「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン
記事によると
漫画家生活30年を超える柴田亜美さん。1991年に発表したプロデビュー作『南国少年パプワくん』で一世を風靡したのち、少年漫画、ギャグ漫画、エッセイ漫画などジャンルを問わず、多くの傑作を生み出し、現在は現代アート画家に転身。
そんな柴田さんがTwitterに「常軌を逸した多忙ぶり」を紹介する4コマを投稿した途端、ネットは激震。毎月の執筆ページは、なんと150ページ近く。
90年代を代表する超人気漫画家の生活とはどんなものだったのか? 柴田さんに振り返ってもらった。
今日も原稿が間に合わんという悪夢で目が覚めた。
— 柴田亜美staff (@s_ami_staff) September 11, 2021
現場を離れて何年も経つのに、月に何度も〆切前の夢で飛び起きる。
こんなトラウマスケジュールは漫画家ぐらいのもんだと思っていたら、最近テレビで芸人さんとご一緒にする機会が増えて、吉本さんもだと心が落ち着くようになりました。 柴田亜美 pic.twitter.com/B8YTx6Z4DF
柴田 90年代って、少年漫画は『SLAM DUNK』や『幽☆遊☆白書』、少女漫画なら『美少女戦士セーラームーン』とか、ヒット作が連発でしょう。当時のジャンプが600万部の時代ですから。
私もあっという間に連載が増えて、パプワくんの2話目を描いた後に、勤務していたリクルートの子会社を辞めました。
柴田 デビュー当時はアシスタントさんもいなかったから、1人で高円寺のアパートにこもりっきり。ものすごい孤独感で、精神的に追い詰められるし、やっぱりちょっとおかしくなりました。何度も発狂しそうになりましたね。ギリギリの生活のなかでも、お酒だけは飲みに行っていましたが(笑)。
――食事はどうしていましたか?
柴田 出来合いのものを買ったり、近所のデリバリーを頼んだり。あるいは、食べない。あまりの忙しさで食べる余裕がないときも多くて……。そういうときは栄養ドリンクを浴びるように飲んで、最終的には男性向けの強壮ドリンクにも手を出していましたね。
――ちなみに冷蔵庫には何が?
柴田 各メーカーのいろいろな種類の栄養ドリンクがぎっしり。目隠しでも味がわかるぐらい栄養ドリンクには詳しくなりました。
ところが、ある日、医者をやっていた父が冷蔵庫の中を見て、「これは興奮剤だから絶対に飲んだらダメだ!」とかなんとか言って、全部捨てられたんです。
その後、どうするのかと思ったら「俺の大学病院で使っているやつを飲め」と、プロ仕様の栄養ドリンクが大量に送られてきましたね(笑)。
――休みは年間で何日ぐらいありましたか?
柴田 いちばん酷いときは……ゼロですね。休みどころか、睡眠時間も人生で普通の人の3分の1以下しか取れていない気がする。「36時間起きて、4時間寝る」というような生活でした。
――寝ないと、漫画も描けなくなりそうですが……。
柴田 まず不機嫌になります。それを超えたらハイになって、世界がすべて灰色に見えてくる。あと、平衡感覚もおかしくなりますね。床がふわふわして、常に平らじゃない場所にいるような感覚でした。
――体調面での異常はありませんでしたか。
柴田 カラダはもうボロボロ。体調不良で生理が止まらなかったり、その逆に原稿をかき上げた瞬間から生理になったり。あとは歯茎から毎日出血していましたし、匂いや味も感じていませんでした。人間疲れすぎると、どこかしらに異常が出てくるものなんですよね。
柴田 当時、まわりにカラダを壊す同業者が続出して、冗談抜きで「死にたくない!」と思ったからです。ずっとまわりにいる人間がみんな不健康だったから、変な状況に慣れてしまったのよね。だって「30時間寝てない」とか、当時は当たり前の会話でしたから。
当然、早くに亡くなる漫画家の知らせも続いて……。このままだと自分もヤバいと思って、44歳でジムに通い始めました。そこでカラダの歪みや筋肉量を細かく測定してもらったら、トレーナーから「このままだと50歳で寝たきりですよ」と言われて。
――カラダがものすごく歪んでいた。
柴田 利き手ばかり使っているから、おかしな方向に固まっていたみたいです。それをまっすぐに矯正しつつ、栄養ドリンクをやめて、食事も自分で作るようになったら、45歳にしてようやく普通の生活を取り戻せました。
【📢スタッフより】
— 柴田亜美staff (@s_ami_staff) September 18, 2022
📖『文春オンライン』さんに
インタビューをされた記事がアップされました😊
怒涛の漫画家生活🖋から今後の展望✨などを
記事にしていただきました📝
チェックしてみてください‼️
🔗記事のリンクはこちらhttps://t.co/IwdHsChj9Zhttps://t.co/oAQ9vDC0xfhttps://t.co/0BYGOh53hz
