これはべつに批判ではなく感想なんだが、俺はワンピースって漫画がまったくダメで、内容以前に画面がうるさすぎるというか、どこになにが描いてあるのか全然わからんくて1冊を読み切ることもできん。たぶん脳の問題なんやと思うが、後にも先にもこの現象はワンピースだけなので詳しいことは不明や。
— 川井俊夫 (@toshiokawai1122) September 26, 2022
これはべつに批判ではなく感想なんだが、
俺はワンピースって漫画がまったくダメで、
内容以前に画面がうるさすぎるというか、
どこになにが描いてあるのか全然わからんくて
1冊を読み切ることもできん。
たぶん脳の問題なんやと思うが、
後にも先にもこの現象はワンピースだけなので
詳しいことは不明や。
画面がうるさい、というのは私も同感です。読むと疲れます(ので、長いこと読んでません)。
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) September 26, 2022
自分と同じ症状の人初めてみました、、、特に戦闘シーンがまったく分かりません。でも一応全部読んで、あとからアニメで答え合わせするように見るとちゃんとおもろい
— 来世に託した (@fltskl) September 26, 2022
めちゃくちゃわかります😂😂
— ᴍᴜᴍɪ (@mumi___musyu) September 26, 2022
アニメ見た後だと理解した状態だからか、ちゃんと漫画が読めるようになってたりします!笑
ガッチャガチャしていて、漫画なのに絵がむちゃくちゃ動くので、私もダメです…。
— み太郎@歯列矯正中 (@mmmdmmaru) September 26, 2022
私もそうです…ワンピースもジョジョも。一枚絵ですら見たらその絵見るだけで疲れて内容を見たいとまで意識がいきません。こち亀もアニメは観れた記憶がありますが、漫画はダメでした。キャラにコマに情報量や線が多いのでしょうか?
— 志乃々目 (@olive1growingup) September 26, 2022
関連記事
【【悲報】鳥山明を育てた伝説の編集者・マシリト(鳥嶋和彦)さん「ワンピースのヒットは未だ理解できない。僕は3巻までしか読めない」】
この記事への反応
・いつもの画面の見やすさ対比
ドラゴンボールはアクション激しいけど
鳥山明は読者の目が疲れない視線誘導が上手いし
台詞も見やすさ重視で画数の多い漢字を省きますからね
・尾田さんは空間恐怖症のきらいがあるんじゃないかと思うほど
思った事を全部画面に描き込まないと気が済まず
余白が徹底的に潰されているのでジャンプ本誌の粗い印刷だと余計目に悪い。
技名に暴走族みたいな漢字の当て字を使うから余計に。
・ファン誰も否定できなくて草
・ワンピース好きな人間ですが、
確かにパッと見た時の1コマに情報量が多い上
しかもその情報量に伏線があったりするので本当訳分からなくなります。
ただワンピースはそこが魅力なので難しいとこですね
・私、ジョジョがずっとそうで読めませんでした。
まさにそんな感じで何度も母に進められて
中高生の時何回もトライするも読めませんでしたが、
大人になって、本当にここ最近また見てみたら読めるようになって、
あれ?なんか読める!なんでだ⁉️
ってなったんですがなぜかはわからないです
・ある程度の情報の少なさって大事だなと思います
視線の流れがあちこち行くので、読んでて疲れます
週一で数ページ読む分にはいいのかなと思います
・ブリーチのわかり易さ
ワンピ好きだけどわかりみやで…
マシリトさんが「画面構成が理解できず3巻までしか読めない」
「なぜ売れたのかわからない」
って酷評してたのはまさにそこだもんな
その点DBやブリーチは見やすい事この上なし
マシリトさんが「画面構成が理解できず3巻までしか読めない」
「なぜ売れたのかわからない」
って酷評してたのはまさにそこだもんな
その点DBやブリーチは見やすい事この上なし


昔は読みやすかった。
ワンピは世界一の漫画だから逆張りしたいだけだろ
任天堂信者が頭おかしいのと同じですよw
分かりやすく話の目的が始まって20巻くらいでスッキリ終わるのが理想だわ
ワイのタマキンか?
欲しけりゃくれてやる!探せ!
珍しいよな、普通は段々洗練されて絵もシンプルに上手くなっていくのに
どんどんゴチャゴチャしていく珍しいパターン
最近アプリで桂正和のDNA2とか読んでるけど、動きに書込みも半端ないけどちゃんと読みやすいわ
そこらから案件がよく来るからな
アンチの実
どっちか食え
きっとファンが多いから内容はクソ面白いんだろうな
絵がどうしてもダメでジャンプ人生損してる組
アニメならいけるだろうか・・?
ちょっとならまだしも侍とか出てきたら興醒めしますね
アシ多く抱えてるからな
好みでしょ
どっちが優れてるなんて思わないな
描き込めば描き込んだだけ読者に伝わるというの信じてるらしいし
むしろ初期のほうが良かった
ワンピのページを鳥山が書き直したらどんだけ読みやすくなるのか気になる
落書きみたい。ファンには悪いが下手過ぎてあれは無理
新作ゲームのネタが有れば良いんだが????
コマ割りと配置もカスなんだよなぁ
あと単純に戦闘長すぎてつまらん
手下達の戦闘とかどうせ勝つんだし興味湧かん
普通の漫画じゃないな
こち亀は教科書みたいなもので読むと知識が増える
アニメなら漫画よりかなり分かりやすいで
今ならネトフリで6部出てるし、エッジランナーズのついでに見るのがオススメ
にしてもセンスないとあれは出来んぜ
だからいっこ前のコマのルフィが棒立ちではなく躱してることが分かる
もっとよく見ろ
みんなそうやって考察厨になっていくんだ
差別主義者だいごと何ら変わらん
あそこも怪しいがモリア以降面白味も画面空白も一気になくなる
脳が理解できない
モブいらん
外野がワヤワヤ言い出すのがややこしさの元
まぁあっちは一枚の絵画みたいになってるが
でも読みやすいし
一回読んだだけじゃ理解できん
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
あれたしかに何がなんだかわからんかった
剣心は志々雄以降は蛇足
最近のは正直擁護できん
わかる
個人的には視点(カメラ?)の移動がわかりやすいのは読みやすいかな?
ワンピは最初の方は良かったが最近はラノベでだした方がいいとすら思えるもん
情報が物語的にも多過ぎ
漫画として終わってるやん
力を割く方が違う
ギア2ndの時もそうだけど前フリ位もっと前フリしてくれよ
ジョジョは3部、4部あたりが1番読みやすい
5部以降はもう絵がよくわからないし話もわからない
こいつだけ連載開始に反対していたからな
そしていざ連載したら馬鹿売れ
未だにマシリトはワンピースを叩きまくっている無能
いや京都編が一番人気だろ
背景もきちんと描きソコソコ素早い動きもあるけど
見辛くないワールドトリガーは凄いと思った
ワンピを再編集したファスト漫画があれば俺は読みたいな
処理しきれんのやろ
最近は知らんけど
ドンッ!!
ドンドトット…
聞こえるか⁉︎始業のドラムが!
