千円の激安テントは知らん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:07▼返信
バカが過信するから余計なことは広めんでいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:07▼返信
許可取ってますって、国土交通省とかそんな簡単に取れんの?
むしろなんで許可してんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:07▼返信
>>1
こいつ馬鹿じゃね?素人で真似する奴出てきて問題起こす事想定してねーじゃん
許可取ってますじゃねーよカスが
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:08▼返信
今回の台風がクソザコナメクジだっただけだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:09▼返信
警察官にテントを張る時活かせそうな訓練なくて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:10▼返信
こんだけ事前に根回ししてても文句つけたがるおじさんがウヨウヨいてうけるw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:10▼返信
>>13
いるんだよなあ
書いてないことを勝手に読み取っていちゃもんつける奴
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:11▼返信
これキャンプだけの話じゃなくて今回みたいに災害が起きたときでもテントは重要だと言える貴重な実験だよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:11▼返信
>>13
連絡入れただけ説
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:11▼返信
野球のU-18W杯で高校日本代表は韓国に6-2で勝利した
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:11▼返信
九州南部に住んでるけど、マジで辞めたほうがいい・・・
昨夜はヤバかった・・・・特に風が・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:12▼返信
僕のテントが最強なんですけどね
24.投稿日:2022年09月19日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:13▼返信
>>17
この程度で「こんだけ根回ししてて」とか言っちゃう馬鹿が少なくてホッとしたw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:13▼返信
台風の中キャンプするガイはいないと思う
まあ次は竜巻で試してくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:13▼返信
テントはなんでもいいやってなるな。あとは耐水圧くらいか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:14▼返信
>>14
働け
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:14▼返信
>>19
そんなの各メーカーが実験してるんだから、素人がやらんで良いわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:14▼返信
実際の強風と実験の強風は違うからね。
こういう実験はとてもいいと思うよ。

真似して事故る方が問題なのであって、ここまでちゃんと根回しして実験してるなら何の問題もないでしょ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:14▼返信
今回の台風で避難所に逃げたらガラスが割れて怪我人出て閉鎖になった避難所もあるしオプションの一つとして緊急時の選択肢にするのはありだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:14▼返信
耐風実験(ただの金儲け)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:15▼返信
台風の時にわざわざキャンプする奴いないとか言ってる奴はアホか
冬山の吹雪や災害時の避難等、台風じゃない暴風にテント張る時なんざいくらでもある
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:15▼返信
>>18
連絡したって言ってるけど許可取る以外なんの連絡するんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:15▼返信
まあこの手の懸賞動画はそのうち企業側に訴えられるやつとか出てくるんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:16▼返信
台風の中テントは浸水するのにわざわざキャンプしようとするやつおらんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:16▼返信
許可取った?なんかそういう証拠みたいなのあるんですか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:16▼返信
大丈夫なのか、じゃあ今度台風キャンプやってみよう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:17▼返信
安全な場所にいたら意味ないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
>>37
場所は明記してあるんだから、そこの河川事務所に電話でもすれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
浸水のほうが問題になるんか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
ガチキャン▲
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
なんか許可許可言ってる奴いるけど
私有地なんだから管理者の許可以外はいらんだろ。他は念のために連絡しただけ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
耐久はある程度欲しいからなぁ天候荒れやすい山とか行く人にはよさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:18▼返信
ちゃんと対策してるから検証そのものはいいとしてね。
これ、かなり分かってる人がテントの設営をしっかりやった上での結果なわけで、近いレベルで習熟してる人が参考に使うならいいと思うんだけど、SNSなんかで適当に流れてきたの見ただけの人が、都合のいい部分だけ理解してテントを適当に設置してみたり、危険を軽視したりしそうな気がするんだよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:19▼返信
>>14
フェミみたいなこと言ってて草
考えなしでするやつがアホなだけやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:19▼返信
そりゃ高山の突風やら吹雪やらに耐えられる構造にしないとならんし風にはめっぽう強いわ
水で沈むけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:19▼返信
いや危ねーからやめろやアホ