46歳人生で一番ナイスバディになりました (バンブーエッセイセレクション)posted with amazlet at 19.04.29柴田 亜美
竹書房
売り上げランキング: 142,717
以下、全文を読む
【あの『美人すぎる大ヒット女性漫画家』の現在の末路がヤバイ・・・ 「金以外は全て失った」「36時間寝てない」
『パプワくん』作者・柴田亜美さんがエニックス会議室に軟禁された過去を告白wwww
【画像】『パプワくん』漫画家・柴田亜美さん(54)が、『鬼滅の刃』の炭治郎や煉獄さん達のイラストを大量公開 → これはwwww】
この記事への反応
・実際悠々自適と思われていたさくらももこが
こんなに早逝するとは思っていなかったし
ジャンプガンガンスピリッツ周辺でも夭折した方々が
すぐに思いつくあたりいかに壮絶だったのかが。
・昔柴田先生のなにかのエッセイ漫画で
「3徹するためのノウハウ」みたいなの読んだの思い出した
眠眠打破の飲み方がえらい細かく書いてあってすごかったような
・ どう考えてもブラックなんだけど
鍛えられたから感謝って言う漫画家のひと多いな
・「Gセン場のアーミン」とか
「ドッキンばぐばぐアニマル」とか自伝系ので、
担当との攻防とか、入院の件とかギャグにしてたけど、
活字で改めて見ると強烈。
・このスケジュールの合間を縫って
コミケで自分のサークルで参加して同人誌出したりしてたんだから
モンスターですわ
・今はこんな絵(美術品)描いてるのか
そこはかとなくパプワくんの財産が生きてるな
・現在も漫画家の友人が
生理が何ヶ月も来てないとか家から1ヶ月以上出てないとかつぶやいてて恐ろしい。
漫画家は命を削ってまで描かなくていい。
どうか体を大切にしてほしい
柴田亜美さん、ここまでとは…
あの荒々しい絵柄って
描くのに時間かかりそうだとは思ってたが
あの荒々しい絵柄って
描くのに時間かかりそうだとは思ってたが


美人すぎるとかいってバカにすんなよ
知らんがな(´・ω・`)
全盛期っていつよ
今ならネットで袋叩きにあいそうだが
パプワ君とかドラクエ4コマしか見てなかったから知らんかったわ。
甘すぎ。ワイなんか72時間寝ないわ
パプワくん当時から超劣化ドラゴンボールみたいな絵、センスのないキャラで全く見たいと思わなかったが
バイトの思い通りじゃねーかよ情けない
やめろ
可能性に◯されるぞ!
あれ1番危ない状態だと思う
もちろん妊娠出産というイベント込みで
ただ出すだけで済む男性は寝てても大丈夫です
これつまり寝たきりです。活躍する女性と寝たきり
勝手に活躍する女性がなんとかしてくれます
平成ボーイにはそんな時代は無いんだろうけどw
というかこなせるんか
爺臭い考えに取り憑かれてんなw
だけどそれって公務員のサボタージュ洗脳にまんまと引っかかってるって事ですよw
手塚先生だって60歳でお亡くなり
十分儲けてるだろ
パプワくんとか結局読まなかったけど、売れた感じはする
漫画家って売れて大金ゲットしても幸せなままゴール出来た人って少ないよな
一発当てても、そのまま漫画家続けて早逝
一発屋で終わって金付きて貧乏へってパターンが多い
壮絶すぎる執筆作業ならわかるけど
それで柴田亜美以上に有名で慕われてるならわかるけど、一般人が寝なかろうが何の意味もない
ぶっちゃけ昔はもっと強烈な印象だったw
年取って落ち着いた美人になったよw
癌にもなるし治癒力ないから助からん
四コマがきっかけでパプワ君で大ブレイク
正直、パプワ君の一発屋だと思ってた
なんか気持ちいいんだよなあれ
売ってくれ
住んでるの10億近い豪邸やろ
北斗の拳の絵柄をパクってた男塾とジョジョもな
典型的な喫煙厨で「煙草吸う方がかえって健康に良い」とか言って、見事に癌で早死した。
「絶対長生きして、歴代担当全員の弔辞を読んでやる」
が面白かった
この時代のこの手の職業は藤子Fとか松本零士クラスでもない限り1つ断ると仕事がゼロに繋がる可能性が高いから無理
同じ考えの人がいて安心した
あと、ファミ通のショート漫画も面白かった
俺も思ったw
柴田亜美←わかる
美人すぎる大物女性漫画家・柴田亜美←誰だよw
K国ではこれが美人の基準なんじゃないやろか?整形しちゃうわなw
今も書いてるのか知らんけど
一発やそれに類する漫画家が多い中で長い間連載持ち続けたのは大物と言っていいと思うで
さくらももこは何か変な民間健康法マニアで病院とかちゃんと行かなそうなイメージあった
飲尿とかやってたろあの人
ファミ通だ
座りっぱなしで不健康だし 締め切りと読者の批評他のプレッシャーが半端ないんだと。
そう言えば、その広報の人は大分前に詐欺で逮捕されたんだよな
こんな性格してたら他の業種でも同じ事になるよ
休む間もなく描くことを求められるんだよな
