技術者さんのツイートより
日本人が想像するよりかなり広い範囲で日本語文字が中華フォント化している現象。CJK処理系における日本語の扱いに対する問題としてそろそろ何とかしていかないと、ソフトウェアの中の日本語が死んでいく危機感がある。そもそもなんでChineseに分類されるフォントにフォールバックされるのかって。
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
日本人が想像するよりかなり広い範囲で
日本語文字が中華フォント化している現象。
CJK処理系における日本語の扱いに対する
問題としてそろそろ何とかしていかないと、
ソフトウェアの中の日本語が死んでいく危機感がある。
そもそもなんでChineseに分類されるフォントに
フォールバックされるのかって。
※中華フォントはこんな感じ
iTunes限定で起こるこれは何なのかお分かりでしょうか マジで画面叩き割りたい衝動に駆られます… pic.twitter.com/vcUbEnmcbT
— アサマっからヒロタカ (@dr_bashauma) September 28, 2022
Hi! the unroll you asked for: https://t.co/06PedNJKZf Talk to you soon. 🤖
— Thread Reader Unroll Helper (@UnrollHelper) September 29, 2022
某P車のメーター内に使用されているフォントがめっちゃ気持ち悪い… https://t.co/CFMLUhRN6x pic.twitter.com/texQx5EKxb
— あばれヌンチャク尻太鼓@バリバリ君 (@Siri_marumie) September 28, 2022
前も調べたけど、言語環境の言語優先度設定で“わざわざ”日本語を優先言語にしておかないと、日本語の文字の多くは簡体中国語の奇妙なフォントで描画される。バグではなく仕様。わざわざ日本語を優先している民族なんて日本人しかいないから、世界のほとんどはきっと中華フォントで日本語を眺めている。
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
言語環境の言語優先度設定で
“わざわざ”日本語を優先言語にしておかないと、
日本語の文字の多くは
簡体中国語の奇妙なフォントで描画される。
バグではなく仕様。
わざわざ日本語を優先している民族なんて日本人しかいないから、
世界のほとんどはきっと中華フォントで日本語を眺めている。
中華フォント現象は、自国の文字がすべてComic Sansで表示されるようなものだと言えば外の人にも伝わるか…?
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
中華フォント問題は2つの見方があって、
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
1. 開発チームに日本語がわかる者がおらず、十分な日本語サポートが欠けてしまう。
2. 正しく実装していても、非日本語環境下で日本語文字が中国語フォントで描画されるシステムの仕様がある。
2は作る人が気配りするとかそういう次元では解決しない。
中華フォント問題は2つの見方があって、
1. 開発チームに日本語がわかる者がおらず、十分な日本語サポートが欠けてしまう。
2. 正しく実装していても、非日本語環境下で日本語文字が中国語フォントで描画されるシステムの仕様がある。
2は作る人が気配りするとかそういう次元では解決しない。
macOS / iOSネイティブAppに関しては、Core TextのAPIを使う方法で「どの言語環境でも日本語(ヒラギノ)書体で描画する」ことができます。kCTLanguageAttributeName をキーとして"ja"の属性を加えてやる。
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
しばらく前に調査したので別のやり方があるかもしれないけど。https://t.co/j44hCxDUV4
だからといって、外国製ソフトウェアの開発チーム全てに「日本語文章が表れる箇所には、Core Textを使ってjaに固定するコードを書いてね」なんて要望出しても受け入れられるわけがない。中華フォント問題は、OSベンダーやブラウザベンダーがなんとかしてくれないとどうしようもないのである。。
— usagimaru ⌘ (@usagimaruma) September 28, 2022
この記事への反応
・日本語環境を使うユーザー数で言えば
中華圏に比べられると圧倒的な不利。
開発やマーケティングコミュニティの中で
日本語対応を担ったりリクエストできる影響力が下がってきているのかな。
・これはすごく気になっています。
ノベルゲームとか、文字が多いゲームだと
あちこち中国語フォントに切り替わるので、非常に違和感があります。
ちゃんと日本語フォントを内蔵していると起きないのですが。
・その現象すごく気になっていました!
みんな気にせず何で使ってるんだろうと。
デザイン業やっている、かつ中華系企業にも勤めたことがあるので、
違い見分けるのかなり得意で。
かなり細かくチェックしてみています
(日本語が日本フォントになっていないと気持ち悪い…!)
