サカナ山口一郎、スピッツ草野もサブスク巡り「収入はほぼ無い」「かなり違和感」過去に深刻な裏側告白
記事によると
・シンガー・ソングライターの川本真琴さんが「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしい」と発言したが、他にもサカナクション山口一郎さんが過去にサブスクの深刻な裏側を語っている
・2020年にTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』でサカナクション山口一郎さんは、サブスクの「収入はほぼ無い」と話した
・山口さんは「サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです」と語り始め、サブスクサービスによってパーセンテージが違うこと、原盤権を所有しているか否か契約などで細かく取り分が違うことを説明した
・インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
以下、全文を読む
川本真琴さんの発信したサブスク問題。
— よた@パチスロよた話&スロっとる? (@slot_yota) September 20, 2022
以前サカナクションの「ほぼ収入ない」といっていた記事があったなと思い出して掘り起こしてみた。
サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」 (2020年7月14日) - エキサイトニュース https://t.co/xjJ188bFwv @ExciteJapanより
一郎さんの話から考えると、自主制作で大ヒットを飛ばした瑛人はCDリリースせずとも大きな収入になっているかもしれないということか
— むらたかもめ (@houroukamome121) July 15, 2020
でもソニーのYOASOBIはサブスクで大ヒットしてもメンバー収入は少ないかもしれない
TikTokでもサブスクと同程度かそれ以下の収入だろうか?https://t.co/V7WimGwwR7 pic.twitter.com/MTcROrgqfR
この記事への反応
・この記事読むと、山下達郎の「表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの」はそのとおりなのか。なんだかなあ。
・CDレンタルくらいの還元額になれば良くなるんだろうか。
無料では試聴コーナーくらいの長さで聴ける程度で。
・原盤権がアーティスト自身になければどうにもならないな
・いつでも聴けるものになったから、いつになっても聴かないのよ
・いろんなアーティストが「配信サブスクはお金にならないよ!」という話をしているので、自分は好きなアーティストに限りきちんとCDを買うようにはしている。
・サカナクションってもう「誰もが知っているような、大量に再生されている人たち」くらいだと思ってた
・そら、Tシャツをはじめとする物販に注力しますわな。
・今、見たらAmazonミュージックのサブスクで、Jpopの人気アルバムランキング24位と26位にサカナクション入ってた。それでもコレ。
・山口一郎が「サブスクの出現によって『今』売れる曲を作らなくても良くなった」って数年前に言ってて、本当にその通りやと思うし、初見の人からしたら昔の曲も初めて聴いたらそれが新曲やから、現代のクリエイターは大変やろなぁ....
・だからといって今更CD買う気にはならないしサブスクから戻れる気もしないのが正直なところ。
大量に再生されないとサブスクに旨味ないのか
ゲームのサブスクはそのへんどうなんだろう
ゲームのサブスクはそのへんどうなんだろう


仕事をしない社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
さっさと仕事をするんだ!😡
そのまま干上がりな(笑)
加藤純一の似てる人っていう認識しかなかったわ
中抜きに回してやれや
前はちょくちょくmoraとかでダウンロードで買ってたけど最近はさっぱりやで
新曲は商売あがったりだろうな
ゲームパス失敗を認めることに繋がっちゃうから何も言えねぇわ
サブスクにある洋楽とかインディーズとかが人気になるだけ
一再生あたりの契約か一括払い契約か
サカナクションももう古いし聞き飽きてる人が多いから前者だと入らなくて当然のような
Spotifyは1再生0.8円
そもそも音楽は違法DLで聴くやつ多いし新曲をコンスタントに発売しないと再生数落ちるし過去の名曲は逆にCDで聴けるからわざわざサブスクで再生する奴少ない
儲からないと言ってるアーティストは「CDと比べれば儲からない」ってだけで実際はサブスク市場での戦い方ができてないだけ
全盛期はCDだせば印税で数百万数千万もらえてたからサブスクで10万20万貰えても全然ないって言ってるとかありそうじゃない?
インディーズは儲かるって部分がまんまゲーパスで草
今の時代そういうのはもう通用しないよ
サブスクないなら聞かない、別の人の曲を聴くってなるだけ
サンマ焼いて食べようぜよ!
ゲームパス失敗だって言いたいの!?
