• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




サカナ山口一郎、スピッツ草野もサブスク巡り「収入はほぼ無い」「かなり違和感」過去に深刻な裏側告白

1663849100082


記事によると



・シンガー・ソングライターの川本真琴さんが「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしい」と発言したが、他にもサカナクション山口一郎さんが過去にサブスクの深刻な裏側を語っている

2020年にTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』でサカナクション山口一郎さんは、サブスクの「収入はほぼ無い」と話した

山口さんは「サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです」と語り始め、サブスクサービスによってパーセンテージが違うこと、原盤権を所有しているか否か契約などで細かく取り分が違うことを説明した

インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した

以下、全文を読む










この記事への反応



この記事読むと、山下達郎の「表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの」はそのとおりなのか。なんだかなあ。

CDレンタルくらいの還元額になれば良くなるんだろうか。
無料では試聴コーナーくらいの長さで聴ける程度で。


原盤権がアーティスト自身になければどうにもならないな

いつでも聴けるものになったから、いつになっても聴かないのよ

いろんなアーティストが「配信サブスクはお金にならないよ!」という話をしているので、自分は好きなアーティストに限りきちんとCDを買うようにはしている。

サカナクションってもう「誰もが知っているような、大量に再生されている人たち」くらいだと思ってた

そら、Tシャツをはじめとする物販に注力しますわな。

今、見たらAmazonミュージックのサブスクで、Jpopの人気アルバムランキング24位と26位にサカナクション入ってた。それでもコレ。

山口一郎が「サブスクの出現によって『今』売れる曲を作らなくても良くなった」って数年前に言ってて、本当にその通りやと思うし、初見の人からしたら昔の曲も初めて聴いたらそれが新曲やから、現代のクリエイターは大変やろなぁ....

だからといって今更CD買う気にはならないしサブスクから戻れる気もしないのが正直なところ。








大量に再生されないとサブスクに旨味ないのか
ゲームのサブスクはそのへんどうなんだろう



B0BDRZX1GL
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS3JCPC
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(431件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:01▼返信
やはりそうでしたか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
仕事をしない社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
さっさと仕事をするんだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:03▼返信
ざまぁみろ
そのまま干上がりな(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:03▼返信
宝島だけじゃそうやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:03▼返信
さかなクンが黒幕や
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:03▼返信
この人サカナクションだったんか
加藤純一の似てる人っていう認識しかなかったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:03▼返信
じゃあサブスク辞めればOK
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:04▼返信
川本真琴もそんなこと言ってたね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:05▼返信
別に困らないくらいには稼いでるからいいだろ
中抜きに回してやれや
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:05▼返信
メインはカラオケなんだからサブスクで入ってくると思ってるのがアホだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:05▼返信
そもそも宝島以外に・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:05▼返信
結局アーティストなんて企業の養分でしかないんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:05▼返信
サブスクは見直した方がいい。クリエイターが損する仕組みは先細っていく定め
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:06▼返信
音楽自体あんま聴かないからサブスクなんていらんしな

前はちょくちょくmoraとかでダウンロードで買ってたけど最近はさっぱりやで

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:06▼返信
つまりゲーパスはクソ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:06▼返信
往年の名曲は動画サイトやらでただで聴かれたりするよりサブスクのが絶対いいと思うけど
新曲は商売あがったりだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:07▼返信
誰かが代わりに甘い汁吸ってるからセーフ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:07▼返信
PS plusとゲーパスはゴミ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:07▼返信

ゲームパス失敗を認めることに繋がっちゃうから何も言えねぇわ

20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:08▼返信
そしたらライブとかで稼いでんのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:08▼返信
もうサブスク辞めたら音楽自体みんな買わなくなります
サブスクにある洋楽とかインディーズとかが人気になるだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:08▼返信
書いてあるけど契約形態の違いじゃないの?
一再生あたりの契約か一括払い契約か
サカナクションももう古いし聞き飽きてる人が多いから前者だと入らなくて当然のような
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:08▼返信
ゲーパスと同じやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:08▼返信
こいつ早く死なねぇかな(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:09▼返信
AppleMusicは1再生1.2円
Spotifyは1再生0.8円

そもそも音楽は違法DLで聴くやつ多いし新曲をコンスタントに発売しないと再生数落ちるし過去の名曲は逆にCDで聴けるからわざわざサブスクで再生する奴少ない

儲からないと言ってるアーティストは「CDと比べれば儲からない」ってだけで実際はサブスク市場での戦い方ができてないだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:09▼返信
そもそもサブスクは儲からない。0よりマシだろ?ってくらいの買いたたきが普通。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:09▼返信
音楽業界の収入の原理に問題はあるんだろうけど、サブスクのシステム自体に拡大解釈して批判するのは違うと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:09▼返信
それこそサブスクの儲けになるようなアーティストは連名で「アーティストの取り分増やさないなら楽曲取り下げる」って言うしかないんじゃない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:09▼返信
この辺の人たちの金銭感覚狂ってる説ない?
全盛期はCDだせば印税で数百万数千万もらえてたからサブスクで10万20万貰えても全然ないって言ってるとかありそうじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信
カラオケより収入なさそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信
>>23
インディーズは儲かるって部分がまんまゲーパスで草
32.投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信
※28
今の時代そういうのはもう通用しないよ
サブスクないなら聞かない、別の人の曲を聴くってなるだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信
>>1
サンマ焼いて食べようぜよ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:10▼返信

ゲームパス失敗だって言いたいの!?


36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
もう、インディーズバンドしか息しない時代くるんじゃね?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
文句はスポティファイッ!!に家
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
やっぱりAKB48商法だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
儲からないからPSのサブスクにはショボいタイトルしか入れてないのね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
この感じだとサブスクの問題じゃなくてレコード会社の問題なんじゃ

>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
作り手の権利を守るのがJASRACの役目じゃなかったのか?あいつら何やってんのよw あ~っ、あいつらが作ってない側なのに旨味を吸い尽くしてる原因の筆頭か😅
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
>>25
1再生5円くらいは欲しいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:11▼返信
そもそも誰も聞いてないだけでは
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:12▼返信
収入はないけどサブスクに入れるためにたんまり金積まれるんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:12▼返信
※31
ゲームは話題になるインディ以外は絶滅状態らしいぞ
安いからちょっとやってみよってなってたインディタイトルがサブスクに入ればAAAタイトルと等価になるから、弱小インディやSNSでバズってないタイトルはDL自体されないって嘆いてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:12▼返信
人気がないからでは???(禁句)
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:12▼返信
食いものにしてる奴らがいるってことね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:12▼返信
音楽もゲームもサブスクはインディーズ支援のノリと過去の名曲、名作品くらいでええんちゃうの?
プラットフォーマーしか儲からない仕組みはイカれてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:13▼返信
>>34
だからってCD出しても売れねえだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:13▼返信
>>39
やっぱソニーが正しかったってなっちゃうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:13▼返信
1000万再生とかされないと話にならない世界になってきてる。
10万再生で12万もらっても権利者で分配したらいくらになるって話
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:13▼返信
中ホールクラスで頻繁にライブしたりする層が一番潤ってそうね
メジャー蹴ってたらなおよさそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:13▼返信
サカナクションクラスなら自分でレーベル出せそうなもんだけどなw平沢見習え
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:14▼返信
>>53
クラファンしたら、金集まりそうよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:14▼返信
※29
そういうのありそうだよね
それにインディーズでのサブスクなら儲けがあるなら、単に契約の問題で、サブスクそのものがどうとか言う話ではないと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:14▼返信
結局これも中抜き案件でしょ
アーチストの儲けを色んなとこが管理だの何だの名目つけて抜き取ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信
>>46
サカナクションが人気ないは草
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信
>>42
1再生単位だからリピートで再生しまくっても金入る
だから海外ではリピートされやすい様に短い曲を作るのが流行ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信
マイケルジャクソンとかボンジョビレベルじゃないとサブスクの旨味ないだろうねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信
まあ権利持ってない人が搾取されるなんて音楽に限らないからなぁ
権利を握るのは大事よ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信

