普段は収納されてるタイプ
お巡りさんにこの車ヘッドライトないじゃん!
— じゅんいち@ (@180Basara) September 22, 2022
って言われ、こういう構造なんです!
とヘッドライト点灯して説明したけど凄い疑われた(笑)
今の警察官って知らない人多いのかな……?
冗談で言ってるのかと思った(笑) pic.twitter.com/ciaYB3dH8x
予想以上の反響にびっくりしております……( °-° )
— じゅんいち@ (@180Basara) September 23, 2022
ありがとうございますm(_ _)m
この車のリトラは自分的に片目開きが好きです(笑) pic.twitter.com/8gdCMQpG2C
この記事への反応
・リトラの新車なんて最後に出たの何年前よ?って位前だから、知らなくても仕方ないですね(笑)でも改めて話題になると、驚きとなんとなくの悲しさがwww
・私もニンジャのヘッドライトが「片方切れてるね」と止められた事がありますよ。懇切丁寧に「こうするとハイビームが点くんですよ」と教えてあげました。ま、お巡りさんですから(笑)
・警察もリトラクタブルライトっていう形の車があるってことを新人に教えてあげて欲しい
・白煙吹きまくってるから故障車だ!
と止められて、2stを知らない若い警官だったってのも聞きますからね。
知らない世代が増えて来ているんですね。
・リトラで対向車とパカパカし合うのが夢笑
・そもそも、ヘッドライト無いと車検取れ無いし、ナンバー交付されないよ?笑笑
まぁ20代とかはマジでわからんやろなぁ。しゃーなし


ライトの部分になんか収納されてる箇所があからさまにあるからわかりそうなもんだがな
この世代の車は大事に乗ってほしいもの
さっきからスマホから台風避難警報鳴りまくってウザイ
キャリア組以外は他の公務員になれなかった負け組が集まる所だし
片目閉じたり出来るようにするとウィンクできるよな!
馬鹿すぎだろそいつ
気が付いたら80スープラ買ってた(´・ω・`)
まったく・・・若者はああ言えばこう言うな・・・w
リトラ動くときにキーキー言うのは持病
つか警官は詳しい見分け方を覚えさせられるからね法律もどんどん変わるし
キコキコうるさくてダサいよ
子供の頃本当にライトついてないと勘違いしたくらい隠されてる。ああいうのならまだわかるんだけどなあ
さすがに20年生きてたら常識として知ってなきゃいけないレベルだわ。
まあ勘違いや不勉強な警官が絶対いないとは言わんけど
7年ぶりの似たような記事
前に原付2段階右折の交差点を100ccのカブ(原付二種なので原付じゃない)で右折したら
右折先にいた若い警察官に止められて「ここは原付右折禁止ですよ。免許証出して」とか言われたわ
「これ100ccですよ?ナンバー見て。ピンクだよ?」と言っても理解できないようでそれで警官てマジか
と思ったところで先輩警官がきて「大丈夫だから!行っていいよ」って言われて開放された
君日本語やばいね
三菱アウトランダーとか現代スターリアとかみたいなの
刑事(司法警察)を違って取り締まりをするお巡りはアホでもなれる
シートベルト装備が義務化される前に出た車でシートベルトしてなかったら怒られたとか2ストの4輪車か煙吐いてて止められたとかならまだしもリトラクタブルライトぐらい知られてるよ
シートベルト義務化以前に作られた車(特にインパラなどのアメ車)には新しく付ける必要も義務も日本の法律では無いけどそこには噛みつかないの?
要するにただの車自慢なんですわこのネタ
たしかダメなはず
「警察官の浮世離れ」が顕在化しただけだな
これ豆な🫘
ドレッドヘアはお薬率高め、とかあるあるなのかも?
中古車好きかお金がない貧乏人しか乗っていません。
スルーなんてことはあり得ないから嘘松。
しゃーなくはない
プロなんだから知っとけ
自分の職業には必須の知識だろうが
本官はあのような公道を暴走する犯罪漫画は読みません
知ってるじゃねーか
そもそもそんなので警官が声かけるかっていう松
「右にハンドルがある車なんてこの世にあるわけない」って言われるって
まあ警官だって全部知ってるわけじゃないからな
80年代に
そもそもヘッドライトなんて車検の検査項目にあるんだからステッカーみればわかるだろ
早く死んだほうがいいよ
も因縁つけられるんかいのぉ…
ギミックは男のロマン
>>うるせえ そのヘッドライトは現代では禁止になっているんだから法に従って処罰されろや
適当書くな、リトラクタブルライト自体は別に禁止されてないし、法規に対応していれば今の車でも新規生産できる
デメリットばかりな上にオートライト義務化でメーカーが採用するメリットが皆無になっただけ
そりゃこんなのおじさんおばさんしか知らんだろ…
ウンコ野郎
勉強できないから、お巡りになったので無理。
ま、嘘松だし
角度はプラマイ10度以内じゃないとアウト
だから廃れた
知らないのは仕方なしとして、見せたらわかるだろ
再放送かよ
ヘッドライト無いじゃんって言い方が不自然すぎて混乱したわ
その時対応した奴がたまたまアレな感じだったんだろ
名前と所属訊いて上司に報告一択やろ
理解しないほうが問題
白々しいからやめとけ
テレビや映画で少しくらい見たことあるだろう?
