• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







2013年から7年連続最下位な茨城県

一昨年は42位と過去最高になるも

去年は最下位に返り咲いた茨城が

またしても佐賀県に最下位を奪われる。











しかし、貴重な茨城県のアイデンティティである最下位を

返せと叫ぶ茨城県民










この記事への反応



茨城県民からしたら「魅力度最下位」が一つの重要物なんです!

「最下位なら目立つからむしろおいしい」が、「ただ人気ないだけ」になってしまった…

最下位ってけっこう美味しいポジションだと思います。ヘタに40位とかより目立てるし、首都圏の莫大な人口抱えてるから最下でも観光客来るし😅逆に佐賀県とかだとリアルすぎて気の毒😔

この手の順位一番ヤバいのは真ん中つまり24位だと思う




最下位は1位と同じぐらい美味しいんだよな・・・


B0BG56MQVX
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-10-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0B2RZGXC2
セガ(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(427件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:01▼返信
>>2
雑魚
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:01▼返信
>>2
ざっw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:02▼返信
茨城の魅力を感じないのは感じる感性がないからだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:02▼返信
>>2
チーw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:02▼返信
京都が2位はないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:02▼返信
うるせえ吉野ヶ里遺跡ぶつけんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:03▼返信
最下位堂さんなんでや…
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:03▼返信
千葉ってディズニーランドあるだけじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:03▼返信
>>1
45位の埼玉が一番クソだな
最下位争いしてる方がマシ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:04▼返信
>>1
何も無いんだな、それがw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
>>11
ダサイタマ!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
こんなの無知晒しランキングみたいなもんだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
トップ3見るとこのランキングが当てにならない事が分かる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
最下位って群馬じゃなかったかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
新幹線が通ったばかりのに最下位かよ佐賀
どんだけ魅力無いんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:06▼返信
魅力度…魅力度とはなんだ…?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:06▼返信
>>11
そのださいたまに人口も経済力も負けてる北関東や千葉の方が遥かにクソ。魅力あるはずなのになんで負けるんですかねぇw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:07▼返信
>>17
これって店や商品、イベントに佐賀って名前を付けたら客が来るか?って話だから、新幹線とか関係ないぞ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:07▼返信
>>15
トンキンさんイライラw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:07▼返信
妥当だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
佐賀は魅力度の無さのガチ感が凄い
良い所が「福岡が近い」だから茨城とか栃木なんかの魅力の一つの「東京が近い」圧倒的下位互換だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
>>10
でもあるじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
魅力が無いのに人口も経済力もトップレベルの埼玉。
魅力があるのに人口や経済力で埼玉以下の京都や北関東や千葉のみなさん。

