Twitterより
【悲報】🇫🇷フランスの自動車メーカー「シトロエン」さん、自動車販売における最大のタブー『契約後の強制値上げ』に踏み切ってしまう
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 6, 2022
日本国内のディーラーも本国のメーカーに振り回され、契約済みの客にクレーム不可避の地獄の通達をさせられるハメに… pic.twitter.com/Xbs1Z1hl1w
<補足>
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 6, 2022
シトロエンと同じくステランティス社が製造販売を行っているフランス車「プジョー」についても本件と同様に『契約した際に車の価格は"契約時の価格"って案内してたけど、やっぱり車両登録日の価格にするよ~ん!w』という契約後値上げを行っており、こちらも炎上中です pic.twitter.com/0uN0f2V956
ちなみに現在は円安が超速で進行しているため、外車はどこも軒並み値上げしまくりです。
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 6, 2022
「9月までに発注した人はセーフ!10月から発注した人は一括10%値上げな!!」とか全然あります
この記事への反応
・これは日本の法律に引っかからないの?
契約の意味ないじゃん
クーリングオフできないならそれもおかしい
・詐欺やん
・酷すぎ、もう買わなきゃいいよ。
・金額書いた契約書交わしてるので値上げは無効。裁判やったらシトロエンが負けます。一流企業が後出しジャンケンとか評判気にしないのかな。
・これが普通よね。契約ぞ。
契約した後に値段上がりますって、筋通ってないじゃん。笑
時計界隈がおかしすぎる。
・これはもう仕方がないんだよ
・コレはホント地獄
メーカーは取り合ってくれないので、ディーラーが泣くしかないのね
・これは禁じ手!!!
一回そういう契約で交わしたのであれば、後になって値上げしても無効なのでは…?


在庫を抱えて溺タヒしろ
契約内容次第
フランスなどヨーロッパ諸国と言うのは
「人を騙して儲ける」が思想の根底にある
国の成り立ちに根源を置くから変わる事は無い
手付金倍返しって契約書に書いてあるな
原材料の調達費が嵩んでそれを消費者に一方的に契約無視してまで押し付けてるだけや
所詮イタリアの会社だしかなり適当にやってるんやろな
これは無知晒してはずかしい
JSとエッチ込みのパパ活の約束をしたのに、いざ現地に行ったら警察が張り込んでて逮捕された俺を思い出す
日本でも全然常識じゃねえぞ
羽生結弦公演に合わせてホテルが強制キャンセルからの後出し値上げしたばっかじゃねえか
それはルノーや
ディーラーは悪くない
シトロエンC5Xのガソリン車Dセグメントの高級車なのにエンジンはプジョー208と同じ1.6リッターの直噴エンジンなんやろ、C4Xが日本で販売するのかすらわからんし今はどのメーカーも納車まで4年待ちは当たり前になってきた
さてはて
予約は契約じゃないからなぁ
うるせー!
ステランティスが糞すぎるんよ
この件もキャンセルの場合は支払い済みの金銭はそのまま返しますって
されるなら実損害なしとして訴えても却下されて終わる
だからソナタを買いましょう
おじさま達には憧れがあるんだよ
下取りとメーカーオプション考えないなら新古BMWが安く買えるで、ディーラーノルマがキツくメーカーから買わされてるから1年で信じられんくらい安くなる
その契約が無効だから問題ない
ないわー
シトロエンが高級車?
日本で日本人に全く売れない車が何だって?
死ねよ、乞食
価格の変更は、甲乙の同意があれば法的に問題はないよ。
乙からの変更通知に甲が同意しなければ、そこで契約は解消される。
その時点で支払ってる金の問題はあるだろうけど、元契約した時に支払ってて、契約解消しても返さないと人質にされてるなら弁護士案件よな
警察動いたほうがいいよ
車はクーリングオフ適応外やね
ただかりに口約束でも値段を上げないやり取りがあった証拠があれば債務不履行で民事訴訟起こせるで
納車まで3ヶ月だったけど、俺は書いて貰ったぞ
新車買ったことないんやね
契約時点の価格は絶対ではなく変更可能(遡っての変更もできる)けど、いずれにせよ両者の同意が必須で、一方的な変更はできない
法的にはこんな感じ
このメーカーは頭悪いね
それどうせツイッターだろ、ツイッターの割り切りは地雷だろ・・・。
pcmaxやハピメ使え。
強気に出るなら買わんのが正解だ
国民年金「あかんのか?」
どうなんやろ
円安もより資源高が効いてるっぽいけど
今のドイツ車って、フランス車以下の信頼性やけどな
午前中150円だった牛乳が、午後は1000円になったとか、社会の授業で習わなかった?
