• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】ミスタードーナツ、ドーナツなどの商品価格を2022年3月から10円値上げへ… :






【速報】値上げの秋 ミスタードーナツも57品目値上げへ 11月から

1664174680954


記事によると



・ドーナツチェーン「ミスタードーナツ」を運営するダスキンは、11月からドーナツなど57品目を値上げすると発表しました。

・値上げされるのは、商品全体のおよそ9割に当たります。値上げ幅は3.5%~16.7%で、11月25日から全店で値上げされます。

・値上げは今年に入って2度目で、小麦粉や食用油などの価格高騰が要因だとしています。

・値上げされる主な商品の一覧は、以下の通りです。

① ドーナツ
ポン・デ・リング        120円→140円  
ポン・デ・黒糖         120円→140円
ポン・デ・ストロベリー     140円→150円
オールドファッション      120円→140円
チョコファッション       140円→150円
オールドファッション ハニー   140円→150円
フレンチクルーラー       120円→140円
ハニーディップ         120円→140円
シュガーレイズド        120円→140円
チョコリング          140円→150円
ストロベリーリング       140円→150円
エンゼルクリーム        140円→150円
カスタードクリーム       140円→150円
チョコレート          120円→140円
ダブルチョコレート       140円→150円
ゴールデンチョコレート     140円→150円
ココナツチョコレート      140円→150円
ハニーチュロ          130円→140円
もっちりフルーツスティック ハニー 140円→150円
もっちりフルーツスティック シナモン 140円→150円

②パイ
エビグラタンパイ 210円→220円
ホット・セイボリーパイBBQ フランクフルト 210円→220円
ホット・スイーツパイりんご  210円→220円

③ マフィン
しっとりマフィン バター風味  210円→220円
しっとりマフィンチョコ     210円→220円

④ドーナツポップ
ドーナツポップ 単品     38円→41円
ドーナツポップ 8個入り   270円→280円
ドーナツポップ 16個入り  512円→532円
ドーナツポップ 24個入り  754円→784円


以下、全文を読む

この記事への反応



マックに続いてここもか

ミスドもか...

ただでさえ滅多に食べないのに💦

ただでさえ潰れて減った地元のミスドが無くなりそうで怖いな…

どの店舗も無駄に大量に作ってるんだから、作る量減らせばいいだけだろ
そうすれば人件費も抑えられる
夜にミスド行くたびに毎回大量に売れ残ってるのマジでどうにかしろよ


値上げの中でも結構悲しいやつ

サイレント値上げで穴が大きくならなくてまずはよかった

気軽に食べれないね…😢

油もたっかいもんなあ😢



関連記事
「40年前のミスドのレシート出てきた!」⇒当時の値段にネット民驚愕





で、小麦粉や食用油高騰止まったら値下げしてくれるんですかね・・・


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:00▼返信
冥界の王の力で世界を破壊し!
赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:01▼返信
便乗値上げやめろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:01▼返信
毎日1円ずつ値上げすれば?
結構ばれないかもよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:01▼返信
デブは甘え
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:01▼返信
安倍「やれ!」
岸田「はい。」
  ↓
岸田「上げろ!」
ミスド「はい(涙)。」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:02▼返信
すまない
もうミスドが無いんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:02▼返信
ドーナツ1個で140円って正気か
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:02▼返信
>>5


