• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

中身見せたいんじゃないの。、

冬場はアイスも厚めの紙のカップでいいなぁ。紙ストローは別に嫌いじゃないんだけど,確かにカップ変えてもらった方が嬉しいかも。

紙ストロー苦手すぎてスタバ行かなくなってしまったな…🥲

たしかにカップの方がプラスチック使用料多いじゃん(笑)

「映えない」と売れないんでしょうか……

ピコーン! もうストローをスタバ味にすれば良いんでわ

ほんまそれー。
紙ストロー不味い。


これ!
マジでこれだよなあ


同じこと思ってる人いたわ



関連記事
マックの紙ストローで絶望する一方、とある有名チェーンは「紙ストローを廃止」していたと話題に

【画像】「スタバとラーメン二郎、同じカロリーです」という画像が拡散 → デマでした……実際の二郎はスタバの◯倍!




>映えないから
そういうことなんかね…



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BG1P83HR
潮里 潤(著), 三嶋 与夢(その他), 孟達(その他)(2022-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B0BG56MQVX
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-10-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:32▼返信
別にそうは思わんけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:32▼返信
スタバなんて高いだけだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:33▼返信
スターバックスよりバックスバニー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:33▼返信
麦ワラでいいのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:34▼返信
亀の鼻に刺さったストローを捨てたヤツが全ての元凶なんだぜ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:34▼返信
スタンバイ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:34▼返信
※3
ミートボールが3個コロンっと入ったパンが600円なのを見てビビッタわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:34▼返信
星のバックス
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:34▼返信
エコエコ言ってるのなんて所詮ファッションだからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:35▼返信
ストローいらんけどな
ストロー選択性にすればずいぶん減るんちゃう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:35▼返信
いやストローはウミガメの鼻に詰まるから!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:36▼返信
グラサンヘソ出しねーちゃんが電車ん中でフタもせんと並々入ったコーヒー片手に悠々と👴💢
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:36▼返信
ストローやめますでいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:36▼返信
>>1
すべては海洋生物のためなんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:36▼返信
エコじゃねえエゴだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:36▼返信
そもそもプラで良いんだよ

プラも紙も同じ炭素で出来てるんだから
どうして文系バカは無意味なことに必死なの???
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:37▼返信
突き詰めれば
プラの削減なんて
機関投資家向けのアナウンスなんよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:37▼返信
ファッションエコ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:37▼返信
※15
どんな海洋生物なんだよw

紙ならええのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:37▼返信
なんでやらねーと思う?
紙+コーティングだとプラより高いからだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:38▼返信
マイクロプラスチックとかレジ袋もそうだけど、道路に捨てる奴は捨てるために買って包んで捨てるから意味ないのよw
ちゃんと分別廃棄する人が一番損してるからね、
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:38▼返信
女さんは全体的にエコじゃないよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:38▼返信
ストローだけでもやれば「環境保護やってるな」感が出るじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:39▼返信
使い捨て容器使う外食産業がなくなるのが一番エコ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:39▼返信
因みにマイクロプラスチックなんて庭にあるポリバケツがボロボロになって粉砕されたものと同じだぞ。
すでに炭素炭素結合が壊れてあとは微生物のえさになる状態で何の問題もない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:39▼返信
※海水で溶けるプラスチック開発すればいいだろ。これだから文系馬鹿は

2020年
海で生分解できるプラスチックの開発が活発に。
30度の海水中で6ヶ月以内に90%以上が生分解されること

↑いつ製品化するんだろうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:40▼返信
※25
安全、衛生なんだよ。
そもそも洗剤で洗う時点で説得力がないのに、そういう所だけすっ飛ばすんだよ文系バカはw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:40▼返信
※20
紙ならいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:40▼返信
1日どれだけペットボトル出てると思う
こんなペラペラなカップの比じゃねーんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:41▼返信
馬鹿野郎!紙コップは減量したらすぐバレんだよ!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:42▼返信
スタバは価格に品質が合ってない
コスパ悪過ぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:42▼返信
つーかストローが騒がれてたのずいぶん前だよな
いまだに紙のストロー見たことないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:43▼返信
マイストロー持参の時代や(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:43▼返信
だったら不買しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:44▼返信
>>紙の原料は木であり、その木で作られたものを使うことによってCO2を減らせなくとも増やさないようにしよう!