書き込み量というかレイアウトと密度感のメリハリじゃないかなぁ。
立たせるところと立たせなくていいところの線引きが曖昧だから、一コマの中に詰め込んでしまう。それがページ丸々だからうるさい。
ベルセルクとかも情報量多いけど読みやすい
書き込みが多いか少ないかの問題じゃないのよ。
線が多くても、余白や集中線、先の太さとかで視線誘導して、重要な部分とただの背景とが考えないでも区別できて、
キャラが浮き上がって来なきゃいけないんだけど、
最近のワンピースはキャラも背景も同じなのよ。
で、両方ごちゃごちゃに書いてるから、
何処みるのか、何やってるのかわからないってなる。
漫画のコマ割りと誘導が下手なんかな
それこそフリーザの「よけた」みたいに文字数とかも考えてシンプルに読みやすくするべきと思う
状況が「わかる」のと「読みやすい」のって別問題と思うよ
大半の人間には絵なんか解んないからそういう考え方になる
「なんかたくさん詰まってるしこっちの方がええじゃろ」と
だから解らんやつをも巻き込めてその頭数で大ヒットしましたと
ウソップとチョッパーは雑魚一掃する担当だからボス戦はない
親切にというか絵で何が起きてるか表現出来てないのでガヤに何してるか状況説明させてるんだよね
だからどのページも常にガヤが小うるさく喋り散らかしてて余計見づらくなるっていう
定規使ってないんやろ
コーラとハンバーガーみたいなことを
批判じゃないけどってつければ何でも言っていいと思ってそう
批判じゃないけど、あなたブサイクですよね、あ、これ感想です
ひろゆきかよ
つかこういう人たちはマンガの一つのコマを、自分のいる現実に脳内変換したり脳内アニメーションさせることが苦手なんだと思う
ナウシカやジョジョが特にそうだけど、一コマづつ現実の経験に寄せて脳内アニメーションで補完できると実写映画やドラマのような匂いが出てくることがあるんだが
一つのコマの中でキャラに動きがあったときに、単なる動いてない絵としてしか認識し難いのではないか
自分はモノクロ駄目で、カラーイケた派です
前屈王に俺はなる
アニメーションに忖度してるんや
台詞あれば青二の声優さんのギャラになる
売れて尊大になった尾田っちを編集がブレーキ掛けれなくなったんでしょう
エニエスロビーあたりから読みにくくなってネットでバレ読むだけになったわ
外野が説明してるんやで。
うるせーよブサイク
ウソップは偶に中ボス?ぐらいは倒してるぞ。
アラバスタとかドレスローザとかで。
全くボス線活躍しないのは、フランキーだろ。
例えば昔はパンチしたら背景集中線だったけど今はパンチしたら背景は建物とかなんだよ
正直いらん情報まで描きこもうとしてる感じある
全部見なきゃ満足出来ない人は大変やな
勉強とかなら有利に働きそう
書き込むんじゃなくて修正しないのかと毎回思う
ウソップへの対応で見なくなった
セリフの多い漫画ほど頭に入らないものはない
つかこういう人たちは
マンガの一つのコマを、自分のいる現実に脳内変換したり脳内アニメーションさせることが苦手なんだと思う
漫画版ナウシカやジョジョが特にそうだけど
一コマづつ現実の経験に寄せて脳内アニメーションで補完できると実写映画やドラマのような匂いが出てくるんだが
一つのコマの中でキャラに動きがあったとき、特に一コマに物が沢山丁寧に細かく描かれてるほど、単なる動いてない絵としてしか認識し難いのではないか
大筋の流れだけつかめればいいやって感じ
戦闘とか誰が描かれてるか分かんなくても気にしないようにして読み進める
全く感情移入できずに終わる
モノクロはマジでごちゃごちゃ
まあワンピースは昔から言われたよね
無駄な話無駄なシーンも多いし最適化して分かりやすく表現出来ないんだろうね
尾田こういうのわかってないよな
好みの問題ならともかく
継承戦は文字多すぎて読みにくいけど
正論って言葉の意味を調べた方が良いw
ガッタガタの剣とか人工物の線とかどうしたってなる
あとモブにいちいち叫ばせたり同じコマで複数の人間にしゃべらせすぎ
話が進むほどだんだん余白がなくなって読みづらくなる
あと老眼になったんで単行本は90巻あたりで断念した、同じ理由でハンタの最新刊も2日に分けて読んだ記憶
今あらためてドラゴンボールとか読み返すとすげえ読みやすくてホッとするわ
書き込みの多さよりよれよれの線の方が不快だったわ
コナンの作者との対談で漫画描くの辛いと思ったことないって言ってたけど、こんな出来で満足するんだっていう
でも売れたやつが正義
スリラーバークでその兆候はあったけど
コマ内の情報を全部拾おうとしてたらそりゃ疲れると思うわ
セリフを吐いてる主要キャラがどう動いてるかだけとりあえず見ればいい
どうしても2年後くらいのとこで画面のゴチャさ加減が読める限界を迎えてリタイアしてしまう
これあるよな
「上手い」って前提が抜けてるって気付いて欲しい
序盤の頃とは完全に違う漫画だと思ってる
基本死ぬのは味方側ばっかで敵は倒しても全然死なないのと退場しないからもう大変
惰性で何年叩いてるの
作者と読者共々な…
海賊版王が仕事しないから…
情景描写がやたら上手いけどストーリーが頭に入ってこないやつ
まぁ欠陥あるやつはこのくらいの人数いるのは普通や
最近だとバギー所でミホークの剣のヤバさが酷かった
普通あのレベルは編集から修正依頼来るって
ジョジョまでいかないまでもマジで何回か読まないと理解できない状況割とあるからな
これが一番しっくりくるな
描き込んでるのに見づらいw
カラーのイラスト集とか見るとすごいのに
ドラゴンボールは斜めとか使わずきっちり収まってるな
凝ったことしすぎると逆に読みにくいってことだ
俺はワンピース大丈夫でジョジョがダメだった派だけど
読みやすいぞ
なるほど、だからモブや背景たっぷりなのね。
落とすより良いし、まあ読めなくもないからどちらでも良いんだが。(俺は話が子供過ぎて読めなくなった人)
作家と編集の力のバランスが崩れてんのやろな
8割くらいのコマにあるんじゃねえか?ってレベル
100巻迄買い続けた奴は大体101巻も買うわな。友達がそう。
俺も80巻位から読んでないけど買ってる。
船から降りるわ
新興の宗教の教祖や幹部が信者に向けて言う言葉そのままで失笑w
絵に対する感想だろ?
ちょっと日本語が不自由すぎやしませんか
5部はラストのディアボロ戦だろ。他は全然解る。
線画綺麗だし
俺も空島中盤くらいまではコミックスも読んでたけどそこからアニメ視聴だけになった
たぶんこの近辺で何か変化があったのかも
でも漫画の歴史上トップの売れ方してしまったからこの手のいちゃもんは全部極論になってしまった
結局世の中結果出したもの勝ち、売れたもの勝ちなんだよ
個人的感想言うとドラゴンボールは話は好きだけど画面構成が単純過ぎて子供の頃は好きだったが
大人になったら飽きて読めなくなった、人それぞれ
海賊漫画の一巻に山賊出てたろ
今さら
あれはあれで今や演出の一つになってるからすげえよ
俺もワンピースは絵柄がダメやしストーリーも頭に入ってこない
ドラゴンボールはあんなに見やすくわかりやすいのに
ああ、やっぱこういう理由だわな
作品の批判に対して出るのはただの人格批判ばっかだし
エネル終わった辺りから訳がわからなくなって読まなくなったわ
つまり絵しか取り得がないからそこまで売れなかったドラゴンボールと、
絵以外にも取り得がありまくったから売れまくったワンピース
こういう事だな
おら、アホにも分かるように解説してやったぞ、感謝しろよ
ドラゴンボールもいつか興行収入100億超えると良いな
如何に手抜きして合格点を目指すかな漫画なんで
尾田と比べるのはどーかと
比べるなら大友の方だろ
ワンピとドラゴンボールの関連商品の年間売上比較してみろw
スカスカな漫画が無理…
山岡のカレーが鳥山漫画
海原雄山のカレーが小田漫画
意味不明w お前と他人は違うという話なだけなのに
白目向いて口開けてコゲてるという焼き魚みたいになるのは何でなん?