    死後強まる安倍の念


9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:03▼返信
はちま民は情弱だから円しかもってないんだろうな
かわいそうに
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:03▼返信
ミスドはなくなるかもしれんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:03▼返信
所ジョージを切ったばかりに…
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:03▼返信
ニートは甘え
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:03▼返信
値上げでいいよ
どうせ2度と買わないから!😁
こんな糖尿の元(笑)😁
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:04▼返信
二度と行かないから 好きにしていいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:04▼返信
>>1
その名は安倍晋三。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:04▼返信
>>9
お前の頭上の円の方がかわいそうだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:04▼返信
>>13
お前だけは殺す
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:04▼返信
ミスドびっくりするほど食ってねーわ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:05▼返信
30年間給料が上がってない日本wwwww
俺達の天敵韓国ですら給料上がってますが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:05▼返信
>>13
普通の食生活してたら1日に2、3個食った所で糖尿にはならないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:06▼返信
>>17
かかってこい!😁
返り討ちにぶっ殺してやるよ!😁
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:07▼返信
>>17
殺害予告で通報
>>21
あなたは決闘罪で通報しておきます
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:07▼返信
ほとんど小麦粉なんだからもっと安くても良いんじゃないかとすら思える

24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
>>20
なる奴はなるんだよバ~カw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
もう近所にはないからどうでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
※21
威勢だけは良いんだよな威勢だけはなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
馬鹿壺ウヨ「円安で韓国が苦しむ」
現実:ウォン安で韓国人も苦しんでた

アベノミクス(死語)のせいでハイパー円安で日本崩壊
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信



もうドーナツ食えねぇええええ


29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信
>>22
決闘罪wwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信
いいことあるぞー
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信
セブン&アイ潰せば食糧問題解決するんじゃない?
あいつらだけで国内の材料の数パーは無駄にしてるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:10▼返信
20年前に比べてめちゃくちゃ不味くなってるくせに
大きさも半分ぐらいになってるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:11▼返信
闇の独裁者・安倍晋三
またもや値上げで完全勝利
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:11▼返信
もう終わりだよこの国
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:11▼返信
岸田やめろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:11▼返信
貧乏人共には悲しいニュースばかりで大変だなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:12▼返信
>>3
1ヶ月で30円
バレるに決まってんだろバカ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:12▼返信
大きさ半分どころではない
三分の一以下だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:12▼返信
邪悪なる者
安倍晋三
またもや完全勝利
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:13▼返信
>>35
その前にまず代わりを用意しろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:13▼返信
値上げしてもいいから、味とサイズを元に戻してくれ
今のミスドは金を出して食べるようなものじゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:13▼返信
>【速報】値上げの秋 ミスタードーナツも57品目値上げへ 11月から


マックが大幅な値上げを発表したばかりなのに・・どんだけ値上げラッシュ続くんだよ・・


アベノミクスによるハイパー円安での物価高が止まらないから、もう終わりだよこのカルト国歌
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:13▼返信
安倍のクソジジイ(笑)😁
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:14▼返信
不味くなっているのが致命的
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:14▼返信
>>35
第二の山上さんに
ご期待ください
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:14▼返信
>>24
悔しそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:15▼返信
サイズを小さくしてごまかすのに限界が来るほど円安に成ってるってことだね
政府があまりにも無能
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:15▼返信
これは4月からのドル円130円台のレートを織り込んだ価格
当然だが140円台の折り込み含め今後もガンガン上がってくぞ
CPI5%越えは既定路線だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:15▼返信
そういやcmみなくなったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:15▼返信
でも給料は一向に上がらず
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:15▼返信
>>25
やーい田舎者ww
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:16▼返信
原材料高騰とか適当な理由つけてるけどそれは嘘だと思ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:16▼返信
ミスター閉店
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:16▼返信
※47
その通り
どうにか日本が先進国だった頃の生活水準を維持しようとひたすら誤魔化し続けて来たのが
いよいよチェックメイトが訪れたという事
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
1割以上の値上げはどこもボッタクリだよ。この世界情勢を利用した便乗値上げ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
あまりにコメントに困ってバイト君がアベアベ言ってて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
日本もニューヨークみたいにおにぎり一個400円の時代が来るよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
駄菓子のドーナツ食うわw
安いしw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:19▼返信
ありがとう任天堂
ありがとう任天堂
ありがとう任天堂
ありがとう任天堂
ありがとう任天堂
ありがとう任天堂
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:19▼返信
もう貧乏人は死ねって事だな 毎日ご飯にフリカケだけで早く死にたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:20▼返信
ポケモンぐらいだろうコラーボー.買い物おわりかけに購入してたけど.だれもかわなくなてきたなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:20▼返信
※55
ドル円が年初から30%以上上がってる上にそもそも世界ではインフレが進行してんだから寧ろまだ可愛い方だろアホ
まあここから堰を切ったようにガッツンガッツン高くなっていくがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:20▼返信
一個200円ぐらいでも構わんで、そんな食うもんじゃないからw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:21▼返信
もうだめだぁ〜このくに〜
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:21▼返信
コンビニのドーナツの方が安くなってるじゃんどうするの
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
自分一人が生きるだけの金はあるからどうでもいい
もう少し上げてもいいよ、大変なんでしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
はちまや俺的のこうこく.ちゅうごくあっすきーに乗っ取られたな.奴らになにいってもかんぜん無視する
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
賃金上がらないのに値上げ