ゲームパスは各メーカーが協力渋ってるの見ても失敗してるのがわかる

62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:15▼返信
サブスクじゃないと聴かないやつなんてはなから相手にしないのが正解。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:16▼返信
曲は1つも知らないけどサカナクションの名前は知ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:16▼返信
サブスク辞めたほう良いだろな
サカナクションまじでいい曲多いし今の月の椀もスゲーキャッチーだし
もうCDとDL販売だけに切り替えたほうが良いと思うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:16▼返信
これ結局サブスクじゃなくて原盤権でミュージシャン搾取するレコード会社が悪ってことでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:16▼返信
ゲーパスブロック権に金出しちゃうような所があるらしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
※62
順序が逆なんだよなぁ
その方法で売れないから音楽業界はサブスクに参入してきたわけで
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
これはファンやリスナーの問題ではなく所属レベールの問題やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
香水は総取りってくだりに驚いたわ、今姿見ないけど余裕なんだろな、一発当てるだけでも大したもんだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
>>66
ソースは🇰🇷korea xbox news
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:17▼返信
サブスク辞めたらサカナクションは話題から消えるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:18▼返信
すまん、こいつ誰?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:18▼返信
・ソニーミュージック
・ユニバーサルミュージック
・ワーナーミュージック
・エイベックス
・ポニーキャニオン

このあたりですねぇ~!
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:18▼返信
>>65
レコード会社はスタジオ用意やPV制作や広告宣伝もやるからその辺全部自前で出来るなら
インディーズで良いんじゃね?って事
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:18▼返信
※46
サカナクション人気ないとか流石に音楽聞けよって思うわ
オタクってマジでコレって感じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:19▼返信
>>72
加藤純一
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:19▼返信
自ら権利持ってるゲーム会社はゲーパスに入れても儲かるんだよねー
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:19▼返信
誰?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:19▼返信
※75
サカナクションは人気落ちたが正解
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信
1再生1円にもならないのに事務所の取り分があってメンバーで割ったらそら残らんわな
でもサブスクから抜けると新規ファンは獲得できなくて尻すぼみだから死んだも同然だし積んでるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信
>>77
ゲパスで潤ったインディーズはMSから金を積まれたところだけだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信
俺は欲しい曲はちゃんとトレントでDLしてるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信

ゲームパス誰が見ても失敗してるからな

マイクロソフトが飽きたら即終了や

84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信
そら、印税は刷った分だし
CD作ってないなら貰えるわけ無いやん

なめてんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:20▼返信
>>69
あいつ1曲だけでめっちゃ儲けたみたいよ
カラオケもめっちゃ歌われててそっちもガンガン入ってくるらしいし
地方のテレビとかラジオにたまに出ていろいろ喋ってた
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
別にサブスクでなくても知られる手段なんてあるんだから切ればいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
月1000円で聴き放題やったら印税なんてしれてるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
レーベルは株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントか・・
サカナクションとかで利益云々いうとかならレーベル買えたほうが良くねって思うレベル
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
川本真琴さんて最近活動してるの?
サブスクリプションで聞いてもらってかつてのように新曲出せばいいのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
サブスクって要は一生分の分割払いみたいなもんでしょ
飽きたら聴かれなくなるし理不尽にも程がある
アーティストからすればやってられんわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:21▼返信
>>83
ゲームパスも同じよね
クリエイターに金が回らない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信

マイクロソフトが金積まないと出してくれないしな、ゲームパスに

93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
そらそもそも曲の管理してるの本人じゃないから
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
CDの儲けの方もかなり少なそうだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
今まで通りパブリッシャーに利益何割か行くよねって話よ
自分でCD作って自分で手売りしてみるかい?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
レーベル自分で作ればよくね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
レーベル会社がミュージシャンにとって害悪になってる時代になったか
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:22▼返信
※91
お前が違いを理解してないのだけはわかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:23▼返信
そら誰だって自分トコの取り分が多いようにするだろうに、歌ってりゃいいだけのスタイルでいたら取り分が少なくなるのは当然だろう
声を上げるのが遅すぎたんじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:23▼返信

レコード会社は・・・ソニーじゃねぇのか、チッ・・・

101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:23▼返信
>>98
理解できたようでよかった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:23▼返信
日本の音楽業界が何故が急にサブスク潰そうとしてて草
サブスクサービス外資なんだがw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:24▼返信
※94
日本のCDのジャケットの多くがアーティストの写真なのは何故か
104.ネロ投稿日:2022年09月22日 23:24▼返信





でっていう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:24▼返信
映画も出資しないと儲からないよ
コケたら終わりだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:24▼返信
つーかiPodの頃からDLは儲からないって言われていたけどね
サブスクになればさらに儲からないって
アホでも予感できるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:24▼返信


                これがゲームパスの未来


108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:26▼返信
サブスクで成功してるのはゲームパスだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:26▼返信


        ユーザーにとって便利=クリエイターが儲からない


110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:26▼返信
>>66
ゲーム自体はXBOXにも出てるんだから、それを買えばいいだけなんだよなぁ


111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:27▼返信
今の時代はコンサートで稼ぐの

え、コロナ?
知らねーよwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:27▼返信
原盤権の共同所有は可能みたいだし所有割合を考慮した契約で音楽を作成すればいいだけじゃない?
サブスクのパーセンテージが不満なら原盤権持ってれば契約しないって選択肢もあるでしょ
結局は業界の体質が時代についていけてないって印象なんだけどなぁ

113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:27▼返信
手遅れになってからグダグダ言うけど早いうちに徒党を組んで契約内容変更させようとはしないざぱにーずぴーぽー
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:27▼返信
インディーズのアーティスト達が救われてるならそれでいい

くだらねぇ音楽作ってる奴らが事務所とメディアのゴリ推しで儲かる時代はもう終わってくれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信
将来的にはゲームもこうなっていくだろうからクリエイターが萎えない程度に分配考えないとな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信
>>34
サバじゃねぇ!💎
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信
そりゃサブスクなんて誰もロクに金出してないんだからアーティストに行く金も少ないわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信