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
1再生5円くらいは欲しいな
ゲームは話題になるインディ以外は絶滅状態らしいぞ
安いからちょっとやってみよってなってたインディタイトルがサブスクに入ればAAAタイトルと等価になるから、弱小インディやSNSでバズってないタイトルはDL自体されないって嘆いてた
プラットフォーマーしか儲からない仕組みはイカれてる
だからってCD出しても売れねえだろうな
やっぱソニーが正しかったってなっちゃうな
10万再生で12万もらっても権利者で分配したらいくらになるって話
メジャー蹴ってたらなおよさそう
クラファンしたら、金集まりそうよな
そういうのありそうだよね
それにインディーズでのサブスクなら儲けがあるなら、単に契約の問題で、サブスクそのものがどうとか言う話ではないと思う
アーチストの儲けを色んなとこが管理だの何だの名目つけて抜き取ってる
サカナクションが人気ないは草
1再生単位だからリピートで再生しまくっても金入る
だから海外ではリピートされやすい様に短い曲を作るのが流行ってる
権利を握るのは大事よ
ゲームパスは各メーカーが協力渋ってるの見ても失敗してるのがわかる
サカナクションまじでいい曲多いし今の月の椀もスゲーキャッチーだし
もうCDとDL販売だけに切り替えたほうが良いと思うわ
順序が逆なんだよなぁ
その方法で売れないから音楽業界はサブスクに参入してきたわけで
ソースは🇰🇷korea xbox news
・ユニバーサルミュージック
・ワーナーミュージック
・エイベックス
・ポニーキャニオン
このあたりですねぇ~!
レコード会社はスタジオ用意やPV制作や広告宣伝もやるからその辺全部自前で出来るなら
インディーズで良いんじゃね?って事
サカナクション人気ないとか流石に音楽聞けよって思うわ
オタクってマジでコレって感じ
加藤純一
サカナクションは人気落ちたが正解
でもサブスクから抜けると新規ファンは獲得できなくて尻すぼみだから死んだも同然だし積んでるわ
ゲパスで潤ったインディーズはMSから金を積まれたところだけだぞ
ゲームパス誰が見ても失敗してるからな
マイクロソフトが飽きたら即終了や
CD作ってないなら貰えるわけ無いやん
なめてんか?
あいつ1曲だけでめっちゃ儲けたみたいよ
カラオケもめっちゃ歌われててそっちもガンガン入ってくるらしいし
地方のテレビとかラジオにたまに出ていろいろ喋ってた
サカナクションとかで利益云々いうとかならレーベル買えたほうが良くねって思うレベル
サブスクリプションで聞いてもらってかつてのように新曲出せばいいのに
飽きたら聴かれなくなるし理不尽にも程がある
アーティストからすればやってられんわな
ゲームパスも同じよね
クリエイターに金が回らない
マイクロソフトが金積まないと出してくれないしな、ゲームパスに
自分でCD作って自分で手売りしてみるかい?
お前が違いを理解してないのだけはわかった
声を上げるのが遅すぎたんじゃね?
レコード会社は・・・ソニーじゃねぇのか、チッ・・・
理解できたようでよかった
サブスクサービス外資なんだがw
日本のCDのジャケットの多くがアーティストの写真なのは何故か
でっていう
コケたら終わりだよ
サブスクになればさらに儲からないって
アホでも予感できるだろ
これがゲームパスの未来
ユーザーにとって便利=クリエイターが儲からない
ゲーム自体はXBOXにも出てるんだから、それを買えばいいだけなんだよなぁ
え、コロナ?
知らねーよwww
サブスクのパーセンテージが不満なら原盤権持ってれば契約しないって選択肢もあるでしょ
結局は業界の体質が時代についていけてないって印象なんだけどなぁ
くだらねぇ音楽作ってる奴らが事務所とメディアのゴリ推しで儲かる時代はもう終わってくれ
サバじゃねぇ!💎
旧作と一部のインディだけに留めてるソニーPS plusが正解だったわけだ
長年払い続けても解約した途端に没収される
CDだったら買い取りだから手元に残る
そういうアーティストいるよね?
イラストレーターだって、消えそうなのに
そうとも言える
DLはある程度いまは儲かるんじゃねサブスク入れなければ
なんなら追加特典ついてればCDでも売れるし
ヘイローの550億を回収できてるとは思えないw
ゲームパス大失敗してるしな
まぁレーベルに所属してる限り無理だろうけど
山下達郎は絶対サブスクにしないって言ってたよね
断ればよくね?
