新人「俺もう無理っす、同業他社に行きます、こんなしんどい現場ももう知りません」
— ユイス@畳烏 (@yuisu_wanko) September 19, 2022
俺「そうか、次の現場でも頑張れよ」
翌週朝礼で協力業者の先頭で死にそうな顔してる新人を発見
何で協力会社の名前見てへんねん
そして何故下流に行った#クソ現場祭り2022
新人「俺もう無理っす、同業他社に行きます、
こんなしんどい現場ももう知りません」
俺「そうか、次の現場でも頑張れよ」
翌週朝礼で協力業者の先頭で
死にそうな顔してる新人を発見
何で協力会社の名前見てへんねん
そして何故下流に行った
他人の褌タグでこんなになるとは思わんかった。
— ユイス@畳烏 (@yuisu_wanko) September 19, 2022
普通に経験積んで建築士とかの資格取ったら更に上流に行ける位の会社なんだけどなぁ
n次請け会社から転職した経験的に元請けしかしてない弊社は温いまで有る https://t.co/H6Gc2UMbYn
他所と比べてキツくもないうちの職場で教えたことも満足にできてないのにもっと技術を身につけれるとこに行きたいって辞めて下請け的な仕事の職場に勤めた新人が、仕事は見て覚えろと言われてほおっておかれて技術が身につかないので、また働かせてくださいと来たけど、断ったと上の人が言ってました。
— ピグドグ (@pigdog482) September 19, 2022
— モチガイ (@Mochigai) September 19, 2022
この記事への反応
・転職はほぼ下流にいくよね。
転職で上流に行くのはかなり難しそう。
・元請に在籍していた社員を入れる下請企業も
如何なものかと思います。
・ある程度働いて、
技術と資格を手に持てば上流に行けなくは無いんですがねぇ...
・転職するなら別業界に行くつもりくらいじゃないと
下流に行くしか無いよね。
自分は同じ自動車業界への転職だったけど、
設備系の方に行ったら最初の会社より
圧倒的に楽で給料ちょっと増えて福利厚生パワーアップしたよ。
大きな括りで同じ業界でも
小さい括りで別業界に行くだけでだいぶ変わった。
・ありがちだね
転職の度に
黒くなっていく
会社のカラー
・今の仕事を嫌で辞める人は下流しか行くとこないですから…
・仕事を一通り覚えたのであれば、
元請けから下請けへの転職により身軽に動けるようになるメリットはある。
(自分が実際にそうした)
ただ、単に辛いことから逃げる転職だと、
このようにマターリ薄給型下請け企業に捕まるだけ…。
しかも、新人だと、良質な教育を受けられなくなるデメリットも大きい。
転職の罠あるあるやんけ……
第二新卒くらいならワンチャンだけど
資格や実績の無い転職は
だいたい元のところより落ちるというね…
第二新卒くらいならワンチャンだけど
資格や実績の無い転職は
だいたい元のところより落ちるというね…


下請けに行ったのかよw🤭
まあ元請けでぬるま湯に浸かるよりも下請けで武者修行できる方が本人にとってもためになるんじゃない?
どんなにミスしてもどんなに役立たずでもとりあえず出社しろ
いよいよクビにされるときに備えて暴言、理不尽な命令は残しておけ
そりゃ大企業で平社員に埋もれるよりも中小企業で上位を目指す方が給料はいいだろうし出世も早いからな
気持ちはわからなくもない
イラストレーターとして独立する方が
マシに思える
まさか同じプロジェクトに戻ってくると思わなかっただけで
だいたい繋がりあるから〇〇で働いてたみたいな話しは直ぐに伝わるのにな
自分も意図的にやろうとしたし
転職していきなり現場かい
技術も資格も実績もないやつは、転職しても下流にしか流れんのに、
転職や人材系の会社のCMが煽るんだよなぁww
下流は取り分が少ない代わりに責任も軽く安定的に仕事も確保できる
一長一短だから一概に上流がいいとは限らない
まぁ下流に行けば水圧が強くなるのわかりきってるわな。
支流からため池あたりに行ければいいんだろうけど、そういう場所は結構水が腐ってるw
むしろ不要な存在が早いうちに消えてくれて良かったじゃん
嘲笑ってやればいいさ、こんなまだマシな環境で弱音吐く君には最高のメンタルを鍛えるふさわしい場所へ行けて良かったなとさ
なにもかもなくして生活保護申請
本当に心が洗われる
任される仕事は専門的で範囲が狭い
アホや😂
楽な会社探すとなぜか、給料高くて入るの難しい所ばっかなんよなぁ
もう無理ですやめるから次の週から働けるわけないだろ
ただ下流といっても千差万別で、ライン工みたいな誰でもできる作業だったり、教えてもらわなきゃできませんタイプの人だとおわり
下流に行けば水流が緩くなる、の間違いでは?