なんかおかしくね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
ドーナツなんて金貰ってでも食べたくないけどなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
デブが減っていいじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
悪徳企業!
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
値上げ前に食っとくか
好きなんだけどなミスド
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:23▼返信
ドーナッツは食わないから別にいいかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:23▼返信
もうコンビニドーナツ無いやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:23▼返信
原油高騰材料高騰円安のダブルパンチだからしゃーない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:23▼返信
こんなん油と砂糖の塊部活やってる奴か食っても太らない奴しか気軽に食えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
小麦粉や植物油は、国内で生産すればよくね?

かめてんか?
78.投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
ミスドのドーナッツ箱でもらって次の日開けたら油が垂れてたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
>>77
その方が高い
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
100円セールの時に買うくらいだったなあ
今100円やってるのか知らねえけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
※2
現実を見ろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
>>71
威力業務妨害で通報
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:24▼返信
クイーンズブレイド等は.はちまと俺的のスタフ悪徳ほごなしまんが
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:25▼返信
>>77
お前農家になれよwwww

日本は3人に1人が65歳以上の高齢化社会ねっとで好き放題言ってんじゃねーぞ無職日本のゴミ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:25▼返信
>>60
しに方選べるように健康は維持しとけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:25▼返信
>>77
かめてんか?←?(笑)😁
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:25▼返信
>>80
え…
でも値上げですよね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:25▼返信
>小麦粉や食用油高騰止まったら値下げしてくれるんですかね・・・
材料高騰戻っても一度値上げしたら同業他社が値下げしない限りもう戻さない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:26▼返信
※74
パンコーナーで普通に売ってるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:26▼返信
>>87
😅
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:26▼返信
>>74
パンのコーナーに置いてるやつもなくなったの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:27▼返信
>>86
暴漢の凶弾ごときで死ぬ
日本のトップ(笑)😁
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:28▼返信
今は値上げもやむなしという情勢だから
材料高騰関係ない物も便乗値上げし放題
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:28▼返信
>>89
ドーナツ屋に競合他社なんてほぼ居ないからな
クリスピークリームとかあるけど比較にならないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:28▼返信
日本の食糧ってほぼ全てが海外からの輸入に頼ってる状態だからね
戦争になったらこの国死ぬよ食料、援軍的な意味で
島国だから
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:28▼返信
※89
普通はそれで得た利益を従業員の賃金や設備投資に回して結果として経済は成長していくものだが
あろう事が本邦の無能な経営者共はそのどちらに金を回すでも無くひったすら金を溜め込むだけなのであった
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
>>92
それスーパーでも売ってるしコンビニドーナツでは無いだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
高すぎて草
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
※94
この情勢で高騰してない材料なんかほぼ存在しないだろアホ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:30▼返信
昔は半額くらいで買えたのにな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:31▼返信
数年ぶりにミスドを購入。
小さくなってますよね!?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:31▼返信
ドーナツなんてコンビニやスーパーので事足りるしそれすら年数回やな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:32▼返信
単品で買いにくいから、ハンバーガーと違って高くつくよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:32▼返信
>>98
調べてみたらコンビニが独自に出してるやつは今でもあるみたいよパンコーナーに
ミスドより10円安い位だけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:32▼返信
※70
現状でさえ国民のエネルギーの摂取量が低過ぎるってハンガーマップで飢餓発生国認定される程の状況なのに
これ以上食えなくなったら一体どうなるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:33▼返信
いやぁ、薄利多売の時代は終わったよ
値下げとかとんでもない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:33▼返信
国葬より円安どうにかしろや
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:33▼返信
主食でもないし、上げ幅はそれほどでもないし何をそんなに騒いでるのかねw
金無さ過ぎでしょw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:33▼返信
値上げするって事は海外から輸入してるって事だからね?
日本国内で全てまかなって生産できるなら値上げする必要ない
それが今の日本って事だからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:33▼返信
世の中値上げ値上げなのはいいんだけどお給料の値上げは…?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:34▼返信
でもトマトより安いんだよなあ
今一個バラで買うと150円とかする
酷い時は180円
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:34▼返信
>>102
不味くもなってるぜ俺は食いたくないけどな
不味くても1000円位になったら流石にミスドより旨いラーメン食いに行く
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:34▼返信
※109
主食も上がってるやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:35▼返信
※111
奴隷は生かさず殺さずが基本
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:35▼返信
>>110
石油取れない時点でどうしようもないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:35▼返信
