• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






娘に「ファックスって何?悪口?」って聞かれた









  


この記事への反応


   
複数形かなぁ

企業間とかお役所とかではまだ一部はFAX現役です😅
だいぶ電子化されてはきましたが…全然現役です…


張り切って電話に出たらファクシミリ
  
FAX知らんのか~ ゚ ゚ ( Д  )

教養のあるツッコミ

英語圏の人も「ファクシミリ」って言わないと
Fワードと勘違いするって聞いたことあるな


スラングにまで成り下がったか。社会では現役なのに



確かに言われてみると
危なっかしいワードに見えるけど…
もう子供には通じないのか……




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:41▼返信
フフフ・・・ファックス!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:41▼返信
今の学校とか会社はFAXなんて使わないからな。連絡は全部LINEよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:41▼返信
なあ、○ックスしようや…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:42▼返信
はい嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:42▼返信
昭和末期生まれキッズだけど使ったことないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:43▼返信
>>5
FAX無い会社なんて無いと思うけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:44▼返信
架空の娘
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:44▼返信
40代以下くらいまでは通じないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:44▼返信
コンビニにもデカいFAXあるんやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:45▼返信
まだ現役じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:45▼返信
だから世界中でファックスの使用率が年々上がってるって何回言えばわかるんだ
どんだけまとめサイトやSNSのイキリ情報に踊らされてるんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:45▼返信
いや、会社にFAXくらいあるやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:45▼返信
確かに
もう見ないだろうな
14.コイキング投稿日:2022年09月26日 11:45▼返信
あいあいあいあ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
もう何年も前から言われてるネタなので取り上げるほどじゃないです
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
ファ!?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
そりゃ子供は知らんだろ
老人しか使ってないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
>>1
fack!と誤解するのも致し方がない
fack you!と最強トンガリコーン!ビリーヘリントン(GACHIムチ)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
ファックスる。つまり、やらないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:46▼返信
<<メビウス1、ファックス2>>
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:47▼返信
飲食業や介護施設ではまだまだ現役なんだよなぁ
手書きで発注できるからスキル不要だし時間も選ばない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:47▼返信
普通にあるんだよなあ
ペーパーレスのために送ってきた時点でPDF化されたりするけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:47▼返信
Panasonic「しばくぞ」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:47▼返信
思い付いたら即人形に言わせる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:47▼返信
デンコードーと電撃倉庫の話かと思った
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:48▼返信
空想上の娘さんには感謝しているに等しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:48▼返信
なんだろう 
物知らずなのを時代がどうこう言って誤魔化すのやめて貰っていいですか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:48▼返信
米国も欧州も普通にFAXは現役よ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:48▼返信
また承認欲求かうぜえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:49▼返信
電話の発明よりファックスの発明のほうが速いのはマメな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:49▼返信
>>2
残念ですが複合コピー機で普通に使われています
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:49▼返信
マジでFAXの存在意義わからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:49▼返信
共産党「代々木でも現役なのに」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:50▼返信
ファミ通調べで一喜一憂してる奴がFAX使ってる奴を馬鹿にしてたら現代の寓話だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:50▼返信
もう一般家庭である家も少ないしな
就職しなきゃ実物は見ないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:50▼返信
複数形?いいえ三単現です
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:51▼返信
>>18
ぷれいすてーしょん?とか言ってるアイドルもいたしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
>>2
お、ニートかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
どう考えてもメール送る方が簡単なのに
高齢世代ってメールは分からんとか言ってファックス使うんだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