重い責任や激しいプレッシャーから逃れるための下請けだろ
嘘松
嘘松テンプレ
そんな短時間で転職してくるわけないw
ってその頃には転職考えられなくなってるよ
中川翔子に憧れてるんですか
コミュ障でなければ難しくない
現職への不満や嫌気を感じながら何年も仕事を続けるのはただの苦痛だから
転職して色々疲れることもあったけど、環境の変化で今まで自分の悪かった点とか見直して、失敗しないように転生すればええだけや
マータ文系バカ学生の創作ですかwww
ワンパターンなんだよハゲ!
こんなのじゃ任天堂に引っかかる程度のバカしか騙せないぞwww
こんな嘘話に引っ掛かかる方が馬鹿w
それ言い出しっぺと違うアカウントでは
こういうところを見てない人が協力会社の名前確認して転職しないだろうな
でも今の職場を見定めるために最低2,3年は勤務するべきだと思うけど
そんなメンタル強ならどこでも働けそう
恵まれてたことを
上流がもし上場だと大卒じゃないとなかなか難しいやろね
高卒OKの上場もあるけどそういう会社はコネ(親がその会社勤め)採用多いイメージ
うちの会社は部下も先輩も会社だと全員死んだような顔してるわ。土曜は当然だが、日曜も監督やってりゃ休みなんて無いようなものだしな。まぁ、今日みたいない雨模様だと屋内で作業できるシール屋とか塗装屋の面倒見て住人の愚痴聞くだけで良いから楽だが
いろんな業者への折衝ができるくらいのコミュ力と広く浅い知識があればな
下請けは自分の専門のことだけやればいいが元請けはいろんな方向に目を向けなければならない
怒られる回数も頭を下げる回数も下請けの比じゃない
元請け=楽な仕事と思ってんなら絶対転職はオススメしないわ
辞める際に砂かけせん方がいい
ってか、殆ど顔見知りよ。どこの業界も意外と狭い
何者なん?
最近は辛かったら逃げいい、という風潮だけど、コネとか無い限り逃げて改善される可能性は低いよね
死ぬぐらいなら逃げろって話をとりあえず逃げろと勘違いしてるやつはいると思う
「自分に合った仕事でなく、自分が合わせられる仕事を探す」ことが大事
何者でもない作業員だろ
賭けてもいいが絶対に「下流」を「下ランク」の事と思い込んでるぞ
現場にもよるけど国家資格の二つや三つは欲しい
給料安い所は他社よりも安く仕事請け負ったりしてるから件数こなさなきゃ利益が出ないって上の人間は言うので楽出来ないし忙しくなるんですよね。
まあ次を決めずに逃げ出して、とりあえず引っ掛かるところで探してたらそうなるかもしれんが
辛かったら逃げろみたいな感じで底辺クズの味方をすれば手軽に人気者になれるからなぁ
そういうブラックな下請けに行ってしまったんだろう
送り出し教育もあるし現場名簿なんてすぐに変えること出来ないから翌週になんて絶対に無理
日本だけ
海外は横移動か上しか基本的に正社員はいかない
なぜなら
待遇良くならないなら転職しないから
そこそこの規模の中小で重役まで行ったけど、心が壊れる音が聞こえた気がしたので、一人逃げ出して今はド田舎で住み込みで働いてる。
最初は警戒されたけど、みんな親切だし、仕事も定時には終わって、ビール片手に海でぼーっとしたり、星を眺めたり。
お金はたいしてないけど何も困らないし、とっても幸せ。必死に働いてたのは何の意味があったんだろう。
20代の頃に限っていえば、どうせ糞みたいな給料しかもらえないし、転職マラサンを繰り返した方が可能性はある』
とかだれかいってなかったっけ
全てが給料のために転職するわけじゃないからね
この場合はどうか知らんけど、人間関係が嫌だったり残業が多かったりってのが理由で給料下がっても別の所に行きたいと思う人もいるでしょ
なんてネットではよく聞く話だけど
成功したから出回るだけで
ほとんどは転職失敗で溢れかえってるんやろうなあ
辞めますから翌週でいけるかよw
ワイもキツくて転職した
どうせどこもブラックだし
結局業種の色はどこまでもついてくるし規模と白黒の差は比例する
前職をほとんど逃げ出した形でライバル会社に行ったら、前職で当たり前にやってたことがなぜか評価されてしまったという異世界転生みたいな経験をした人間もいる
痛快な話だが嘘松
松の常套句です
わいも下流に管理職で行ったよ。
年収1000万円、定時帰り、レベルは大手より低いからめっちゃ楽だよ。
俺もそう思う。
レベルが低くくて楽なんだよ。
最初からいる人にはキツいかもしれないけど。。
公務員といっしょかもな。
大したことはしてないけど、最初からいるとそれが普通で大変に感じちゃう。
間違いない
正社員で同じような規模感の会社に常駐したことあるけどマジでこれだったからな
16→30→60になった
今は国を換える時代だなコロナが終われば捨てよう
元会社の先輩に自覚がないだけその先輩と一緒にいたくないだけで、後輩は満足しているよ
技術と知識なんてそこで働いてる人は全員持ってるから余程の人手不足じゃなければ要らん。
何が出来るかより何をやってきたか。
普通そうやろ。下流に行くほど枝分かれするんやから。