台風で飛んでったら広さとか関係ねーだろ

マジで迷惑 頭おかしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:19▼返信
>>29
でもこうしてネットで周知出来なきゃ意味ないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:19▼返信
>>33
冬山の吹雪とかわざわざそんな特殊な環境に行ってるだけじゃねーかw
災害時の避難にテント持参?wえらい余裕有るんやねwまぁ、お前みたいな素人が張っても危ないだけだから自衛隊に任せとけやw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:20▼返信
私有地で地権者に許可とってあるんだから他人が何いってんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:20▼返信
※33
ほんこれ。
台風の時にわざわざキャンプする奴いないとか言ってる奴は想像力が足りてないよな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:20▼返信
山の上だと台風クラスの強風はザラだから、そもそもメーカー品の山岳テントはちゃんと検証してると思う
尼で売ってる格安の中華テントとかは知らんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:21▼返信
>>46
それで済むと考えてる猿並の馬鹿居て草
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:21▼返信
もう少し離して設置しろっての
端の方が不利じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:21▼返信
地面の硬さにもよりそうだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:21▼返信
素人がやって許可取れる訳ねーじゃん。これでテントが吹き飛んで二次災害的な事起きたら誰が責任とんだよ。避難警告とか出てたところじゃねーの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:21▼返信
ペグがしっかり固定されてなかったら一瞬で飛ぶ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:22▼返信
お前がやるべき事じゃない
必要ならメーカーがやる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:22▼返信
どうでもいい
訳<こんなゴミ広めるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:22▼返信
>>43
これから実験するから!!って連絡されてどうしろと?
何かあったら名前出した以上迷惑かかるんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:22▼返信
ここまでちゃんと許可取って安全配慮して実験してるのに茶茶入れる人いるんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:22▼返信
まあ今回べつに史上最強台風じゃなかったしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
テントって浸水するのかよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
こう言う実験するなら同環境下でやらないと
設置場所によって地面の安定感、風の受け方も違うしネタレベルやろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
メーカー側がデータ欲しがりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
でお前は誰なの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
ペグさえしっかりしてたら飛ばないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
>>1
なんかこれにイチャモン付けてくれ!
※14以外で
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
>>23
膜の部分だけ強くてもね〜。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:23▼返信
許可は流石に無理じゃね
プラント触媒輸送時の急ブレーキによる製品ダメージ実験で埠頭借りようとしたけど全く取り合ってくれなかった
計画書渡したら埠頭内でトラックが横転した時の対策が不十分だとか何とか理由つけられた
テントの強度より自治体と国に許可取れるテクニック披露した方がいいよ。すぐ輸送コンサル出来るわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
>>29
その実験って巨大送風機だけとかの話だよね?

本物の台風舐めすぎだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
槍ヶ岳直下で真夜中に暴風1度経験したけど、ポールが折れるレベルでしなったけど持ったよ。当然前日一睡も出来なかった。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
>>54
じゃ全ての実験が「真似する奴出てくるじゃねぇか」
ってなるね♪
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
東京ドーム3個分って聞くと広いと思う人居そうだけど、実際全然広くないからな
風で飛ばされて二次被害出る可能性全然有る
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
※62
そりゃ許可取ったなんて言ってないからな。連絡はしたって言ってるが
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:24▼返信
ホームレスガチ勢に朗報
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:25▼返信
>>57
でも許可取れてんじゃん、ところで君は何のプロなの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:25▼返信
>>75
だからそうならないようにペグしっかりつけてあるって書いてるだろうが。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:25▼返信
ペグ次第だと思うんだけどテント関係あるの?
81.投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
誰やねんこの無名YouTuberは
大仁田厚みたいな顔して
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
これに噛み付いてる奴は流石にやべぇよ
頭が
84.投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
浸水が気になる・・・どれくらいなんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:26▼返信
>>59
それは巨大送風機レベルとかかな?

台風なめすぎ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
ここに本人いそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
※71
埠頭とキャップ場の違いを理解できんアホには
許可の取り方を教えても無駄やと思うなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
一社提供のテストなんてどうぜプロモーションだろ
まんまとつられやがって
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
>>80
布が割けたのは知ってる。
片山右京はヒマラヤ訓練で厳冬期富士山でテントごと吹き飛ばされて一人亡くなってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
>>50
自分でハートぽちぽちしてて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:27▼返信
台風の中テント使うやつはただのバカだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:28▼返信
>>72
何で質問する前に自分で調べんのだ?youtubeにテスト動画いくらでも上がってるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:28▼返信
*案件動画です
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:29▼返信
あぶねーなおい
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:29▼返信
>>88
キャップ場とは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:29▼返信
再生数の為なら何でもします!
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:29▼返信
大食いとかでも急にみんなして動画の初めに説明口調でサプリメント飲み出したりするのウケるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:30▼返信
※86