>>6
氷河期は会社勤めてなんてしてないから
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
>>3
オイ!ブタ!豚箱に入りたいか⁉︎
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
○ックス
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
いまのクソガキはあの紙が送られてくるワクワク感が楽しめないのか
かわいそうに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:53▼返信
複数形はちょっとワロタ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:53▼返信
会社なら複合機に統合されてるから単体で見ることはもうあまりないかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:53▼返信
※6
うちあんのかなぁ… 多分無いと思うんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:54▼返信
そもそも学校においてあるから
使ったことある学生結構おるやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:54▼返信
学生でこんなこと言ったら教養が無いで済むけど
社会人なら99割酢飯のニート
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:54▼返信
ファック+セッ○○=ファックス
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:54▼返信
若い世代だからとか関係無く
単に嘘松か発達障害なだけだと思うよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:55▼返信
不勉強なだけでだろ
現に昭和末期生まれの俺だって「かわら版」知ってるもの
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:55▼返信
不便なようでペラ紙一枚で全部内容詰められるから
小規模な通販受付とかはまだまだFAX現役よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:55▼返信
会社ならメールよりFAXの方が便利やで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:55▼返信
固定電話の契約数すらどんどん減ってる状態なのに一般家庭にFAXなんかある訳がない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:56▼返信
大人になれば分かるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:56▼返信
※52
ちょうど連絡手段が狼煙から変わった頃だったんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:56▼返信
日本なら、未だにファックス使ってる会社も多いだろ
学生だったとしても、職員室にあるだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:56▼返信
スキャン → 送信 → 印刷
をまとめてやってくれる便利な機械なんだがな・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:56▼返信
海外だとテレックス
電話番号一桁間違えるだけで重要書類データが全く無関係な赤の他人宅に送り込まれるあるある
その番号の先にFAXが設置されてる場合に限るが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:57▼返信
令和生まれの俺にはついていけないっすよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:57▼返信
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:57▼返信
ククク・・・ファックス・ユー
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:57▼返信
>>5
うるせえ!
たまごっち買うために並んでろ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:57▼返信
※57
次はモールス信号か伝書鳩かな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
>>37
大丈夫かそいつ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
Wordで作ってプリントアウトしてそれをFAXで送るのが日本企業やぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
※28
日本より使用率も高いしな
よく中国韓国と比較して日本叩きするやつ居るけど、あのへんの国はそういう時代すら無くすっ飛ばして最近の先進国のパクリ文化を持ってきただけ。だからそういう積み重ねがない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
ペーパーレスについていけん爺さんおって草
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
「ファックスって何?悪口?」っていうのが、悪口だろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:59▼返信
よくわからんが固定電話からなんか紙出てくるってことはそれを受け取るための人が電話らへんに待機してなきゃならんくね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:59▼返信
PDFでスキャンしてメールに添付して文章書いて、ってやるよりは早いからまだ現役だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:00▼返信
※71
勝手に吐き出されるから待機しなくても平気だぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:00▼返信
ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!ス
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:00▼返信
河野のアホに騙されてハンコやFAX叩いてる奴wwwwwwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:00▼返信
らし任
ファ○コン
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:01▼返信
>>67
まあメールだと一々文章入れないといけないけど、FAXなら必要ないから基本的にそっちの方が早い
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:02▼返信
フロッピー野郎!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:02▼返信
古い技術というより自転車やトースターのように利便性ゆえになくせない技術の一つになりつつある
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:02▼返信
FAX送りますと電話
FAX送信
FAX届きました?と電話