旧作と一部のインディだけに留めてるソニーPS plusが正解だったわけだ

119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信
サブスクって永遠に終わらない分割払いだよね
長年払い続けても解約した途端に没収される
CDだったら買い取りだから手元に残る
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:28▼返信
ならサブスクを認めないようにすればいいのでは?
そういうアーティストいるよね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:29▼返信
これって日本のレーベルに問題があるって事じゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:29▼返信
儲からないなら、淘汰されたんだよ
イラストレーターだって、消えそうなのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:29▼返信
>>121
そうとも言える
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:29▼返信
※106
DLはある程度いまは儲かるんじゃねサブスク入れなければ
なんなら追加特典ついてればCDでも売れるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:30▼返信
>>108
ヘイローの550億を回収できてるとは思えないw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:30▼返信

ゲームパス大失敗してるしな

127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:30▼返信
だから自分のサイトで曲をmp3で販売城って言ってんねんw
まぁレーベルに所属してる限り無理だろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:30▼返信
収入内なら辞めればいいやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:31▼返信
サブスクというゴミ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:31▼返信
あれ…
山下達郎は絶対サブスクにしないって言ってたよね
断ればよくね?
バカなの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:32▼返信
>原盤権がアーティスト自身になければどうにもならないな

原盤権を個人で保有してたマイケル・ジャクソンはネバーランドの建設費用やその後の児童虐待に対する慰謝料の支払いで一回破産したし、小室哲哉も「生活レベルを下げられなかった」と後に吐露した通り全盛期には年収5億以上あったにも関わらずスーパーカーやクルーザー買ったり銀座や六本木で毎晩数千万使うとかあたおか散財してやっぱ破産したし、金があったらあったでこうなる場合もあるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:32▼返信
>>128
んだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:32▼返信
搾取の構図なのか…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:32▼返信

レーベルから抜けると今度は「あの人は今」状態になるからなぁ

この間の川本真琴もそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:33▼返信
インディーズならそこそこ儲けになるってことは、
原盤権持ってるレコード会社に搾取されてるだけでサブスク運営は悪くないのでは
もはやCD発売してメジャーデビューって時代でもないんだし、
レコード会社に言うべきことだろこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:33▼返信
サカナクションの歌ってリズムはいいけど、あんまり詞に意味がないよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:33▼返信
自分で管理した楽曲のサブスクでものすごく稼いでる人もいるんだから儲からないのはただのレコード会社との契約問題なんだよな
これでサブスク悪いって言うのはお門違い
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:33▼返信
英語曲っていう戦えるフィールドの広い楽曲だから成り立ってる音楽サブスクを
日本語曲っていう極めてバトルフィールドの狭い楽曲でやって上手くいくワケ無いって
導入される前から口酸っぱく言ってきたけど、結局導入されて結果コレ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:33▼返信
>>134
元々終わってんじゃん…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:34▼返信
今時CDデッキなんて持ってる奴おらんやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:34▼返信
>>130
君も含めてさ、収入の構造に言及しただけでやる、やらないには発言していない
脊髄反射なの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:34▼返信
サブスクライプションで大儲けとか嘘ついてたズブの素人赤っ恥wwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:35▼返信
>>140
dvdもPS2のソフトしかねーよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:35▼返信
でも実際にサービス値上げしようとしたら強烈に反発するじゃん
正義マン達って
ネトフリやDAZNの時とか大概だっただろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:35▼返信
レーベルに文句言えないからサブスク自体に文句言う自称アーティスト達
こういう人達が日本の音楽を潰していくんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:36▼返信
>>140
おるよ、先月BOSEの買ったわ
今むしろBluespecとかになってて音良いんやで
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:36▼返信
>>138
誰に言ってきたの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:37▼返信
>>145
けどお前乃木坂しか買わないじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:37▼返信
サブスクが進化を止めることは確か
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:37▼返信
音楽も90年代までが絶頂期だった、最近は一発で消えるアーティストも多いし、曲もメンバーも個性がない人が多いよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:37▼返信
>>140
オマエのパソコンCDドライブすら付いてないのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:38▼返信
それはサブスクという形態に問題があるんじゃなくて契約に問題があるんだろ
サブスクの強みはCDみたいに爆発的に稼ぐのが難しくなった分、小規模なインディーズなどでも音楽で生計立てるのが可能になったこと、CDより収入が安定するとこなわけで
そりゃレーベルが絶大な権力握ってた時代と同じような契約してたらサブスクは微妙やろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:38▼返信
つーかもう音楽会社とかいらないでしょ
ミュージシャン総インディーズでいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:38▼返信

クション
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:38▼返信
日本人はクリエイターへのリスペクトをどんどん失ってるから
サブスクがどうの関係なく、創作系はすべて死んでいくよ
モノ作るより、ネットで正論風戯言カマしてイキる方が偉いからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:38▼返信
>>151
古いパソコンならまだしも、今時付いてるPC持ってる人の方が少数派やろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:39▼返信
>>145
「全てのミュージシャンが独立して事務所持て」と?
恐ろしく効率が悪い環境になりそうだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:39▼返信
歌番組もMステ位しかないしね、音楽がオワコンの証しだろ、紅白も冴えんし
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:39▼返信
>>140
CDは買うか借りるかしてPCに取り込んで
端末に移動するものだろ
というか最初からCDは販売してくれるならDLコードもセットにしてくれるとありがたい
映画ではUHD & MovieNEXセットあるんやしCD&DLコードにしてくれればいいのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:40▼返信
>>156
ゲーミングPCが流行ってる時代でそれは無いぞw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:40▼返信
ナニがサカナだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:40▼返信
レペゼンみたいなグループでも自分で権利握ってるだけでサブスクから毎月1000万の収入あるからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:41▼返信
まぁた「事務所無くして全てのミュージシャンは独立しろ!」とか極端な事言ってる奴いるのな。平常運転か
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:41▼返信
>>160
ゲーミングPC持ってる人が多数派だと思ってるの?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:41▼返信
え?お金のためにやってるの?サカナ好きだったのにショックだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:41▼返信
※156
外付けのドライブは使うぞ
PCの構成上、HDDさえ使わなくなってるけど結局
HDDもドライブも外付けで使う
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:41▼返信
肝心のYOASOBIとかからこういう発言ほしいのになかなか愚痴ってくれない

168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
サブスクって明らかにクリエイター潰しだよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
それを言うなら「文句があるならレーベル抜ければ?」って話では
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
おいおい、勝手に曲うpしといて金くれはねーだろww
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
セカイノオワリよりは好き
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
>>167
若手は恩恵あるでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:42▼返信
>>160
コイツなに書いてんだ・・ゲーミングPC組んでたらなおさらドライブなんてつけねえぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
じゃあテメーらで毎日CD手売りでもすれば?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
サブスクなかったらなかったで違法DLがまた増えそうだけど、サブスクが出た事により結果的に全体的な売上って減ったんかな
そこら辺ようわからん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
名前は聞いたことあるけど曲は聞いたことがない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
>>170
勝手にやってんの!?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
※156
普通についてるぞ?
何イキってるのw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:43▼返信
>>160
ゲーミングPCでもドライブついてないやつ多いぞ
それこそ日本で人気のガリレアのPCなんて基本ついてない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
>>173
俺のはBDドライブ付けてんだよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
愚痴ってるのはCD時代のミュージシャンだけだろ