メーカーが国でも自治体でも許可取って台風利用して実験すればいい事だぞ?
その方が責任の所在もしっかりする
個人がやる事じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:30▼返信
私有地の許可が出てた場合、国や自治体に連絡して向こうに止める権利あるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:30▼返信
>>91
反論出来んからって自演認定してて草
そもPCだからハートの数自体見えんけど、そんな事証明出来んし興味もないからええわww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:31▼返信
※4
台風にも耐える事の出来る強靭なテントを調べる実験というだけの話なので嵐の時にキャンプ行こうって話じゃねえよ間抜けw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:31▼返信
>>50
災害のときにテントも重要なのは防災のプロ達も認めてるんだよなあ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:32▼返信
おもしろ
テントって見た目とは裏腹にしっかりしてるんだなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
>>5
バカだからこんな事しか言えない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
>>79
お前ペグさえ打ち込んどけば飛ばんとでも思ってんのか?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
セイキンを台風の中拘束して野外放置する動画なら見るんだがな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
>>19
そんなもんはメーカーや防災機関がやる事で、
設置時から周辺状況や設置強度とか記録残して後から検証できなきゃ何の役にも立たん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
でも浸水するからテントの中にいるのは良くない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
セイキンを台風の中拘束して野外放置する動画なら見るんだがな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
>>6
家に帰ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:33▼返信
>>79
お前ペグさえ打ち込んどけば飛ばんとでも思ってんのか?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:34▼返信
>>88
河川事務局って国土交通省の機関だから許可取るの無理ゲーだもの
そこから言質取って合法的に動画撮れるなら地方自治体の港湾部から許可取るなんて楽勝だよ
そんな超絶スキルを持ったネゴシエーターが何でテントの強度調べる為にキャンプ場でテント張って動画撮ってるのかマジで理解出来ないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:35▼返信
>>103
そんな事は常識だし自衛隊に任せろ書いとるやろ。そもそも論点はそこじゃねーよカス
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:35▼返信
へー許可取ればできるんだな
俺も今度台風の中キャンプしてみるか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:35▼返信
>>111
ワロタw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
※108
保証はできないけど、目安としては有効やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
>>108
だからやっててもこうして周知出来なきゃ意味ないって言ってんだろボケナス
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
>>35
そのうちっていつさ?
120.なんとなく猥談投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
台風で耐風実験…

ぷっ…くくく…
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
>>54
ブーメラン刺さってるぞ
反省!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:36▼返信
なかなかやるな。参考になる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:37▼返信
>>115
連絡入れてるだけで許可を得たわけじゃないと思うよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:37▼返信
>>61
どんな迷惑?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:37▼返信
元ツイート見れば分かるけど、めっちゃ批判されてて、国土交通省への連絡内容とは?許可なんて取れる訳ないって言ってる人は徹底スルーだからなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:38▼返信
あぁうん。ワークマンでも扱いだした一人用簡易テントじゃなくてプロ用ギアか
プロ用の物を適切な方法で適切に設営したから成し遂げたぜ!と
この結果から簡易テントやシェルターで大丈夫大丈夫と川の中州に設営する阿呆は居ないと思いたいが
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:38▼返信
>>61
どうする必要もないよ、そろそろ連絡する意味もない。
私有地だから止めようもないし、何かあっても責任は本人にしかない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:38▼返信
ブルーシートでも耐えるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:40▼返信
今回の大したことなかったから意味なくね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:40▼返信
こんな状況でテント張ってキャンプする奴に強度なんているか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:40▼返信
家をテントで覆ったら浸水被害だけにできるな!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:40▼返信
>>118
お前が知らんだけで周知してるんやぞw少しは調べろやww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:41▼返信
4年前の台風は軽バンがひっくり返ったりしてたし、ガチなのに当たればテントなんか跡形も無くなるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:41▼返信
>>93
じゃあソース教えて?