我ながらよくこんな非効率な作業を納得しながらやっていたもんだ
その時代にはそれしか無かったから当然だが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
家にもあったが、意外と使わないんだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
FAX知らないのはわかるよ
でも、悪口?って発想はいかにも創作
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
またいつもの松か
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
その生まれてない頃の出来事は分からない理論なんなん?
コンピュータの歴史とかで昔は真空管を使ってたとか習うだろ普通
少しは過去の出来事に興味持てよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
単にその子が無知なのを全体が知らんみたいに語るな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
FAX送りますと電話
FAX送信
FAX届きました?と電話

我ながらよくこんな非効率な作業を納得しながらやっていたもんだ
その時代にはそれしか無かったから当然だが
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
と言うか、印刷は普通にするだろうし
「データ送って別端末で印刷出来るようにする」と言う機能だったら今の時代でも必要だと言うのは理解出来るのでは?

ガチで行方不明になったのは上で言ってる人いるけどテレックス
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
図形とか送るのには便利だよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
ファック共が…って事?それもいいねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:04▼返信
>>66
まあ還暦過ぎてもアイドルとかいるからな
そいつらは「ファミコン」だろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:04▼返信
家にあるよ。
ごく最近、10年ぶりぐらいに書類送るのに使った。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:05▼返信
ファックスのほうが仕事した感でるからな
今じゃメール打っただけで1日終えてたら何もしてないと怒られるが
ファックスの紙を上司持ってってハンコください、こちらで返信しておきますを2,3往復もしてれば怒られないのが日本企業
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:05▼返信
通信手段というのは通話にしろデータにしろ進歩が早いからFAXなんて今は深夜ラジオの投稿にすら使う事がほぼ無くなってる
94.投稿日:2022年09月26日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:07▼返信
悪口?と聞くってことはファックという単語は知ってるわけだよね
知ってたらファックとファックスが違うなんて想像つきますよね
創作するんならそこら辺の整合性も考えて作らないと
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:07▼返信
家庭になければ子供は知らないだろう
スマホが家族一人に一台の時代、固定電話も無い家が増えたし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:09▼返信
届いた感熱紙のまま保管してると数ヶ月で真っ白になるので重要な文書はコピーしておかないとアウト
貰ったレシートを何ヶ月も財布に入れっぱなしにしてると真っ白い紙になるアレと同じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:10▼返信
逆に〇ァックが悪口だと知ってる事は、意味も知ってるって事だろうな
全くスケベなメス〇キだぜwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:11▼返信
ブヒブヒ言い訳しながらパケ版を買ってゲーム機に差し込んでる昭和おじさん
あれこれ言い訳しながらFAX使ってるのとまったく同じなんだから擁護しなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:11▼返信
そのうちEメールって何って言うんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:11▼返信
学生時代はFAXなんて使わないからな
社会人になってからだわFAXなんて使うの
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:12▼返信
実家の自宅用据え置き電話新しくなったけどFAXついてたな
実際には使ってないけど昔からFAX付きなんで変えると逆にわかりにくいとか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:13▼返信
今でもコンビニに行くと50円でFAX送信だけは出来るけどね
たまにコピーかFAXかわからんが免許証が読み取り面に残ったままの時がある
古い機種だと忘れ防止のアラートが鳴らないから満足してそのまま帰るんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:13▼返信
なんでや
データ→データならメールでいいけど紙→紙ならFAXが楽やろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:14▼返信
ぶっちゃけ30代ですら使ったことない人いるでしょ
転職したとき年賀の挨拶がFAXだったから使い方教えてもらったなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:14▼返信
コピーはゼロックスしろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:15▼返信
ファックスはレシートみたいに光で消えちゃうやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:16▼返信
うちの会社もFAXは使われなくなりつつあるけど緊急時に代替え手段としてはまだまだ必要
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:16▼返信
※98
当たり前にゲームで使われるからねえ

それだけ海外ゲーが侵食してきたんだなあと
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:17▼返信
※108
いつ来るかもわからん緊急時のために備えておくのが大好きだもんな日本人は
100年後も貨幣通貨のままだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:17▼返信
FAXは感熱紙という便利なのか不便なのかわからん用紙を使うわ濃淡が極端過ぎて判別に理解する筆跡だったり
随分背伸びしたアナログという感じが否めない、2000年初期の辺りは「何で自宅にFAXを持ってないの?」と言われる事があったが断固として買わなかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:17▼返信
会社の複合機についてはいるけど誰も使ってない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:18▼返信
いやあ、FAXも便利と言えば便利だよ?
派遣・請負メインの自称IT企業で、休暇とか勤怠とかの申請はFAXしか受け付けないってところは確実に地雷だと判別できるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:18▼返信
>>110
お、出羽守発見w
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:19▼返信
>>110
こいつ保険とかに入らない底辺臭いw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:19▼返信
>>1
〇の数足らないね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:20▼返信
※115
えっ・・・アラフォーニートなのにお前保険入ってるの・・・?w
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:21▼返信
未だに不動産契約でFAX使って書類送れとかあるからなあ・・・
コンビニあるからいいけどさあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:21▼返信
まだあるだろ?おかしいぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:21▼返信
最近のFAXは進化しててパソコンから送れるし、届いたのを自動でPDF化もしてくれる
お互いそういう機種使ってて実はFAX使う意味なかったなんていう冗談みたいなことも起きてそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:22▼返信
ファックとセッ○スやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
※120
意地でもFAX利権を続けたいんやなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
プレステて何?て言われた
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:24▼返信
>>1
うち完全に廃止されててほんとこれに関しては幸せ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:24▼返信
※5
俺も昭和末期生まれだけど、10数年前でも普通に会社からFAXで注文書や見積もり回答
もらったりしてたけどな。
家にFAXないから上司から使い方教えてもらったの思い出したわw