絵の見づらさの話だぞw
売上関係ならドラゴンボールに勝ってる要素がほぼほぼワンピにない
連載終了して毎年何億売り上げてると思っとるんや
見なくなったな
結局業界全体から養分を吸い取って宿主自体も殺して去っていく癌細胞のような存在・ワンピ
信者は「こんなに癌に侵されてる」と喜んでるようなもん
あっても纏めねーだろここ
ヴァルキリーアプデ情報やダイ大が鬼岩城までとかフォースポークン体験会のあれこれとかちょっと前にはいくらでもネタあったのに記事にしてねーし
空島あたりから読んでないけど
たしかにちょくちょくコレいまなにしてるところ?ってシーンがあるw
思いついたこと全部詰め込む足し算だからしんどい
イラストは上手いしアイデアとかもいいけど漫画の構成は下手だわ
DB等の人気漫画は基本的に余計な情報は入れない引き算だから何度でも読める
理由つけて同意を求めるな。かまってちゃんかよ。
泣かせる演出自体はあって然るべきなんだが
テンプレ化してんのがね・・・
ブーメラン
対してアニメーションでは要らん情報まで描き込まないと余白がありすぎてボーッとしてると感じる場面ばかりになってしまう
書き込みが半端ないベルセルクはグイグイ読めるんだが・・・
ワイもやわかるで
戦ってる本人に言わせとけ
タイマンのバトルでさらっと外野が出てくるのが余計な情報やねん
逆じゃね?雲とかごちゃごちゃ書きすぎて
他の背景と見分けるの一苦労するような絵書きそう
画面がクドすぎる。
鳥山明とかは絵と話がすんなり入ってくる。
売れてるみたいだけど、ワンピースは駄作だわ。
でもワンピってカラー版あるんだけどカラーで見ると全くそれを感じないのは面白かった
カラーだと人間の情報処理能力を補完してくれるんだろな
ワンピの漫画を読むならカラーのほうがいい
カラー版だとアホみたいに見やすかったわ
うまい人は紙の白を残して雲だったり色の濃淡を出すからそう言うのしなそうって意味で言ったのよ
そのシーンに必要なものしか書き込んでないからね
尾田は不要なものをかきすぎる
登場人物の数だと思う
DBなんて敵味方合わせても10人程度で戦闘はほぼタイマン
ワンピってひどいといは50人以上いたりするし1枠に5人ぐらい出ることもある
ワンピは純粋に情報量が多い
そしてこれだけの数を出してる割には読める漫画
他の漫画家ならとっくに破綻してる
食い物に例えるとワンピは味の濃い料理を次から次に振る舞われる感じで箸休めが無いんだよな
わかりにくいのワンピースだけじゃない
ヒロアカも解らない画が多いぞ
だから邪魔したのか…!
逃げるなぁァァ!重版から逃げるなァァ!
クソ雑魚脳みそを受け入れろ
ひどくなったのは中期以降
アナログ描きの限界か知らんけどさ
コミックスでも修正されてないのか?
幽遊白書 魔界編
現実では出来ないの?
めっちゃ効いてるなお前
わかるわ
駄作かどうかは別問題として自己主張感じる
ブリーチの見やすさは意味が違うからのでは?w
手塚治虫と同じで加齢によりペンの精細さがなくなってしまったのではないかな?尾田くんももうそこそこの年齢やろうし
微妙に中央線越えるコマの切り方見づらいからやめろや
自分が一番考えましたアピールがひしひし伝わってくる読者のこと考えてないエゴがウザイ
警察24時でよく見るよなw
「なんで俺だけ!?あいつもスピード違反だろ!?」って喚く君みたいなオッサン
クソ無能な働き者脳みそで
自分だけの勝手解釈なねつ造を
盲信してるだけの力ルト乙
ブリーチは背景スカッスカでキャラだけに力入れてるもんな
今日は自分は何か上の立場だと思ってのマウントですか
現実が充実していないの?
絵が下手
コレ
空島アラバスタとかイーストブルー編の頃の線画に比べてかなり雑になってる
人物ならまだマシだけど機械とか刀とかのまっすぐとか曲線がすこぶる汚い
まだテレビなんてワックワクで観てるのかよオッさん
苦手得意の問題じゃねーよ。
無駄な情報が多くて邪魔だって話。
GTAマイクラだって億以上売れてるけど人は選ぶし
5億部売れてる漫画だって合わないやつはいる
脳が退化してるだけだろw
だからそれを整理できないのを苦手という
アニメになるとドラゴボも背景などが
マンガより沢山描き込まれるけど
アニメではそのほうが見やすいし映えるな
ワンピースも読んでるのおっさんだぞw
キッズが読んでるとでも思ってんのか
そりゃ見やすくはなる
アニメ見て理解する
話長すぎ飽きてもう見てないがw
驚く役のモブ減らすだけで大分マシになる
そりゃ売れてからは新人編集を宛がってるし最近他の部署に異動になった打ち切りメーカーも元ワンピース編集やろ
新人編集が尾田に「絵がごちゃごちゃして見づらいっすよw」とか言えんやろ
巻末で鳥山明の修正ポイントみたいなの載ってる巻もあるけど
あれ理解出来てないのなw
コマからでないように鳥山は修正してるのに構わずコマからはみ出させまくり
頭の悪さに驚いたわ
そのs
ドラゴンボールならスラスラ読めるのに
奇形が多いからな
普段からこの手の漫画読みなれてないときついと思う
攻撃を回避して反撃をする1ページだから比較するのおかしくね?と毎回思う
アレは見てるよ
情けない犯罪者がわめく姿は滑稽だからね
描写にメリハリが無い方が芸術として欠陥やろどう考えても
それを情報量としてしか捉えられず擁護してる方も欠陥
そりゃエッッ漫画をタダ読みしてたんだからw
視覚情報を全部脳ミソに入れてパンクする奴も居れば大丈夫な奴も居るし取捨選択がうまい奴も居ればハナから斜め読みな奴も居る
上に載ってる比較見てみ
DB空中戦なのに背景はあるけど見やすい、ワンピは地上戦だけど背景はないし見にくい
ジョジョはじっくり見てもよくわからん。「よくわからん」が正解の事も多々あるから読みにくい。
でもどっちもアニメで見るとわかりやすくて面白い。
ミスッたわ
ドラゴンボールの気弾と格闘でも
アニメでは背景描かないとおかしくなるし空中戦ですら地表描写が、余計に必要になるからねぇ
尾田はアニメのつもりでマンガを描いてるのかもしれん
キャラ出しすぎなんだよ
それは嫉妬だろ
マンガなんて自己主張の塊なんだから
尾田は連載進むうちに乗りに乗って書いてるが、鳥山明はドラゴンボールを中盤以降嫌で嫌でしょうがなく書いていたと言う事実があるのに。
昔読んでて久しぶりに最新刊だけ読んでみたら
あまりの情報のごちゃつき具合に小説でやれとは思ったから
アニメはアニメーターが動きを補完してくれてるからとっても見やすいわ
動きをオノマトペで表現しがちなのは変わらんが
100巻あってなんでキッズ層読んでると思ってるのか
ドラゴンボールなら、ピッコロ討伐時期までを比較しなさいな。
本人ノッている時はやっぱり情報量多かったし、コマ割りも見づらかったからさ。
地表なんてそりゃ全コマに書く必要はねえからなあ
ワンピが見づらいとされる原因は背景書くコマが多いのと技がごちゃごちゃしてるのが原因じゃないかな
とはいえそれでもついけてける人間が多いから5億部売れてるわけでしょ
尾田は絵が気持ち悪い、ごちゃごちゃしる、話が飛び飛びしわかりにくい
んであって乗りに乗って書く、嫌でしょうがないは関係ない
その理屈だとコナンもおっさんしかファンがいないことになるな
まだこれ言ってるやついたのか
映画で懲りたのかと思ってた
俺の理屈に反論するのはシンジャガーで思考停止すんのはよくないよ
勉強とか仕事できなさそう
>>ごちゃごちゃしる、話が飛び飛びしわかりにくい
この辺がノッていて描いている特徴だぞ。鳥山明も同じって言ってるんだわ。
>>絵が気持ち悪い
個人の感想だから、それは何とも言えん。俺も合わない絵柄の漫画家いくらでも居るからさ。
なんか欄外にもごちゃっと書いてあって脳ミソパンクで無理やった
これの繰り返しやからなぁ・・・
やる気が無くなってトーンすら張らなくなったんだよな
だから、これは鳥山の表現技法じゃないのよな
