アトラスがサ終した『真・女神転生』MMOを復活させたファンを提訴…「取り返しのつかない損害を与えている」と主張
記事によると
・アトラスが展開していたMMORPG『真・女神転生IMAGINE』を復活させるファンプロジェクトが、アトラスによって提訴されていたことが明らかになりました。
・『真・女神転生IMAGINE』は、STGで知られるケイブが開発しアトラスがサービスを展開していたMMORPG。日本では2007年4月にサービスが開始され、その後2016年5月までおよそ9年間運営されていました。
・「Re:Imagine」と題されたこのファンプロジェクトは、『真・女神転生IMAGINE』の非公式ファンサーバーで継続してプレイ可能にするプロジェクトでした。訴訟は2021年12月に起こされましたが、チームは最近まで提訴されていることを知らなかったとDiscordサーバーで話しているとのこと(現在はサーバー閉鎖済みで確認不可)。現在はDiscordサーバー・公式サイトともに閉鎖されています。
・アトラスは裁判資料の中で、このプロジェクトを運営する人物に対し「アトラスに取り返しのつかない損害を与えており、この法廷によって裁かれない限り今後も訴え続ける」と主張。すべてのウェブサイトとファンサーバーの完全停止、および裁判所が認めた違反行為1回につき最高2万5000ドルの支払いを求めています。
・しかし、2018年に米国著作権局が導入した、オンラインゲーム保存のためにDRMセキュリティを破ることを認める博物館や、アーキビスト向けの保護措置が障壁になる可能性があるとのこと。とはいえ一般向けのものではないため、この訴訟の先行きは不明です。
以下、全文を読む
damn wait this wasnt a prank at all atlus really is suing the imagine fan server pic.twitter.com/UBeoobSlTF
— Marsh (@MarshSMT) September 26, 2022
この記事への反応
・オンラインゲームはサービス終了したら全て無くなるから人生で一回もやったことない
サービス終了してもオフラインでできるようにしてくれればやるんだけどね
そういう例もあるし
・ドラクエXオフラインみたいにオンがサ終しても遊べるようにしてほしいなと思う
・終了したゲームをオンラインで勝手に復活させたって事は、これって知識あればサ終したゲームをオフラインでプレイし続ける事も可能って事なのか
・勝手にサ終したデータを使うのはNGだけど、メーカー側でも思い出としてデータが残る様なもの…例えば、育てたキャラを表示して、小道具を設置してスクショ撮影出来るものとか…オフラインでフィールドを歩けて、NPCに話しかけると、キャラ紹介や拡大回転表示出来る様なものとか…
メーカーがソフトそのものを過去の彼方に消し去って、ユーザーに何も残さず、無関心でいようとする印象しか残らないと思う。
・このゲームやってたから懐かしい
PCゲームでいち早くガチャで武器出してコンプガチャをしてたって意味で先駆けだった
日本のゲームでエミュ鯖って聞かないからこうなるよな
・まぁ何かしら度を超えちゃったんだろうなって
起訴の手間やコストを考えると有象無象を一々訴えてなんてられないだろうし
・そういやROのエミュ鯖訴訟ってどうなったんだ?
・これでファン側が勝ったらサ終したゲームエミュ鯖で動かしても合法なっちゃうのか
勿論本来付いてた集金システムはオミットしなきゃいけないだろうけど
・海外はゲーム開発者側が結構緩いおかげでMod文化が発展したのはいいんだけど、同様の感じでゲームの改造とかを平気でやって公開までしようとするのがなぁ
日本と海外じゃ色々違うんだよ
・ていうかそんな事出来るんだな、そのスキルをもっと別の事に活かせば良かったのに・・・
・個人鯖は法律的にアカンのはわかるけど
サ終してるのに、アトラスに与える取り返しの付かない損害ってなんなんだ…
・「アトラスがサービスを終了したものは第三者が自由に使い倒していいんだ」と思われたら
取り返しの付かない損害だと思うよ
もう一度遊びたいという気持ちはわからんでもないけど、勝手にやるのはライン超えちゃってるわなぁ


2016年に終わってたんだな
ならMGO2Rとかやってるやつも訴えて欲しいよな~。ツイカスが「MGO2Rやってます!」とか自己紹介してるの気持ち悪い
どんな損害がーじゃねえよ人んちに入るなよ
PSO1のアレはまだあるんかな
勝手にやるのは普通にアウトやろ
著作.権とかで訴えるならわかるが損害って言ってるから突っ込まれてるんだろ
そっちが終わらせたもんを今更グチグチ言うなというユーザー心理があるのも事実
将来的にリメイクする可能性はゼロじゃないだろ
嫌がらせに近い
全部消えちゃったんだから
これでファンがどれだけ離れたのやら
懐かしいな
損害あんのか?
