自分の新人の頃を思い出す出来事がありました。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 21, 2022
デビューして40年近くになりますが漫画の描き方がまだよくわかっていません。
新人の皆さんに届くといいなと思って書きます。
失敗していいんです。
自分は40年反省を積み重ねているにすぎません。
描いて描いて反省すればいいだけです。→
自分の新人の頃を思い出す出来事がありました。
デビューして40年近くになりますが
漫画の描き方がまだよくわかっていません。
新人の皆さんに届くといいなと思って書きます。
失敗していいんです。
自分は40年反省を積み重ねているにすぎません。
描いて描いて反省すればいいだけです。
→ちばてつや先生に「漫画の教科書を出版してくれ」と言ったことがあります。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 21, 2022
「漫画難しくてわからないんだよ」という答えが返ってきました。
ながやす巧先生と会った時に「最近ようやくGペンの使い方がわかってきた気がします」と言われました。
これが全てです。→
ちばてつや先生に
「漫画の教科書を出版してくれ」と言ったことがあります。
「漫画難しくてわからないんだよ」という答えが返ってきました。
ながやす巧先生と会った時に
「最近ようやくGペンの使い方がわかってきた気がします」
と言われました。
これが全てです。
→どれだけベテランでもずっと暗中模索なのです。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 21, 2022
おそらく答えはなく完全や完成もない作業です。
あるのは妥協という着地点です。
成功と言われる人気作家はその後歴史上の偉人に戦いを挑みます。
しかし最新ツールを使いこなし自己プロデュースまでできる若者につきあげられます。→
どれだけベテランでも
ずっと暗中模索なのです。
おそらく答えはなく完全や完成もない作業です。
あるのは妥協という着地点です。
成功と言われる人気作家は
その後歴史上の偉人に戦いを挑みます。
→キリはなく勝ち続けるのは不可能です。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 21, 2022
何かを掴めたと思う頃には寿命です。
そもそも漫画は人の人生の一回や二回で会得できるような浅いものではないのです。
僕らは負けるために生きているのです。
だから負けていいのです。
失敗していいのです。
何も恐れずどんどん描いて下さい。→
僕らは負けるために生きているのです。
だから負けていいのです。
失敗していいのです。
何も恐れずどんどん描いて下さい。
「面白い」という一言をいただくためにたくさん反省しながらたくさん描いて下さい。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) September 21, 2022
自分をどんどん公表して下さい。
後悔はいりません。
必要なのは反省と楽しい勉強です。
頑張ってね。
人の意見は変わるので今現在の自分の感想です。
何年後かに違うこと言ってたらごめんなさい。
この記事への反応
・90歳の葛飾北斎が臨終間際に
「あと5年あったら本当の絵かきになれたのに」
と言ったっていうエピソードを思い出した。
絶対もう5年じゃ満足しないだろっていうのも含めて好き
・画力とか技術の話してる?
ジョージはもうそういうのはいいから
ストーリーの畳み方をちばてつや先生から教わるべき。
『作家のキャリアは「完」の数だ』という格言どおりなら
ジョージは本当に0キャリアなんだからさぁ。
・森川先生は「一歩と宮田を戦わせなかった」
ただそれだけで俺の中で何言っても響かないです。
・↑気持ちはわかるが
私はララパルーザとホーク戦を描き切ったという偉業にひれ伏している
・ 「完全にマスターした」>「ワカラナイ」>「チョツトワカル」
>「完全にマスターした」の無限ループ
・「僕らは負けるために生きているのです。
だから負けていいのです。 失敗していいのです。」
カッコいい!
・マンネリ打破のために主人公をボロ負け
→強制引退させて、主軸を魅力的なサブキャラの活躍に移したのは
マジですごいと思う!!!!!
願わくば一歩を現役復帰させないでくれ!!!!!
今がアレでなんだかんだ言われるけど
ララパルーザはいつ読んでも
本当に面白すぎて興奮ヤバいし
文句なしのベストバウトでした
ララパルーザはいつ読んでも
本当に面白すぎて興奮ヤバいし
文句なしのベストバウトでした


>>6
人生で何もしてないもんな
また言い訳してずっとニート生活を送り続けるのかい?
情けないぞ
はい!
スマホで職探ししろ
とどのつまりこれ
135巻なんてもう誰も読んで無いだろ
言い訳ばかりして職を探すことすらしない
本当にこのまま現状維持するのかね?
