Twitterより
スタバの紙ストローの賛否、僕は紙ストローの口当たりが好きじゃないんだけど、どう考えても真っ先に紙にするべきはストローじゃなくてカップ側だろうと6兆5312万4710回思ってる pic.twitter.com/XHl1IrfomL
— 病まな医 (@yamana_medical) October 5, 2022
紙ストローの口当たり悪いけど、オシャレは我慢的なやつですかね。。。
— 病まな医 (@yamana_medical) October 5, 2022
耐水、耐油加工してあるなら1時間は大丈夫やろ💡
— 出前館とダイエットがんばるマン♪ (@doramakousatu) October 6, 2022
紙の原料は木であり、その木で作られたものを使うことによってCO2を減らせなくとも増やさないようにしよう!という考え方があるんですよー
— まっつ (@matsu52789) October 6, 2022
紙ストローは改善してほしいですけどね。
この記事への反応
・中身見せたいんじゃないの。、
・冬場はアイスも厚めの紙のカップでいいなぁ。紙ストローは別に嫌いじゃないんだけど,確かにカップ変えてもらった方が嬉しいかも。
・紙ストロー苦手すぎてスタバ行かなくなってしまったな…🥲
・たしかにカップの方がプラスチック使用料多いじゃん(笑)
・「映えない」と売れないんでしょうか……
・ピコーン! もうストローをスタバ味にすれば良いんでわ
・ほんまそれー。
紙ストロー不味い。
・これ!
マジでこれだよなあ
・同じこと思ってる人いたわ
【マックの紙ストローで絶望する一方、とある有名チェーンは「紙ストローを廃止」していたと話題に】
【【画像】「スタバとラーメン二郎、同じカロリーです」という画像が拡散 → デマでした……実際の二郎はスタバの◯倍!】
>映えないから
そういうことなんかね…
そういうことなんかね…


ミートボールが3個コロンっと入ったパンが600円なのを見てビビッタわ
ストロー選択性にすればずいぶん減るんちゃう
すべては海洋生物のためなんだよ
プラも紙も同じ炭素で出来てるんだから
どうして文系バカは無意味なことに必死なの???
プラの削減なんて
機関投資家向けのアナウンスなんよ
どんな海洋生物なんだよw
紙ならええのか
紙+コーティングだとプラより高いからだよ
ちゃんと分別廃棄する人が一番損してるからね、
すでに炭素炭素結合が壊れてあとは微生物のえさになる状態で何の問題もない
2020年
海で生分解できるプラスチックの開発が活発に。
30度の海水中で6ヶ月以内に90%以上が生分解されること
↑いつ製品化するんだろうね
安全、衛生なんだよ。
そもそも洗剤で洗う時点で説得力がないのに、そういう所だけすっ飛ばすんだよ文系バカはw
紙ならいいだろ
こんなペラペラなカップの比じゃねーんだよ
コスパ悪過ぎ
いまだに紙のストロー見たことないわ
どういうことだってばよ???
マクドは紙ストローに変更されてるぞ?
飲むのにストローなんぞいらん
フラペチーノも蓋の形状工夫すればストロー要らなくなるよね
「木を植えてるからCO2は吸収される、だから俺の国はナンボCO2出してもセーフ」
っていうやつがあるのだが
だったら国土の7割が森林と山の日本は今の10倍出しても許されるだろう
そもそも日本は先進国では3%台しか出しておらず、かなり低い
なんかひとつ変えるだけでも、全部プラでやってるものよりマシじゃん。意味はねーと思うが
はちまでレスバしたい
まさか普通の人と同じ生活してないよな
山奥で仙人みたいな生活してなきゃ
これも日本は屈指の領海の広さなので、100倍出しても許される
二次大戦の頃に日本が使った酸素魚雷は二酸化炭素を排出していたので海の水にCO2が溶け
航跡がまったく目立たなくなって、撃った本人らでさえ目視での追跡が困難だったという
駅の構内とかさ公園とかさ、なんで平気な顔して置いてくの?バカしかいねーのかよコーヒー飲みは
元々昔から基本問題ない伐採してるが槍玉に上げられるような外国の一部はsdgsで更に砂漠化が加速したなんて話もあるな
そういうイメージ優先の対策してます企業アピールだよ
海のCO2吸収も限界見えて来てるからヤベーぞ
海水が酸性化してきてて酸性度の高い海じゃ数時間でプランクトンが溶けて死ぬ
昨日ウーバー頼んだが余裕でプラだったわ
うんち
不買すればもどす
中 身 見 え な い じ ゃ ん。
カップから直飲みしろ
アメリカ、インド、中国をなんとかしないとCO2削減なんてムリムリ。
日本は石炭火力バンバンやっても許される。
時代の流れに乗ってるつもりなんだろうけどアホとしか思わん
うわぁ
昭和で止まってる爺だぁ
プラは細切れになった大量のゴミが海に拡散してて、海洋生物の体内に入って自然環境に深刻な被害が出てるからだよね
不法投棄(ゴミのポイ捨て含む)をする人がいなくならないから、プラそのものを止めようって話になってんだっけ
むちゃくちゃ馬鹿で草
セブンみたいにw
なんか問題あるんか?
何で容器をずっとプラなのかはアホだよなぁ
売れなくなったら「店員と店長の努力が足りない!」って叱り飛ばせばいいだけだからお上は楽だよな
洗って再利用が一番エコ
水や洗剤の使用量増えますがね
そもそも都内でスタバテイクアウトして電車とか乗る意味分からんけど
降りた駅で買えや
上に被せるカップ無くすとかはいいんじゃないか
自前のタンブラー持ってけよ
欧米の言いなりになってスケープゴートになったセクシー哀れ・・・
問題はそれを回収して再生しないこと
言われなくてもやっとけよ
違う。水を通さない紙ってことで出てきたのが最初。
こいつらを何とかしないと
エゴでしかない
馬鹿進次郎のお陰でここまでバカ社会になったよ
もう一度よく考えてもらいたい
普通のとめちゃ太いやつ
一応建前上は「細いストローはゴミからこぼれ落ちやすい」からやめようぜ!って話なので
削減効果が大したことなくてもやめられない
クソ女の口紅とかどうでもいいわ
プラ製カップやめろはその通りだし
マイタンブラー普及させようとしてたろ
バッ「グ」スバニー
みんながフラペチーノ飲むんじゃないんやぞ?
ストロー程度で環境が変わるとは思わない
舌が肥えてると大変やな
それくらい想像付くやろ
紙コップで飲み物を提供するカフェやファストフード店が多数ある中でその言い訳は通らんよ
どうしても分かりづらいなら専用のラベルシールでも用意して、それをカップに貼ればいいじゃん
環境の為っていうなら全然意味無いし
何なんだろうなこのストローを紙かする何かて
絶対何の意味も無いデメリットだけ
昔のマックのコーラは3分の2氷、みたいなのあったし
情弱かよ・・・
ちょっとの利便性のために環境を犠牲にする世の中はおかしいだろって発想だろ
日本人のきっちり仕事しないとボロクソ叩かれる社会だってこの発想を学ぶべきだと思うがね
資本主義は不必要なことに環境負荷をかけすぎるんだよ
映え優先の客が多ければそのままになるわ