だがそういうのって最初に同意しちゃってるだろう?
将来的に復活させるつもりなのかね
アトラスは具体的な被害を裁判で証拠出せるんかね?
modとかいくら古くても
ダメなものはダメだと思う
ガチャで当たりが出ないって裁判沙汰になった事あったよな
そういうのされたら一応損害になるだろう
当たり前だろ他人が作ったゲームの権利丸パクリしてるんだからな
> 取り返しの付かない損害だと思うよ
全然損害の説明になってないわ
サ終してんだから稼ぎは0円だろ
ガチャ回されようが被害は0のままじゃね?
ガチャゲーの先駆者なみたいなタイトルだよな
当時はアホなことやっとるなと思ってたがまさかここまで世に浸透するとは
ほんこれ
初報から何年経ってると思ってんの
全然盛り上がらないペルソナ25周年もなんとかしろよ
FF7やKHの25周年を見習えよ
取り返しのつかない損害ってのが分からん
鯖自体は著.作物を直接何かしているわけではないだろうから著.作権法ではないだろうし、電子計算機損壊等業務妨害罪でもない。
終わっているサービスだから営業妨害でもないし、エミュ鯖として公開しているだろうから公式をうたう詐.欺でもない。
仮に裁ける法律が無いと、エミュ鯖の存在を法的に肯定することになる判例ができてしまうけど、大丈夫かこれ。
プレイ時間短いって言われてたけど実際どうだった?
ワイがやってるソシャゲも終わっちゃったらオフライン版でデータ残してほしい
いつまで古いゲームにしがみ付いてんだか
あと課金ゲーはほどほどに、サ終で全部消えるなんて分かりきってるのに後から文句言ってるのもアホや
なるほど
それならサービス終了後にエミュ鯖で復活させてはならないという規約がないから問題ないな
ほんとそれだよ
訴訟なんかしてないでさっさと新作作れってな乞食アホラス
将軍様!脱糞だ!
サービス展開しなくなったからってすべてのデータに価値が無くなったわけではない
有料販売されてたデータは有価値だよ
アトラスが権利手放したわけでも無いのに
アリスちゃん元気してる?
掛けた金額と時間を考えれば規約の一文だけでOK!ってのは根拠弱い気がするしな
ユーザー側に一方的に不利な規約なので裁判で争えばワンチャンあるかもなw
これで勝てばソシャゲ側はサ終後はオフライン版を出す義務ができる
くっそつまらんかったソウルハッカーズ2をもっと作り込め
つか半額近くまでもう値下げされてるし
規約には同意しなきゃゲーム開始出来ないの
何がワンチャンだバカじゃねーか
その役に立たない頭でもちょっとは使ってみろ
そもそも正規の手段でユーザーはそのデータにアクセスできないのだから価値はゼロだろ
サブクエとか合わせて50時間〜60時間位
Vの配信は見てないが全く寄り道せずメインのみ進めてたら23時間かもな
相当の利益が発生しているにも関わらず、本来アトラスが得るはずの利益が得られていないってことかな。
それほどの利益が発生するなら、なんでサ終したんだか。
え?これ負けんの?
勝手にエミュ鯖運営してたらそら訴えられるわ
てか気軽にオフライン版作れってコメあるけど、普通に億単位の費用が掛かるって理解してるのか?