182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
もうサブスクなんてライブやサロンに来てもらうためのCMみたいなもんって認識しろよ、どこまで金欲しいんだって話
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
>>160
これは恥ずかしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
dj社長がサブスクで毎月1000万稼いでいるんだからサブスクに文句言っている奴らは事務所にごっそりいかれているんだろ?悪いのはサブスクじゃないだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:44▼返信
サブスクの文句は言うけどサブスクを変えようと行動に起こすとこまではいかないんでしょう
収入少ないけど現状このままでいいと
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
音楽や動画のサブスクは、サブスクサービス企業が儲けるためのものだからね。
中間マージン。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
※175
サブスクに批判的な日本だけが全体的な売上減ってる
海外は音楽業界が盛り上がってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
>>163
お家にしか所属してないナチュラルボーンフリーランスだから仕方ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
平沢進なんて20年前から無料でうpしてるのにコイツらは・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
サブスクの話題なのにPCの仕様で喧嘩してるやつww
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
>>167
なにが肝心のなのか謎w
yoasobiも最近勢いなくしてきたやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:45▼返信
サブスク印税は雀の涙だろうけど音楽はカラオケ印税やYoutube印税、果ては音楽教室印税もあるからな
映画は劇場公開があるしそもそも独占配信でスポンサーが配信プラットフォームだから影響少ないのか
漫画は最新数話ぐらいが無料だが古い話は個別課金だしまだまだ紙のコミック文化があるのか
ゲームは印税方式なのか一括払い方式なのか知らんが有料スキンや有料DLCで集金モデル確率してそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:46▼返信
一昔前だとAKBが音楽CD業界を壊した!みたいな事言ってる奴らいたけど
むしろ音楽CD業界を延命させてた存在なんだよな
サブスク儲からないって愚痴りつつ変なプライドが邪魔して今更CD特典商法に走れないだろうし
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:46▼返信
※157
効率が欲しいなら人に金払って管理してもらう、ってだけでしょ
その辺お任せしてるのに、自分の取り分が少ないって文句言うのは筋違いなんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:46▼返信
どうでも良いけど、ナベツネの「たかが選手が」発言の時まとめサイトがあったら、住民は間違いなく逆張りして選手叩いてたよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:46▼返信
※185
安売りが定着したら改革は難しい
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:47▼返信

もう値上げするしかないと思うけどね

198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:47▼返信
>>189
それ一部の曲だけですよね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:47▼返信
ってことはアマプラとかにうpされてる映画もアニメらも製作者には微々たる金しか入ってなさそうやね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:47▼返信
※39
MSのデイワンは地雷ゲーしかないやん
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:48▼返信
個人の音楽でこれじゃゲーム何てもっと悲惨なんじゃね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:48▼返信
一応権利者は儲かってるから…これからは個人の時代やね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:48▼返信
オワコン川本はあれだけどサカナとか他でいくらでも稼いでるのにそりゃねーべ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:48▼返信
>>190
まぁアホ晒してる恥ずかしい奴がいたから突っ込まれるのはしゃあない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:49▼返信
※193
いまだに乃木坂とか坂道系でCD新曲出るたびに
カップリング曲と追加特典かえてA~E位までver違いでだして儲けてるから
なんだかんだでサブスクより売ったほうが早い
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:49▼返信
>>199
下手すると制作者に一文も入らずTV局だけ収益貰ってるパターンもありうる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:49▼返信
・インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した

やっぱジャスラックが結構持っていってるってことか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:50▼返信
>>195
ただ叩きたいものを叩く思想なき暴君だから
ナベツネ叩いて気持ちよくなれる雰囲気だったらナベツネ叩くぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:50▼返信
サブスクがあるから大勢の人に聞いてもらえて大勢のファンが出来るわけやん、サブスクはそこで儲ける場所じゃなくて後で回収する装置やぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:50▼返信
こういうよくわからんレーベルのミュージシャンからじゃなくて、YOASOBIや米津玄師やAimerとかから愚痴ってくれないと盛り上がらんし意味ない

211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:50▼返信
>>207
所属レーベルよ
むしろJASRACのおかげで歌ってみたとかから収入得られてるアーティストも多いべ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:51▼返信
>>194
「サブスクはアーティストに恩恵が薄い」と言う事実を発信してるだけだろ
構造的な問題
結局の所、レーベル側が発信しないとどうしようもない。「レーベルの取り分は多いのにそこで搾取してるからアーティスト側に行き渡らない」前提で話す奴は何か根拠あるのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:51▼返信
※206
映画とかドラマは別じゃね
最初からそもそもドラマや映画のDVDやBD自体は売れてないんだし
もともと市場があった音楽とゲームは単純にサブスクにすると儲からないパターンだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:52▼返信
ゲーパスはソフト会社にそこそこ払ってそうだしひたすらMSが負担してるんだろうな
100円勢と3年15000円勢ばっかだしそのうち成り立たなくなりそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:52▼返信
>>201
ゲームパスは実際にプラットフォーマーのマイクロソフトが大赤字だし、サードなんかとてもじゃないが協力出来ないわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:52▼返信
カラオケで歌って貰えれば収益増えるんだろ?サカナクションの曲てカラオケで歌いずれぇジャンw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:52▼返信
※210
ビクターをよくわからんレーベルとか・・・