・appletvで見るYouTubeの漢字が
中国語ぽくて嫌だったんだけど(  ̄□ ̄)なるほど……
・これ本当にそう!
Googleで○○弥生って名前で新しくGmailアドレス作ろうとしたら
自動的にmisheng…@gmailってアドレスを
Googleから推奨された
(弥生の漢語読みがmisheng)
Googleにすら日本の常用漢字を中国語だと思われてますね
・某メガクラウドベンダーさんの営業用スライドでこの現象起きていて
プレゼンしてるの日本人なのに、、
と切ない気持ちになりました。。
・中華人民共和国の 国家標準により,
中国で 販売される 電子計算機では
中華フォント(GB 18030)を 表示する 機能を
搭載しなければならないからです。
日本の 国語政策による 漢字の 字体 及び
JIS漢字の 例示字形を 電子機器に 搭載することについて
法的義務が ない ことも 原因だと 思います。
実感してるわ
日本語環境が中国語圏と比べて
数が弱いから優先されてしまうんか?
なんとかならんのかな


アメリカ、EU 過疎りまくってチャイナタウンがゴーストタウン化
韓国 嫌いな国 1位 中国
台湾 世論は完全に反中国、もはや対話による併合は不可能
もうすぐ中国領
同化も無駄だろ
日欧米は完全に中国は世界の敵だって見なしている
そもそも漢字は中国のものだったんだからしょうがねーよ
これから中国語が英語に並ぶ世界語になってくし
今のうちから中国化してくのは悪くないと思う
文字だけじゃなく今後もっと日本の幅広く空いた土地・建物を購入した中国人さんたちが
こぞって押し寄せてきて日本自体なくなってくんだし文字くらい慣れとけ今のうちに
コンプレックスでもあるんか?
ほんっと危機感ないな
北京語がいいのか?
日本は韓国のものだぞ
ネットだったりTVのコメンテーターだったり
日本語は適当でいい~とか、こんな言い方はもうしないから無くしていい~とか、漢字も簡略化していい~とか
そういうのってマジで中華系の工作だと思ってるわ
一致団結して俺らの国の文化を守らないと
危機感のある人たちは頑張ってまとめブログに杞憂コメントしててください!
たぶんそれで何か変わると思います!☺
国内産の物にまで影響が出始めると困るが
で、「しょうがない、諦めよう」みたいなムードを出したくてたまらない。
実際コメ欄にもそういうのいるみたいだしな。
あっち系の工作かよ。
21の自民がやるかは知らんけど
勝手に日本で~とか言うな
TVやネットでもあるよな、一部でしか流行ってないことを「ブーム!」とか言い張るの
輸入した電化製品とかすでに日本語の表記は無いのが普通ってレベル
そもこういう記事そのものが「そういうことにしたい」って感じがしますわ
しらねーよボケ
プロアピールすんな
ただフォントはわからん
まあ字体の一部が独特だから気持ち悪いよなw
文句はUnicodeに言え
意味が同じなら別に共用化してもいいんじゃねえの
分析業界ではすでに日本語は韓国人のものなんだけどね
日本語を分かち書きするための辞書は韓国企業のLINE社が作ってるので
LINE社が含めたくない日本語は分析では使用できないんよね
まあ、わざわざその単語を含める設定をすればできるけど、デフォルトでは出ない
~とか繋とか
それと同じだよ
外人から見たら漢字の区別なんてつかない
中共と日本だけでなく台湾の漢字も区別つかない
漢字の見分けがつくのは日中台だけ
だったら戦争で焼けた建築物、和風にしたものを、中国に行って学んで唐風に戻さないとな。文化守れ
こういうの国が口出して指導していけよ
日本人でも変更めんどくさがって中華フォント混じってるときある
広東と東北も有るけど絶賛ブッコロ中で北京語だぞ
国際競争力も下がるし海外と交渉するのも手間が要る
日本語なんか捨てて中国語か英語を国の言葉にしたほうがいいよ
勿論、現状は国内の代替手段が無いに等しいけど、良いきっかけになるんじゃない?
日本語フォントや旧字体などが排除されてるワケではないから、文字実装する際にちょっと気をつければ良いのでは
簡体字は美しくない
はちまに在.日居るんだろ
前も漢字間違ってたし
日本終わった記事こいつだろうね
もうそれ飽きた
世界一の民族中国人になれるのに
中国なんて日本の10倍人口がいるんだから日本はあくまで少数派だよ
ある意味世界一だな
gメイルアド取ったら何故か北京語読みになった
心はいつまでもニッポン人だろう!
