ノルウェーのサーモン養殖がマジでエグい
— 加地 誠 @ 魚類養殖のDX (@kaji_fish_dx) September 23, 2022
虫(Sea lice)のついた魚を薬につけるわけでも、塩水・淡水につけるわけでもなく、直接レーザーで寄生虫だけを狙い撃ちにして殺してくれる。しかも24時間・365日動き続けてくれる。なんなんだ、すごすぎる…https://t.co/SV5IqdmnmY



この記事への反応
・薬浴の手間考えると素敵なマシン。。
ランニングコストと耐久性気になります。
・薬浴なかなか労力かかるし、魚にも負荷かかりますもんね…レーザー照射しても魚の健全性は担保されるらしく、革命だなぁと思いました!
・技術力すごいですよね。ノルウェーの養殖は単一魚種にフォーカスがあたっていて、大規模な投資も行われているようで、国家を上げての一大産業になっているみたいです
・えっ!すごぉいっ!
こんなことになってんのか今・・・
美味いし安いしありがてえ限り
美味いし安いしありがてえ限り


結果出てるの?
疑わしいなー
アニサキスとかも大丈夫なの!?
内蔵に絡みついてるのも倒してくれるのか?
【動画】最先端の農業がスゴすぎる!! 畑に生えた雑草をレーザーで処理で滅殺
2021 08 21 03:00 コメント78
要はこれと同じやん
養殖のサーモンだし外から中に入ろうとする寄生虫に対してのレーザーだろう
日本は電気ショックで寄生虫だけ殺す装置作ってるよ
養殖場の規模次第で安くつきそうだね
問題でーす!
寄生虫はどこから入ってくる?
エラかな?
後進国ジャツプランドには無理な芸当
それでも、ヒルみたいなやつは養殖でも付くんだな
チョウとかウオジラミとかイカリムシで調べてみ
嘘くさ
高くなった・・・
蚊をレーザーで撃ち殺すヤツもまだ研究中だ
大抵国内向けじゃないから
ノルウェーのサーモン業者
儲かる養殖方法を突き詰めて改良改善していくのってロマンあるな
吸収されるんじゃないのか
日本の場合漁で採れた養殖じゃない魚のアニサキスにも対応してる瞬間高電流で寄生虫殺す技術あるぞ
もう機械作って試験して量産化一歩手前だ
寒い海にいる寄生虫だから、大したことない温度で死ぬらしい
人間だと照射されても気付かないレベルかもな
あれ大規模な集金詐欺なんだったっけ
愛国者の国にするぞ
日本じゃ絶対起こらない努力
そんなこと本当に可能なんか?
日本でも導入して寄生虫の在n(略
YouTubeで5年くらい前からコンセプト動画の紹介し始めているけどその間、商品化されていないみたい。色々察したが、個人の感想だからこれ以上は黙っておく
海中に浮いてる虫を見つけてやっつけるだけ
全く虫がつかなくなるわけじゃない
・中国に「ひざまずく」西洋、筆頭はノルウェー…劉暁波氏の死が炙り出した新しい世界の対中規範
「彼女はまるでサケ売り商人のようだった。人権や劉氏について一言も触れることはなかった」
今年4月はじめ、ノルウェーの首相として10年ぶりに北京を訪問したソルベルグ首相について、中国の著名な民主活動家がノルウェー紙アフテンポステンにこう話したという。
中道右派のソルベルグ政権は昨年末、平和賞でこじれた中国との関係を修復し、約6年ぶりに正常化させた。「中国の核心的利益を高度に重視する」とうたった共同声明は、中国の体制転換にかかわる民主化問題については口を閉ざすことを意味し、屈服に近いと国内でも批判を浴びた。
しかし、かつてノルウェーの独壇場だった養殖サーモンの対中輸出はカナダやチリに立場を奪われ、多数の経済人を引き連れた首相は失った貿易の機会を取り戻そうと、必死だったに違いない。平和賞の選考委員会はノルウェー政府と表裏一体だとして、中国市場からの締め出される事実上の制裁を受けていたのだ。
お願いします これなら税金何十兆円使ってもみんな納得する
与野党まとめて爆散する模様
既にある
それに魚がつねに動いてるところだから水流も濁りもあるだろうし
射程1mくらいしかないんじゃないかな
その辺で取ってきたオキアミばらまいてんの?
取憑いた寄生虫だけ狙い撃ちとか凄すぎる。