バカなの?
原盤権を個人で保有してたマイケル・ジャクソンはネバーランドの建設費用やその後の児童虐待に対する慰謝料の支払いで一回破産したし、小室哲哉も「生活レベルを下げられなかった」と後に吐露した通り全盛期には年収5億以上あったにも関わらずスーパーカーやクルーザー買ったり銀座や六本木で毎晩数千万使うとかあたおか散財してやっぱ破産したし、金があったらあったでこうなる場合もあるからな
んだ
レーベルから抜けると今度は「あの人は今」状態になるからなぁ
この間の川本真琴もそう
原盤権持ってるレコード会社に搾取されてるだけでサブスク運営は悪くないのでは
もはやCD発売してメジャーデビューって時代でもないんだし、
レコード会社に言うべきことだろこれ
これでサブスク悪いって言うのはお門違い
日本語曲っていう極めてバトルフィールドの狭い楽曲でやって上手くいくワケ無いって
導入される前から口酸っぱく言ってきたけど、結局導入されて結果コレ
元々終わってんじゃん…
君も含めてさ、収入の構造に言及しただけでやる、やらないには発言していない
脊髄反射なの?
dvdもPS2のソフトしかねーよ
正義マン達って
ネトフリやDAZNの時とか大概だっただろ
こういう人達が日本の音楽を潰していくんだ
おるよ、先月BOSEの買ったわ
今むしろBluespecとかになってて音良いんやで
誰に言ってきたの?
けどお前乃木坂しか買わないじゃん
オマエのパソコンCDドライブすら付いてないのか?
サブスクの強みはCDみたいに爆発的に稼ぐのが難しくなった分、小規模なインディーズなどでも音楽で生計立てるのが可能になったこと、CDより収入が安定するとこなわけで
そりゃレーベルが絶大な権力握ってた時代と同じような契約してたらサブスクは微妙やろ
ミュージシャン総インディーズでいい
クション
サブスクがどうの関係なく、創作系はすべて死んでいくよ
モノ作るより、ネットで正論風戯言カマしてイキる方が偉いからね
古いパソコンならまだしも、今時付いてるPC持ってる人の方が少数派やろ
「全てのミュージシャンが独立して事務所持て」と?
恐ろしく効率が悪い環境になりそうだけどな
CDは買うか借りるかしてPCに取り込んで
端末に移動するものだろ
というか最初からCDは販売してくれるならDLコードもセットにしてくれるとありがたい
映画ではUHD & MovieNEXセットあるんやしCD&DLコードにしてくれればいいのよ
ゲーミングPCが流行ってる時代でそれは無いぞw
ゲーミングPC持ってる人が多数派だと思ってるの?w
外付けのドライブは使うぞ
PCの構成上、HDDさえ使わなくなってるけど結局
HDDもドライブも外付けで使う
若手は恩恵あるでしょ
コイツなに書いてんだ・・ゲーミングPC組んでたらなおさらドライブなんてつけねえぞ
そこら辺ようわからん
勝手にやってんの!?
普通についてるぞ?
何イキってるのw
ゲーミングPCでもドライブついてないやつ多いぞ
それこそ日本で人気のガリレアのPCなんて基本ついてない
俺のはBDドライブ付けてんだよw
これは恥ずかしい
収入少ないけど現状このままでいいと
中間マージン。
サブスクに批判的な日本だけが全体的な売上減ってる
海外は音楽業界が盛り上がってる
お家にしか所属してないナチュラルボーンフリーランスだから仕方ない
なにが肝心のなのか謎w
yoasobiも最近勢いなくしてきたやん
映画は劇場公開があるしそもそも独占配信でスポンサーが配信プラットフォームだから影響少ないのか
漫画は最新数話ぐらいが無料だが古い話は個別課金だしまだまだ紙のコミック文化があるのか
ゲームは印税方式なのか一括払い方式なのか知らんが有料スキンや有料DLCで集金モデル確率してそう
むしろ音楽CD業界を延命させてた存在なんだよな
サブスク儲からないって愚痴りつつ変なプライドが邪魔して今更CD特典商法に走れないだろうし
効率が欲しいなら人に金払って管理してもらう、ってだけでしょ
その辺お任せしてるのに、自分の取り分が少ないって文句言うのは筋違いなんよ
安売りが定着したら改革は難しい
もう値上げするしかないと思うけどね
それ一部の曲だけですよね?