価格を上げつつシレっと小さくなってそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:35▼返信
日本の給料25年間あがってないんだっけ?
世界ではあがってるのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:36▼返信
>>96
毒入り餃子が再びってことすか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:36▼返信
奴隷外人が日本の賃金で来るわけないんだよなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:36▼返信
こいつら今なら反感少ないと思って調子乗ってるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:37▼返信
近所のは常にレジ待ち行列が出るようになったからもう久しく買ってない
もうセブンイレブンので良いって感じになってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:37▼返信
1個150円ってバカじゃないの?コンビニで袋に入ってるやつかったほうがましだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:37▼返信
※77
まだ買う方が安いから作らない、日本の農業は一部を除いてほぼ微利益しかないから兼業ばっかりなんよ
外で働く位利益出るなら作るよだから自給率が上がらない、山間部なんか昔はコメ畑だらけだったのが今は杉やヒノキになってるからね、情勢が変われば郊外の休耕田は作らないけど状態維持してる所は多い
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
なんでお前ら日本政府に抗議しないの?
ここなんだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
量減らされるほうが腹立つな、キットカットとかどんだけ小さくすればいいんや、割る必要もないくらい小さいよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
もう金持ちのお菓子だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:39▼返信
一度上がったら二度と下がることはない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:39▼返信
※125
お前みたいにネットでカタカタ書き込んでる方がいいから
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:39▼返信
社員食堂も値上げだわ
どこに値上げする食材使ってんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:40▼返信
>>15
欧州はウクライナショックでエネルギー費数倍で物価9%アップ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:40▼返信
>>127
そもそも貧乏って米はおろかコーンすら高いから近い将来金持ちが食べたウンコとして出た未消化のコーンを食う未来かも知れんぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:40▼返信
>>125
抗議してどうにかなったことある?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:40▼返信
あげれるときにあげて、下げることはないから賃金現状維持では尻すぼみなんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:41▼返信
CM俳優のギャラを下げれば、値上げ不要だろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:41▼返信
高くなったら買わない、安くなったら買う、それだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:42▼返信
どうにかなるなら、もうましな国になってるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:42▼返信
>>125
抗議したら在日扱いされそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:42▼返信
>>132
うんこからコーン抽出する方が手間も金もかかるやろ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:43▼返信
そんなしょっちゅう食うもんでもないから別にいいわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:43▼返信
>>130
輸送代やら刈り取りの時の燃料代がMAX値上げになっているんだから、仕方ないだろう今までは老人達が笑って許してたけどオッサン達は許さないから食料が欲しかったらオッサン達に穴を捧げるしかなくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:43▼返信
レジ袋が有料になったら
紙袋もお金取られるようになった
次はレシート代を取られる算段やろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:43▼返信
仮に材料費下がってもそのままの値段にしそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:43▼返信
値上げするだけで宣伝してくれるからいいよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:44▼返信
>>118
日本も民間が下げてるだけで、政治家や公務員の給与が下がったことは無いし、
国の予算も社会保障のための保険料等もずっと右肩上がりだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:44▼返信
もう尾張だよこの国
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:44▼返信
※142
買い物かごもレンタルだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:45▼返信
岸田インフレ岸田不況万歳!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:45▼返信
>>142
会計手数料もそのうち取られそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:45▼返信
コロナで世界人口減ったんとちゃうの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:46▼返信
※77
日本は地形が山がちで耕作可能面積が少ないのでアメリカやフランス辺りの農業大国のような
集約的な農法が取りづらく農業の生産性が低い。結果的に戦後の日本は貨幣の強さにモノを言わせて外国から輸入する事で食料を確保して来た歴史がある
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:46▼返信
これ毎日食ってるやついるの?ホントたまに食うくらいだから別に値上げされたところであんま痛くない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:46▼返信
>>139
直接食え
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:47▼返信
イオングループとかは意地でも値下げしない方針で、全く不要な買い物時のパッド貸出しを始めてる。
不必要なものをそぎ落とした姿が美しいのに、余計なものにコストを掛けると終わりの始まり。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:48▼返信
コメで作れ米
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:48▼返信
>>152
毎日食ったら健康診断不健康になるだろう毎日点滴のお食事が薬&薬になるだろう?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:49▼返信
台湾有事になったら中国とロシアと北朝鮮の同盟国が海上封鎖する
空は馬鹿でも飛んで輸送しない
この国死にますよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:49▼返信
>>153
お隣の国みたいだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:51▼返信
潰れるだろうねミスド流石にコンビニより高くなったら誰も買わんwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:51▼返信
値下げ?
コロナ過で落ちこんだ収支が回復するまでしませ~んwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:51▼返信
>>151
統一教会の親玉から
自動車売りたいなら繊維業潰せ、林業潰せ、漁業潰せ、農業潰せと応じて来て
最後に残ったのが稲作と酪農