そしてそれを買う人はほとんどいないってことも。金出すような人がほぼ居ないからサ終してんだけどな
まぁファンサーバー運営側も公式としっかり話し合ってライセンス取って運営すりゃいいのに
steamも賛否両論まで下がってるな評価
メタスコアも真5下回ったし消化率緑茶だしひどいもんだ
金集めなければお目溢ししただろうけどそれはあかんよなあ
だから規約を無効として訴訟って話だろバーカ
同意してたらOKなら規約無効裁判なんて1回も起きないんだよアホ
そして勝訴した事例も存在しなくなるだろ
少しは考えてから言え
あれ買うなら真Ⅲやるわ
公式と勘違いする人が出てくるという損害
ファンがいるのにサ終したという印象を与え続けるという損害
あらゆる損害が出るんだよ
あれは正直言ってお勧めできない
オフラインとあるけどオフライン版として全く調整されてない
日本人はすぐクソゲー言う癖があるけど、海外の人はゲームに敬意と情熱を持ってるね
サ終して契約期間終わってるのに使われたら利益ゼロでコストだけ増える
面白そうだけど2016年発表で去年ようやく開発の佳境は危険な気が…
そこそこ楽しめんじゃん
最近のレビューでプレイ時間云々はあてにならんね
ていうかエミュとかMODとか外国のこういう部分ホント凄いわ
外人「バビロンとかメタスコア40以下のクソゲー」
ちょっと作っては壊しやって迷走してる予感が…
ペルソナ5だって当初は旅する予定が震災の影響で内容変えたんだろ
今回はコロナの影響で内容変えてんのちゃう?
手抜き臭が漂ってんぞ 致命的に開発力が足りてないのか知らんけど
損害というと本来のメガテンシリーズやリメイク作品の売上に影響あるかもな
PCゲーマーって割れとかで無料に飛びつく輩多いイメージあるし
無料で楽しめる期間は終わったからもっとやりたいならシリーズ買ってくれってことやろ
開発状況の続報が欲しいところだけどコロナ自体で開発が遅れるなんてのも普通にありそうだし仕方ないか
へー当初そんな予定だったんかP5って
てことはそれをゲームにしたのがP5Sってことなんかな?
継続中のサービスが対象なら海賊版みたいなもんだから話はわかるんだが
ハッカーズ2よりは遊べたわ
最近のドラクエいい話聞かないなぁ😅
何万円だかの取引をするとアイテムプレゼントとか言うの
サービス終了して金稼ぎもうできないんだから自由にやらせてやれよ
こんなこという奴は信用してはいけない
どんなものでもいつか終わりがある
ただサ終の場合はこちらの意思とは関係なしに終わるから無駄だと感じるってだけ
復活させたいならクラファンでもしてアトラスから買い取れよ。
あれやろ?宝箱が糞アイテムばっかしか入ってないとか
イベントとかオンライン版のムービー使いまわし多くてキャラの頭身が伸びたり縮んだりして違和感すごいらしいなw
ゆえに人生で一回もやったことないヤツが居るのもうなづける
ゲームを愛してくたファンよりもあくまでビジネスなんだな
そもそもゲハ活のせいでレビュー自体あてにならんから
5sはコエテク側がメインでシナリオやってるから多分元のシナリオとは関係ないかなー。いちよアトラスも監修してるけども
5sの旅は、5本編で頑張った怪盗団へのご褒美的なことを意識してたらしいよ
変更する前の5がどうだったかは謎のままだね
移動速度が速くて快適
ここだけであとは色んな要素ごっそり削ってかなり微妙
でも移動速度早いのはえらい
ちょっと文章見ればてきとうなレビューかそうでないか分かるだろ
プレイヤーに取り返しのつかない利益を担保し続けろ
サ終したら何も残らないデータに秒で数万飛ぶ課金するより買いきりゲー買ったほうが満足度も高いから
真路線が悉くね
自分達じゃ利益とれねーからお前らユーザー捨てるわってサ終したんでしょ
サービス継続させるためにクラファンでもすればいい
スタッフ足りないならこの個人プログラマー雇って継続させればいい
ゴミと化すゲームもPSにはあるんですよ
利益まで求めてないだろ
FF14以外全部あるんじゃね?