MSのデイワンは地雷ゲーしかないやん
まぁアホ晒してる恥ずかしい奴がいたから突っ込まれるのはしゃあない
いまだに乃木坂とか坂道系でCD新曲出るたびに
カップリング曲と追加特典かえてA~E位までver違いでだして儲けてるから
なんだかんだでサブスクより売ったほうが早い
下手すると制作者に一文も入らずTV局だけ収益貰ってるパターンもありうる
やっぱジャスラックが結構持っていってるってことか?
ただ叩きたいものを叩く思想なき暴君だから
ナベツネ叩いて気持ちよくなれる雰囲気だったらナベツネ叩くぞ
所属レーベルよ
むしろJASRACのおかげで歌ってみたとかから収入得られてるアーティストも多いべ
「サブスクはアーティストに恩恵が薄い」と言う事実を発信してるだけだろ
構造的な問題
結局の所、レーベル側が発信しないとどうしようもない。「レーベルの取り分は多いのにそこで搾取してるからアーティスト側に行き渡らない」前提で話す奴は何か根拠あるのか?
映画とかドラマは別じゃね
最初からそもそもドラマや映画のDVDやBD自体は売れてないんだし
もともと市場があった音楽とゲームは単純にサブスクにすると儲からないパターンだろ
100円勢と3年15000円勢ばっかだしそのうち成り立たなくなりそう
ゲームパスは実際にプラットフォーマーのマイクロソフトが大赤字だし、サードなんかとてもじゃないが協力出来ないわな
ビクターをよくわからんレーベルとか・・・
まあぼったくってるか知らんけど
分かってるやん、無闇にJASRAC叩き多いけど取りっぱぐれない仕組み構築してくれてるんや
「楯突く選手会が気に入らない」みたいな流れになってた可能性あると思うけどな
自己主張する奴大嫌いじゃん。出る杭を打つが基本の反応であって
ゲームはそもそも回転が悪いし
音楽は単価が安すぎる
もともとDLやディスクメディアで売れてる市場があったならそれをサブスクにするのはただの
市場破壊でしかないわな
ファンが結構いるなら何らかの収録とかそう言うので再生数稼げそうなのに
既に成り立ってないだろあれ
嫌なら独立をーとかサブスクは悪くないーとか言ってる人は、何をそんないきり立ってるんだ?
いかにもブラックリスナーって感じだな
働いたこと無いの?
他にも言ってる人いるけどDJ社長は音楽サブスクだけでも月1000万
レーベルが搾取って色々宣伝に金かけてもらって管理もして貰ってるじゃん
サブスクが悪いわけではなくレーベルと交渉できない自分が悪いね?
絶対逆張りマン達に何言ってんの?
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
迷惑暴露系って認識しかないわ、音楽やってるんか
で、レーベルの取り分について主張に根拠は無いと
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
結局今はライブやグッツで稼ぐしかないって言われてるよな
ただのアンソだろ
始まってるだろ。それはもう
レーベルが十分な収入得てる。搾取してるって根拠一つも無くて草
MSはゲームの価値をぶち壊す疫病神
搾取搾取って自分が言ってるだけでは?
管理費用はタダでしてもらえると思ってるの?