日本や韓国は輸入作物に補助金払うという亡国の農業政策やってる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:51▼返信
>>155
日本の米農家もやばい状態ですよ
若い世代が引き継ぐの嫌がって外国人がやってる状態
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:53▼返信
1個140円とかもう買う事も無いな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:55▼返信
>>157
死ぬのは輸入商社だけ

日本は休耕だらけの今でも作況指数100ポイントで3%米余るくらい生産力高い
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:56▼返信
こんなんでもインスタ蝿さんが買うからな
お前らが食べなくても売れるやで
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:56▼返信
>>163
売れ残らないなら80円均一でいいくらいの商品だからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:56▼返信
マジで日本円弱すぎワロタ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:57▼返信
※165
どうかなぁ?
「金持ち自慢ですか?」という反応を恐れてやらなくなるかもよ?w
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:57▼返信
いやもう高級路線で国産の小麦粉で作れし
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:58▼返信
※162
うちの田舎も田んぼがどんどんソーラーパネルになってるからなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:59▼返信
ミスドは年末の福袋に付いてくる引換券でしか買わないな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:59▼返信
プリングルスみたいな現象起きると思う

最初は付加価値で高値付けてて、そのせいで全く同じレベルのお菓子安値で作られてしまって
しょうがないから値下げしたけどもうボッタクリのレッテル貼られてるから売り上げ回復せず半撤退へ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:03▼返信
>>169
これは本物の闇で国民みんな怒ってしまうから報道されないけど…