ありがとう俺たちの安倍晋三
シン=ニホンジン
I’m pen!
既に中国だよ、独立してると思ってんのは日本猿だけ。
冠詞がありません
これだと中華だなってすぐわかるけど
どうせあと数年後には中国が覇権国家になるんだし
Eigo nante shabere nai yo!
「ポリコレ棒」で殴りつけるんだよ
それはあるw
困るわ
誤変換で誤解されそう
これは資本主義経済的にしゃーない
こいつがやってきたことって売国以外に何があったっけ
もう先進国じゃないんだよ
漢字知らなすぎて草
漢字の共通化はアリだと思うわ
美しくないというか
それウイルス入ってんじゃね?
どんなプログラムでもそう言うモノだと思ってたわ
TeamsからWordにコピペしたときになることがある
まあ日本人プレイヤー1000人くらいしかいないから問題にならなかったんだろうけど
漢字は確かに中国が作ったが、今の中国人が使ってる漢字は昔とは別物だぞ
そして日本から輸入された漢字も大量にある状況。
どっちがどっちというわけでもないのがこの問題の根深いところだ。
な?内側からどんどん日本は侵略されてるだろ?
考えすぎだの陰謀だの散々言われたけどその通りじゃん
日本の土地も中国に買われまくりだし、中国人もどんどん日本に来てる(犯罪も増加
このままじゃマジで頭おかしい中国みたいになるぞ、日本が
これも妄言だっていうのならお花畑だな
まともな日本人ならみんなwindows使ってandroidアプリ開発だよ
どう見ても内側じゃなく外堀埋められてるだけで草
まともな日本人はPCも操作できずにスマホアプリの消費者になってるだけ定期
繁体ならいいけど簡体はいやや
気持ち悪い
漢字がたまに変
コンテンツの意味わかってなくて草
モリサワレベルにフォントが実装されれば問題ないはずなんよ
繁体が基準とか流石に勘弁してくれwww
毎度のアホなアップデートのたびに地図データに日本海って加えるように要求して中国人を激怒させればいい
中国人はAppleを使わなくなりAppleは経営破綻して丸ごとAppleツリーは消滅する
俺達が普通だと思っていることを維持するためには日本が成長し続けないと駄目なんだろうな
半島虫がなんか言ってる
そして資本主義での成長は人口依存だから未来はお察しという・・・
ほんともっと子育て世代に金使っていいわ
独身から金絞ってもそいつらにだって恩恵はあるんだから
マンガアニメでフランス人が白人なのと似たようなもん
軽視されるのも当然でしょwwww
いらなくね
少なくとも明治以降に簡易化した日本語漢字に価値があるとも思えないので、そこら辺は統合していい
日本語なんてこ!から世界から消えていくよ
中国人も日本語気に入ってそっちに変わって行ってるし
「ついでに日本語版も作るか」ってレベルのものにフォント埋め込めとか無理やろ
あちらを立てればこちらが立たずになってるので他国は日本さえなければ統一できるのにと思ってるに違いない
まあ、OSレベルで対応してくれてるから大体は大丈夫そうだけど、ゲームとかOSのフォント使わないアプリもあるからそういうのが困る
で?
もう既に統一に壊されかけ
中国に留めをさされる形か
嫌になるなw
つまり逆にジョブズジョブズばかり言うから社内で辟易してる者が多いんだろう
あとはアップル大好き中華民が都合いいようにかえてしまいたいとかな
だもんで日本の漢字は「kanji」にするように働きかけてるけど時間かかりそう
ナリとは一体?この爆破予告声明文の犯人像は・・・?
デジタル時代からどんどん取り残される老人の国ニッポン
中国なんぞ人数多いかもしれんがクオリティが日本人の10分の1くらいしかないんだから
中国は父、朝鮮は兄、日本は弟
本来あるべき正しい状態に戻ったってこと
あの中華産のステマクソゲーか
昔の中国人も日本語見て気持ち悪いと思ったんだろうか
こんな表示なら絶対で買わないわ
そもそも日本のクオリティなんて劣化の一途よ
スプラ3のバグや仕様見ればわかるだろ
ソニー最低もう買わない
恐らく中国語版をベースに日本語化してるせいだと思うが
一方中国は人口を着実に増やし、IT化を促進してきた。中国の方が上手だよ。
事実が反日は草
世界からみたら、日本語は日本でしか通用しないし
中国もそうだが、人口と今はカネが違うしね…
お前はそのコメントする事で何がしたいんだよ..........