126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
まあ古臭い会社しか使ってないよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
30代前半でも触れたことないレベルだろうしな
20代なら無理もない
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
元々セクハラ目的で作られた言葉だしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
最近はファックス未経験の若者が増えてるらしいな
おっさん達は今でもファックスしまくっているというのに😩
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:33▼返信
嘘松
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:33▼返信
>>1
これとハンコは無くせ気持ち悪い
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
いや、そりゃキッズの世間なんて狭いんだから
ファックスに限らず社会で普通に使われてるけどキッズは知らない物も多いだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
狼煙だろうがモールスだろうが瓦版だろうが、
「使った事ない」と「物自体を知らない」では知能レベルに雲泥の差がある
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
>>35
コンビニ行ってみ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
今の子供が物知らん過ぎるだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
フロッピーも黒電話も知らないんだからFAXも知らなくて当然だろ
コンビニのコピー機に未だについてるのも謎
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
娘が無知
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:37▼返信
>>127
さすがに30代はあるよ
家にあったし
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:40▼返信
でも役所では現役なんでしょ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:41▼返信
>>136
謎じゃねーよw
「コンビニエンス」の和訳が何だと思ってるんだ
少なくない需要があるからまだまだソコに存在しているんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
マジでゲームはパケ版買いつつFAX馬鹿にしてるやつおらんやろなwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
※136
いまだにFAXじゃないと受け付けないというアナログな会社も有るんよ
そういう相手のためにわざわざ自腹でFAX買わずに済むから数年に一度はお世話になってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
うちのFAX(家電話)に音声読み上げ機能ついてるんだけど
ゆっくりボイスで草生える
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
家では使う機会ないから、そら子供は知らないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
※136
いまだにFAXじゃないと受け付けないというアナログな会社も有るんよ
そういう相手のためにわざわざ自腹でFAX買わずに済むから数年に一度はお世話になってる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
>>140
残念ながら「コンビニエンス・ストア」の略称だという事すら知らない可能性も…
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:47▼返信
まだFAX使ってる所多いのに無知すぎるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
FAX馬鹿にしてるけど日本の会社を長きに支えてきた情報ツールの一つ
封筒に入れて宛名書いて切手貼って郵送するという手間が大幅に簡略化されて経費も時間も節約できたのはFAXのおかげ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信


嘘松だろうけど
就職したら使うから安心して

150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
大人数での乱.交の事をファックスっていうんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:53▼返信
※145
全然関係ないけどファックスでアナログとかちょっとエ.ロいの想像しちゃうな・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
>>151
FAXじゃないと受け付けないというアナログ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
ファックスてガリ版切る機械だよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
FAXの話ではないが