あの仕事はやだ、この仕事はきついから続かないとか屁理屈こねてる場合じゃないぞ
何でもいいから職について親御さんを安心させてやりなさい
ハロワは薦めるな
あそこは無料で奴隷を募集したいところが使う地獄だぞ
毎日くだらない書き込みしていて楽しいかね?
勝率の高いデイトレーダーみたいなモンで
仕事探しはどうされたんですかー?
同じ社会人として情けないですよー?
あと、アニメに影響受けすぎ
一般的な規定の仕事をやるだけなのはやっぱり楽だよ
お前の人生の方が先に終わってしまうぞ
はぁ
もう駄目かも
「やろうと思えば俺にもそれぐらい」とか勘違いしがちだけど
短編でもいいから皆何かの創作(ストーリーのある漫画や小説)をやり始めて
心をポッキリ折られて難しさを知ればいいのにと心から願う
いい加減働いたら?
働ける身でありながら学業も就業もしないなんて、一応犯罪なんだよ?
10年前、働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で奈良県警が現行犯逮捕したという事例もあるからね
もっと、適当な手抜きだと思ってた
(もしかして、奥さんが描いてるかも)
はぁ
もう駄目かも
ボクシングが好きなら一歩は一歩で終わらせて他のボクシング漫画描けばいいだろ
>>32
もう駄目かも、じゃありません
言い訳してる暇あるならバイトでも何でもいいから面接行きなさい
なんなら履歴書の書き方も教えるから
その点のみならず、貴重なお話をお聞かせいただいてありがとうございます!
自分では「知れば知るほど知らないことが増えていく」とか、「わからないことだらけでよ」←バガボンド
っていうのに気づけたのが大きくて、ソレが基本になってます
「知識マウントは総じてバカ」と見下してるのはそういうことであります
最近ハロワ行きましたか?手当たり次第面接行きましたか?
何か行動移さないと、本当にこのまま一生ニートで終わっちゃいますよ?
本当にそれでいいんですか?
雇い止めされるからハロワ行くよ
失業保険貰うからw
もう働きたくない
職探しで不安や悩みがあるなら、私が相談に乗ってあげますよ?
失業手当もらうなら、ついでに職探しすればいいじゃん
もしまだ働ける年なら、本当にもったいないよ
現実逃避してても何も変わらないよ?むしろどんどん悪い方向に向かってくだけなんだよ
何故それが分からない
少なくとも、俺の周りに、仕事してない人間なんていない、まともなやつばかりだ
家の事情で実家暮らししてる社会人もいるが、なぜ君たちは平気で穀潰しでいられるのか、理解に苦しむ
ニートはまず実家を出て、土下座してでも親から金を借り、半ばホームレス状態になるべき
社会の厳しさを知らない君たちには、それくらいが丁度いい
あ、そうか働いてないんか、それは愚問だったな
失礼した
最低賃金だと、ナマポ以下やん
昔は極めてたよ
どのくらい面接受けたの?
就職する気あんの?
毎日ぐうたらしていて楽しいの?
ねぇ、教えてよニートたち
もう末期だな
そうだよ?
だから社会の厳しさを知ってまともな大人になれってことだよ、俺が言いたいのは
昔はマジでいい漫画だったよな
鷹村とホークの試合とか今見ても興奮するわ
お前俺のなりすましやめろや
>ジョージは本当に0キャリアなんだからさぁ。
1、2巻で完結してる作品は何作かあるだろ
俺は行ったことないけど、ハロワの職員はみんな優しくて親身になってサポートしてくれる所だよ?
何も怖がらなくていいんだよ、勇気を踏み出して行ってきてみなって
マジでどうやったらここまでレベルが下がるんだろってくらい酷い漫画になってたもんな
こんな低レベルな書き込みしてないで、職探ししろって
マジでそういうの時間の無駄だぜ
先人はよく言ったものだな
逆に言えばそれができるということは向上心を持ち続けていられるということ
停滞する生き方はしたくないものよ
それは福本
アホが文化人気取ったり、年相応に振舞いたがるから勝手に難しくなってるだけ
アホはアホのまま振舞ってりゃ、万人が幸せというもの
マジで!?😨
鬱には頑張れっていうなとかアホだよな
みんな頑張ってるし、鬱言ってる奴の頑張りは頑張りじゃねえわ
所詮使い捨てのポンチ絵なのにね🤭
納得。
描けなくなる
下手くそが上達する時にパワーが出る
なんで急に病人の話を出してきたんだ?