もうちょっと話題にそったコメントしろよ..................................
まぁYouTubeなんかもこのありさまだから、ゴミコンテンツの塊だって思えるわ
GeForce Experienceのあれほんと気になるよな
中国人様も県職員として働かれるのであるから中国語フォントを採用するのは当たり前の流れなのである
経済安保とかいってるけど中国に配慮してセキュリティクリアランスさえできないただのアピールだって高市さんが暴露したでしょ
正当な漢字を継承してるのは日本と台湾
中国最强
日本はいつまで古臭い形式の漢字使ってるの??
さっさと簡体字にアップデートしろよwww
映像作品の字幕が日本語じゃなくてチャイニーズになってるとかあったな
はちまにしては興味深い記事だった、嬉しい話ではないが
うおおアズールレーン最高!
刃なんかはたいていダメ
国内の業者も自社開発せずに受注した案件を中抜きして海外の業者に流してるからこうなる
答え出てるんだわ
まあこの島国はそれすら出せなくなったからな
向こうじゃ幻塔や鳴潮とか後続すら出てきてるのにブループロトコルすら音沙汰無しってどうよ
利用者もフォント開発者も中国人が多いしな
きっしょい事大主義
キンペーが皇帝か?
フォント、文字コード、細かく準備してる
簡体字
開発者が日本の場合でも
まあ今更やみんな使うような大きなサービスは大抵判定済みや
それだと結局日本の自業自得じゃん
漢字→◯
日本語話者の数は少子化で何十年も数を減らし続けてる
見やすい見にくいはあるけどたかがフォントにそんな感情持ったことないわ
要は時代の流れに取り残された日本の中年が騒いでるだけっしょ
金を落とさない連中のために割く時間はない
知らないうちに中国に侵食されていってるのかもね
そのうち抵抗もなく沖縄渡しそう
中国語書体になってても誰も気にしないだろ
若者の気持ち悪い新語と同じだよ
いつのネットネタなんだって感じだよな
今まで自分達は関係ないと思ってたのかよ
むしろ中国のおかげで中国文字がメジャーなものとしてネ使われてると考えろよ
世界の全ての文字を形違い含めて表す事は今では出来るだろうけど
そう言う規格で広まってしまってる
まぁ正しく出せるとしても色んな言語に詳しい人間以外は
使いこなせない、間違った文字セット使うだろうなと言う問題も有るけどな
と思うのと同じ事かもしれない
作者が日本人か日本のサービスか6どうかの証でもあるんだけどね
なんでも安くや普及して安価な海外の既製品ばかり使ってきた弊害
その分野・人に金が行くようにしないと無理
Unicodeがマイクロソフト等の橫入りできまった。
その時散々 TRONの坂村健が危惧して反対してたのに。
え?
中国か朝鮮では後から生まれたものを父や兄って言うの?
変わった文化やねぇ
しねよチャンコ.ロ
受け入れてないよ?
最近業界に入ってきたゆとり世代かな
steamのゲームなんかそもそも日本語非対応ばっかやん。
頭悪そう
なんで勝手に他言語に置き換えてんだよ
観光なども日本語込みで楽しんでって方向にしないと、京都をハングルと英語と中国語とアラビア語の看板だらけとか違うでしょ。当の旅行者に「母国語の案内だらけ、便利だがどこに来たのか判らなくなる」なんていわれる始末
社会基盤として使われているフトウェアにおいて、おかしな日本語化が増えてきた
ローカライズさえも自国でやらなくなってしまった情弱な国なんだよなぁ
子供も居ない。かといって老人も見かけないが。
外国人が騒いでも何も変わらないぞ
日本は既に中国のものになってんだよ
都会は中国人とチャイナタウン
田舎は中国人に土地買われまくり
戦後のどさくさに紛れて強引に活字化したのが間違いだった
もうこの際活字としての「新字体」は廃止して元の筆記体扱いに戻し
いわゆる康煕字典体を復権させた上で統一した方がスッキリするだろ