どういうことだってばよ???
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:45▼返信
奇をてらってスタバに行く情弱がストロー云々でクソツイしてんの滑稽すぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:45▼返信
>>33 >いまだに紙のストロー見たことないわ

マクドは紙ストローに変更されてるぞ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:45▼返信
もはや自分専用ツールを持参しないやつにSDGsを語る資格はねぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:45▼返信
なんか「ワタシ環境問題考えてまっせー」「肉食いませーん」とか言ってるバカが片手にスタバのカップ持ってる姿見ると笑えてくるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:46▼返信
ホント無駄なやってる感出すの好きだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:46▼返信
マックなんかカップは紙だがフタはプラよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:46▼返信
てかストローそのものを止めたらいいじゃん
飲むのにストローなんぞいらん

44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:47▼返信
フラペチーノ以外ストロー要らなくね?
フラペチーノも蓋の形状工夫すればストロー要らなくなるよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:47▼返信
美味しい紙ストロー作れ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:48▼返信
ヨーロッパでやってる言い訳だと

「木を植えてるからCO2は吸収される、だから俺の国はナンボCO2出してもセーフ」
っていうやつがあるのだが
だったら国土の7割が森林と山の日本は今の10倍出しても許されるだろう

そもそも日本は先進国では3%台しか出しておらず、かなり低い
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:48▼返信
そんな努力もノルドストリーム損傷のガス漏れと共に水の泡。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:49▼返信
ちょっと前まで紙の原料は木だからこれ以上伐採を続けると砂漠化が〜って言ってたのにもう解決したんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:49▼返信
これは揚げ足取りよ
なんかひとつ変えるだけでも、全部プラでやってるものよりマシじゃん。意味はねーと思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:49▼返信
ストローで吸い取ろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:49▼返信
俺もスタバでMacBook広げて
はちまでレスバしたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:50▼返信
SDGSだの温暖化だの騒ぐ個人はどうやって生活してるんだろうな
まさか普通の人と同じ生活してないよな
山奥で仙人みたいな生活してなきゃ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:50▼返信
また、「海にCO2が溶解する」言い訳を採用すれば

これも日本は屈指の領海の広さなので、100倍出しても許される

二次大戦の頃に日本が使った酸素魚雷は二酸化炭素を排出していたので海の水にCO2が溶け

航跡がまったく目立たなくなって、撃った本人らでさえ目視での追跡が困難だったという
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:52▼返信
え、君たちスタバなんて行くんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:53▼返信
顧客がSNSに上げることで実質無料の宣伝になってるからカップを中身が見えない状態には出来ないでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:53▼返信
ポンポンどこでもカップ捨てる奴が悪い
駅の構内とかさ公園とかさ、なんで平気な顔して置いてくの?バカしかいねーのかよコーヒー飲みは
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:53▼返信
>>48
元々昔から基本問題ない伐採してるが槍玉に上げられるような外国の一部はsdgsで更に砂漠化が加速したなんて話もあるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:54▼返信
海洋生分解性プラスチックが早く一般化されるといいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:54▼返信
ストロー優先なのはウミガメの鼻に刺さってたストローのせいだろ
そういうイメージ優先の対策してます企業アピールだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:54▼返信
そういう声を上げていればいつかはしてくれるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:54▼返信
紙ストローだと冷たい飲み物を吸った時に唇部分を通過した感触がなくて気持ち悪い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:55▼返信
結局は環境のこと何も考えてないんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:55▼返信
ストローが嫌なら直(じか)で飲めばいいやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:56▼返信
※53
海のCO2吸収も限界見えて来てるからヤベーぞ
海水が酸性化してきてて酸性度の高い海じゃ数時間でプランクトンが溶けて死ぬ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:56▼返信
>>38
昨日ウーバー頼んだが余裕でプラだったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:59▼返信
>>15
うんち
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 08:59▼返信
このコメントは削除されません
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:01▼返信
買わなくすればいい
不買すればもどす
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:01▼返信


