
村から商店が消滅し、村全体が買い物難民化。そして村がセコマ本社に直談判して村有地を激安で貸し出して出店させた奇跡のセイコーマート初山別店。お昼なのもあり、役場の人や漁師さん、近所のお年寄りでとんでもない混み方してる pic.twitter.com/B1VRrvCpYz
— 咲来さん@留萌滞在中 (@sakkurusan) September 28, 2022
村から商店が消滅し、
村全体が買い物難民化。
そして村がセコマ本社に直談判して
村有地を激安で貸し出して出店させた
奇跡のセイコーマート初山別店。
お昼なのもあり、役場の人や漁師さん、
近所のお年寄りでとんでもない混み方してる
地代は年間3万円です、これが決め手に
地代は年間3万円です、これが決め手に
— 咲来さん@留萌滞在中 (@sakkurusan) September 28, 2022
生鮮品の力の入れ具合がすごい。いままで羽幌までいかないといけなかったからなぁ… https://t.co/EGlLT6sPw7 pic.twitter.com/Su1jEZFst2
— 咲来さん@留萌滞在中 (@sakkurusan) September 28, 2022
なんかやたらバズったんで、ここでこのセイコーマートが出来るまで、初山別の人は羽幌まで買い物に行き、この道のりを歩んで帰ってたってのを20倍速でどうぞ。片道20キロ https://t.co/EGlLT6sPw7 pic.twitter.com/Yn86oNNzxO
— 咲来さん@留萌滞在中 (@sakkurusan) September 28, 2022
なんかやたらバズったんで、ここでこのセイコーマートが出来るまで、初山別の人は羽幌まで買い物に行き、この道のりを歩んで帰ってたってのを20倍速でどうぞ。片道20キロ https://t.co/EGlLT6sPw7 pic.twitter.com/Yn86oNNzxO
— 咲来さん@留萌滞在中 (@sakkurusan) September 28, 2022
この記事への反応
・セコマは場所によっては大事なライフラインになってますよね。
ドライブをしていると小さな集落にあるのも見かけますし
・応じたセイコーマートも素晴らしいけど、
条件を整えて直談判しにいった村(村役場?)も偉い。
ええ話や…
・セコマさんは北海道の強い味方である。
あえて過疎地とか、
スーパーが店じまいした町村に出店してるみたいな事聞いた事ある。
・セイコーマートとお偉いさん、
北海道内の過疎地への出店に関しては
多少の赤字は目をつぶる。と言ってますからね…。
・ここの近くにあるキャンプ場は
無料で海や沈む夕日が見えて天文台あって
温泉施設も近くにあってとっても良くて
思い出深い地となった。
もちろん買い出しはセコマ。
・村全体が買い物難民化って…。
昔だったら農協や漁協が購買を作っただろうけど、
それができなくなったら民間資本でやれるところを探すしかない。
軽トラで出張販売とかは冬できないだろうしね。
・人口が少ないから売上が少ないかと思いきや、
同業他社が出店してこない独占状態なので、
実は大都市・札幌市の店舗を上回る売上を叩き出したりするという展開に。
セイコーマートは北海道行った時
寄ったけど、おにぎりとか弁当類が
めっちゃ美味かったです!
経営陣も粋で素敵ですね
寄ったけど、おにぎりとか弁当類が
めっちゃ美味かったです!
経営陣も粋で素敵ですね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草生える