結果的に見やすいってだけで、本来の作風はめちゃくちゃ書き込むタイプなんよね
少年マンガの否定はよくない
その通りだけど設定周りはごちゃごちゃしつつ大筋はシンプルなんていくらでもあるし
ヒットしてるものは大体そうやで
コナンの場合はおばさんや
やる気があったころの鳥山が見にくいかというとそうでもないので書き込み量は関係ないのでは
それジャンプ作品全否定しとるやん
映画の入場者の割合じゃキッズくっそ少ないぞ
映画が150億売れた時もこんなのは売上じゃないとか屁理屈並べてブーブー言ってたんだろうな
映画から入って来る人には漫画分かりにくいと思うな
情報量が多くてもベルセルクとか線が綺麗なら見やすい
ごちゃつき過ぎて脳が受け付けないの分かるわ
ワンピースは同感、アラバスタ終了時点で読むのやめた
自分をおっちゃんと思わないおっちゃんさんチース
ドクタースランプの描き込み絵も見やすかったからセンスとか天性のものだろうね鳥山明のは
確かに。
イラストレーター出身なので、その技法を漫画に持ち込んだのがそれの理由なんだろうね
吹き出しセリフや効果音と、マンガで描写されてる場面が「それでそうはならんやろ」とズレてることも問題ありそう
アニメだったら効果音なんて殆どの人が拘らないけど
マンガでは逆に殆どの人が「どんな音か」とか、「そのタイミングが正しいか」に拘るのかもしれん
どこからこんなに線画が汚くなったんだろ
初期は簡素な能力や見た目だから読みやすいけど、話が進むにつれて複雑な能力や見た目になる上に、
敵も強くする為にごちゃごちゃするという悪循環。ギア2あたりからその予兆はあった。
キッズアニメといえどもシーズン分割アニメの出来栄えと明らかに見劣りしてたからやべーとおもったのかな
キャラクターの反応が変で心が分からないとかいう話かと思ったら擬音表現やタイミングの話かよ
アラレちゃん見てみれ。ワンピが駄目ってなら、大概あの書き込み量とコマ割りは駄目だと思うぞ。
と言うかマシリトが書き込みすぎだとか、絵柄が気持ち悪いとか、まさに今尾田に向けて言われている事を
ボロカス言って直させて、鳥山明は締め切りぎりぎりでだして直しが出来ない様にしてとかエピソードあるからさ。
だから、マシリトはワンピが何で人気か理解できないと公言している。
まるでイーストブルーからワンピースを目指す麦わらの一味のようじゃないか
はっ!?まさこかこれは読者に読解力の成長を促す伏線??? さすかやでオダっちwwww
今のジャンプには尾田にダメ出しできる編集者がいないんだろうな
ワンピース1997年からやぞキングオブファイターズが94年からやからその3年後
ワンピース追ってるのも十分オッさんやで
数千万人見に行ってるから割合少なくても十分じゃ
こいつらは脳みその能力劣ってるだけだわ、断言する
そうよ?
作家の好き勝手やらせるとろくなことにならないという教訓ですな
何千万人は算数出来なさ過ぎて草
擁護したいなら真っ当な計算しろ
ワンピの映画を何千万人見に行く訳ないだろw
ワンピース1997年7月22日〜
キッズとは?
いろいろと書くことが多すぎて、情報過多になるのは
情報量に対してページ数が足りてないんだよ
こういうアホが必死に擁護してたんやろうなぁ…って思うと可哀想になる
ごぼうの党代表を彷彿とさせるレッテル貼り
世界中の人間と比較したらそれはまあそうね
ジョジョは最近のは描き込みうんぬんの前に何してるか何をしたいのかどういうポーズなのか読者に何を伝えたいのか分からないコマがある
まんまファッション雑誌のようなポーズをとらせて配置させただけのようなコマとか分かりにくすぎて困る
その逆。だから鳥山明は漫画をマシリトの息がかかっている間ろくに描かなくなってしまった。
マシリトは今現在本当に悪い事をしたと公言しているが、後の祭り。
この効果線は何を表しているのか?
ドラゴンボールとワンピースってそれほど離れてないぞ。
なんなら、ドラゴンボールじゃなくてワンピースの連載初期と比較しても同じこといえるし。
漫画版ナウシカは特にどのコマが、どこのコマに繋がってるか
理解するのが難しいよな
なろう系漫画の有象無象が増えたから実際は日本の漫画業界でも上のほうじゃない?
大友克洋とか寺田克也とかは殿堂入りとして
尾田先生は絵は上手く描けても、漫画は下手なんだよ
通常絵で説明せるところを描けないから文字で説明
もはや漫画ではなく、常に挿絵のある小説
画面がうるさいって最近(ここ10年)の話でしょ、初期はだいぶテイストが違う
個人の感想に正論もクソもない
マンガはメチャクチャ情報量が多いからな
昔から読めない奴は結構いる
雑誌の中のギャグマンガはその手の子の救済でもあったんだけど最近はギャグでも無駄に情報多いんだよな
あれ小説の挿絵よな
コマの間に第三者視点の注釈がいる部分がある
というかあの巻数で〆られるストーリーじゃないよね
何を描いてるのか分かりづらい時が増えたのに唐突に挟むギャグも幼稚化してるから割と質悪い。画力でねじ伏せてた頃に戻ってくれると良いけど。
鳥山は少年誌って事を考えてるからな
尾田とか富樫は考えてない
スゲー解る・・・。あれは無理。絵柄はいいんだけどね。
背景ないので
デスノートとかみたいに文章多いよりは良いかな
手塚治虫のブラックジャックとかはなんであんな読みやすいんだろな
シンプルで面白くて売れてるのは完全に鳥山の実力。
難解で読解力も必要だけど中身が濃いし売れてるのは事実なのがワンピース。
それを読めない餓鬼は生まれ持った少数派の人間ってことだよ。そんだけ。
これ本誌で出てないのが凄いわ
丸みが強すぎてゆるキャラみたい
尾田は崇拝レベルで尊敬してるってのは聞いたことある
それもあるから、鳥山明は漫画描かないんだぞ。
あれは俺の絵柄じゃないのにあれでいいと言う評価の間で、マシリトの件もあるから漫画は描かないになっている。
今はイラスト業のみだよね。
初期も駄目って言っている奴がこのスレにおったか?
途中からダメになったって意見ならたくさんいるが
どうせ仲間が勝つ出来レースだし、敵に魅力もない
現に戦闘してない時の方が話題になってるしな
本当長すぎる戦闘はつまらない
自分の作業机の上部に鳥山作品全巻と色紙を飾ってるからな。
人気作品だからとりあえず乗っかりたいけど話についてこれないからってけなし始めんのなんなの?その感想をネットにあげる必要あるの?
なんでもいっちょ噛みしたがる昔の矢口真里みたいな人間本当多いよな
普通は前面のキャラは太めのペン使って目立つように、背景は細い線にするように、キャラと背景が重なる部分は少し間隔空けるとか、そういう見やすくするための工夫すんだが
尾田は最初からそういう事しない、知らないのかもしれない。それは編集が教えるべきだったんだが、ヒットしてしまったので、それでいいやになってしまった。尾田を参考に漫画家目指すやつは絶対に失敗するぞ
ワイも最近の絵と勘違いしてるのかと思ったわ
漫画とアニメは関係無いぞ
漫画が読みにくいと言ってる
元々好きな漫画でずっと買ってたけど途中でなんか読むのがしんどくなって
積ん読状態になって買わなくなった
そりゃあ謎出てきたときは盛り上がるだろうな
尾田信者のワンピの好きな部分が聞こえてこない
何を言っているんだ?
尾田絵はまんま、正当な手塚治虫系譜だぞ。
手塚治虫著「マンガの描き方」そのまんまだから、古い漫画家、編集者ほど最初から何も言えんよ。
ほんとになぁ
途中から絵柄変えたり努力の功績見えてたのになぁ
ワンピースは街中の乱闘だから比べるのも酷なような
DBファンからの嫉妬とかオタクの毛嫌いとかいろいろごちゃごちゃしてんだから触れるなよ
宛やったわ
漫画とアニメは関係無いぞ
漫画が読みにくいと言ってる
こういうやつってフリーザ編だけしか読まないよな
引き算の大切さを理解していない
まぁ漫画なんて面白いと思う人がみりゃあ良いのよ。
というかツイートした人の理解能力が低いだけじゃね?