まあぼったくってるか知らんけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:53▼返信
はぁ?むしろこんな音楽が腐るほど溢れかえる時代にわざわざ俺らの曲選んで聴いてくれてありがとうございます。の間違いだろ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
>>211
分かってるやん、無闇にJASRAC叩き多いけど取りっぱぐれない仕組み構築してくれてるんや
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
>>208
「楯突く選手会が気に入らない」みたいな流れになってた可能性あると思うけどな
自己主張する奴大嫌いじゃん。出る杭を打つが基本の反応であって
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
音楽とゲームはサブスク儲からねえのわかりきってるわ・・・
ゲームはそもそも回転が悪いし
音楽は単価が安すぎる
もともとDLやディスクメディアで売れてる市場があったならそれをサブスクにするのはただの
市場破壊でしかないわな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
バンドとかってyoutubeやればいいのになぁって思う
ファンが結構いるなら何らかの収録とかそう言うので再生数稼げそうなのに
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
>>214
既に成り立ってないだろあれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:54▼返信
何をイラついとんねん、サカナ食って寝ろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:55▼返信
サカナクションの人は、自分たちのポジションではサブスクでの儲けはあまり無いことをただ説明してるだけなのに
嫌なら独立をーとかサブスクは悪くないーとか言ってる人は、何をそんないきり立ってるんだ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:55▼返信
>>218
いかにもブラックリスナーって感じだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:56▼返信
は~ねた、はねたぁ~ぼくは跳ねた~♪をカラオケで歌っても盛り上がらねぇwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:56▼返信
※212
働いたこと無いの?
他にも言ってる人いるけどDJ社長は音楽サブスクだけでも月1000万
レーベルが搾取って色々宣伝に金かけてもらって管理もして貰ってるじゃん
サブスクが悪いわけではなくレーベルと交渉できない自分が悪いね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:56▼返信
>>225
絶対逆張りマン達に何言ってんの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:56▼返信
>>212
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:57▼返信
>>184
迷惑暴露系って認識しかないわ、音楽やってるんか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:57▼返信
つまり他では儲かってますってことよ、貧乏なフリは許さんよ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:57▼返信
>>228
で、レーベルの取り分について主張に根拠は無いと
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:58▼返信
マンガのサブスクなんかももし始まったらおんなじこういう話題でてきそうやな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:58▼返信
※233
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:58▼返信
サブスクはそもそも支払ってる額が安いからな
結局今はライブやグッツで稼ぐしかないって言われてるよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:58▼返信
>>217
ただのアンソだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:58▼返信
>>234
始まってるだろ。それはもう
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:59▼返信
でもXジャポンはなんも文句言わないよね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:59▼返信
ネットで有料ライブする仕組みってなかなかできないな 
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月22日 23:59▼返信
>>235
レーベルが十分な収入得てる。搾取してるって根拠一つも無くて草
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:00▼返信
つべでも当たり前に流す時代やし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:00▼返信
ゲーパスも近い将来間違いなくこうなる
MSはゲームの価値をぶち壊す疫病神
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:00▼返信
※241
搾取搾取って自分が言ってるだけでは?
管理費用はタダでしてもらえると思ってるの?
245.投稿日:2022年09月23日 00:00▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:01▼返信
1再生1円とかそんな感じじゃねーの。再生されないのが悪いよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:01▼返信
じゃあそうしろとしか
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:01▼返信
>>231
曲は数十曲出してるからな
まぁそんなイメージの奴らでもそれくらい収入があるんだから、レーベルへの収入はそれなりの額にはなってるってことだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:01▼返信
>>244
まぁ、コメ欄読もうぜ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:02▼返信
原盤権があるかどうかで収入が変わるってことでしょ
つまりはアーティストには金は入ってこないけどレコード会社には入ってるって訳だわ

音楽事務所の所属してるだけのアーティストさんは原盤権無いんだからしゃーない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:02▼返信
※249
なんで絡んできたのかも分からないし話にもならない
252.投稿日:2022年09月23日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:03▼返信
これの真実としてレーベルに所属してるアーティストは収入にならないって言ってるけど、原盤権を持ってるレーベル会社はそう言ってないってことが重要なんだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:04▼返信
1再生1円ではじめは釣っておいて
今は1再生0.0001円だからね勝手に規約変えて
これアメリカ企業のやり方だから覚えとけよってか何回やられてんだか…
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:04▼返信
>>250
円盤売った場合との取り分に違いがあったりするのかね。その辺りさっぱり焦点当てずにレーベル原因論語られてるけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:07▼返信
※245
今10円セール中だからセール品全部買っとけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:07▼返信
じゃあ誰が儲けてるの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:08▼返信
>>251
「アーティストの取り分が薄い」「レーベル側の取り分の多さに原因がある」と言う認識に対する表現の違いで突っかかって来る時点でどうかと思うけどな

レーベルに十分な収入がある、どの程度が管理費用で抜かれている云々で証拠全く上げられて無いじゃん。君
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:09▼返信
>>255
お前が勘違いしてるだけじゃね
サブスクの問題じゃなくてレーベルとの契約の問題って話をレーベル原因論とか勝手に話を拡大解釈して
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:09▼返信
日本は中抜き多いな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:10▼返信
>>257
そこが焦点なんだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:11▼返信
山下達郎の発言が真理で真実だろ
栄華を誇っていたアーティストがマーケット戦略によって謎の立場の人達から搾取されるアニメーター的立場に追いやられたんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:11▼返信
>>249
横だけど、君のレスを遡った元の>>145は文句言うならサブスクではなくレーベルだよねって話で搾取なんて言ってないぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:12▼返信
サブスクで儲からなくてもほかで儲かるならいいじゃん
別に貧乏になったというわけでもあるまいし
同情は無用
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:13▼返信
90年代~00年代にかけてCDバブルのときに、
CDを数千万枚売ったアーティストが勝ち組だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:13▼返信
今は自己プロデュースが重要な時代だからなぁ
TVで活躍してる芸能人よりYoutuberの方が何倍も稼いでたりするのと似た様な事やろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:13▼返信
※245
俺が昔入ってたのはDMMのVRの奴だけど1年前発売されたVRを毎日1本ずつ配信だったな
今だと最新のやつ配信してくれてんのかね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:14▼返信
>>264
同情求めてる発言なのか?これ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:14▼返信
サブスクは破綻するビジネスモデル。参加した人の自己責任
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:16▼返信
>>269
実際破綻してきてるのはCDという
音楽そのものではなく握手券とか特典で釣るしか無くなってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:17▼返信
サカナクションのレベルで無いって嘆くんだから本当に無いんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:18▼返信
>>259
で、円盤売った場合とは取り分違うの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:18▼返信
アーティストの心乞食知らず
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:21▼返信
アップルのサブスク入ってるけど
CD買わなくなったし違法DLもしなくなった
聞きたい曲がいつでも何でも聞けるって凄い重宝してるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:21▼返信
いやサカナクションてレーベルに所属することでライブ活動を精力的に行ってそれで稼いでるアーティストだろ
ファンも付いてるからCDもそこそこ以上に売れてるし
そのアーティストがサブスク「は」儲けになってないって言っただけで
稼げてないことをサブスクのせいにして愚痴を言ってる、食えないならレーベル辞めろとか
どんだけ短絡的なんだよ頭にアメーバ詰まってんのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:21▼返信
>>269