いくらでもあるんならURLぐらい貼れるだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:41▼返信
ガイラインの一部がループにぶら下がったままで使ってないテントあるね
貼り忘れたのか。そのテントの性能発揮出来てないかも。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:41▼返信
素人がメーカー側が台風想定で実験してるのを意味ないとか喚いてて草
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:42▼返信
素人の設営じゃ無理です。土地の土の硬さも大きく影響します。
絶対にまねしないように
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:43▼返信
むしろ実験的には全部吹き飛んでた方が
安全喚起になってた気もするが...
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:43▼返信
>>120
ゆりねちゃんか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:43▼返信
>>129
瞬間風速60m超えでアメリカもスーパー台風って認めてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:44▼返信
安全なところに避難するなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:44▼返信
たかだか10万人登録ぐらいのyoutuberなのに、ファンが湧いてて草
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:45▼返信
>>125
ほとんど称賛だろ
称賛の質問にもスルーしてる
数が多すぎて最初の方でユーチューブ見てねからほとんど返信してないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:45▼返信
そらテント自体はそうやろとしか
ちゃんと設営してないから飛んだりするんだし
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:46▼返信
>>123
許可なんか必要ないしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:46▼返信
>>143
どこが殆ど称賛なんだよwそもそも批判多くて言い訳ツイートしてんのにwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:47▼返信
>>100
ない!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:48▼返信
何処の馬鹿かと思ったらガチ勢だった
自称キャンプ達人みたいな半素人がマネして馬鹿な事しなければ良いけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:49▼返信
とはいえ、自分のテント自体はガチガチに固定されてても隣のテントが飛んできてテント破られる危険性もあるからね。
あと林間サイトだと枝が降ってきたり。
台風の日は自分のテントが飛んで行く可能性よりも何かが飛んでくる可能性のほうが高い。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:50▼返信
>>14
ああ言えば上祐の典型的なクレーマー馬鹿
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:51▼返信
>>114
自衛隊が被災者それぞれにテント用意してるとでも?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:51▼返信
>>149
車飛んできたらどんなテントでも死ぬだろ
お前が言ってるのはそういうことやぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:52▼返信
設置者の技術も大きいんでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:52▼返信
>>148
そうやってなんでも批判するやつがいるから、日本の技術は衰退するんだよ、少しは考えたほうがいい
ルンバ見ろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:53▼返信
炎上チキンレース楽しいか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:53▼返信
>>138
登山すると分かるがマジで台風なみの強風が吹く
テントが破れて凍死した人も何人もいる
マジで有益な実験だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:55▼返信
これはメーカーにとってはかなり良い商品紹介になったのでは?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:55▼返信
これは良い実験

これからは避難所じゃなく各自テントで対応してくださいね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:57▼返信
>>133
ガチ用テントは台風の風でも問題ないように作られてる、そもそもペグは台風じゃ外れない
富士山程度でも台風なみの風はよく吹くからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:57▼返信
きちんと知識を持った人が設置すれば耐えるのか
やるじゃん
まあ中は浸水してて人が寝れる状態ではないだろうけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:58▼返信
どう見ても河川敷なんだけど河川敷て国有地だよな?個人に許可なんか降りるもんなのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:58▼返信
>>146
批判何個で称賛何個か数えてみ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:58▼返信
※71
河川敷は自由使用が原則で、埠頭なんかとはわけが違う
デフォルトでは許可を得る必要が無い(許可と言う制度が無い)からハードルが全然違う
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 10:59▼返信
この実験やるにあたって
元警察官なんで特殊訓練受けてるよっていう情報いる?
実験内容との関連性も低いのにw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:02▼返信
>>16
警察官だって災害時の野営訓練やったりするぞ
熱海災害見てれば分かるけど、地域災害に最も密着するのが警察官だし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:02▼返信
※1
普通はないがなにが起こるかわからんやろ
万が一大震災直後に台風がきて酷い環境の中やり過ごすことになったらテントも選択肢になる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:03▼返信
テントって丸っこくて風を受け流す形状だからな。テント下に風を入れないようにしとけばいがいともつよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:04▼返信
キャンプ場の環境や台風の状況でまったく結果が違う何の意味もない実験
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:05▼返信
※1
一度、ツーリングの帰りにそういう場面になりました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:06▼返信
※168
お前の人生よりは意味あるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:06▼返信
テント張るのは陸上自衛隊の方が得意だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:11▼返信
ペグは雨で抜けやすくなる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:13▼返信
>キャンプ場管理者と国土交通省、河川事務所へ事前の連絡入れてるよ。


ほんとかねぇ? 許可なんかでないだろ、普通 
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:14▼返信
素材ではなく建て方が大事
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:14▼返信
これ観た馬鹿なDQN信者が台風の中でキャンプして川流れ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:15▼返信
企業ならそういう施設使うんだろうけど やっぱり自然で取ったデータは貴重だね これはすごい
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:16▼返信
北風と太陽かな❔
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:17▼返信
次は同じものを素人が建てたものと並べて実験して欲しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:18▼返信
※173
こういう知性の欠片もないコメント大好き
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:20▼返信
>>2
割りと完璧な対応でしかもただの好奇心だけでなく有意義ですらある実験なのに文句つけるバカって何なんでしょうね

