MetacriticやGameSpotなどをWikiサービス大手Fandomが買収―エンターテインメントとゲームをワンストップで提供
記事によると
・FandomはRed Venturesから、ゲーム評価で知られるMetacriticの他、GameSpot、TV Guide、GameFAQs、Giant Bomb、Cord Cutters News、Comic Vineを買収したと発表した。
・Fandomは、2004年にWikipedia創設者のJimmy Wales氏とAngela Beesley Starling氏によって設立されたWikiサービスの大手で、ゲームのほか、映画、TV、アニメなど様々なジャンルを扱い、25万ものWikiコミュニティを擁しており、月間のアクティブユーザー数は3億にも達する。
・今回の買収については、ビジネスを拡大し、パートナーや広告主、ファンが没入できるコンテンツを提供し、アフィリエイトやコマースの強化促進を目指すためとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・おれたちのMetacriticを買収すな
・邪魔な広告めっちゃ増えそうw
・Fandomってこんな買収する出来るくらいデカいとこって知らんかったな…
・これ驚きよな。
・WikiのホスティングサービスをしているFandomがメディア企業のRed VenturesよりGameSpot、Giant Bomb、Metacritic、GameFAQsなどのブランドを買収したそうな。英語のWikiも利用している人ならFandom上のそれを利用している人は多いと思いますが、実は広告多すぎで評判が大分悪いらしいです。
・メ、Metacritic!(買収されるタイプのやつだったんだアレ)
さらなるビジネスを展開させるため買収かー
内容は変わらないままなんかね?
内容は変わらないままなんかね?


NBPが露骨になってきたから「ヤバいのかな?w」とは思ってたw最近ではスイッチ版ニーア
日本にも普及して日本語ページ増えてほしい
イワッチライン、NBPをご存知ない?
つまり、GameStopが販売したXbox Series X|S本体のユーザーが、ゲームのダウンロード版やDLCを購入すると、その収益のうちマイクロソフトの取り分の中から、GameStopも収益を得ることになる。DOMO Capital Managementは、すべてのデジタルコンテンツが対象であるため、たとえばGameStop以外で購入したパッケージ版ゲームのDLCを購入した場合であっても、GameStopは収益を得ることになると指摘。
MSとガッツリ提携したばかりなのに買収されたのかGameStop
ある程度信頼できる所にだけレビューさせるべき
世界中からのレビューが集まるのに?
知名度の割に意外と安いな
マニアとか迷惑なだけだから失せろ
なんちゃらSTATIONだらけなのは見て見ぬふりか
なんか勘違いしてるみたいだが
今回のGameSpotと、お前の言うGameStopは、綴りは似てるけど全く別物だからな…
前者はニュースサイトで、後者はゲーム販売チェーン
日本で言えば、4GamerとGEOくらい違う
どうでもいい話
0点爆撃10点爆撃ができるユーザースコアなんて価値がないだろ
なんでコイツらがPSのレビューするのか謎
任天堂って割とメタクリで工作するよね
そのせいでマルチタイトルで低グラ長いローディングなのに
他機種版より10点以上高いとか多すぎる
総会で社長がメタクリ紹介する会社は任天堂だけでは?
NintendoなんちゃらとかXboxなんちゃらとかPlayStationなんちゃらは全部締め出せ
GameSpotは割と納得出来るレビューするところだぞ
なんで英語の、アメリカのwikiってあんな使いづらいUIなんだ?
IGNはゴミだろ…
Metacriticは任天堂工作の本場
基本的に文字だけ
あれで任天堂も介入してるなって確信したわ
そういうサイトの記事見ると他社多様のCSゲームを取り上げてる
ポケットなんとかやNintendoなんたらのサイト覗くとスマホゲームとNintendoゲームばっかりところかNintendoゲームしか記事しない、ポケットなんたらなんかスマホゲーム中心でCSではスイッチだけ取り上げてる、ゲームレビューもこのゲームが携帯出来るから100点ってね。
営利企業に逝く時点で無理じゃない?
大手ほど思想が固まってる落ちこぼれライターの巣窟だろ