サブスクに参加しないミュージシャンなんて即破綻
新規が0になるからすでにファンを抱えてる大物がファンを食いつぶしながらしのぐしかなくなる
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:22▼返信
誰も聞いてない?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:22▼返信
日本の中抜きってスポティファイとかって海外のサブスクやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:22▼返信
>>272
知らんけど。違ったら何か問題なんか?それとも同じだったら何か問題なんか?
ここで比較が必要なのはレーベルに所属してるアーティストとしてないアーティストやで?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:24▼返信
るろうに剣心のアニソン歌手叩いてた奴w
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:26▼返信
サブスクは作品に対価を払うという当たり前の感覚がおかしくなりそうだから使わん
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:26▼返信
>>275
サカナクション単体の話っていうか川本真琴とかアーティスト全体の話でしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:26▼返信
>>279
円盤の場合はアーティスト側に十分な取り分があったんだろ?
サブスクにユーザーが移った中でアーティストの取り分が急激に絞られてるのなら、レーベルに十分な収入が無いのか、レーベルの取り分が変わったのかの二択だと思うけど?
取り分が変わってるのか知らないって、それで良く契約の問題について語れるな…
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:27▼返信
誰やねん
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:27▼返信
サブスクは需要と供給をちゃんと突き合せた上で価格設定がされるわけじゃないからな
サービス側が最初にこんなもんだろうと決めて、たまに値上げするだけ。
その値上げはあくまでサービス側の都合によるものでアーティスト側の意見を反映したものじゃない
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:28▼返信
よくわからんが「じゃあやめたら?」って言ったらダメなの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:29▼返信
※280
タイアップの一発屋と同程度しか聴かれてません
って自己紹介する奴が現れて、何なの?
何をどう思えば良いの?w
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:29▼返信
>>275
自分も大体そういう認識だけど、「で、サブスクって日本の大衆文化にとって何なの?」と言うのが主題な気がするわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:30▼返信
>>286
ユーザーはサブスクに流れてるからどうしようもない
と言うのがるろうに歌手の主張だったな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:31▼返信
こういうニッチ狙いのサブカル野郎には向いて無いやな
今まで通りカモ限定して回収していけば良い
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:31▼返信
アーティストで稼ぎたいならレーベル入んなって事なんだろな
YouTubeでも今はプロアマあんまり関係なくなってる、いい曲は再生される
これから始めるやつは最初からインディー選んだほうがいい
有名になりたいのならまた別だが
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:33▼返信
ゲームのウォーロンは儲かるのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:35▼返信
原盤権の問題か
それならレーベルの力を借りるなとしか
これ、サブスクの問題なのか?
レーベルの問題じゃないか
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:36▼返信
ゲーパスは正義
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:37▼返信
ワイら一般人の収入はもっと少ないぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:38▼返信
ゲームのサブスクもインディーくらいしか旨味なかろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:38▼返信
売れなくなったのはサブスクが原因じゃなかったりして
サブスクが原因なら今まで通りCDたくさん売ってれば良い
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:43▼返信
どこが儲かるか明確なんだもの
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:44▼返信
>>283
いやその2択じゃないよwサブスクと円盤ではそもそも取り分以前にビジネスモデルが違うんよw
サブスクはユーザーが円盤みたいに数千円払ったりしない代わりに、人気曲は1億再生とかされたり、収益の配分はSpotifyなら7割をアーティストに分配したりしてる訳だからね
なので、レーベルに所属してるアーティストとしてないアーティストの実際の声でしか判断のしようがない
で、レーベルとの取り分が同じだろうが変わっていようがサカナクションレベルですら大した収益がないのに対し、してないアーティストはそれなりの収益を得ているという声がある以上、サブスクの問題ではなくレーベルとの契約の問題というのが論理的な答えよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:46▼返信
>>29
たった十万円って……
もしそのとおりそれだけだったら大問題だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:47▼返信
原盤権を所有してればソコソコ貰えるってことは
レコード会社がピンハネしてるんじゃないの

CDならプレス費や販管費かかるが
サブスクにデータ送っただけのレコード会社が同じようにピンハネしてたら入ってこんだろな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:47▼返信
>>295
同等のリスク背負ってないし
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:47▼返信
企業コンサル()とかいう大企業のボンボンが年収何千万で利益かっぱらってるからしゃーない
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:48▼返信
サブスクそのものに旨味が無いんじゃなくて
契約上他人に旨味吸い取られてるだけやないか
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:48▼返信
サブスクやめてyoutubeにすればいいのでは?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:52▼返信
CDにいっぱい付録つくから買う
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:53▼返信
海外アーティストはソニーミュージックとか企業に所属しないの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:53▼返信
>>299
収益の7割がアーティストの取り分って、何の収益?海外含めてほとんどが全然収益にならないって言ってるんだが
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:53▼返信
最近ドラマのタイアップが少ないからだろ
若いやつ誰も知らんぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:54▼返信
※308
アニメーターみたいなもんだな
供給飽和してんだから儲けられない奴は廃業すんのが市場的に健全
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:54▼返信
>>308
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:55▼返信
>>308
Spotifyが月額課金、広告などから得ている収益
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:57▼返信
※43
アスペか?サブスクはあまりもうけが無いって話だぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:57▼返信
サブスクで儲からなくても困らないってだけだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:57▼返信
かっさん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:58▼返信
単に今の時代の売り方が下手な爺ちゃんだってこと
今の世代は曲だけじゃなくもっとトータルでうまく売ってる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:58▼返信
>>311
ドラマ主題歌にしてもらってる時点でインディーなんて畑違いも甚だしいけど
日本レコード大賞を受賞歴あるって、もうギャグだろw
固定給で歌わされてるぐらいで丁度良い
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:58▼返信
インディーズだと儲かる様になって助かる人も多いけど、メジャーだとCDの旨味には勝てないだろうな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:59▼返信
なんか世の中バランス悪いな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:59▼返信
着メロで稼ぐしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:59▼返信
※313
アスペか? だからそもそも聞かれてないからサブスクからの収入が無いって話だぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 00:59▼返信
釣りが本業だからだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:00▼返信
この手の話になると知能指数低い奴らがとにかく何も考えず、何も調べもせず「中抜きがー!」とか「JASRACがー!」って喚きだすから頭痛いんだよなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:01▼返信
サブスクで収入が無いってのははじめの5秒、10秒でこの曲じゃねえって切られて聴かれてないからだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:02▼返信
CDが主流じゃなくなった今流通気にする必要無くなったわけだし、独立すれば?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:03▼返信
サブスクを肯定してるミュージシャンって聞いたことないけど、誰かいるの?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:03▼返信
>>317
ここでの話は要は大手レーベルなどを通して出しているか自分で直接出してるかってことよん
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:04▼返信
じゃあサブスクじゃなくて、音楽会社の取り分が多すぎるってこと?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:06▼返信
※328
少なくともCD時代よりかは取ってないよ
もうちょっと足りない頭でも深く考えてみような?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:09▼返信
>>328
まぁそういう可能性は十分あるわね
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:15▼返信
なにこの加藤のニセモノみたいなツラ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:15▼返信
ゲーパスと一緒で上澄みの一部だけが利益をごっそり持っていく
特に瞬間風速的な売れ方をしないと取り分はないっていうか上澄みに吸われる
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:16▼返信
収益を再生数で山分けするシステムだから1再生の単価は年々下がってるし
とくにyourubeMusicとSpotifyは無料ユーザーも多いから
総再生稼を億単位に稼げるアーティストじゃないとまとまった金にならない
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:19▼返信
レペゼンでも月1000万稼げるなら、そこそこのアーティストでもレーベルに所属してなければそれなりの金額になるんだろうね
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:19▼返信
※332
それは別に「サブスクだから」ってわけじゃないぞ
ただ単に人気になったものは、そうでないものよりも圧倒的に知名度が出てより聞かれる回数が増えていく、という当たり前の事実がそうさせているだけだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:21▼返信
>>332
そんなのどの時代もそうやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:22▼返信
>>292
マイクロソフトからたんまり貰ってるから大丈夫