てめえが億単位の金出して運用してみろ
どういう教育受けてきたのか知りたいわ。親が悪いんかな
ジラートまででイイとは思うけれど星唄まで終わらせてみると
やっぱり今出てる分は全部オフラインでちゃんと作り込んで欲しくなるな
周囲に判断材料も提示しないのに被害者ムーブだけはいっちょまえなアトラスが気持ち悪い
文化や言うても知らんわ
権利者の言うことがそれほど強い力を持たない文化かもしれんやろ
(性能低い任天堂機に合わせてるせいもあるかもだが)
こうやって無料で出来る物が存在するとそっちにユーザーが流れる
それが損害なんだろうけど、もっと大きくリニューアルしてもいいと思う
つべで見た気がする
許せねえわ
任天堂を進化しない言い訳に使うんじゃあないぜッ
勝手に素材やら使われてんだから被害者だろw
全ての権利はアトラスにあるんだからな
ファイナルソードがゼルダの音源勝手に使って怒られた件と同じ
てかこれは全部パクッてるからファイナルソードよりタチが悪い
オンラインゲームのデータは全部運営会社のものでプレイヤーはそれを金払って借りてるだけなんだけど
プレイヤー側の損害って何よ
メガテンとペルソナ見れば任天堂のハードが原因だって分かるやん
一桁足りないんじゃね
そんなことされてもメーカーが儲からないのはわかるけど。
ゲーム性が代り映えしないのは単なる怠慢だよね
「1億欲しくないならこの話は無かったことに……」
「ちょまてよ」
そりゃシリーズ物は全部そうだろ何言ってんだ?
ゲーム性変わるならそれはもう既にメガテンじゃねえよ
てか変えて出たのがペルソナというシリーズだろ
それで提訴するならもう一回運営開始してくれるのか?
俺もそう思うわ
損害が何処にあるんだ
クライアントなんか持ってるやつ腐るほどいるやろ
手に入らないのはサーバープログラムの方
あの会社色々なコンテンツに爪痕残したよな
マジで損害だわ
利益が出てるような活動じゃないだろうし
同人とか配信とか権利者の許可取らずに好き勝手やっとるやん
そこはちゃんとメーカー側がルール示して認めてるやろ
アトラスなら実況は終盤のネタバレ禁止以外はおkとかさ
結局損害賠償請求もされずに逃げ切ってるじゃん
あれが許されるなら大抵のことは許されるのでは
海外ではよくあるらしいな、こういうの
勝手に運営されてトラブルでも起こったら
メガテンシリーズに大ダメージで取り返しのつかない損害だと思うが…
オフラインのゲームとは違うんじゃないか?
アトラスは配信禁止ルールが厳しすぎて海外で無茶苦茶叩かれて軟化したんやで
あっちはメーカーが客の要求に従えって文化なんだよ
あらかじめそう宣言しておくだけでもユーザーの安心が違う
この非公式エミュ鯖以外でも勝手に抜かれて使われてるんかもな
それはタラレバの話でまだ損害は与えられてないってことだろ
取り返しのつかない損害を与える”かも知れない”からやめてねって話ならわかるが
非営利活動に対して金とるのはできるんだろうか
損害を証明するのがすごい難度な気がするが
どっちにしろメーカ側が認めてるから「権利者の許可取らずに好き勝手やっとる」という理論は成り立たないぞ
こういう無駄なクレーム対応も含めて損害出てるよな
クライアントだけダウンロードできて、
クライアントからサーバに接続して遊んでいると思うけど、それをエミュ鯖として復活させるためにはサーバ側のデータが必要なはず。
テイルズウィバーとか、メイプルとかもエミュ鯖があったよな。
それって利益でないからほとんどやらないんだろう
基本無料ゲーとか一部の廃課金者で成り立ってるわけで
金払ってまで欲しいそうってほとんどいないのが実情だろ
作ったところで開発費ペイできないのは簡単に想像出来る
だったらサービスすれば良いと思う
なんかそういう感じじゃなかった
あれも立派に訴訟案件だろうな
許可なく勝手に中古を販売するせいで新品が売れなくて多大な損害を受けたみたいな話にもつながらんかねこれ
既に上でプレイ時間云々で騙されそうになってる人が居るじゃん
全くやってなくて購入を躊躇ってる人がいれば20時間で全クリ内容が薄すぎますとかレビューがあれば買わんだろうよ
金にならんゴミやから切り捨てたくせにそれ勝手に復活したからって損害にはならんやろ
どの道集金装置としちゃガラクタなんやからよ
なんかゴミ箱に捨てた家電持って行かれてキレとるみたいな話やな
せこいイメージが強いからな
あんまり応援したくない
お前らがいるせいでゴミカス企業になったセガが潰れねーじゃねーか
海外だと非営利でやってるファン活動にメーカーが圧力かけるのって嫌われるから
訴訟で潰したこと自体がアトラスにとって取り返しのつかないイメージダウンにつながる恐れがある
サービス終了して何年たってんだよ
出来がしょぼいのを知られるのがあり得ない損失ってことか?