パン1個買うのにリアカー一杯の札束で支払うとか。
下げない。為替以前の問題として、お金の価値が下がってる。これが「インフレ」ってやつ。
午前中150円だった牛乳が、午後は1000円になったとか、社会の授業で習わなかった?
パン1個買うのにリアカー一杯の札束で支払うとか。
個別契約が優先される
口約束も契約(証明する必要はある)
から、口約束を証拠として残していれば、売手側の契約不履行なるけど、どのみち契約解除で終わる話だから、当初金額で車が手に入る訳では無い
伝説の有料保証期間と同じじゃん
契約した時点で変わらんわ
後から変えられるならヘッジファンドなんて誰もやらんて
今時、MTオタクですらメガーヌのRSに乗り換えてるのに。
そりゃないわ。
コイツがゴネてるだけ。
普段の買い物と契約を一緒にするなよ
事情変更の原則
プジョーはフランスの会社で日産の親会社でありカルロスゴーンの出身母体
即ち反社会的団体なのだ
契約の反故など朝飯前である
タイトルの日本語おかしい
普通にリッター350円超えていて、香港ではリッター600円を超えている。
日本のガソリン価格は政府が補填しているので、世界のガソリン価格の半値以下と言う異常な安さなんだ。
与党はちゃんと仕事してるという1例だ、他は駄目かもしれんけどww
車好きなイメージだけどな
雑誌だとカーグラフィック、漫画だと西風の「GTロマン」とか読んでそう
マージンが減った今の時代、これじゃあディーラーが信頼失い潰れる
なんで全然要せないのに『要するに』とか書いちゃうの?
それ本気で言ってるのか?ジョークだよな
プジョーとルノー間違ってないよな?
バイクも今新車注文したら来年の春とかだぜ?
今すぐ新車ほしかったら新車で在庫持ってるとこ探すしかねえ
ちょうど円安でお求めやすい日本の中古2wdがロシアに行ってるらしくて価格が上がってるとか
売るなら今だと思うよ
ベルランゴの新車価格考えると
売値の1割程度負担した程度で赤字になる訳ない
恩を売って次に繋げる為の方便だよ
シトロエンは同クラスの日本車と比べたら高いけど、高級車かというと・・・
あの年争えたのオジェのおかげだろゴミ
人と違うところを見せたいならアルファロメオのジュリアとかにしろよ
間違いなく足回りも室内もデザインも良いんだから
しかもここ5年くらいはドイツ車より壊れにくいって聞くからな
だったらシエンタ買うわ。
まあ情弱が金持ってんのがむかつくとこだけど
ディーラーが一方的に出来るものではない
それでは契約の意味が無いからね
これはお客が裁判で相手を訴えないとダメだね
今回は値上げでディーラーが全部被るのも仕方ないよね
ガレソの正体がはちまのバイトという可能性もある
それと契約は別の話でしょ
なんでも「アベガー」は無理矢理すぎ
頭悪そうだし、大不況と物価高で破綻するんじゃないか?
500万で契約して400万しか払わんわとかも行けるん?
でも客としてはキャンセルしたら車が届かないから、なんとかゴネて安くあげようとしてるだけでしょ
ひろゆきのお友達やね
いつまで書いただけの法律にしとるんや?
ちゃんと運用せな意味ないでホンマ
解約して、機会損失補填と慰謝料求めて訴えろw
契約不履行による契約解除できるし、損害賠償請求もできるよ
ま、訴訟で争うと時間はかかるけどね
これは約款次第だな。約款で書いてても怒られるタイプもあるけどさ
ドイツ車→わかる
イタ車→まぁわかる
フランス→わからん
韓国車→は?
中国車→wwwwww
その条件を飲めないなら再契約しなければいいだけ
昔からのモータースポーツファン(F1ファン)は欧州車全般が好きなんやで
車好きなだけやで
一方的に売り側に有利な言い分だからそれが認められるかはわからん
じゃあ円高の時は値下げしてくれるのって感じ
まあ国産はこんな詐欺はしないが
さっき値段見たら、数十万円UPしてたし
国産車を買え
日本のネットって終わってるなぁ
だな。集団訴訟すれば良いよ。
金額的にも集まれば弁護士動くでしょ。