中  身  見  え  な  い  じ  ゃ  ん。

70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:01▼返信
ストロー自体が資源の無駄
カップから直飲みしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:01▼返信
紙のストローやコップのために伐採される木が伐採されなければどのくらいのCO2を減らすのかね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:03▼返信
>>46
アメリカ、インド、中国をなんとかしないとCO2削減なんてムリムリ。

日本は石炭火力バンバンやっても許される。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:04▼返信
売上落ちて色んな問題が出るに決まってるじゃん…。企業とそこで働く人達をなんだと思ってるんだ…。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:06▼返信
適度に間引きしたほうが森林環境は健全になると聞いた
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:06▼返信
そもそも飲食店なのに悪い意味で味に影響のあるもの使う時点で間違いなんよ
時代の流れに乗ってるつもりなんだろうけどアホとしか思わん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:06▼返信
紙コップって内側の防水のところから大量のマイクロプラスチックが出るんじゃなかったっけ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:08▼返信
>>71
うわぁ
昭和で止まってる爺だぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:10▼返信
>>15
プラは細切れになった大量のゴミが海に拡散してて、海洋生物の体内に入って自然環境に深刻な被害が出てるからだよね
不法投棄(ゴミのポイ捨て含む)をする人がいなくならないから、プラそのものを止めようって話になってんだっけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:10▼返信
>>64
むちゃくちゃ馬鹿で草
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:10▼返信
紙コップも微妙に匂い混じるからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:11▼返信
スタバは味じゃなくて見た目を楽しむ場所だから
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:13▼返信
印刷された紙カップにすればいいんじゃね
セブンみたいにw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:14▼返信
そういう事言うと本当にやりかねないけどいいのかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:16▼返信
>>83
なんか問題あるんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:18▼返信
紙パックの容器は販売しているのに
何で容器をずっとプラなのかはアホだよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:24▼返信
>>73
売れなくなったら「店員と店長の努力が足りない!」って叱り飛ばせばいいだけだからお上は楽だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:27▼返信
根本的に一回使って捨ててるのが悪い
洗って再利用が一番エコ
水や洗剤の使用量増えますがね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:28▼返信
紙ストローって海外のゴミ問題が発端じゃなかった?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:29▼返信
テイクアウトが多いからじゃねー?
そもそも都内でスタバテイクアウトして電車とか乗る意味分からんけど
降りた駅で買えや
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:34▼返信
中身が見えないと作りにくいメニューがあるからでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:38▼返信
オシャレさだけで売ってるスタバが紙コップなんてダサいことするわけねーだろ
上に被せるカップ無くすとかはいいんじゃないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:40▼返信
紙の精製にめっちゃ水使うって聞くんだけどどうなん?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:41▼返信
できることからコツコツと進めていくのがカッコいいんだよ
94.投稿日:2022年10月07日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:51▼返信
何がどこまで入ってるか目視できないとバイトスタッフが不便なんじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:53▼返信
そんなに言うなら
自前のタンブラー持ってけよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 09:54▼返信
ちなみに欧米のスタバはプラスチックに戻すらしいぞw
欧米の言いなりになってスケープゴートになったセクシー哀れ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:00▼返信
はよ新しい新素材開発せんといかんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:02▼返信
最近はアイスもホットも紙のカップ(従来のホット用)に入れられてストローなしだけど、都内だけ? ちなみに大抵ラテを飲んでるからフラペチーノとかがどうなってるかは知らない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:04▼返信
カップもストローもプラでいいんだよ
問題はそれを回収して再生しないこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:05▼返信
原油の使用量とか環境がどうのじゃなくて、ウミガメの鼻に詰まるかどうかだからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:05▼返信
いやできる所からってだけの話だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:07▼返信
言えばプラストローと交換してくれるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:08▼返信
まぁ木が減ってco2が更に増えるんやけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:09▼返信
神を透明にしろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:24▼返信
そもそも昔は森林伐採とかの環境保護を考えてプラが出てきたんでは
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:25▼返信
なんなら容器を陶器にして一杯1500円位で売れば良いんじゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:32▼返信
※103
言われなくてもやっとけよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:34▼返信
※106
違う。水を通さない紙ってことで出てきたのが最初。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:36▼返信
一番問題なのはゴミをゴミ箱に捨てない奴
こいつらを何とかしないと
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:37▼返信
6兆なんちゃらがいらない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:37▼返信
紙だと味変わっちゃうからなあ、プラでもそれは言えるけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:39▼返信
エコはファッション
エゴでしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:40▼返信
紙ストローの糊を摂取するの嫌ですね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:46▼返信
なら、インスタント麺、菓子パン、冷凍食品、全部どうするんだよ?