逆に貰えてないメーカーは赤字確定
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:23▼返信
これって各社全てのサービス総じて収入的に少ないってので良いんだよね?サカナクションがSpotifyだけとかではないんだろうし
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:23▼返信
>>332
ゲーパスってMSが交渉して権利買ってんじゃないの?
プレイされた数に応じて分配って感じなん?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:24▼返信
>>334
もういいよ、そいつらの話は
本当かもわからないし
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:25▼返信
バイトの拾ってるコメが何でサブスクかCDかの2択の意見ばっかなん?
普通にDL版買えばええやん
一曲から買えるからセット販売のCDより安上がりだし
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:27▼返信
原盤権を持っていない俺たちは稼げてない、自分で配信してる人たちは稼げてる
アーティスト自身が言ってる訳だし、まぁそういうことなんだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:28▼返信
※316
「じゃあどんな方法があるの?」って質問に、
「それは…色々だよ!」って答えるぐらいバカ発言で草
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:30▼返信
>>334
YouTubeで活動したり自己プロデュースが大事な時代なんやろな
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:31▼返信
てかもう昔からだろサブスク以前にさ
CDよりもライブやってそこのグッズ販売が主な収入源とか少し前は言ってなかったか?
CD売れても結局大した収入にはならんのやろ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:33▼返信
まあサカナクションは知名度は結構あるのに
これといったヒット曲がないから余計に苦労してるだろうな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:42▼返信
日本ゆえの問題もありそうだけどな
変なところに中抜きされてそう
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:48▼返信
サブスクの利益って直接 アーチストのとこに行くの?
レコード会社経由せずに?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:54▼返信
先行して定着した音楽サブスクのこの悲惨な状況を見て
それでも尚チカニシはゲームにとってバラ色の未来が箱にあるって言い張るのよね
んなわけねーでしょ縮小待ったなしよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:56▼返信
ドレイクは去年Spotifyからの収入だけで50億円以上稼いだらしいね
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:57▼返信
な、わかっただろ
サブスクの時代は原盤権を手放してまで
メジャーと契約するメリットが殆ど無いんだよ
インディーズの方がむしろ稼げるからね
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:58▼返信
ブラックなレーベルと契約しちゃったのが悪いとしか
言いようがないんだよなぁ
労働組合でも立ち上げたら良いよ
交渉しろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:00▼返信
アーティストも一握りが富豪になって残りは貧困化
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:01▼返信
メジャーと契約してショップにCDが並んだからといって
今の人達はあまり再生するデッキを持っていないし
ライブの時に場所の確保がしやすいと言っても
今はコロナで場所だけ確保できてもねぇ・・・
もはやメジャーと契約するうメリットよりも
搾取される部分のデメリットの方が多すぎる
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:03▼返信
所属レーベルがブラックだと感じたら実力の有る人は
個人事務所を立ち上げて退職しろってのが一番
稼げないならプロでやってる意味がないしな
趣味じゃないので
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:06▼返信
>>353
アーティストなんて昔からそういうもんなんだよなぁ
サブスクは誰でも配信できるので底辺Youtuberみたいに数だけは増えたってのはあるかもしれんが
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:09▼返信
ゲーパスもサブスクもプレイ&視聴しないと制作者側に金銭発生しない後払いだもんな
円盤みたいに開発側が自由に高価格帯を設定して先行前払いさせるのと訳が違う
そもそもゲーパスやサブスクには積みゲー&積みCD(複数枚の特典買い)というものが発生しないw

つまりサブスクの収入がない=まさに誰も曲を聴いてくれていない、存在に気付いてもらえない
以前にも増した音楽業界の格差社会の出来上がり
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:16▼返信
作った人に金が入らず、それをばらまいたり与える側に金が入るシステム…。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:17▼返信
>>356
サブスクで再生されない奴らはそもそも以前は音楽で稼ぐ以前に音楽を発信することすらできなかった訳だからな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:21▼返信
>ミュージシャンが制作費を出したら、原盤権はミュージシャンが保持できるんですよ。契約によるんですけど。
要は自分で作れって話だな、時代に合わせるなら
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:23▼返信
無いのはともかくサブスクで儲かったらライブとかやらなそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:24▼返信
ゲーパスは開発会社もちゃんと儲かってる
だからゲーパス入りが後を絶たないわけで
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:46▼返信
CDで音楽はちゃんと買おうよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:47▼返信
サブスクなくなったら聴かれないだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:48▼返信
日本は未だにCDがそれなりの規模あるから、アーティストもレーベルに大きく出れないんだろうなぁ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:51▼返信
CDを買って月額サービス側では該当の曲を何度も聴かないからだろ
応援しているようで後ろ弾になっている
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 02:54▼返信
名前は知ってるけど一曲も知らんレベルのミュージシャンだからなぁ
米津玄師とか髭男とかあいみょんとかが言ってるならあれだが
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:00▼返信
狭き門
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:00▼返信
だまされんなよ
ほぼない=月に30万入る
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:05▼返信
ソニーの音楽分野の収益を見るとレーベル側はサブスクでも結構儲かってるだろうな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:26▼返信
誰も聴かないあら
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:33▼返信
カスラックとさほど変わらんシステムってことか
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:35▼返信
売れるかわからないアーティストを事務所で雇ってやってるのに売れたら曲は自分のものって主張するなら最初から個人で活動しろよクソボケアーティストども
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:39▼返信
推しアーティストはさほどメジャーではないが、早々に自社レーベル立ち上げた
あれはかなりの有能ムーヴだったんだな