大学時代オレ「PDAか… こりゃ紙の手帳はいずれ消えるぜ…!」
社3年目オレ「はははw 紙の手帳は消えないわ。こりゃ紙の手帳は消えないw 分野が根本的に違うw」
社8年目オレ「アイフォン? 流行らないよw だって電話機能つきPDAの事だろ? もう廃れたじゃんw」
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
※152
アナログって仮面被って鉄の爪付けた四天王の一人だと思えば邪な考えも失せるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
※155
しまった ※151
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
あまりにも嘘の性質が低次元だが何が狙いなのかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
未だに現役なのはメリットがあるからではなく
新しいことが覚えられないからです
紙刺してボタン押す以上のことは覚えられません
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
正式にはファクシミリだからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
今のキッズは悪口でファックを使うのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:01▼返信
同族経営のゴミみてーな中小企業ほどFAX多用や
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:01▼返信
>>158
うん
で?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
>>158
仕事でPCメールもFAXも両方使ってるけどな
正式な資料はメール添付するけれど急ぎの発注や簡単な用件は手書きでFAX送った方が早いし簡単
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
「電子認証・電子決裁システムをさっさと進化させろ」ではなくハンコ無くせ連呼している奴は
単に俺様アタシ様の申請は例外なく無条件で承認しろと言いたいだけだろ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:07▼返信
Fが浸透してるのもヤバい
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:09▼返信
ファクシミリアン・ジーナス
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:10▼返信
未だにFAX使ってるところ普通にあるよな
日本のITが時代遅れ過ぎてセキュリティがカスだからFAXの方が機密性高いって言う何ともアナログ対策
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:13▼返信
>>158
紙をセットしてボタンを押すなんてFAXに限らずいろんなオフィス機器であるけど大丈夫?
お前未だにハンドルレバー回したりダイヤル回すような事してんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:16▼返信
ジャガーワロタ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:16▼返信
FAX便利やろ
メールの方が便利だけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:18▼返信
ファックスは大昔のアニメのファックション大魔王から来ている
豆な
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:19▼返信
使ったことない世代だけどレコードとか蓄音機とか別に知ってるし、その子がアホなだけだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:24▼返信
オルァ!ファックスすんぞクソガキィ!!
ピーヒョロロロロロロロロロ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:25▼返信
>>172
11歳なら知らなくても普通では?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:26▼返信
>>127
コイツの娘は11歳
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:27▼返信
>>49
11歳
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:32▼返信
>>1
単なる無知無知ポークじゃん

任天堂なんぞで遊んでいるから馬鹿になるんだわw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:33▼返信
>>2
複合機に内蔵されてるぞ引きこもり無知無知ポーク
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:35▼返信
>>8
アホ学生w止まりw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:35▼返信
FAXで現金送ろうとするとか、理解できてない人が存在したアイテム
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:37▼返信
個人宅ならあれば便利、なくてもどうとでも
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:37▼返信
使ってたとしてもせいぜい10年前までだろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:40▼返信
別に平成でも馴染みじゃないだろ
家にないし学校や会社にあっても触らないし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:41▼返信
コロナ禍で散々話題になったのに知らないって教養が知れるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:45▼返信
会社でも単体FAXなんて今時見ないけど、会社のオフィス複合コピー機なら大抵fax機能も付いてるやろ。。。。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:47▼返信
パナのFAX電話は液晶大きくて見やすく
名前と番号登録すると音声で呼び出し音「⭕⭕さんです」するから年寄り世帯に良い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:47▼返信
FAXは親の仕事とかで知ってるガキもいるだろうが、モデムは知らんだろうな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:49▼返信
ファ○クされるのはお前な
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:51▼返信
悪口は嘘松やろな
FAXぐらいは知ってるでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:52▼返信
IT後進国の末路
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:05▼返信
会社入って15年経つけどFAXなんか一度も使わなかったな
社会人はFAXを知ってはいると思うけどじっ使ってるかというと人によるだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:07▼返信
バカチョ・ンカメラかと思った
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:11▼返信
>>190
お前は本当に何も考えていない馬鹿だなw
今時のガキがFAXを知らない事は逆に喜ばしい事のハズだろ?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:14▼返信
>>193
誰が見ても中韓にとって不利な内容のニュースでも「ネトウヨそっ閉じw」な奴は出現するかなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:15▼返信
学校図書館コンビニ会社でも複合機があるんだから知らないやついないだろw
嘘松すぎるw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:22▼返信
まぁ知らんわなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:24▼返信
電話すら危うくなってきてるからな、、、
ウチも家デン無いし、、、
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:29▼返信
女性社員にFAXしてとお願いしたらセクハラで訴えられる時代
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:31▼返信
FAX咎めて暗に日本を貶めたい狙いなのかね?
こんな事をわざわざツイートする事かねぇ・・・嘘松ツイート多いしなぁ
今では情報秘匿の意味でも見直されてる技術だけどな
使わない会社も増えたけど、使ってる会社もまだあるし、
一流企業と言われるとこでもFAX使ってるとこはあるぞ
逆に悪口の意味でのファック知ってる子供も、国際化の時代とは言え、どうかと思うよ
親にも少し育成に問題あるんじゃないかい?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:51▼返信
今時は画像データ添付かpdfだらけだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:54▼返信
会社で使うだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:56▼返信
※180
都会で働く孫に地元のスルメを食わしてやりたいとFAXでスキャンして画像送信したという話はよく当時聞いた
俺はおふざけでスルメをシュレッダーで裁断したらさきいか出来るんじゃね?とバカみたいな事を自覚して言ってたがとうとうやらせて貰えなかった
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:58▼返信
置換はセクハラの親戚か
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:59▼返信
マジで使わねえと思ってたら転職して使ったんだよなあ
古臭い会社だとまだまだ現役だからね
まあそんな会社に入るのは避けたほうがいいとは思うけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:00▼返信
家にFAX設置すると謎の広告とかが送信されてきてなあ・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:06▼返信
>>158
底辺がいっぱい釣れたねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:06▼返信
むしろFワード何って今調べたレベル
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:13▼返信
ファックス知らないよりもファ◯クの意味を
普通に理解しているほうがより嘘松っぽい件
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:48▼返信
法人向けでFAX機能ない複合機ってあんま見たことないけどな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:55▼返信
今も企業では普通に使ってるけど?
単体では見ないだけで
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:01▼返信
※204
東証一部上場企業でも普通に使ってるわ
働いたことの無いやつは想像でしか語れんのやな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:02▼返信
娘とファックスしたい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:30▼返信
>>3
ピガーピーヒュルルルルルー
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:35▼返信
Fワードを知らなきゃファックスの語感から「悪口?」って発想にはならんだろ、
卑猥な言葉かもしれないって思ってる言葉の意味を親に訊ねるか?