馬鹿進次郎のお陰でここまでバカ社会になったよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:48▼返信
企業の環境問題考えてますアピールの為に消費者に不便を押し付けるのは企業の姿としてどうなのか?
もう一度よく考えてもらいたい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:49▼返信
ホットはもとから紙だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:50▼返信
プラ削減なんてほぼ効果なかったのにいつまでくだらないことやってんの
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:50▼返信
ドライブスルーで買う時用にクルマにダイソーで買ったストロー入れてる
普通のとめちゃ太いやつ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:55▼返信
>>118
一応建前上は「細いストローはゴミからこぼれ落ちやすい」からやめようぜ!って話なので
削減効果が大したことなくてもやめられない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 10:59▼返信
スタバを潰すのが一番環境にいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:04▼返信
そもそもコーヒー飲むのにストローいらねえだろ
クソ女の口紅とかどうでもいいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:14▼返信
紙ストローはCO2問題じゃなく海洋プラ問題
プラ製カップやめろはその通りだし
マイタンブラー普及させようとしてたろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:16▼返信
スタバを無くすのがてっとり早いんじゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:30▼返信
削減に効果はあまりないと結論付けたのにまだ国民に強いるんだな😩
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:38▼返信
>>4
バッ「グ」スバニー
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:47▼返信
エコに本気で取り組むならテイクアウトやめてグラスで提供するか蓋なし紙コップ+直飲みにしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 11:56▼返信
いやホットもアイスもコーヒーは紙コップで提供してるやん
みんながフラペチーノ飲むんじゃないんやぞ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:09▼返信
普通にプラストローくれって言うわ
ストロー程度で環境が変わるとは思わない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:15▼返信
ストローなんか使うな。 コップ持ち込みのみにしろよ。 全てが中途半端。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:17▼返信
ストローだけが悪者になってるのは理由があるんやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:18▼返信
そんなに紙ストロー不味いか?
舌が肥えてると大変やな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:24▼返信
いや、普通に目の前の商品が何か確認できなくなるやろ
それくらい想像付くやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:29▼返信
森林破壊反対!
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:31▼返信
スタバ「値段上がるけど?いいのか?」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:32▼返信
>>133
紙コップで飲み物を提供するカフェやファストフード店が多数ある中でその言い訳は通らんよ
どうしても分かりづらいなら専用のラベルシールでも用意して、それをカップに貼ればいいじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 12:52▼返信
プラカップはウミガメの鼻に刺さることはないから問題ないんだよ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:09▼返信
耐水、耐油加工してる紙コップだと色々溶けだすけどいいのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:25▼返信
本当に海亀の鼻に突き刺さるか突き刺さらないかだけが問題なのかこれ?という
環境の為っていうなら全然意味無いし
何なんだろうなこのストローを紙かする何かて
絶対何の意味も無いデメリットだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:24▼返信
で、海のゴミは減ったか?中国韓国からのゴミばかりなのになんで日本がしてるねん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:30▼返信
中身の見えないカップはどんな悪さされても分からない
昔のマックのコーラは3分の2氷、みたいなのあったし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:58▼返信
原因がストロー刺さった亀だからだろ
情弱かよ・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:01▼返信
※116
ちょっとの利便性のために環境を犠牲にする世の中はおかしいだろって発想だろ
日本人のきっちり仕事しないとボロクソ叩かれる社会だってこの発想を学ぶべきだと思うがね
資本主義は不必要なことに環境負荷をかけすぎるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:09▼返信
スタバの話になると映え!スイーツ!フラペチーノ!ってなるやつが湧くのわかりやすくて好き
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:35▼返信
紙ストローにしたせいで売り上げが下がれば戻る可能性もあるんだが
映え優先の客が多ければそのままになるわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月07日 23:43▼返信
ファッションでやってるだけだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月08日 00:24▼返信
紙カップにしたら、それはそれで臭いが移るのでは?

直近のコメント数ランキング

traq