付加価値つけたアナログ盤売って、DLコード付けてくれると助かる
もっと言うとBandcamp活用しておくれ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:45▼返信
※328
その辺は実態が分からないから何とも言えない
取り分だけで言うならインディーズとして出しててもそこそこもらえてるという話を見る限りレーベルの取り分が多いんだろうが。
その取り分でプロモーションしたり、権利関係法律関係などのバックアップが出来たり、大きな箱を抑えたりレーベルの力を使っての活動が出来たりしているのであれば妥当な管理費と言えるし
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 03:50▼返信
30年たってもインディーズのままのバンドはこういう意味があったんか
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 04:52▼返信
純!?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:23▼返信
配信サイト27冠とかあったけどその最低27社は金貰うだけ貰って曲作った連中には還元しないのか、最低だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:37▼返信
漫画と同じ流れたどるな、一部の大ヒット以外は少ない収入でやりくりする夢のない職業に、、、
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:38▼返信
それでもやらないともはや知るきっかけすら無いからな
サブスクで何となく調べてたら出てきた聞いてみよでファンになった人もいるだろうしな
もはや儲かる儲からないでは無く一種の広告として考えるのが正解なのかも知れん
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:39▼返信
サブスクやらんかったら動画サイトでPV聞いて満足して終わりだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:40▼返信
>>379
元々歌手なんてそやろ
大ヒットやメジャーになれなけりゃインディーズと言うか狭い世界で生きていくしかない
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 05:48▼返信
>>1
そのうちアーティストよりもサブスク人気プレイリスト保有してる個人が金で買い占められる未来になりそうwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:03▼返信
アルバイトでもしたら・・
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:17▼返信
ゲームもサブスクの跋扈を許したら終わりだろうな
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:29▼返信
仕事なんてそんなもんだろ
ミュージシャンだけが楽になれるわけがない
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:32▼返信
結局、ミュージシャンやアーティストは昔からどんな形であれ売り手の
搾取対象でしか無いから仕方が無い。
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:32▼返信
それでもやるしかないってことでしょう
今はCDとかフィジカルはファンが買うグッズと同列
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:34▼返信
CDだって原盤権持ってる人のほうが分配多いだろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 06:53▼返信
>>387
じゃあ自分で売ればいいじゃん
実際自主レーベルでやってるミュージシャンもいるんだし
自分が契約した既存レーベルにもろもろ丸投げしといて搾取されてるとか
原価300円のぬいぐるみを2000円で売るのは搾取とかいってるやつと同じぐらい馬鹿だよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:18▼返信
音楽関係の話で 「中抜き」 「JASRAC」 このワードを出すやつらは100%くっそ頭悪い
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:30▼返信
サブスクの新規再生曲は初回10円とるとかすればな。
1再生0.01円でさらに関係者で分配とかそりゃ利益にならんわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:33▼返信
※392
ならお前、サブスクの月額料金、今の100倍くらいになっても出すの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:34▼返信
こういうのって声を上げるのは大抵有名ミュージシャンなんだよな
そういう連中の金銭感覚で考えると少ないってだけかもしれんぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:51▼返信
潰れたとこほどアーティストへの還元率高かったとかかな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 07:59▼返信
サブスクに載せなきゃ良いのにね
ミュージシャンが一斉にやめれば、サブスク側も見直すんじゃないの?
何かしらのメリットがあるから、サブスクにのせてるのでは?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 08:21▼返信
どう思いますか?っても利用者は今まで知らなかった名曲と巡り合えるんだからありがたいけど
サブスクはブームの過ぎた古い曲だけならいいんじゃないのか
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 08:26▼返信
>>ゲームのサブスクはそのへんどうなんだろう


記事の内容には全く興味がねぇんだなw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 08:34▼返信
※394
無名なミュージシャンは声をあげても聞こえてこないのかもしれないがそれはありえますな
有名ミュージシャンにとっては端金でも一般庶民なら大金かもしれない
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 08:59▼返信
作詞家と作曲家にまずお金が行くからやろ
そして最後に歌手にお金が入る
だから声優もアニメタイアップ以外は自分で作詞をする
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:00▼返信
ゲームパス、お前の事だ!
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:07▼返信
自費販売すればいい売れなかった時はエグいけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:26▼返信
ツベもサブスクも広く聞いてもらえるから知名度あげるのには貢献してた
悪い面だけ言ったり、今から小売りだけってのは印章わるくなるしどうやろね
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:28▼返信
山下達郎「だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:35▼返信
商売の胴元が顧客に良い顔してるだけで、クリエーターは儲からないからな。
で、市場が衰退する。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:47▼返信
これ問題なのはCDかサブスクかじゃなくて原盤権の有無でしょ
原盤権持ってりゃサブスクでもちゃんと収入になるって言ってるんだから
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 09:53▼返信
海外はインディーズでも世界ツアーして金稼いでるね
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 10:01▼返信
YOASOBIとかYouTubeで人気あるアーティストは動画の広告収入がかなり多そうだなぁ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 10:04▼返信
世界はサブスク普及で市場規模を取り戻した
日本はCDボッタクリ価格で売ってたから月額1000円じゃ取り戻せない、それが真実
まあ海外でもサブスクは儲けにならんからそこはサブスク会社がちゃんと還元すべきだが
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 10:17▼返信
ブックオフで「キリンジのCDいっぱいあるやん」って爆買いして
家帰って袋空けたら全部サカナクションだった事があるんだ
現実にキツネにつままれた体験をした
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 10:28▼返信
サブスクで配信するのは無駄でしかないわ。損しかない
youtubeで無料公開したほう遥かに金になるだろう
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 10:35▼返信
さかなさかなさかな~♪の人?
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 11:03▼返信
かといってサブスクやらないとなると今更サブスクドップリな層は買わないから売れないという地獄の連鎖
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 11:08▼返信
>>372
i-tuneの時代からメジャーアーティストが苦言吐いてたから
カスラック以上だよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 11:22▼返信
新しいシステムを考えんと
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 11:42▼返信
>>1
日本音楽をオワコンにしたらジャスラックに言え定期(´・ω・`)
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 11:56▼返信
>>49
YouTubeで聞くかサブスクで聞くかの違い
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 12:05▼返信
リスクを取ってるとはいえクリエイターが儲かる仕組みでないと尻すぼみになるわ
過去のヒット曲頼みもいずれ尽きる
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 12:13▼返信
サブスクが問題じゃなくて、中抜きが問題ってこと?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 13:01▼返信
海外でも自社レーベルでやってる有名アーティストはサブスクだけで数十億とか稼いでるからな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 13:21▼返信
アメリカが儲かるだけ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 14:40▼返信
なんやこの頬骨
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 14:41▼返信
サブスクなくなってもCD何か買わねーよ、1,2曲にインストはいって1000円とか高杉
レコードで出すならコレクション意味でも買うけど、CDはねぇ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 14:48▼返信
ボッタクリ価格のCDで儲けてたクソアーティストどもが甘ったれんな、今までがおかしかっただけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 15:31▼返信
音楽で食っていこうとするのがそもそもの間違いなんだよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 16:06▼返信
そもそも日本のCDの価格帯が高過ぎんねん

10曲しか入ってないのに3000円以上取るのは時代遅れや
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:15▼返信
1億再生される歌を作れよ。Adoみたいに
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:42▼返信
どちらにせよ自分達で選んだ道なので仕方ないだろうな
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:23▼返信
※113
奴隷言語と定めた王の言葉を使うのはどんな気~持ち?
血を見よう、国を見よう
さぁ! どんな気~持ち?
嘘は言ってないよ事実だよぉ?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:44▼返信
この山口の発言は今よりサブスク普及率も低い過去の時点のもので今は違う発言をしている
それにネットやサブスクのおかけでむしろ音楽で食べることが容易になったと考えるクリエイターも少なくない

記事の読者層に業界の内情を知る人間が少ないだろうからってサブスクの恩恵を受けた者もちゃんといる中で一方的にサブスクは悪かのように話を持っていこうとするのは極めて不適切
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 21:54▼返信
>>394
尾崎世界観、川本真琴の”サブスク恨み節”に言及 自身は「あの時、『CDが売れない世代でかわいそうだね』と言われた世代で逆によかったのかな」
ってタイトルのサンスポの記事があってそこではサブスクは悪いことではないとミュージシャンが語っている

CDが売れなくて当たり前の時代に音楽を始めたミュージシャンにとって音源で稼げないから他で稼ぐってのは当たり前の発想だが
CDの旨味を知っている一部のミュージシャンの発言だけがセンセーショナルに拡散されがち

直近のコメント数ランキング

traq