Amazonプライムで昔のM-1を観ようとしたら、他の回は全ての年齢で視聴可能なのに、2008年度だけレーティングが「7歳以上」になっていたので不思議に思って見てみたら、1組目のダイアンが「ホンマはサンタクロースなんていないねん!」というネタだった。Amazonにとってサンタは7歳までらしい。
— 大谷 dandori 洋介 (@dandori) September 24, 2022
Amazonプライムで昔のM-1を観ようとしたら、
他の回は全ての年齢で視聴可能なのに、
2008年度だけレーティングが「7歳以上」になっていたので
不思議に思って見てみたら、
1組目のダイアンが「ホンマはサンタクロースなんていないねん!」
というネタだった。
Amazonにとってサンタは7歳までらしい。
Amazon。優しいやん https://t.co/4VG4WezFmK
— 俺 (@kaikamp) September 24, 2022
目の前にはいない誰かのことを思って、こういう配慮(配慮なのかはわからない)ができる人でありたいな~!!
— さくら🌸🤍@タイムリープ|広報 (@sakurasaku_26) September 24, 2022
文章を書く時にも、誰かを傷つけてしまう可能性のある表現をしない、とか、マイルドに表現するとか、やっぱり気をつけなくては、、 https://t.co/8c9WE6WORv
ダイアン(出演), 笑い飯(出演), モンスターエンジン(出演), ナイツ(出演), U字工事(出演), ザ・パンチ(出演), NON STYLE(出演), キングコング(出演), オードリー(出演)(2012-05-26T00:00:00.000+09:00)
5つ星のうち4.0
この記事への反応
・これ、家族で見ていて2人の子どもがパニックになった。
「え!ホントに?お父さん、サンタさんはいないの?
いまサンタさんはいないって言ったよ!」
「いや、あの、これはね、漫才だから人を笑わそうと思って言ってるんだよ」
「なんで笑うの?」
ダイアン、やってくれたな!
・11歳ぐらいまでサンタ信じてたわ
親から「サンタとかおらん笑」と告げられて夢崩れたが
・うちの息子は友達がサンタさんいると言ってる
と言いはってプレゼント要求してたな、高2なのに…
・俺は小学生の頃、サンタを見るために
カメラを仕掛けてたら
なんか変なものが写っててめちゃくちゃ怖かった
・てことはホームアローンもあかん気がする。
わたしは5歳の時にホームアローンを観て
サンタがいないことを知りました。
・関係ないけどこないだの脱力タイムズでやった
ダイアン津田とザブングル加藤の漫才だったら
M1優勝出来ると思う。
・やさしいせかい
そうだよな。家族でアマプラ観るとき
いきなり流れてきたら子供ギャン泣きや
アマプラ担当の人、優しくて有能
いきなり流れてきたら子供ギャン泣きや
アマプラ担当の人、優しくて有能


轢き逃げやろうの画像いらね
また負けてる。
ホームアローンは職業でやってる偽サンタが出るってだけでサンタの否定は無かった筈だから
自分で勝手に居ないと決めつけちゃった早合点が原因じゃないかな
この時最下位の千鳥が天下獲るとは思わなかったな
ウホッ!飯尾何処
やりまへんか?
お前も負けてる
はちま轢き逃げ?
夢でもあり希望でもあり願いでもある存在
深夜アニメ製作者は見てないやろ!とええ加減な事をするんじゃないよ?
いいね?
今でも毎年クリスマスに任天堂ソフトくれるんだが?
初めてファミコンソフトくれたのが中学生の頃だった
今普通にサンタいるよね。国際サンタクロース協会。なんとなんとの免許制。
だから巷のサンタコスなんかしたり、子供のために24日、サンタさん活動するパパママはモグリになります。
そうですよね!
このサンタ否定ネタなんだってよ
フェイク情報扱いになっただけじゃね
気持ちは分らんでもないがw
(今は7歳以上になってる)
スーを差し上げます!
サンタっていないの??
七歳以下だって訪れるでしょうに
津田は娘にこれ見せられんのか?
歌詞の部分がダメだったのだろうがネタ潰しだったぞ
物心ついた時にはサンタなんておらんと分かってたぞ。
逆にサンタが本当に存在していると思えるなんて発達障害じゃないのか?もしかしてウルトマンや仮面ライダーもどこかにいると思っていたの?
7歳以下からこんなとこに来てる悪い子のとこにサンタさんは来ないよ