前回記事
【Netflix、正式にゲーム分野参入を表明!追加料金無しで遊べる計画、まずはモバイルゲームから】
【ネットフリックス、ゲーム投資にガンガン力を入れる 2022年末までに50作配信へ】
Netflix forming first in-house game studio
記事によると
・Netflixは、サードパーティの開発者への依存を減らすため、独自の社内ゲームスタジオを設立する
・新スタジオはヘルシンキに拠点を置き、ZyngaやEAで活躍したMarko Lastikka氏がディレクターとして指揮を執る予定
・このスタジオでは、広告やアプリ内課金のない「ワールドクラス」のオリジナルゲームを制作するとEngadgetは報じている
・これまでNetflixは既存のゲーム開発スタジオを買収してきたが、今回は初めてゼロからゲームスタジオを設立することになる
・ゲームスタジオ担当副社長のAmir Rahimi氏はプレスリリースで「これは、世界トップクラスのゲームスタジオを構築し、広告やアプリ内課金なしで、楽しくて深い魅力のあるさまざまなオリジナルゲームを、世界中の数億人の会員に提供するという当社のビジョンの新たな一歩です」と述べた
以下、全文を読む
ネトフリが本気でゲーム制作へ
モバイルゲームで成功したらコンシューマ/PCにもチャレンジしてほしい
モバイルゲームで成功したらコンシューマ/PCにもチャレンジしてほしい


赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
これは期待しかないわ
誰がやんだよバーカw
もう解約したけどまだ頑張ってるんだ
通報しておきます
まぁサービス期間中だけ遊ばせてもらうわ
スマホゲーかよww
ストレンジャーシングス完結したら切るか
その名はデカレンジャー
迷走してんなNetflix
ゴミが蔓延ってる状況でどの分野の何作っても同じ結果になるだけ
でもアップルもグーグルもやらかしてるのにどうやって成功させるんかわからん
パイの奪い合いで1年もたないのばっかだぞ
もっと有能な奴を入れろ
ネトフリはスマホって時点で論外だけど
最初からゲーム事業に参入しようとしないアップルが一番賢いかもしれん
何でやねん
だからdisney+に負けたんだよ
ゲームだったらクソシナリオでもどうにかなると思ってんならナメすぎだろ
操作性が悪すぎる
次にPCか
作りやすい順は
でも中国とインドだけで世界人口の大半を担ってるから戦略的には間違えではないんじゃね
ワールドクラスはスイッチングハブ
作品観た上で作った人ら呼んでみんなで語り合う場とかあったほうがただ観るだけじゃなくなる
結局は観た上でああだよねこうだよねが言い合える仲間が居ないとあえて時間使う意義もなくなる
黒人デブのお姫様が主人公のソウルライクとか!
会員限定で買い切りゲーが無料配信されてる感じだよ
ゲーパスみたいな感じ?
タイトルめっちゃ少ないけど
ヒント 客単価
最終的に開発中止になる
アップルはだいぶ前に大失敗したからな…
チョニーはブロッキングをするからな
本業で金稼いでるのにサブの事業となると初ソフト成功という実績を作る為に開発者を急かす割に金渋るから良くない未来しか見えない
ゲロまみれのクソより酷い物が出てくるのは間違いないわ
儲かってる一部の企業見て羨ましくなるんだろうな。払うやつはめっちゃ払うし
相当時間かけないと無理なんだろうなって思う
グラブル程度でも発表から何年経つんだって感じだし
欲出してきたなw
結局PS3時代に作られたGTA5規模のスマゲーって一本も無いよな
スマホゲーでAAAなんて無理よ
ストレンジャーシングスのゲームあるよ
分かってるな?スイッチやスマホで出来るレベルのゲームワールドクラスとは言わんからな?w
任天IP使ったグラ(キャラ)だけゲーじゃスマホには通用しなかったみたいね
あとは金だな、RDR2の全てを含めた総額1010億超えを目指すべき
客からの直の意見だろうから多く集まった分野だけ作ればいいだけだろ
よっぽど自信ないとRDR2クラスの投資なんて無理だろww
使った金の額なんかで客は集まらんよ
新たなポリコレドラマゲー楽しみー
特にコアなファンが多いゲームに参入って舐めすぎじゃね?
往々にしてそういう面白さに関わらない所にこだわる会社は、
個人的に映画でもゲームでも大体つまらないパターンのイメージがあるので。
Vitaの撤退でゲーム市場が形成されると思ったら全く無いまんまだし
任天堂と組むということはネトフリは半島系か
ちょっと違うかな
使うエンジンは同じだろうし
グラフィックは同じようなものが量産されるだけ
ようするに作り手が作ってて楽しいと感じるものが楽しくなるだけ
ガチャ集金ゲーじゃないって言ってるやん
ミス>>94
???
スマホ退散堂のバカ豚がこんなとこでも暴れてる
キモイから巣に帰れ
自然なこと
Google →2年で自社開発から撤退
Netflix →??
さて、どうなるか
世界的に見てもSIEと任天堂しかいないから、ノウハウ無いと厳しいんだろうな
その認識が時代遅れ
こんな馬鹿な投資する余裕があるならもっと値下げしたりサービス充実させろよな
欧米でドラマ作れ
日本ではアニメ作れ
こんな形になる前から大口叩いたやつって上手くいった試しがない
ゲーム制作は映像コンテンツの様には行かない
AmazonやGoogle、Appleの失敗から学ぼうよ