それなら納得
説明なんて要らんし、毎回実名出した方がいいよ
クライアントを配布していたら勿論違法だけど
ゴミ捨て場に捨ててあったものをまだ使えるからと再利用するのは泥棒なんかねえ
個人的には勝手に発表してる時点で損害を与えてると思うよ
ただ、それだけなら裁判では認められない気はするから海外は難しいなと思う
オフラインゲームとして売ればいいじゃんって思う。
思い出として残したい人は買うだろうし普通に儲かるだろ。
あれ大丈夫なの?
顔焼きとかあったこのゲームのことを女神転生シリーズとして思い出させ続ける事では?寝かしときたいんだよ
ROとかで逮捕事例あるのによくやるよな
こういうアホなんなんやろ。オフゲーだって飽きたらやらなくなるやろが(´・ω・`)
サービス終了まで遊び続けるやつの方が圧倒的少数派だしな
明らかに相手に悪いところがあるから堂々と訴えて、ありもしない損害を賠償させて得したい
ペルソナ5しかやったことないけど、これ盗まれる側のムーブやろ
なんだこいつ…
蔵の配布と課金はアウトだろうけど。
オンラインゲームは大抵権利元は開発会社でサービス提供してるのはライセンス契約しただけの会社ってだけな事多いからな
そのゴミ捨て場が私有地にあったら別件の問題になるやろ
サ終したゲームのデータの大本のクライアントやサーバーにあったものなら例え用済みのゴミであったとしても明らかに公共の場のゴミ捨て場の好きに持って行ってくださいってのとは同じ扱いとは言えんだろうし
市や県次第ではあるけどそれは普通に犯罪になる可能性があるから止めとけ
いや多分、普通に赤字。ドラクエくらいのビッグタイトルならオフライン版の開発費回収は出来るだろうけど、マイナーなタイトルは100%無理。
拾得物横領罪ちゃうの
オンライン用に作られてるゲームを完全にソロで遊ぶのって面白いんかな
その因果関係って証明できるもんなんか
そのゴミ捨て場にあった物、勝手に盗ったら犯罪なんすよねー。
購入者しかレビューできないsteamのレビュー見てこい
真実が分かる
サービス終了してもオフラインでできるようにしてくれればやるんだけどね
フレとの思い出が残るやろ思い出が
ぼっちでしこしこトロフィー集めするだけがゲームじゃないで
さすがにイマジンリメイクは無いだろうケイブが悪いかアトラスの管理が悪いかどうか置いておいても
重課金訴訟沙汰が数件、その他訴訟も数件あって良くも悪くもMMOの地位下げた印象しかねぇわ
ケイブがアトラスから管理運営任されてたよ
ソウルハッカーズ2見るとそう言うわけでもないような···
好きにやれ
むしろファン活動を制限してこれからソフト買ってくれる層潰してない?
元から高くないが
アトラスはやってなかったんじゃ?
無論、版権やら何やら良くはないんだが、ゲームバランスなどはエミュ鯖仕様の方がまじめに見て高く評価された事もあった
まぁタイトルは言わんけど
規約にはなんか書いてあったんだろうけど、もうサ終してるから規約もクソも無いようなもんだろ
沢山あったな
まぁ訴えられたら絶対負けるけど
それ実際のゴミ拾うのも犯罪よ
権利的にはアウト~微妙でも、ファン活動盛り上がらんコンテンツとか遠かれ早かれ終わるよ
まぁ今のアトラス的にはとっととメガテン終わらせて金子のイメージ払拭したいのかも知れんけど
消したいのになかなか消えないからイライラしてるのかも、それが損害
で、リファンタジーは?w
こんなのあるんだねぇ
面白いな
そんな狭い界隈で活動してるファンとか収益にはまったく繋がらんだろ
それっぽく忠実に再現してるだけか?ぶっこ抜きかで悪質度合いが変わる 前者だったらある種熱意がすごいから
方向性があかんかったなぁって感じやけど後者だったら悪質にもほどがある
ヴァニラウェアだけ無事でいて
FF11とかまだ稼働してるのによくつぶされないと思ってる
賛否両論になってたがこれで真実どうこう言われても…
合うか合わないかわからないってことじゃないの?