バカなんでしょうね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:22▼返信
欲を言うと浸水もないほうが望ましいけどやっぱ難しいんかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:22▼返信
飛んで行ったテントが走行中の車に被ったりしないんだろうか?許可得てるから、そうならないように対策入ってるんだろうけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:23▼返信
>>7
別に嵐の中でいつも通りに問題なく使えるかっていう実験じゃないからね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:23▼返信
あれだけ不安煽った台風脳息してるーーー???
全然大したことないよねwたかがそよ風にすら怯えて恥ずかしくないんでちゅか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:25▼返信
元警察官にプライド持ってて草
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:32▼返信
結果はつまらないけど、まぁ良かったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:33▼返信
>>14
耐火テストで火をつける実験とかにも真似するかもって言ってるようなもんだな
大丈夫?知能ある?脳みそいる?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:35▼返信
さすがモンベルなんともないぜ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:35▼返信
シャフトがバキっといかんのは各社流石やな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:36▼返信
そもそも台風の日にキャンプなんかしない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:38▼返信
いやいや素人に設置させたテントで実験したほうが
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:40▼返信
日が暮れて天候が悪化し人里がどっちか分からない的なシチュエーションかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:40▼返信
こんな日にキャンプなんかするアホおらんからこの実験ってなんか意味あんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:41▼返信
山頂付近とか常時強風吹き荒れたりするし意味あるんでないの
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:41▼返信
※1
急な雨や突風対策になる、が。設営のプロとド素人設営だと参考にならんような
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:42▼返信
けっきょく素人設営では全部飛んだりして
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:43▼返信
しっかり設営すればそうとうな強度であることは証明されましたね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:45▼返信
このように実験やっとくと天道が強風で吹っ飛んだと言うクレームに
設置の仕方がマズいんだよボケと言い返せますね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:45▼返信
炎上予防か知らんけど長々説明してるの草
まるで無意味な実験
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:47▼返信
この辺に台風が来た頃は、進路が更に東偏していたこともあって、
九州山地バリアが見事に働いて、思ったほどの激しい風は吹かなかったんよね(けして弱くはない)
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:50▼返信
これだけ徹底的に突っ込みどころを潰しても無限に沸いて来るの草
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:53▼返信
>>3
真ん中のテントと、端っこのテントで当たる風と角度に差がつきませんか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:53▼返信
やることやっても叩かれるのが今の世の中だよ
コイツは道具の知識はあっても世間の頭の悪さとあげ足取ってでも叩きたがる性分が分かってないな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:55▼返信
>>16
警官続けられなかった人の元警官って肩書き・・・。

定年退職された方なら失礼しました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:56▼返信
実際使う時は、中に人が入るから重さで飛ばない