無知すぎんか
どうも嘘松くさい
コナンとかイニシャルⅮ 車関係の映画ゲームで出てるし
ただ車自慢したいだけの自己顕示欲の亡者
いや無理で合ってるでしょ幾らでも記事出て来るじゃん
いくらゆとりがバカでもリトラくらい知ってるだろ❓
くっそ高いからな
ある程度の年齢ならいろんな車見てるだろうし
ディーゼルの軽自動車もあるからな
対歩行者での事故の被害軽減のために忌避されてる(突起物扱い)
だからフロントもなんかずんぐりむっくりとしてスマートじゃない(厚みある)ものが多い
懐かしのビンテージものやん。俺でも実物は1度しか見たことないわ。
結局面倒で消えていった。昔からあるように前方についていた方がコストもかからないって聞いた。
ライト自体は点いても上下に稼働しなく成ると意味ないのでね
そしてライトが出せないと整備不良扱い…ライトは寿命長いのに駆動部分が短い。まさに見た目が良いだけ。
本当なら取り締まる側なんだからこれぐらい勉強しとけってな
それに嘘松と自己顕示欲を足してみただけのツイートじゃん
サバンナwwwwwwwwww
セドリックでええねん
最後の
そもそも、ヘッドライト無いと車検取れ無いし、ナンバー交付されないよ?笑笑
って言ってるハッショチー牛やばくね?
一旦ノーマルに戻さないと車検通らない車至る所で走ってるじゃん
挙動の怪しい車や車内でキョロキョロしてる奴に一旦何でも話しかけるの
話の分からない奴や逃げようとする奴はじっくり話して出方を確認されてるんだわ
ナンバーもゾロ目やテンプラでこの人のシンメトリーだもんだからね
2サイクル車でも安いオイルや整備不良だと出まくるから間違いではないぞ
きっちり整備してりゃ普通そこまで言われるレベルの煙出ねぇし
元から無いから違反にならないって言ってたが
実際は知らん
車検取ったあとで外した跡と思われたのかもな
検問か交通違反したときくらいなのでは?
あの漫画基本的にライト出しっぱだったわ
改造車だと思われたんじゃね
所有してる奴は全部スクラップにするべき
同じ質問されたわw
そこ突っ込むと
伝家の宝刀カイガイデハーが
使えなくなっちゃうからスルーなんだろ
これは車自慢したい松がでっちあげた嘘警官の話
既に貧乏人が乗れるような車じゃない件
パーツ探しで苦労する&工賃が余分に掛かるような車は貧乏人向きじゃないな
違うよ
昔アメリカは高い位置にライトが無いと保安基準に適合しないからそれに合わせる為に苦渋の策でリトラにしただけ
低い位置でも良い事になったからデメリットだらけのリトラにする意味が無くなったから消えた
そうするとジェネギャというより車好きか車の知識があるかって話
廃れた理由は、稼働させる必要が無くなったからだよ
あと無駄に部品点数多くて重いから
これが市場的に廃れた時ってスペースシャトルがロケットに逆戻りしたくらいに技術的な衰退を感じたもんだわ
グランツーリスモとかはしない人もいるかもだが
ちゃんと取り締まれるのか
警察の名をかたった嘘って取り締まれねーの?
以外に車やバイクに関して無知な警官多いよ。
あれ取り締まれるのか?
警察はまず、誤ったことをしたら謝る、っていう常識から教えろよ
常識無い奴多すぎ
その理屈だと、最低地上高守ってない車やタイヤがはみだしてる違法改造車なんて存在しない
ちゃんと調べてから聞けと思うが
かっこいいけど変形しなくても機能が保持されているほうが工業製品としては完成度高いと思う
アニメの話やと思ってたわ
警官がアホなんじゃない?
ロマンを追い求めるクルマは部品点数が多くなって故障した時に故障箇所を放置されるからさ
違法改造してる車はほぼ車検通す時だけ元に戻してるから、そこは関係ないだろ
カーグラフィックTVを見たのは何年前だっけ・・・
昔どこぞのまとめで見た記憶があるんだが
そんな事した事ないから分からんが
いくらなんでもそんな事すら知らない馬鹿な警察官っているの?