つまり嘘松
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:56▼返信
この新型の流行で見事に活躍しただろう
まあ、使わないとかそういう人が居ても不思議じゃないとか思うけども……
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:07▼返信
まず、普通の子供はファ◯クの意味知らんだろ
その時点で嘘松って分かる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信
病院に行くと毎回処方箋を薬局に送ってもらうな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:14▼返信
スーパーロボット大戦(F)もむかしあるぐらいだったからね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
昔会社の人とFAXファックスを知らない世代が何と思うかと話していたとき
ファッ〇と〇EXの造語と思われるんじゃないって話してた
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:44▼返信
(´・ω・`)ヒィィアッヒィィ教懐かしい
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:55▼返信
もう固定電話すら家庭から消えつつあるからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:01▼返信
昔、帰国子女にファックスしてと言ったらセクハラ扱いされたってネタがあってだな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:09▼返信
ネット回線引く時に
「コンビニから名前と電話番号と住所書いたファックス送って」
って言われたとき、アホなんかって思ったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:28▼返信
電話と映像機器と記録媒体系のアイコンはだいぶ認識が変わったなとは思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:29▼返信
学校にもあるわだろうが発達か?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:40▼返信
電話機だろうがプリンター複合機だろうがコンビニコピー機だろうが使う機会の無い機能なんか知らんわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:11▼返信
家庭用電話機を買い換えようかなとヨドバシに行ってみたら隅っこの方にパナソニックとシャープ
と名もないメーカーが細々と作ってるものが数種類置いてあるだけのスペースしかなかった。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:14▼返信
ファッキュー❗
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:08▼返信
ファックといえばサイバーブルー
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:49▼返信
平成でもお馴染みじゃねーわw
昭和だけやろ

ただ、昭和平成はそろそろ同カテゴリで『昔』になるから、覚悟はしておこうな!
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:08▼返信
甜花「な、なーちゃん!こいつ、いま、煽った…!!」
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:40▼返信
娘がねえ

ハイハイ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:38▼返信
お宅に1台 おたっくす
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:07▼返信
セック、スとファッキューを組み合わせた最先端のワードよ 覚えておきなさい
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 21:17▼返信
ファックスも知らないような馬鹿者がそんなうまいこと言えるわけ無いだろ嘘松
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 02:16▼返信
自宅に固定電話を据え付けてないご家庭が増える一方なら、そりゃFAXを知らない子供が出て来るわな
役所や都庁が目を剝いてFAXの効能を説いてもいらん子はいらん子なのだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 07:05▼返信
複合機とか使ったことのない底辺はFAX廃れたとか言ってるんだな
通信手段としてはセキュリティ面で強いことも知らなさそう

直近のコメント数ランキング

traq