何の意味もない検証
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:57▼返信
俺は悪くない元警察アピールうざいんだよ
自己顕示欲の塊だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:59▼返信
これYoutuberだったのか
ツイッターで流れてきたの見たときは何かの研究者かと思ってた
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:59▼返信
低く末広がりな形状が風をうまく流してくれるのかね
ただ障害物には弱そうだから台風の時にテント使うのは危ないわな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 11:59▼返信
これ実験なら宣伝する必要ないだろ
自分を宣伝するために実験してるゴミクズ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:03▼返信
>>14
普通の人は天気予報見て避けるんじゃない?でも急な突風等あるし耐風性合ったほうが良いし周りの安全を確保して検証してくれるのはありがたいと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:03▼返信
>>180
※14のことかぁー
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:07▼返信
何でもかんでも噛みつくオレカッケーって思うのは病気だから病院行けよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:07▼返信
外れた板とか破れたガラスとかが飛んでくるから危ないわけで
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:09▼返信
テントが風で飛ばされなくても
危険な飛来物がテントに飛んでくるよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:14▼返信
実験のお陰でここの住人やっぱりやべーってのがわかった
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:18▼返信
テント凄いんだな・・・が素直な感想
通すとこ通してやってるならべつに叩く気はないし
叩いてる奴らやべーだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:19▼返信
浸水したらダメじゃね?
ついでに言えばこういう実験を見て、なら大丈夫だ!ってアホな事言い出す奴が必ずいるから全てに注意事項書いとけや。ちなみにそういうアホな事言い出す奴は雑な設置しかしないからな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:22▼返信
興味深かった。きちんとしたメーカーの市販品テントが見かけは従来のままでも実性能が上がってるんだなと
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:31▼返信
こういうのより冬にストーブ入れて死ぬ奴が多いやろw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:38▼返信
>>204
転職の理由なんぞ真っ当なもんはいくらでもあるんだが
仕事を辞める=続けられなかったから、としか想像できないのは、つまりお前がそういう人間だからだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:39▼返信
木が生えてる奥側有利じゃね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:40▼返信
>>132
やってても自社製品だけだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:40▼返信
テントの立て方、扱いが上手いだけなんじゃねw
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:47▼返信
台風来ててもキャンプして平気やん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:48▼返信
テントがちっちゃい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:52▼返信
どうせなら間隔をあけて設置すればいいのに
真ん中は左右からの風を受けづらくなるんだし
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:59▼返信
どれが浸水したのか教えて…
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:00▼返信
しっかり検証して売り上げに貢献
えらいね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:03▼返信
こういうのはめちゃくちゃ安物も混ぜてそれだけ吹っ飛ばされてちゃんとしたものをを買おうねっしなきゃ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:04▼返信
まず完璧に設営できる人が少ないやろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:04▼返信
炎上してないやん
叩きたから見に来たのに
232.管理人投稿日:2022年09月19日 13:05▼返信
アクセスコメントありがとうございます^^^^^^^^^
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:10▼返信
>>5
働け
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:12▼返信
>>204は新卒から転職せず働くことを美徳としているようだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:13▼返信
>>25
おじさんピキってて草
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:15▼返信
キャンプあるあるだけど
こういう雨対策いろいろ考えてお高いキャンプグッズ揃える人いるけど
普通の人は悪天候の日にキャンプに行かない
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:15▼返信
何も叩くところないんだからいいだろ
叩きが目当てになってんの控えめに言ってクズだから辞めたほうがいいよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:16▼返信
まぁ丸いからなぁ~~。
風が吹き込まなければ飛ばんだろ。
雑草だってタンポポだって台風で飛ばないんだからさwwwwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:17▼返信
>>206
ブーメラン刺さってますよ^^
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:19▼返信
>>142
意味がわからん
今の大物YouTuberだって元々はしょぼい登録者数だっただろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:19▼返信
※205
骨組みが折れるか折れないかでも
実験の価値ある
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:24▼返信
これにはメーカーもニッコリ
今後は浸水対策やな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:39▼返信
連絡入れてるよ のタメ口がダメ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:41▼返信
え〜これは案件貰えそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:48▼返信
ワ、、、ワンポールは???
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 13:54▼返信
プロだからってこれは金貸し確定やん
アウト
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:34▼返信
詳細知らんけど、どうせなら1つくらいダイソーで揃えたペグやロープにしてほしいよな
あと素人は設営場所悪くて折れた枝とか刺さって終わりそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:34▼返信
河川が氾濫危険水位とかにならんくてラッキーだったな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:41▼返信
>>14
この後スタッフが美味しく頂くから大丈夫です
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:44▼返信
>>6
身を寄せあって耐えてる
順番で一番外側の人が交代する
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:46▼返信
こんなんペグの止め方次第だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:47▼返信
>>236
DQNの川流れみたいなキチもいるからなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:48▼返信
オイラの下腹部のテントも台風でもびくともしないぜ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 14:55▼返信
アホがやらかすからやめろよ・・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:10▼返信
国土交通省
国土交通省九州地方整備局
熊本河川国道事務所白川出張所