大袈裟だな
たいしたゲームちゃうやろ
金取る気でいたならアトラスがこうまで食って掛かるのは当然だけどね
じゃあ買えば?
止めないよ
今は安くなってるし定価で買うよりまだマシだろ
ガンホーキムチパーティイェーイ!の頃はまあエミュ鯖全盛だったけどさ
今ROのエミュ鯖やっても面白くないだろうねえ…だって今のROかなり温いもん
あれ以上温くなるのは流石に面白くない
いまだに愚痴スレは細々と続いているという状況でお察しなんだけどね
まぁ愚痴スレもぶーちゃんらしき奴が一人常駐してて事あるごとに真5持ち上げてて気持ち悪いけど
非公式の(エミュレート)サーバーに対する取り締まりについて
情報提供求めてるから昔の知り合いとかやってるならどんどん通報してやれ
Nぞーんwww
やらかしを重ねてサ終したMMOじゃなかったか?
今バトアラやってるから別に買わんけどさぁ
steamレビューが真実→賛否両論だったけど→じゃあ買えよ
もう訳分からん
損害があると言うなら今からでも復活させたらそれで済む話では
賠償金はがめつい気がするけど
ノスタルジーはあるけど、違法にもう一度、とは思わんな
ワイも老いたわ
今じゃ10万円なんて微課金だな
なんで復活させたらそれで済む話なんだよw
本気で言ってたら怖いわ
どういう理由で提訴してるんだろう
むしろ販売したソフトを使えなくしたメーカーの方が悪いことになるんじゃないの
ウンコ蠅みたいに執拗にたかってこられちゃ、流石にブチギレるだろ
そもそも著作物の保護って文化の発展に寄与するために行っているものなんだよ
著作者が作品を死蔵させるためではないんだよね
作品が社会に還元される前提の制度なので、著作物の保存に支障をきたすような場合は権利が制限されて然るべき、ということになる
追加された認証パスを貰えなくなったからそのまま離脱・・・つれぇわ
復活させたら有志のサーバーなんか誰も使わないよ
損害と言ってるのが本来公式のコンテンツで遊ぶ筈のユーザーが流れることならそれで済むだろアホなのか
毎週メンテ後に高揚装備ガチャのため三千円を捧げ、壊れた装備のために修理キットを購入し、市ヶ谷をハムハムし、邪教の館で不定期に出されるボランティアの融合募集に飛びつき、週末の襲撃イベントでオニやダーキニーを狩りまくり、大量のBOTをMPKし、新マップの都庁屋上でベルゼブブに雷落とされたりしたような
フォーラムもレスバが盛り上がっていたような
アリスと手を繋いで走れたし(騎乗用悪魔)、アバタールチューナー版のルー……黒いケルベロスを使役できた、ガチャ更新頻度と火力インフレに目を瞑れば稀有なゲームだったよ
IT技術者不足なんだから終了したオンゲ継続できる知識者スカウトする位の度量が無いのかね
ハイペースで出てるシリーズならともかく、ちっともナンバリング出さない今の状況でファン活動も封じたら
皆存在自体忘れるだけだと思うけど
FGOなんかクソゲーすぎてサ終しても誰からも惜しまれたりしない
メガテンだから固定客がついてるのだ
取り返しのつかない損害って具体的になんだ?
それは言い過ぎや
アトラスが作ったCGとか勝手に使ってるわけやし
今後もFF7コンテンツで徹底的に擦ってリメイクのリメイクまでやりかねないが
オンラインの11から何かを作ることは無いと思う
20年もやってて普通のゲームソフト10本分ぐらいに大きくなりすぎたね
その一方で、ユーザーが継続してプレイしたい気持ちも理解はできるんだよ。
メーカーに許可をとった上でやるのが一番だったのでは?
チート技術で思い通りのシステム導入しまくってるし任○堂もさっさとエミュ鯖駆除しろって話
権利者が駄目だと言ったら駄目だ
それはオンラインゲームに限らない
絶版になった昔のゲームをみんなが入手不可能になったからって権利者に無断でネット上に配布するのは駄目