そりゃ異次元だよ
それは編集部も悪いと思う
どこでも構わず叫びまわってるアンチと違ってファンは好きな者同士で語り合ってるし
俺はTwitterとかでたびたび流れてくるわ
見てたが見なくなった人が多いんでしょ
なんでもかんでも攻撃に受け取る人は討論に向いていない
こう感じる人が居るが、なぜそういう人がでてしまうのか?という視点から
その理由を持ち寄られるのは、表現者から見て為になる情報です
全肯定だけが有難がられる感想ではないよ
仕方ないし否定しないから黙っといて
少年漫画の看板であり続けるのは違和感あるよな
スマホ世代って頭悪そうだしキツイだろ
漫画家じゃないけどパヤオは引き算の鬼らしい
いろんな描写や設定かんがてるけどアニメの枠に収まらないと判断したら容赦なく切り捨てていくらしい
ここで擁護してるおまえみたいな信者から全く聞こえてこない
しかも群像劇スタイルだから場面転換ばっかりで話全然進まねえ
「間」がありすぎるのがブリーチ
誰も強制してないよ。
俺はONE PIECEわかりにくいと思ったことないし好きだから読ませてもらうけど、わかりにくいと思う人のことも別に否定しない。そういう人も普通にいるだろうな、と思う。
感想は人それぞれ。
宮崎駿「わしの一族を見ろ、 みんな小さくバカになりつつある。 このままではわしらはただの肉として外人に狩られるようになるだろう」
漫画と思って見ると小説に近い
何回も戻って読まないと解らん部分あったり
目で見てスッと入って来ると言うより一旦頭で考え理解しないといけない面倒くさい漫画
何度も読むのは読解力がないだけでは?
そんなんじゃ小説読めないだろお前、脳みそが猿に近づいてるよ
不要なモブ多すぎだし場面転換もせわしなさすぎ
物語作る上の失敗例でありがちな
取捨選択できず入れたい要素全部ぶち込みましたって感じ
ジャンプ黄金期だったら確実にボツくらってる
画太郎だと美学だがこれはダメだ
新人編集には一切、口を出すなって最初に忠告するみたいだしな
昔なのではっきりとは覚えてないけど、四部の後半辺りからだったろうか
新聞(ナレーション)で進行する幕間は面白い
ワノ国とか敵味方何人よ。それでほとんどタイマンだろ
一般人や故人抜きの決戦だけでも味方も敵もユニークキャラ50人くらいで計100人くらい居たろ
そう思いたいよな
本当は障害なのに
いやぁ
話飛び飛びで〇〇編何年も続け読み返ししないで理解しろと言われても
芸術は草
やっぱ脳の欠陥あるやつは違うなぁ
昔はマシだったんだが
マジに単行本買って過去話見ないと無理だなw
これでワンピース読まなくなった
ただし書き込み量とゴチャゴチャは別なんだよな
書き込みが多くても読みやすい漫画もあるし
お前の読解力の問題を指摘したのに
尾田のストーリテリングの問題に言及とか
自分でおかしいことに気づかないのか?
やっぱ読解力死んでるじゃん猿
本編の話は15分もないという…
まじに漫画もアニメも見なくなった
初めはまともだったよ
漫画の領域越えてて草
という感情共有の場と言う事かね?
っても、あまり共感されてない感じだわね・・・。
何が好きか語れよ信者
そういう意味じゃないのにバカなの?
ようは日本の若者が馬鹿になって外人が読めるものを読めなくなってる
いや、尾田が異常すぎるのか
世界一うれてんだから妥当な評価でしょ
それは「3巻まで」じゃないな
ローグタウンで11巻とかだし
マシリトとかエンタメ全盛期になんでも首突っ込んで当たったやつをワシが育てたってやってるだけだろ
20年以上されてるから今更や
そのうるさいのを楽しめる人間がいて面白いって言ってるんだから幸せなことじゃん
君はそれを感じれない、感じられないだけで不幸なわけではないんだし、お互いwinwinでいいと思うよ
単純な背景とか絵そのものの描き込みならいいんだけど
ワンピは不要な情報が多すぎるんだよ
どうでもいいモブに特徴持たせて喋らせたり
場面がひっきりなしに変わったりとにかく煩くて本筋への集中力を削ぐ
そんな話聞いたことないな
初めて知ったわ
仲間を集めて貶すき満々で草
本当に嫌なら読まなければいいだけ
かなり性格悪いな
DBはもう漫画書きの教科書
ワンピースは漫画というより紙芝居
昨日の深夜だからジャンプの発売日だと思うけど、いろんなまとめサイトが記事にしてたから目に入ってきたわ
話し合って記事出せよ笑
編集が仕事してないからだよ
尾田のせいとか勝手なこと言われてるけど、今のジャンプの惨状みれば誰が仕事してないか分かる
本来はハマる人はハマるけどダメな人にはとことんダメなポジションに収まるべきだった漫画な気がする
基本読者のこと考えてない描き方してるから実は漫画の技術は下手なんだよな
ごちゃごちゃ言わずに嫌いなら嫌いでいいと思うがなんで理由付けしようとするんだろ
私は純粋につまんないから嫌い
なんでいきなりワープして殴ってるの?て思う
野球選手の大谷にもアンチいるからな
どこから空白恐怖症になっちゃったんだろう
ひろゆきあらわる
ガラの悪いヤンキーが「ツレだの仲間だの」と発するとONE PIECEの影響を受けたんだなぁと思うと作品に罪は無いがなんか読む気が失せる
つまんないだけなら嫌いなんてつかないはずだけど、自分が理解できないのに面白いという人間がいっぱいいて売れてるのが癪に障るから"嫌い"なんだよね つまんない人間だね 俺は嫌いだな
ワンピースは伏線凄いからごちゃごちゃしてても別にいい
逆にこれくらいの漫画すら読めないってどんな脳してんだよ
それ大嘘だぞ
アイデアは出すなってだけで感想聞いたり意見交換は当然してる
無駄な情報を取捨選択できない貧脳
ストーリーのごちゃつきと、えのごちゃつきは別の話
元々TVアニメって本編20分くらいしかないんよ・・・
15分もあると感じれるならまだ全然大丈夫・・・
初期絵のまま続いてたら更にあと10年連載してたと思うし、個人的にはそれはそれでありだと思ったよ
そうだな、つまらないだけなら嫌いにはならないな
嫌いまで付くのは信者がうるせえからだわ
ろくでなしとかからそのワードはあったような
信者がうるさいのは別にいいだろ
なに正当化してんだよ
アニメ制作する方も大変
ワンピの売り上げはほとんどが日本国内のもの
実は日本を除いた数だとワンピースは1位ではない
ワンピ8000万。ナルト9700万。ドラゴンボール9000万という内訳
食い物と一緒で感性の差がでるから当然の事だけど
日本ではマイナーでも海外で売れる作品もあるので、万人が受け入れる漫画作品というのは存在しない
言ってる奴らが「ろくブル」とか自分が生まれる前の漫画に影響受けてるとはちょっと考えにくい
ヤンキー漫画読んでた奴の口調が後輩に影響していったとか理由はいくらでもあるわ
ワンピースすごいな
俺の知ってるヤンキーがたまたまONE PIECEが好きなだけだ、必ずしもそうとも限らんな
すまんな
これだ
悪いことじゃないけどある意味洗脳か宗教みたいな感じで怖かった
必ず比較対象が鳥山明の全盛期時代の画像出してやっぱり鳥山神って終わらせるパターン何度目だよ。
クルーたちのなんてことのない会話ですら膨大な情報量になるし
戦闘にもなればさらにその傾向は加速した
クルーをサイドという形で数人づつわけて行動させることで
ある程度の解決をはかるけどそれでもごちゃごちゃしてる
漫画の限界だね アニメで補完が良いと思う
マンガはアホでも読めるのがいいところだよな
こういう意識高いやつは何読むのか気になるところだ
ハラハラドキドキは少年漫画の王道だけど、コレは気がつくとイライラしてるだけ
それは多分何の脈絡もない技の出し合いとか急に今戦ってる奴の10倍強い奴が10匹で出来ても何となく勝っちゃったり
急に全然知らん奴ら同士の戦いを延々とみさせられたり2話ぐらいで終わりそうな繋ぎの話を延々やるからだと思う
ワイはワンピース受け付ける脳だからこれからもワンピース楽しませてもらうは(´・ω・`)
セリフも必要以上に多くなく分かりやすい
ワンピースより格上の作品があるとしたらそれしかないからしょうがないわ
尾田も鳥山がいたから漫画家になったみたいなこと言ってたし
何系を好んで読みますか?気になります
嫉妬するわ尾田くん
アレもやたらと情報量多かったし
ワンピースより格上て何を基準で言ってるだ?俺はワンピースよりドラゴンボールより好きなマンガ山程あるけど
携帯で動画やマンガばかりで活字が読めない人が増えているのかな?