懐かしいな
連載されてた漫画も全部中途半端でおわってたし、
なんの活動してたかさっぱりわからん人だった。
金欲しさに引き受けたのはお前だろBBA
マネージャーと事務所のお姉さんがいて、スケジュール管理して貰っていたけど、それでも引き受けないと突然仕事が無くなる時代だったから引き受けざるを得ない
平野耕太氏なんて、ファミ通の連載を持っていたけどPS専門誌に堂々と「サターンが熱いんじゃ-!ギレンの野望が熱いんじゃー!」って堂々と書いていたから、次の連載が無くなって単行本も無くなった
『俺、全然寝てないわー』アピールと一緒
そういうお前はうおのめじゃないか
パプワくんやってた頃じゃないのか。
そもそも出来ない仕事を受けてる時点で・・・
漫画家はちょっとスケジュールが狂うと大変なことになる
正直言って不定期に刊行されるドラクエ4コマ漫画劇場でニセ勇者シリーズ書いてる時が全盛期だからね
元々連載向きの漫画家じゃなかったってことだよ
当たり前だけどその分書いてたってことだもんな・・・
2億近いマンション一括で買ってるぞこの人
そのまま雑誌に掲載されたりとか無茶苦茶だったな
頂いた仕事は断ってはいけないもんだと思っていたらしい
だから水木しげる先生はとにかく睡眠を疎かにするなって散々言ってたわけよ
「3、4時間しか眠れなかった」ではなく「3、4時間も眠れたw」とおかしな考え方をするようになったなぁ
確か2回目の結婚で夫婦生活より仕事優先してたら三下り半突きつけられてそれっきり結婚してないらしい
お前らKONAMI脳か
色々言われるけど鳥山先生が今のびのびやれてるのは良いことだと思う
お構い無しでのんびりワイフワークで作品描いて行く以外長生きできる方法が無さそう。
連載持たないだけで依頼あれば短編描く、ってくらいか?
漫画家は連載終了まで終わりが見えないから病むわな
ジバクくんもアニメ化された
個人的にはつまらんかったけど
言うてはなんだけど柴田亜美くらいの大御所でもそんな生活してたら漫画家は長生き出来んわな。
>そこはかとなくパプワくんの財産が生きてるな
武蔵野美大出身だからな、本来はこっちが得意
やばすぎるね
あの人でもここまでやばいスケジュールは組まない
仕事しすぎた弊害なんだろうなあ・・・・・
書いてる人がそれなりの美人の女性だったことが意外だった・・・
・・・と当時は思ったが、別に美人すぎるというほどじゃないわな。
まぁ少年誌に連載持つ女性ってのが少なすぎて認知されてなかったからな。
青木さやかすぎる大物女性漫画家
あらゆる作品投げっぱなしにしないでちゃんと完結させてくれ
漫画家やイラストレーターの分野でありながら直視できる容姿で身なりちゃんとしてるってだけで十分すぎるわ
美人すぎるのは岡田あーみんだろ。
あれは確かに寿命縮めるわ
コミック本の裏表紙に作者の言葉が書いてあって、 渋谷を歩いていたら
「 ヘイ彼女、マンガ描かない? 」とナンパされてマンガ家になったと
書いてあった。(笑)
だから今の若いやつは弱くなった
自称美人ぐらい許したれや
この症状が出始めたらみんなは直ちに病院に駆け込もう!!ヤバいなんてものじゃない死ぬ手前だ!!
懐かしい…。
永井豪が存命でまだ元気な姿をみると
大したことじゃないんでは?と思っちゃうな
週刊漫画家で休載ないひとは常にこんなスケジュールこなしちゃってるんだよな、すげえわ
クオリティー下がるだろ
いや、生物学的にはメスとあと雌雄同体も出るぞw
あの人はまだ仕事は小学館系列だけだったしなぁ
漫画家になる人間のほとんどが自己管理能力が低く自制がきかないだけだぞ
週間連載でも週1休1日7時間寝てる新人作家だっているしな
富樫様ありがとう
経年劣化したけど若い頃は一応美人と言えたよ
ただ、四頭身だったので全身画像はちょっとね
(色々とNGで∞以外は電子化はされてないんですが・・・)
人気漫画だったのか
まったく合わなくてまわりも読んでる人一人しかいなかった
今の中さんと大島さんには触れないでおこう
素人から直連載作家に成ったんで、断ったらダメな物と思ってて。
仕事受けてたらしい。
一発当て、その後かなり長い間コンスタントにヒット作は書いてたから大物て言っても問題無いと思うが。
断ったらベテラン以外は次の連載ないんじゃないか?
美人すぎる‥?
さくらももこってがんの末期の頃でもスビリチュアルにハマって治療止めていたらしい
ブラック企業の社畜から見たら、全然余裕あるようにみえるけど。
大御所ほど地獄を見てる
今やヒデハルのモデルの人は触れないでおこう
まぁ、末期は自分の信じた事をすれば良い…
末期になる前が肝心。
自分で成し遂げてきた顔だ
北斗の拳自体マッドマックスのパクりなんだよなぁ…
久本雅美も美人すぎる女芸人でいいと思う
今時寄生させれるだけ甲斐性のある男が何処にいるの()
男って自己評価高いよなぁ