木村間柴とか鷹村ホークとか鴨川回想編とか伊達引退試合とかの頃のジョージが言ったなら「すげぇ!流石だ!」ってなるけど、今の休載、減ページ、キャラ崩壊&記憶喪失状態のクソストーリーでカッコいいコメントされてもなぁ…
記事の反応に
>『作家のキャリアは「完」の数だ』
って偉そうな人が居るけど、それを言い出したら尾田栄一郎先生も新人作家程度のキャリアだね。
少なくとも今のはじめの一歩から迷いは感じ取れるだろ。
だから迷走してんじゃねーの?
一歩もだけど、最終回は構想できてるのに、
そこまでに到達する道を見失ってる
結局一歩あげなところは解せないが
負けてるから言ってるんでしょ。人気絶頂のところで「負けてもいいんです」なんて言葉放ったって誰しもが負けてから言え、って反感もつだけでしょ。
今その野生児(ウォーリー)とリカルドが試合してる
ウォーリーは存在抹消した方がいいレベルで出てくるとつまらなくなる
要はすぐにマスターした!或いは単語だけ覚えてマウント取るやつは詐欺師でバカ!
何でも本気になると奥が深い。
一つ一つのシリーズとしてはちゃんとうまく畳めてる
どっちにしろ100巻以上続いてしまったストーリーものは全体をきれいに畳む必要性薄いよ
クリエイティブな仕事じゃなくて良かった。無職だけど。
ずっと学ぶんじゃなくて、ここまでってケリをつけてまとめに入らないと
未完になるぞ。
それは石ノ森お前が天才だからなんだよ…
手抜きの書き飛ばしやん…
トホホ
ちばてつや先生みたいなまともに漫画書いてる奴が言う事でゴミみたいなダラダラ連載やってる3流が言う言葉じゃねえンだわ(´・ω・`)
金欲しいからダラダラやってるだけワンピと一緒。
浅い
まだ連載してるみたいだけどもう盛り上がるとかないだろなんの期待もないわ
普通にトップクラスの面白さをキープしてるよ今でも
必ず言われること
ちゃんと完成させなさい
出来てる?
ギャグモード鷹村や青木村やトミ子が面白い
試合が始まると試合だけで単行本1巻半使うくらい長い
小林まことの影響はかなりあるよな
ジョージ本人も勉強させてもらってますみたいなこと言ってるし
確かアシスタントやってたよね
ちなみにあれを本当にやると指を痛める
調べたらやってなかったわ…😅
屑が延々と気にして粘着してくれるんだからそいつに思考と人生を無駄にしてもらって自分は忘れたらいい
主人公がいない試合が面白いってのはバトルものの宿命かね
一歩と宮田の決着がついてたら今の展開でもそこまで文句言われなかったと思うわ
経験なんぞなんでも今後の糧にしちゃえばいいのさ
その際、即死する失敗だけは回避するのがコツ
マジでつまらんから
作者自身終わりが見えない迷走マンガ
それはどうしようもないこと
しかし読者は漫画家の年齢を知らずなんで昔みたいな絵を書けないのかと責める
よー休むな、ページも少ないしよ
そろそろタオル投げてもらったら?
やるかやらないかだけの話
それが面白いかどうかは置いといて
手塚治虫は完が多いし、面白い。高橋留美子も完が多いしずっと前線。
ジャンプ漫画家は何故か完ではなく投なのに、画家気取ってる人が多い。
俺は今の一歩も普通に面白くて読んでるが、そうでない人も多いのだろう。
それは当然のことだ。
で、これに関しては昔藤子・F・不二雄氏が自著にて書いてたが
「世間の需要と自分の書きたいものが偶然に重なった結果ヒット漫画が生まれる」とのこと
つまり結論としてヒット漫画の書き方は「運」です。
宝くじみたいなもんです
以上。
上から目線なんだよ?
おまえら誰からも尊敬されてないくせにw
85才の時にも猫一匹まともに描けねぇと娘の前で泣いたつう逸話も残ってるからな
当然他人から見たらそんな事は無く猫とかも上手いんだけども
何かを極めようとしてる人らはすげぇよ
努力や追求を死ぬまでやめないしどんだけ高みについても満足しない