それだけドラゴンボールが優れているんだよ。
内容や面白さがどうとか抜きにして、ここまで漫画のお手本として優れた教材は他にないぞ。
研究対象としての価値がある。
カラー版だとごちゃついてる絵柄が迫力あっていい味だしてるからカラー版おすすめ
内容に関してはユ○○とか都市伝説系もふんだんに入れてるよくあるタイプ
聖書の模範漫画は飽きる
DBと比べるのはあまりにも可哀想だろ。
相手選べよ。
無駄な情報多いの?
京都編か志々雄編やで。
じゃあワンピのほうが上だろ
作者の年齢が近いという意味だとNARUTOの岸本あたりかな?
ごめん、濁点みす。
京都編が志々雄編。
脳というより、老眼の影響とか…?
20~30巻だと途中から(もしくは完結後)読もうと思った人も買いやすいし、読みやすいよね。惰性で読んだりコミック買っていても、徐々に飽きてきた時に最後まで見届けられる。30巻以上だと躊躇う、50巻以上は大まかなアラスジとラストだけ知れればいいやって思う。
読みづらいなんて思ったことねえし
この漫画がおかしいんやろな
ヴァンデットって知ってる?
画力が上がるにつれ密度が上がった
読解力とかいう問題じゃない
あれでどうやって威力のある攻撃になってるのか空島で離脱した人間にはわけわからん
読んでれば納得できるんだろうか
読んでて疲れる漫画は論外
5度見とかしてなんとか理解しようとするけど
何度見ても分からないとこは台詞から推測するだけになる
戦ってる本人が説明したら変になるだろ。第三者に説明させるのはよく漫画で使われるテクニック。
あと、フリーザのは説明じゃないからな。
逆やで。上手い漫画ばかり読んでるから、下手なのが読みづらいんやで。
私はレベルが低い人間ですって自己紹介してるのかと思っちゃうから
読む気が無くなるって意味だろ。
もういいやってなるの。
感想は人それぞれって言いながら批判意見を排除しようとしてて草
続ければ続けるだけ読んでる子供が大人になって脱落してアンチが増え続けるぞ
初期の頃のシンプルな作画は見やすかったけど、W7辺りからドンドンごちゃついてきて見にくくなりすぎ
なんで一々余計なこと書くんだ
承認欲求の塊かよ
別にワンピースの公式サイトまで行って書いてるわけじゃないからなぁ
はちまがこの記事を上げたからついでに書いてるだけで
文句があるならはちまに言ったら?
大人しかった一巻が読めないのはマジで病気だぞ
久々にワンピ100巻の一冊だけ読んだら
まぁ…凄いことなってますね
読みにくいんじゃなくて読めないレベルじゃないですか
何を言っとるんや?
一枚絵ならいいが
コマ割り下手くそ、いきなり飛ぶから無理
2年後編になった辺りから文字多すぎて無理だった
けど情報量が多いのは別に反対ではない。ワンピはストーリーよりもキャラ背景や世界観がウリの漫画だし。ごちゃごちゃは自分で取捨選択すればいいだけだ。
同じ書き込み系ならベルセルクとかジャンプラで最近連載始まったリバイアサンとかみたいに線画を綺麗に描いてくれ
過去に出来てて今出来てないとか最早意味不明だろうに
ジャンプ本誌で読むならまだいいんだけど単行本は読んでられない
アクションシーンが逆にわかりづらい
書き込みや情報量が多いじゃなくてペン入れの線がふにゃふにゃしてるから読み難い
空島くらいまでのペン入れに戻ったら今の書き込みでも問題ない
ただただペン入れが雑になってる
クソ分かりづらいしあれ何が良いのかわからん
無駄な情報量は減らせよ
どうして何でもかんdめおド正論とか言うの?
もうこういうのやめろよwww
修正しないのは驚くレベル
バギー回のミホークの剣とか笑うくらいプルプルしてるし
それな
初期は本当に見やすかったし、良い感じに余白を使えてた
マシリトは単純に見る目が無かっただけ
皆が読める事を意識した鳥山との差よ
ってか漫画家なら当たり前の事なんだが・・・
あれはバランスが美しすぎる
だから漫画すらまともに読めないのか
絵が見辛いに活字読めないは意味不明で草やろ
それにワンピに関しては人物と背景で明らかに線違うからそんな見にくいとは思わんかな
構図を工夫したり無駄な線を減らして見やすくするのも才能だし
フルカラーでも割とそう
ワンピースはフルカラー版も出るし
アニメでの背景の資料提出とかもしないといけないし
その辺への配慮もあるかもね
いつからこうなった、描く方も手間増えるだけだし誰も得してない
いつからこうなった、描く方も手間増えるだけだし誰も得してない
小説に例えるなら今のワンピースって改行なし句読点なしで文章を書いているようなものやぞw
だいぶ前からセリフに起こさないと分からないと言い出す読者がいるって言及してるぞ
本当に読みやすかったし、ストーリーも絵も少年漫画っぽくスッキリしてた
ゴチャゴチャしてる方が賑やかでいいじゃん!っていうバカが好きなんだろう
あまり上手くないのにぎっちり詰め込み過ぎてる印象
解りづらいよ…私は好きだけど勧めづらい
伏線凄いからじゃなくて、戦闘シーンのセンスの無さ、場面切り替えの下手さ、クソどうでもいいモブにいちいち脚色して含み持たせるだけで信者が尾田っちすげぇー!って騒ぐだけで、何時まで経ってもどうでもいい事うだうだうだうだやってるクソ漫画
ワンピースを活字と照らし合えせるとワンピースがゴミだってよりわかるぞ
文節の区切りとかおかしいから
買うやつには苦痛じゃないってことだから大半は問題なく読めるってことだもんね
クソピの単行本は家族が買ってくるから惰性で読んでて、でもゴチャゴチャしてるは続きが気になって仕方なくなったりしないから数ページ読んで疲れて休む
漫画版ナウシカとこのクソ漫画を一緒にすんな。あれは一気に読んだし未だに読み返す
とにかく画面五月蠅くして沢山読んでる感を読者に与える事に必死で
飽きられないように設定や伏線を思い付きでどんどん増やして
凡人が時間費やしてウケそうな漫画書いてますって感じ
本当の天才が書いた世界的人気のドラゴンボールとは本当に対照的
どうせ一味の奴等は死なないんでしょ?だから、戦闘が全てどうでもいいんだよな
なんせ主人公が4回も負けたのに神()になって逆転しちゃう漫画だもんなww
画、脚本共に無駄が多すぎるんだよ
敵味方ってかどうでも良いモブ
んで後で読者コーナーで、ここにいたのこいつですか!?みたいな質問きて、よく気付いたね!→信者が、伏線すげぇぇぇと嬉ション
が様式美じゃん
ウォーリーをさがせでもやってろよ
何回倒しても数分もすればゾンビのように回復して襲いかかってくる理不尽な神に一回負けただけで敗北扱いで四皇の座から引きずり下ろされるカイドウ可哀想だったわ
2年後はただダラダラ戦闘やってるだけで緊迫感もないし覇気の強さが全てで、毎回毎回何の搦め手もなくゴリ押しで勝つだけで戦闘が本当につまらんのよな
にんたまらんたろうには正義の海賊でてるやん
けど結局のところ慣れかもね
読めないっていう批判がある程度あるのはそれだけガイジがツイッターにいるってこと
チェンソーマンとかも同じ
ぶっちゃけあれ?と思いながら惰性で付き合ってる読者がほとんどなんじゃないの
逆にワンピは信者以外には何が面白いの?ってなる漫画ナンバー1だと思う
娯楽作品というか尾田という絶対神が作り出す世界を見てありがたがる漫画
読み辛く成らない訳がない。
派手なアクションなのに画面も見やすいし、台詞も印象に残るものばかりで
何よりテンポがさくさく進んでワンピースとは何もかも対称的
なんかごちゃごちゃ汚いんだよワンピのコマは
漫画という媒体で説明しきろうとしてるから情報過多になってる
アニメ版の話数も4桁いってて視聴時間が400時間超えで新規参入が難しいし
物語を追うのに体力が要る漫画だと思う
呪術がパクってるのがブリーチとハンターハンターってのがわかりやすいわな
ワンピは参考にする絵じゃなくなっている
ゆとりと千ョンに大人気よ♪
敵も味方も後からゴキブリのようにウジャウジャ湧いて
出てこれたのかがニワカなのでわからない。
漫画だなんだの言ってないで意識高い系の活字でも読んでろよ
前から言われてるよ。嘘みたいだが最初はめっちゃ読みやすかったんだぜ。
いちおう言っとくが省略の歴史が芸術の歴史な?学のない松本人志や尾田は足し算する事が進化と思ってるけど実際は退化。昔の映画は10時間ぐらい放映時間あってそれをまんま漫画でやろうとしてるのがワンピだよ。
>昔の映画は10時間ぐらい放映時間
キチガイwww
ブウ編の絵の下手さに触れろ
背景スカスカ
顔不安定。なんら上手くない
フリーザ編まではすごく好き
こんな内容で疲れない訳がないわなw
そもそも初めから見とらんわ(笑)
ワンピの「すいすい」って効果音じゃなくて台詞なのかw
で、3コマ目のデカい手ってどっちのキャラの手だ?