このたび政府が値上げを止めなかったら、
輸入小麦の小麦粉より国産玄米の価格が高くなる逆転現象起きてた

もはや輸入商社を守るための値上げなんだよ、国産品のが安くて海外から買う必要ゼロになってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:04▼返信
そりゃ戦時中だもん、平時だと思って他人事決められえるのは今のうちだけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:05▼返信
ロシアとウクライナの戦争終わって原油だなんだの値段が通常に戻ってもまあ値段は戻さんよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:05▼返信
チョコファッション10円アップか
仕方ないね
でもせめて昔みたいに店舗で揚げてくれればもう30円アップしてもいいのになあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:06▼返信
>>173
もう小麦粉の価格は国産玄米の価格抜いてるぞ
もしこのまま円安続いたら国産精米の価格すら抜かれるのは時間の問題

一般人もミルされる前の小麦買えるようにしないと不公平すぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:06▼返信
じじいのレシート草
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:07▼返信
欧米の方が物価高やばい定期
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:09▼返信
>>179
物価インフレ起こって弱ってるドルやユーロに対して、さらに弱いのが円なんやぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:10▼返信
まあどうせ買わんからどうでもいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:11▼返信
10年前くらいのサイズ変更?
あれ最後に自分で買うことは無くなったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:12▼返信
>>165
インスタでミスドなんてあげても苦笑いやろ
184.投稿日:2022年09月26日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:15▼返信
もう買ってないからこれは別にいいかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:20▼返信
輸入に依存しきってる国やからな食料を
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:23▼返信
>>1
japanの人は他国よりはたらくなのに皆余裕ないなんで?
値上げばっかやなホンマ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:24▼返信
日本人は米を食え
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:24▼返信
サイズが更に小さくなる上に値上げだからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:25▼返信
>>168
インスタって金持ち自慢する場所やで
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:25▼返信
インフレが止まらない。ま、インフレは景気が良い証拠だから良いんだけどね。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:27▼返信
これだけインフレ進んでるのに、せっせと節約して貯金するとかw

恐るべしデフレマインドだな

インフレ下では、貯金は損、消費したほうが得なのにな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:28▼返信
>>15
アベノミクス感謝
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:31▼返信
食べないからどんだけ値上げしてもいいぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:32▼返信
>>191
これな。インフレ最高だわどんどん進んで欲しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:36▼返信
インフレ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:39▼返信
元々売れてなくて店舗減少しまくってたから
これからさらにキツイだろうな
そういえばこんなドーナツ屋あったなぁ的な細々とやっていく感じになっていくだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:40▼返信
>>191
スタグフやしロシアの戦争由来だから日本は本来のインフレしてるわけではない
ただ不景気になってるだけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:41▼返信
普通の国は物価が上がるような事態になっている時はどうあがいても連動して給料も上がるけどここ歪国はその辺連動してないのよね悲しいかな社会システムにそういう不良というか欠陥を抱えたままここまで誤魔化しながらきてしまったのでな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:42▼返信
どうせ欲しい人しか買わないんだから一気に倍にすればいいのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:44▼返信
>>199
円弱が原因でやむなく上げてるのが日本の値上げの原因だからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:48▼返信
近場に既に店舗自体が無い
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:49▼返信
ミスド撤退して地元にもうないよ(´・ω・`)
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:50▼返信
政府は10月以降も輸入小麦の政府売渡価格を据え置くと決めたはずだけど
自前で小麦輸入してるんかね それとも来年以降の政府売渡価格高騰に備えてるのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:52▼返信
>>157
韓国終わったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:53▼返信
1982年の頃の方が確実に物質的には豊かな生活を営んでいたからな
今はスマホの中の仮想現実に全振りで現実は貧しい
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:54▼返信
>>200
欲しい人も買わなくなったら潰れるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:55▼返信
歯がシャキシャキする油が嫌
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:56▼返信
国葬やっとる場合か岸田ァ!
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:03▼返信
ミスドはよピカチュウドーナッツについてクソまずいもの作り上がってもううんざりなんだよ