曲は数十曲出してるからな
まぁそんなイメージの奴らでもそれくらい収入があるんだから、レーベルへの収入はそれなりの額にはなってるってことだ
まぁ、コメ欄読もうぜ
つまりはアーティストには金は入ってこないけどレコード会社には入ってるって訳だわ
音楽事務所の所属してるだけのアーティストさんは原盤権無いんだからしゃーない
なんで絡んできたのかも分からないし話にもならない
今は1再生0.0001円だからね勝手に規約変えて
これアメリカ企業のやり方だから覚えとけよってか何回やられてんだか…
円盤売った場合との取り分に違いがあったりするのかね。その辺りさっぱり焦点当てずにレーベル原因論語られてるけど
今10円セール中だからセール品全部買っとけ
「アーティストの取り分が薄い」「レーベル側の取り分の多さに原因がある」と言う認識に対する表現の違いで突っかかって来る時点でどうかと思うけどな
レーベルに十分な収入がある、どの程度が管理費用で抜かれている云々で証拠全く上げられて無いじゃん。君
お前が勘違いしてるだけじゃね
サブスクの問題じゃなくてレーベルとの契約の問題って話をレーベル原因論とか勝手に話を拡大解釈して
そこが焦点なんだろ
栄華を誇っていたアーティストがマーケット戦略によって謎の立場の人達から搾取されるアニメーター的立場に追いやられたんだよ
横だけど、君のレスを遡った元の>>145は文句言うならサブスクではなくレーベルだよねって話で搾取なんて言ってないぞ
別に貧乏になったというわけでもあるまいし
同情は無用
CDを数千万枚売ったアーティストが勝ち組だな
TVで活躍してる芸能人よりYoutuberの方が何倍も稼いでたりするのと似た様な事やろ
俺が昔入ってたのはDMMのVRの奴だけど1年前発売されたVRを毎日1本ずつ配信だったな
今だと最新のやつ配信してくれてんのかね
同情求めてる発言なのか?これ
実際破綻してきてるのはCDという
音楽そのものではなく握手券とか特典で釣るしか無くなってる
で、円盤売った場合とは取り分違うの?
CD買わなくなったし違法DLもしなくなった
聞きたい曲がいつでも何でも聞けるって凄い重宝してるわ
ファンも付いてるからCDもそこそこ以上に売れてるし
そのアーティストがサブスク「は」儲けになってないって言っただけで
稼げてないことをサブスクのせいにして愚痴を言ってる、食えないならレーベル辞めろとか
どんだけ短絡的なんだよ頭にアメーバ詰まってんのか
逆
サブスクに参加しないミュージシャンなんて即破綻
新規が0になるからすでにファンを抱えてる大物がファンを食いつぶしながらしのぐしかなくなる
知らんけど。違ったら何か問題なんか?それとも同じだったら何か問題なんか?
ここで比較が必要なのはレーベルに所属してるアーティストとしてないアーティストやで?
サカナクション単体の話っていうか川本真琴とかアーティスト全体の話でしょ
円盤の場合はアーティスト側に十分な取り分があったんだろ?
サブスクにユーザーが移った中でアーティストの取り分が急激に絞られてるのなら、レーベルに十分な収入が無いのか、レーベルの取り分が変わったのかの二択だと思うけど?
取り分が変わってるのか知らないって、それで良く契約の問題について語れるな…
サービス側が最初にこんなもんだろうと決めて、たまに値上げするだけ。
その値上げはあくまでサービス側の都合によるものでアーティスト側の意見を反映したものじゃない
タイアップの一発屋と同程度しか聴かれてません
って自己紹介する奴が現れて、何なの?
何をどう思えば良いの?w
自分も大体そういう認識だけど、「で、サブスクって日本の大衆文化にとって何なの?」と言うのが主題な気がするわ
ユーザーはサブスクに流れてるからどうしようもない
と言うのがるろうに歌手の主張だったな
今まで通りカモ限定して回収していけば良い
YouTubeでも今はプロアマあんまり関係なくなってる、いい曲は再生される
これから始めるやつは最初からインディー選んだほうがいい
有名になりたいのならまた別だが
それならレーベルの力を借りるなとしか
これ、サブスクの問題なのか?