奥から手前に手が飛んできたのはわかるが4コマ目で至近距離でボディを殴っているけど
その手は3コマ目と4コマ目の間に何が起きたのかわかんね
そして、ホリエモンとかに対して正にそうだけど何でそういう阿呆をもてはやすんだろ?
全員嫌な奴に見えるんだが違うんだろうか?
個人的には同じ敵と3回以上戦うマンガはクソ
fateだっけ
同じメンツで延々やってるゴミ
これ避けてるシーンなの?
どういった避け方してるんだ?
線による強弱がないからフォーカスとして絵が弱い
DBとか刃牙とかマジで次元が違う
何が起きてるかわかりにくくて止まった事なんて一度たりとも無い。
ワンピとNARUTOは基本止まるw
思う事を言うくらい別にいいだろ
悪い部分と言うのはいくらでも炙り出て構わない。そこから直すべきところを見つけ物事は進化して行く
陽キャにウケとるんやろな
わああああああああ!!
ぎゃあああああああ!!
迫力出すためによくあるやつ ワンピースはそれが異常に多い
今はRED持ち上げてワンピ考察で稼ぐのがトレンド
年収数千万のアシスタントの仕事がなくなるからな
>触れない口も出さないという人として当然の事
それただのコミュ症
でバカがワンピースって面白い?今1話から一期見してんだよねーとか言っていて
アホかこいつって思ったね
1400話くらいあるんやろ?こういうバカって普段どうやって生きてんの?
ちなREDは監督曰くワンピとか長すぎるし新規客集めるには中身なしの歌だけ映画でええやろって判断でつくった そして大ヒット
いや残念だからこそその滑稽さに気付けないのか
大丈夫、一般人はみんな読めてるから
類友を指してあいつも読めないとか反論してきそうだけど
しかも画が暑苦しく感じてしまうのと
所謂「感動のシーン」も、主要登場人物が涙どころか鼻水ヨダレ垂らしながら顔面グッチャグチャにしてるのがきつい
何故もっと静かに悲しいって いえないの?
オサレ師匠は偉大ってことか
無用の長物アシスタントだね(笑)
自分比でそんなに重要じゃない作品に労力使いたくないんじゃない?
原理としては逆だろ
ファンが多かったから脱落してアンチになるのも多いんだろ
だんだん売上下がってるぞ
ONE PIECE 91巻が、年間オリコンで238.8万部だけど
98巻の年間オリコンは201.8万部
「あれマジ最悪ですよね~ありえないっすわ~」とか言ってくる奴いたら嫌われるだろ?それと変わらないってことだぞ?どっちがコミュ障?
アキラは何やってるのかは分かるがストーリーが電波で宗教くさかった
雰囲気を味わうものって感じ
イノタケはデフォルメ絵がかんたん作画と箸休めになってるね
枠外で纏めてあるだけマシ
興味なければ読まなきゃいいし
書き込みが多いと処理しきれなくなるのかな(そもそも多くもないが)
でも別にゆっくり読みゃいいだけだしなあ
6部は高校生の時にヒィヒィ言いながら読破した
今はしんどくて読めないと思う
そこそこ面白くてもキツイわあの絵ヅラ
ワンピースは初期の頃は余白がちゃんとあったから読めたけど空島くらいからはよくわからなくなったって。
最近はほんと一気にキャラ盛り込んで、ストーリーも背景もごちゃごちゃしてるから
遠くから撮影してる映画って感じで、漫画として楽しめないのはマジである
ペロスペローの串焼き
プリンちゃんの燻製焼き
ランドルフの丸ごと肉パイ
ペロスペローの舌のてんぷら
プリンちゃんの心臓サラダ
チョッパーの鼻くそカレー
自分はむしろ、一方そのころ誰々は…みたいなバラバラに動いてるのが苦手
集中できないし、こいつら何してたかもう覚えてねえし…ってなる
最初の方はそこまでひどくなかったけど空島辺りからなんか読みにくくなった印象あるわ
平田広明「沢城みゆき死ね」
栗田貫一「沢城みゆき殴る」
水瀬いのり「沢城みゆき許さない」
ナミ「ボコボコにやっつけてやるわ」
サンジ「あの化け物女の顔を足でから殺す」
田中敦子「沢城みゆきを始末してくる」
古谷徹「沢城みゆきを殺す」
池田秀一「沢城みゆきを許さない」
ルフィ「次回ONE PIECE ONE PIECEはこれにて最終回ありがとうなクズども!」
アニメ映画版は微工口っぽいところがあるのでアニマックスとかでやってたら観ます
あと単純にギャグセンスが無さすぎて読んでて恥ずかしくなる
障害あるのお前だろ。
情報を処理出来る出来ないではなく、いらないものは捨てろって話だ。
こんな単純なことも分からんのか、哀れだな。
取捨選択出来るから、最初から捨てとけって言ってんだぞ。
書いてる時点で取捨選択出来てないのは尾田くんで、それを称賛(笑)して誇ってるとか笑えるわ。
初期のころはそうでもなかったんだけどなぁ
ごちゃごちゃし過ぎた描き方が嫌い
擁護派の「情報量が多い」は間違いで「情報整理出来ないからとりあえず全部描き込んでる」って感じ
初期は普通だから一冊も読めないならただの障害
今となっては尾田先生に口出しできる人がいないからどんどん悪化してるんだろうな
逆じゃねぇよカス
最初から読みもしないで流行ってるから嫌い
皆が面白いって言うから嫌い
大衆にウケてるから嫌いって奴なんか腐るほど居る
初期のワンピースはむしろ描き込み少なくて読みやすいだろ。あれが読めなきゃ何も読めんわ
最近のやつの評判だけ聞いて、何も知らないけどバズる目的で読めないとか書いてるとしか思えない
初期はめちゃくちゃ見やすいぞ…イーストブルーあたりとかほんとスッキリしてて分かりやすいし見やすい
マシリトは鳥山の功績を自分のもののように語るし
漫画を見る目もないクズだよ
わかる
言ってみりゃ箱に物適当に入れまくってる感じ
取り出し易っかたり何が入ってるか見やすい様に「収納」する、要は箱の中もある程度整理して入れるもんだけどそれしてない感じ
だから別にいらんなんかの部品(いらん情報)とかもある
松本が足し算?君ギャグの寒い地域の出身の方ですか?