ペコリンドーナッツと2017年のクリスマスドーナッツ再販しろや
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:05▼返信
>>204
油とか燃料費とか、食材ならカカオとか円安なんだから色々あるでしょ
この手の商売は薄利多売だから、店舗潰すならまだしも
残すならちょっとした原材料費の高騰で簡単に傾く
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:18▼返信
>>207
ドーナツなんか買う奴は油と炭水化物混ぜて食べないと死ぬ中毒者なんだから値段なんか見てない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:21▼返信
ドーナツ=オールドファッションなんだけど、セブンで売ってるのと食べ比べしたらセブンの方が美味かったからなぁ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:22▼返信
材料費がこの先値下がりしようとも商品は値下げすないだろうさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:24▼返信
健康に悪いから、どんどん値上げしろ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:24▼返信
ここ数年の値上げに関してはミスドなんかよりマックの方が酷いのに
マック以上にミスドが叩かれる不思議w
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:26▼返信
>>213
ミスドが美味いかどうかは兎も角
セブンが美味いとか言いてるのは味障すぎるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:28▼返信
ドーナツ1個にかかる小麦粉の単価なんて安いもんだろ
せめて10円だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:37▼返信
値上げは辞めて中身を減らせよ
毎日1gずつ減らせばばれねーって
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:39▼返信
今後福袋の交換チケは迷わずポンデリングに使えるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:55▼返信
物価が2割あがったんだから、オマエラ自分の会社に2割給料上げてもらうよう言えよチキン
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:29▼返信
まぁ売れるならそれが妥当な価格ってことやからな
売れるのか知らんけど、どこも値上げしてるししゃーない
給料上げてくれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:47▼返信
小麦の取引価格は国が税金を導入して値段を据え置きにして
いるので今回の値上げは食用油の価格上昇分かな?
小麦の値段が上がったら更に値上げするんだろうな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:48▼返信
ロシアとウクライナのせいでどんどん値上げだ マジ最悪
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:25▼返信
未だにミスド行く奴なんて存在するんか?老害?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
>どの店舗も無駄に大量に作ってるんだから、作る量減らせばいいだけだろ
>そうすれば人件費も抑えられる。
>夜にミスド行くたびに毎回大量に売れ残ってるのマジでどうにかしろよ

こいつミスドで働いたことないのにこんなこと言ってるの?廃棄率まで含めて調整してるだろうに
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:04▼返信
半日企業?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:12▼返信
まぁ正直セブンイレブンとかのコンビニパンに比べてコレでもまだ安い方だし
コンビニ各社がドーナツ参入してライバル増え、チェーン店以外のドーナツ専門店はもっと高いし、
値上げの上り幅も小さいから結構努力はしている。
それにドーナツってお昼ご飯にもならないし、
カロリーオフが求められている時代においてカロリーの化け物だから
子供と甘いものを好む学生と、お土産ぐらいしか需要無いから苦しいのは学生ぐらいか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:12▼返信
円安が止まらない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:38▼返信
年に二度も値上げする企業は信用できんわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:49▼返信
値上げ幅を実感したくとも既にミスドが撤退してるからノーフューチャーだった俺の町
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:37▼返信
価格を上げるのはいいんだが何も言わずにサイズダウンを繰り返してくれたおかげで月に数千円はミスドで金使ってたのが今じゃ年に数千円程度に落ち着いた。
まぁ、食わなくても済むもんならこんなもんよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:11▼返信
ポンデ140!?高!まぁ買わんけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:18▼返信
美味しくもないのに値上げとか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:07▼返信
ps5も年明け値上げ第二弾だぞ。計一万は上がる
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:20▼返信
ようやくアベノミクスの効果が出てきたか
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:50▼返信
この前素フレンチクルーラーと素オールドファッションで280円超えてビビった
次はそれで300円超えちゃうって事か…辛いなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 13:56▼返信
ローソンのドーナツでええやろ

直近のコメント数ランキング

traq