レーベルの問題じゃないか
サブスクが原因なら今まで通りCDたくさん売ってれば良い
いやその2択じゃないよwサブスクと円盤ではそもそも取り分以前にビジネスモデルが違うんよw
サブスクはユーザーが円盤みたいに数千円払ったりしない代わりに、人気曲は1億再生とかされたり、収益の配分はSpotifyなら7割をアーティストに分配したりしてる訳だからね
なので、レーベルに所属してるアーティストとしてないアーティストの実際の声でしか判断のしようがない
で、レーベルとの取り分が同じだろうが変わっていようがサカナクションレベルですら大した収益がないのに対し、してないアーティストはそれなりの収益を得ているという声がある以上、サブスクの問題ではなくレーベルとの契約の問題というのが論理的な答えよね
たった十万円って……
もしそのとおりそれだけだったら大問題だろ
レコード会社がピンハネしてるんじゃないの
CDならプレス費や販管費かかるが
サブスクにデータ送っただけのレコード会社が同じようにピンハネしてたら入ってこんだろな
同等のリスク背負ってないし
契約上他人に旨味吸い取られてるだけやないか
収益の7割がアーティストの取り分って、何の収益?海外含めてほとんどが全然収益にならないって言ってるんだが
若いやつ誰も知らんぞ
アニメーターみたいなもんだな
供給飽和してんだから儲けられない奴は廃業すんのが市場的に健全
>インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と話した
Spotifyが月額課金、広告などから得ている収益
アスペか?サブスクはあまりもうけが無いって話だぞ
今の世代は曲だけじゃなくもっとトータルでうまく売ってる
ドラマ主題歌にしてもらってる時点でインディーなんて畑違いも甚だしいけど
日本レコード大賞を受賞歴あるって、もうギャグだろw
固定給で歌わされてるぐらいで丁度良い
アスペか? だからそもそも聞かれてないからサブスクからの収入が無いって話だぞ
ここでの話は要は大手レーベルなどを通して出しているか自分で直接出してるかってことよん
少なくともCD時代よりかは取ってないよ
もうちょっと足りない頭でも深く考えてみような?
まぁそういう可能性は十分あるわね
特に瞬間風速的な売れ方をしないと取り分はないっていうか上澄みに吸われる
とくにyourubeMusicとSpotifyは無料ユーザーも多いから
総再生稼を億単位に稼げるアーティストじゃないとまとまった金にならない
それは別に「サブスクだから」ってわけじゃないぞ
ただ単に人気になったものは、そうでないものよりも圧倒的に知名度が出てより聞かれる回数が増えていく、という当たり前の事実がそうさせているだけだ
そんなのどの時代もそうやろ
マイクロソフトからたんまり貰ってるから大丈夫
逆に貰えてないメーカーは赤字確定
ゲーパスってMSが交渉して権利買ってんじゃないの?
プレイされた数に応じて分配って感じなん?
もういいよ、そいつらの話は
本当かもわからないし
普通にDL版買えばええやん
一曲から買えるからセット販売のCDより安上がりだし
アーティスト自身が言ってる訳だし、まぁそういうことなんだろ
「じゃあどんな方法があるの?」って質問に、
「それは…色々だよ!」って答えるぐらいバカ発言で草
YouTubeで活動したり自己プロデュースが大事な時代なんやろな
CDよりもライブやってそこのグッズ販売が主な収入源とか少し前は言ってなかったか?
CD売れても結局大した収入にはならんのやろ?
これといったヒット曲がないから余計に苦労してるだろうな
変なところに中抜きされてそう
レコード会社経由せずに?
それでも尚チカニシはゲームにとってバラ色の未来が箱にあるって言い張るのよね
んなわけねーでしょ縮小待ったなしよ
サブスクの時代は原盤権を手放してまで
メジャーと契約するメリットが殆ど無いんだよ
インディーズの方がむしろ稼げるからね
言いようがないんだよなぁ
労働組合でも立ち上げたら良いよ
交渉しろ
今の人達はあまり再生するデッキを持っていないし
ライブの時に場所の確保がしやすいと言っても
今はコロナで場所だけ確保できてもねぇ・・・
もはやメジャーと契約するうメリットよりも
搾取される部分のデメリットの方が多すぎる
個人事務所を立ち上げて退職しろってのが一番
稼げないならプロでやってる意味がないしな
趣味じゃないので
アーティストなんて昔からそういうもんなんだよなぁ
サブスクは誰でも配信できるので底辺Youtuberみたいに数だけは増えたってのはあるかもしれんが
円盤みたいに開発側が自由に高価格帯を設定して先行前払いさせるのと訳が違う
そもそもゲーパスやサブスクには積みゲー&積みCD(複数枚の特典買い)というものが発生しないw