ギャグ下手だよね
Dieter rams の10Commandments熟読して下さい。
お前みたいにごり押しで何でもかんでも流行に対策すれば名作が出来ると思ってるやつは一人残らずクリエイティブから消えて欲しい
それがどうなってファンの数と相関するんだ?適当過ぎるわ。
ジョジョ程度理解できない人って社会生活出来るの?
どうでも良い所まで書き込まれてないと慌て出す精神病なのでは
>「全部にピントがあってる写真」みたいな感じ
これマジでわかるわ
遠くの物も近くの物も同じ太さの線で描いてるってか空気遠近法とかしてほしい
描き込んでるのは全部くっきり描くんかな
「ピントがあってない」物描いて自然とピント合ってる物に目がいくようにしてほしいわ
デッサン絶対下手だよね
上手かったらあんなに奇形キャラ多くないだろうし
初期は良かったって事はそうだろうな
効果音が文字でデカデカと主張してくるのが無理
鳥山明見て勉強しろよ!
ステマだし
単純に理解力が追いついてないか軽度の病気じゃね?
ちゃんと見てないエアプやんけ
dbの全盛期使うならワンピースも全盛期の絵持ってこいよw
大日本人でなんでカットするんやドキュメンタリーみたいに流しっぱにしたらええのにってドヤってたけどそれは黎明期の映画の手法だったってオチw
あと明らかに作者の頭の中でだけ動きが進行しててどうなってんだって思うこともある
ただ、そのふたつをマンガっていう一つの媒体に落とし込もうとすると、途端に破綻してしまう…。
書き込みが多いしゴチャッてるのは否定しないけど、慣れてくると何してる場面かもわかるかもわかる(初見でもね)
昔のカートゥーンアニメも嫌いなのかな?
ああいう漫画の大袈裟な表現が嫌いなわけだ
その分析は間違ってないだろうな
とはいえ結局好みだしな
ギャグセンスって個人の感性じゃね?
君がギャグのルールならまだしも、君に尾田にギャグセンスがあるか無いか決めつけるのはおかしくね?
自分のセンスに合わないし嫌いってなら納得だけど
ギャグセンス無いってのはどこから来た判断?
静かに悲しいって言えるシチュエーションじゃないからじゃない?
ならこんなとこで言わずに集英社なりワンピース宛に書簡で送るべきじゃね?
表紙裏とか公式ページの落書きとかわりとうまいぞ
鳥山先生は楽したいから減らしてるんだぞ
線の少なさとかならナルトかね
確かに空島はストーリーのテンポ遅くて脱落気味だったけどまだ読めてた、なんとなく覚えてる
いつの間にか船大工が仲間になってたのに気づいて卒業したよ
目が滑るってこういうことかと実感できた
あの人は漫画がすごくうまいと思う
デジタル多用でも作家性出てるし不自然さを逆にいかしたり
最近はご年齢か歪みが目立つけど…
取っ付きにくさと古臭さに抵抗あったけど慣れてあんがい普通に読めたよ
じたくばんごう
ぜろいちいちはちきゅーななななぜろいちに
011-893-5873なひ
中学生からこうだったワイ老眼だったんか
おじいちゃんは目が健康でいいね
ワンピースは細かい描写ではなく
ただごちゃごちゃしてるだけの絵だもんなw
これって読者の読解力が無いじゃなく、読者がよくわからんけどいいやと流さない+推理が足りない+作家の漫画的表現力が低い+媒体と作家が表現したいもののミスマッチ+文章で補って漫画性さらに低下、のあわせ技だろうなって
他で指摘されてるけどワンピはアニメーション用のコンテ兼イラストレーションなんだよ
最初からそうでもない。
ワンピ好きだが、海や波がどうしても入るから、画面がごちゃごちゃなりやすいし、戦闘シーンはわかりにくいのは確か。
大人が少年向け漫画読んで幼稚は草
アニメよりもドラマが好き
ゲームはフォトリアルが好き
ワンピース、蒼天のソウラ→キャラの位置や攻撃が把握しにくく目がすべって読めない。ソウラは白い。ドラゴンボール→読める
ベルセルク→ジョジョなみには読める
これは何なのか
他の人ができるのに出来ない事を告白する人は現代では沢山いるけども
劣ってるとは?自分も読めないが自分より年収低いやつたっくさんいたぞ
細かく書き込まれる絵とワンピースのゴチャゴチャした絵は全く違うよ
ワンピースは何書いてあるのか理解するまで時間がかかるのだ
正論で殴るのは可愛そうだから止めて差し上げろ
アニメ見る前から動画のイメージ湧くくらいうるさいのがいい。
漫画としていいかは別としてな。
もしくは欠陥品の知恵遅れ。
無駄が多いんだよ。書き込みは多くてもいいがいらないものだらけなんだよ。ウォーリーを探せじゃねえんだから。
ジャンプ+で無料多いけど読む気にならん
読みにくい部類。
ジョジョは難解で絵が細かいだけで実はかなりシンプルな構成だよ。大ゴマで人物ドーンとか多いし。何より面白いンだわ(*´ω`*)
ゴールドロジャーのゴールドってそういう意味かよ
昔は日本にも海賊いたんぞ。歴史も勉強してない小学生かな?
特にバトル
なんか分かりにくさはワンピと通じるものがある
Drスランプが大ヒットして億万長者だった鳥山明をマシリトはコントロールできてたのに
そりゃあ担当が変わるたびに尾田が新担当にお願いするのは「口出ししないで」だもん
それで実際漫画が売れているんだから編集は何も言えないよ
左は単行本なのは少し不公平な気がする
これだけ人気あるのだから読んでみようとコミック1巻は3回くらい最後まで読んだが
その時点で2巻に行く気が完全に失せてしまい結局手つかずのまま
いつのまにか読めるようになって激ハマりしてたな
絵から話をくみ取ろうとするとどこもかしこも力入れて書いてしまってるので
汲みに行くべき部分がわからず混乱してしまう
デモ漫画なんだから前者の姿勢で読め、というのはちとハードル上げすぎとは思う
そうそう、北斗は繊細だけど読みやすい
イーストブルーは最高やった。今はごちゃごちゃしてる割に薄っぺらくてダメだ。漫画じゃなくてラノベでいいレベル。神だって分かったわけだしなろう好きなキッズにはええんやないか?
とにかく細長い
ルフィの死んだ魚の目がどうしても受け入れられない
きっちり詰まってガチガチした絵と擬音で構成されているとことか
頭が固くて自分だけが大事で窮屈な人なんだろうなあ
漫画的な記号で動きを描いてあるもの以外が完全に止まってるから見る側が混乱する
アニメ版はもっとやばいんじゃ
実家に置いてあったから読んでみたら、ごちゃごちゃしてる絵から必要な情報を取り込むストレスと疲労にしかならない作業は、ただの苦行だった。文字数の多いDEATH NOTEやツッコミの長い銀魂よりも目が疲れた。
BLEACHは無駄な描き込みがなく目にやさしい。サクサク読めて読んでて楽だった。
おだっちの絵はアウトサイダーアート
アニメで色付いて間があればわかるんだろうけど詰め込みすぎじゃない?
というのも老害やろか
CP0襲撃してきてると思ってたのに、気がついたら黒ひげ一味がどん!どん!どん!
俺は読めたぞアピールも結構だが、読めなくて失った読者も相当いることを考えれば、これでいいんだ作風だ、で済ませるものじゃない
この書き込みでやられるときつい
昔のカートゥーンは全体があっさりしてるから、ああいう癖の強い演出がスパイスになる
ワンピースは片っ端から隠し味全部入れてるから・・・
一般論じゃなくワンピース限定の話なんだから、原因がワンピースにあるのは明白
理解力なさ過ぎなのはお前
キレはしないがあきれてはいる
クルマ横に流れてる絵にギャギャーとかドギャーとかデカく擬音載せておけば単行本出来上がるんやでー
人間はド下手だけどなー
あまりのゴチャゴチャ感にそっとじした
✖️丁寧に
◯全てを言語化して小学生でも大人でも同じ感想しか抱かないように
まぁメインの読者層は頭悪いから仕方ない