電話して聞いたらそんなものは許可するわけないって言われたよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:10▼返信
全部耐風のプロ用テントなの?
こういう実験するのなら安物や中級とかの複数のランクのテントと比較しないと意味なくねえか
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:11▼返信
>>71
逆にこの実験の何処に難癖つけるの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:15▼返信
>>164
あるやろ。タダの一般人がやるのと、こういう状況下で市民のために作業する警察官では持ってる知識が違う。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:17▼返信
>>182
そういうのは許可とは関係無い。
お前はベランダに鉢植え置くのに国に許可求めるのか?
落としたり飛んだりして被害が出れば責任をとる必要があるけど、そうじゃなければ私有地なら好きにすれば良い。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:19▼返信
テントが飛ばされないのは知ってるから
浸水がどれくらいあるかで比べて欲しかった
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:20▼返信
>>255
そらそやろ。別に連絡しただけで許可取ってるとは言ってない。
何度も言われてるけど私有地に犯罪にならんもの置くのは個人の自由やからな。許可する必要すら無い。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:21▼返信
>>251
だから設置さえしっかりすれば台風にも耐えれますって実験やろ。安物だと折れたり破れたりするかもしれんし。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:29▼返信
この実験はなんの意味があるんや
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:39▼返信
>>69
強風のテストなんだから登山とか南極も想定できるだろ
たまたま台風来たからそれで実験してるだけ。小学生でもそれくらい分かるよ
こうですか!
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 15:52▼返信
雪山の猛吹雪でも耐える設計されてるやつあるから台風くらいへっちゃらだろ。
設置方法が適切ならば
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 16:21▼返信
浸水しちゃダメなんだよなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 16:36▼返信
お前ら陰キャちー牛引きこもりは家から出ないから関係ないよなwwwwwwwwwwwwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 17:03▼返信
許可取ったり周辺の安全確認とったりちゃんとしてて偉いけどさ
今回は飛ばなかったからよかったものの万が一飛んでた場合、
そのテントや器具が消えてなくなる訳じゃないから海洋ゴミになる可能性も有るし
近隣にどんだけ人が居なかろうが安全性の担保は全く出来無くね?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 17:08▼返信
>>115
許可なんかいらんから是非やってくれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 17:17▼返信
>>5
一生テントに触ることもない奴は黙ってろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 17:20▼返信
素人が設営したらどんな高価なテントだろうが飛んでく
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 17:45▼返信
ここにエントリーすら出来なかった入門用テントは全て落伍者だ
存在を忘れろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:01▼返信
自称プロw
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:05▼返信
金かかるだろうによく個人でこれだけの実験できたな。それともスポンサーがついてるのかな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:09▼返信
※14
生きてるだけで他人に迷惑かけるお前みたいなやつが出てくるから消えてくれないかな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 18:19▼返信
この社会知らない精神キッズはなんなんだろね。
キャンプ場管理者と国土交通省、河川事務所へ事前の連絡。
国交省と河川事務所とか判断する機関じゃない。判断できないし何で連絡してくんの? って迷惑かけてるだけ。
テント飛んで被害が出た場合、こいつが民事訴訟うけるだけ。
精神的にまだ子供の書き方だな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 19:05▼返信
今日も日本人の足の引っ張り合いリストが増えて楽しい
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 19:30▼返信
※45
そりゃもうその人の責任だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 20:09▼返信
許可取った証拠画像もないのにお前らときたら(´・ω・`)
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 20:09▼返信
>>262
アホはその「設置さえしっかりすれば」が分かっていないんだなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 20:10▼返信
結局は張る人の腕ということですね
まあ究極はエベレストとか登ってる人たち使ってるのが最強だと思うんだけどw
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 00:48▼返信
>>6
マジレスするとホームレス用の宿泊施設があるよ