つまりサブスクの収入がない=まさに誰も曲を聴いてくれていない、存在に気付いてもらえない
以前にも増した音楽業界の格差社会の出来上がり
サブスクで再生されない奴らはそもそも以前は音楽で稼ぐ以前に音楽を発信することすらできなかった訳だからな
要は自分で作れって話だな、時代に合わせるなら
だからゲーパス入りが後を絶たないわけで
応援しているようで後ろ弾になっている
米津玄師とか髭男とかあいみょんとかが言ってるならあれだが
ほぼない=月に30万入る
あれはかなりの有能ムーヴだったんだな
付加価値つけたアナログ盤売って、DLコード付けてくれると助かる
もっと言うとBandcamp活用しておくれ
その辺は実態が分からないから何とも言えない
取り分だけで言うならインディーズとして出しててもそこそこもらえてるという話を見る限りレーベルの取り分が多いんだろうが。
その取り分でプロモーションしたり、権利関係法律関係などのバックアップが出来たり、大きな箱を抑えたりレーベルの力を使っての活動が出来たりしているのであれば妥当な管理費と言えるし
サブスクで何となく調べてたら出てきた聞いてみよでファンになった人もいるだろうしな
もはや儲かる儲からないでは無く一種の広告として考えるのが正解なのかも知れん
元々歌手なんてそやろ
大ヒットやメジャーになれなけりゃインディーズと言うか狭い世界で生きていくしかない
そのうちアーティストよりもサブスク人気プレイリスト保有してる個人が金で買い占められる未来になりそうwww
ミュージシャンだけが楽になれるわけがない
搾取対象でしか無いから仕方が無い。
今はCDとかフィジカルはファンが買うグッズと同列
じゃあ自分で売ればいいじゃん
実際自主レーベルでやってるミュージシャンもいるんだし
自分が契約した既存レーベルにもろもろ丸投げしといて搾取されてるとか
原価300円のぬいぐるみを2000円で売るのは搾取とかいってるやつと同じぐらい馬鹿だよね
1再生0.01円でさらに関係者で分配とかそりゃ利益にならんわ
ならお前、サブスクの月額料金、今の100倍くらいになっても出すの?
そういう連中の金銭感覚で考えると少ないってだけかもしれんぞ
ミュージシャンが一斉にやめれば、サブスク側も見直すんじゃないの?
何かしらのメリットがあるから、サブスクにのせてるのでは?
サブスクはブームの過ぎた古い曲だけならいいんじゃないのか
記事の内容には全く興味がねぇんだなw
無名なミュージシャンは声をあげても聞こえてこないのかもしれないがそれはありえますな
有名ミュージシャンにとっては端金でも一般庶民なら大金かもしれない
そして最後に歌手にお金が入る
だから声優もアニメタイアップ以外は自分で作詞をする
悪い面だけ言ったり、今から小売りだけってのは印章わるくなるしどうやろね
で、市場が衰退する。
原盤権持ってりゃサブスクでもちゃんと収入になるって言ってるんだから
日本はCDボッタクリ価格で売ってたから月額1000円じゃ取り戻せない、それが真実
まあ海外でもサブスクは儲けにならんからそこはサブスク会社がちゃんと還元すべきだが
家帰って袋空けたら全部サカナクションだった事があるんだ
現実にキツネにつままれた体験をした
youtubeで無料公開したほう遥かに金になるだろう
i-tuneの時代からメジャーアーティストが苦言吐いてたから
カスラック以上だよ
日本音楽をオワコンにしたらジャスラックに言え定期(´・ω・`)
YouTubeで聞くかサブスクで聞くかの違い
過去のヒット曲頼みもいずれ尽きる
レコードで出すならコレクション意味でも買うけど、CDはねぇ
10曲しか入ってないのに3000円以上取るのは時代遅れや
奴隷言語と定めた王の言葉を使うのはどんな気~持ち?
血を見よう、国を見よう
さぁ! どんな気~持ち?
嘘は言ってないよ事実だよぉ?
それにネットやサブスクのおかけでむしろ音楽で食べることが容易になったと考えるクリエイターも少なくない
記事の読者層に業界の内情を知る人間が少ないだろうからってサブスクの恩恵を受けた者もちゃんといる中で一方的にサブスクは悪かのように話を持っていこうとするのは極めて不適切
尾崎世界観、川本真琴の”サブスク恨み節”に言及 自身は「あの時、『CDが売れない世代でかわいそうだね』と言われた世代で逆によかったのかな」
ってタイトルのサンスポの記事があってそこではサブスクは悪いことではないとミュージシャンが語っている
CDが売れなくて当たり前の時代に音楽を始めたミュージシャンにとって音源で稼げないから他で稼ぐってのは当たり前の発想だが
CDの旨味を知っている一部のミュージシャンの発言だけがセンセーショナルに拡散されがち