ホームレスはガチで知能や精神に問題抱えた人が多いんで宿泊所のルールが分からない(所内で怒られた)から行かない→凍死が普通にある

でも台風は低体温と違って分かりやすいからまだ逃げ込んで来てくれるよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 01:10▼返信
>>20
その書き込み大丈夫?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 01:11▼返信
>>235
さっきからキレ散らかしてるやんお前
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 01:12▼返信
>>132
はよ貼れや
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 01:13▼返信
>>101
負け犬の遠吠え
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 03:10▼返信
でも、それは、お金になるからやってることですよね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 03:54▼返信
テントも優秀なんだろうけど、設置者がガチだから耐えれたという可能性が・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 04:04▼返信
安物のポップアップテントとか、飛ばされる奴も含めて実験して欲しかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 07:11▼返信
もちろん風速計くらいは観測しながらよな?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 07:15▼返信
実験と称してるのに結果が"全部耐えた"だけなの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 09:48▼返信
元警察とテント設営って関係あるの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 09:57▼返信
どんな書き方すれば叩かれないかの実験になってて草
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 12:21▼返信
テント会社はテストしてもらって感謝しろみたいなツイートもあったけど、ちょっと厚かましいんじゃない?
そもそもこんな暴風雨でテント貼らないだろ普通
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 14:08▼返信
>>54
ミジンコレ以下のカスタムカスが何言ってんだよゴミ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 14:09▼返信
>>180
クソ馬鹿な14に死体撃ちはやめろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 14:11▼返信
>>204
つまんねぇ人生歩んでそう
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
>>1
炎上させたがり「一つでも欠けてたら炎上させられたのに」
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:06▼返信
ここでもクソリプマンブチギレやんか
おもしろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:59▼返信
つまらん結果だな
もっとクソ強いとこでやれや
なんの実験にもなってねえ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 23:56▼返信
台風みたいな強風の時にキャンプしてる奴いるの?そんな奴はバカだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:22▼返信
>>255
わざわざ電話したのかよ、頭おかしすぎwwお前なんかなぁテントを押さえるための杭みたいなものを頭に打ち込まれて動けなくなちゃえ!
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:23▼返信
>>262
でもさ実験なんてyoutuberみたいなスパチャ捕食みたいなのがやる意味あるの?お前らだってそんなもんやらなくてもいいって思わない?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:24▼返信
>>237
Youtuberの話?なら叩き潰してあげなさい。ゴミが一つや二つ消えれば綺麗になる。このyoutuberが存在価値ないと証明するのなら潰すしかないだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:25▼返信
>>231
叩きまくれば炎上させれるで。お前の暇潰しのオモチャになるはずさ。この有名ではないクソyoutuberなら
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:27▼返信
>>216
叩かれる人が悪い。そもそもこんなのやらなくても誰も困らないだろ。知ってるか?こんなゴミが実験しなくても参考程度にレビューがあるんだぜ?ググれば出るものをわざわざ出すから叩くのさww
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:28▼返信
>>207
自称ってつければいいのにね。ヒカキンみたいな登録者くらいじゃなきゃ自称でいいわ(笑)だっせえしyoutuberなんて
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:30▼返信
>>184
どした?何と戦ってるの。。。それに台風スゴかったけどね(笑)お前みたいな運だけが取り柄の雑魚じゃ今回のはたまたま助かっただけじゃね?笑ってて死んだらお前笑われるで😁
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:32▼返信
>>259
そもそも私有地って言う証拠あったの?この検証野郎のヤツ見てないけど。youtuberが全員マナー守って配信してると思い込んでます?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:33▼返信
>>175
そしてタヒればいい。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:35▼返信
>>258
それを言うと嘘臭く聞こえるし配信なんかしなくていいのに。そもそもなんなん?こんな誰も頼んでないのに配信してww
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:36▼返信
>>163
自由の意味を間違えないようにね。。。あなたはなんか自由だから何してもいい。見たいに思ってる人っぽいから忠告しておくよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:37▼返信
>>152
車の話とかしてないでしょww一文字も書いてねえし。車が飛ぶってどんな状況だよwwハリケーンか?🤔
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:40▼返信
>>154
批判される事が前提で配信してないの?この検証バカはww企業が何処かのやってみてください!とか頼んで動画にしたならまだしも自分勝手に遣ってるだけでしょ?なら何の役にもたたない。批判が嫌ならやらなきゃいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:41▼返信
>>142
こんな聞いたこともなかった奴が10万人も居るとはww登録してる人全員洗脳されてそうwwバカだもんなぁ絶対
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:42▼返信
>>156
そんなの調べたらわかるんだよなぁ、酸欠になって死ぬこともあるってのは知ってるだろうし。そんなの実験しないと分からない人ばかりなの?そいつの登録者連中って。どれだけ情弱なの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:43▼返信
>>136
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:45▼返信
>>115
タヒっていってこい?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:46▼返信
>>100
私有地の許可ってなんやねんww私有地ならテメエの範囲だろ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:48▼返信
>>82
自分も知らなかった。ここが取り上げてて初めて知った。まぁ登録もしないし気持ち悪いから無視だけど(笑)
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:49▼返信
>>86
というかそもそもこの素人がやらなくていいだろって言ってるだけだろ?察しろよボンクラ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:51▼返信
>>78
許可をとったと言う証拠がyoutuberだから。。。ない。嘘かもしれんぞ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:52▼返信
>>48
Youtuberはバカしか居なくなったんだね。本当に気色悪い。こんな事広めて何がしたいんだろう?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:59▼返信
>>187
それは実験だし各会社がやってるんだろ?配信してる時点で危ないんだがなぁ、それも知らなかった奴だけど影響はあるんだし。アホかよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:42▼返信
>>202
付きません。流体力学を勉強してこい。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 12:15▼返信
>>220
役不足(正しい意味での)だったのかもしれんし、家庭の事情だったのかもしれんし、単に合わなかったのかもしれないが、「続けられなかった」ってことには変わりないんだが?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 20:53▼返信
テントガチ勢によるガチ設置のガチ実験(素人は真似しないでください)
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 04:56▼返信
台風が来るとわかっててテントで凌ごうって発想を素人じゃ出ない
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 10:46▼返信
吹き飛ぶ可能性を考慮して万全を期して設営したからこそってのもあるだろうな。
まあ知識を持って設営したのなら安全に使えるという結果はよかった。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:31▼返信
次はツールームかトンネルテントで試してクレメンス
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 22:07▼返信
>>14
お前みたいな社会のゴミクズが台風で死ねば良いのになw

直近のコメント数ランキング

traq