魅力とは何だろうね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
青森県民「なんでこんなに高いんだ?解せぬ」
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
>>7
それは同意。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
>>19
埼玉なんて東京に住みたいけどお金がなくて住めない底辺が集まってるだけだろ
埼玉は魅力で語れるところは皆無だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
よくわからんけどこれって観光地ランキングじゃね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:08▼返信
冷静に考えて茨城や埼玉がここまで低いって、どっかおかしいよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
埼玉はもうちょい頑張れ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
「ダンダンダ埼玉」とか歌ってたはなわは45位で生まれ47位で育ったということか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
最下位はネタにできるけど
45位はガチ感やべーもんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
>>23
しかも福岡って人口だけなら45位にすらボコられるくらい弱小だからなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
>>21
都民としてはTOP3は結構納得だけどw
都民が旅行先で好きなランキングと同じ気がする
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:09▼返信
奈良が一番違和感ある
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
最下位はある意味で個性
目立たない下位層のほうが地味にヤヴァイのでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
日本オワコン!
中国人でラッキー!ラッキー!ラッキー!
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
京都が北海道より下がありえないんですが
あんな広いだけで寒い土地
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
たしか知事が最下位脱出を掲げて力を入れた結果42位になってしまって
不正とかうま味がなくなったとか散々バカにされたから去年通常通り最下位に返り咲いたというのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
茨城「中途半端はダサいから逆に嫌だ」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:10▼返信
自治体に営業かけてるコンサルのマッチポンプランキングって話はどうなったんだっけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
>>21
トンキンに負けた大阪民国さんイライラ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
>>28
文章も読めないのか?
それで結果的に2位や北関東や千葉さん、埼玉に人口や経済力でボコられてんだぞ?魅力が無いはずなのにw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
四国とか空気過ぎるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
ゴキは任天堂のある京都を敵視してるんだろうが
一般人は普通に京都好きだからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
佐賀にはバルーンフェスタとかあるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
茨木って水田がずっとつづく大地が魅力的ですよ
山も!山もあります
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
佐賀県は福岡付属佐賀地方だけど茨城は茨城やん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:11▼返信
>>43
どうやら本当に大阪民国さんらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
>>25
埼玉って京都より経済力上か?
京都は世界的企業多いけど埼玉は?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
ガルパンvsゾンサガ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
これって、広告代理店とかの「宣伝させたい」ランキングじゃなかったっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
>>46
敵視されてると思い込んでるぶーちゃんって、ネガティブ思考過ぎんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
佐賀って若い頃吉野ヶ里くらいしかないイメージだったけど大人になって訪れてみると、佐賀牛、武雄・嬉野温泉、呼子のイカ、伊万里焼、有明海産物など魅力的なものがたくさんあるんだよなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
北海道が一位って嘘だろwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:12▼返信
まぁみんな真の最下位はあの県って思ってるから大丈夫だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:13▼返信
佐賀県って今ロマサガコラボするくらいには知名度ある件だと思ってたわ
そんな魅力ないんか?観光場所や名物多そうに見えるんだけど…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:13▼返信
上位は上位で観光に行く分にはいいが住みたくない土地ランキングみたいなところある
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:13▼返信
強豪ひしめく上位に燦然と輝く奈良県様
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
でも佐賀も悪いんですよ
九州新幹線に反対するから
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
埼玉にはなあ!
しまむらがあるンだよォ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
>>33
ほんと埼玉のガチ感はヤバすぎて引くわ
ここのコメント欄でも埼玉の人口でマウントとってガチで反論してる奴がいるからな
あっ...ってなったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
>>56
行った事も住んだ事もない奴が思い込みで叫いてもなぁ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
京都ってこれで財政難なんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
※48
変換のアホな入力ツール使っているのか
地頭がアホなだけなのか
どっちなんだい?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
九州は基本どこも行くとこ無いけど飯は上手いイメージ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
これ著名な魅力度というか観光地があるかどうかのリストやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:14▼返信
>>44
それ埼玉自身の経済力じゃないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
>>55
佐賀が頑張って増やしたのよ
福岡県民からは人気やし
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
>>30
東京メディアは関西や九州やら地方の観光地を取り上げるけど
関西メディア・地方メディアは関東を取り上げないのが原因だと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
>>1
マッチポンプでしょ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
まぁ観光地ランキングやな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
>>68
大阪も東京も大した観光地はない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
修羅の国、北海道
魅力もいっぱい
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
>>58
佐賀の魅力は福岡と長崎に行きやすいところだけだから…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:15▼返信
埼玉の存在意義って何?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:16▼返信
>>30
茨城はそこそこ観光地あるけど
埼玉はガチで単なる住宅地でしかないから妥当
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:16▼返信
>>63
そりゃ魅力無いはずなのに、人口や経済力で京都や千葉あたりをボコってるんだもんw
そりゃおかしいってなるのは当然じゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:16▼返信
正直大阪には色々増えたけど人間的な魅力が減ったから差し引きマイナスなイメージがある
治安の悪さだけ引き継いでるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:17▼返信
>>77
東京に住めない人が住むところ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:17▼返信
>>51
経済力ランキング13位がなんだって?w
ちなみに埼玉は5位な
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:17▼返信
>>51
いやさすがに埼玉の方が上だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:17▼返信
>>78
その埼玉に負けてるんですけど?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:18▼返信
そりゃ東京で働く人が埼玉に住んでる訳だからね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:18▼返信
>>74
街が観光地みたいなもんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:19▼返信
毒にも薬にもならない中途半端な順位になるくらいならいっそのこと最下位の方がネタ的においしいよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:19▼返信
埼玉にはスーパーアリーナがあるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:19▼返信
そういうところが魅力が無いんだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:19▼返信
>>77
地味キャラには地味なりのやり方があるという好例。経済力全国5位でごめんな。上はには神奈川や愛知がいるので無理ゲーだったよ🤣🤣🤣
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:19▼返信
>>81
つまり
東京はiPhoneユーザーが多い
埼玉はAndroidユーザーが多い
ってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
水戸や大洗に学園都市まであるのになぜ魅力が無いんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
埼玉も低くて草

>>51
任天堂とか好きそうw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
これって恥ずかしいだけじゃん・・・・
ずっと魅力的な県トップと称されてる北海道ってめっちゃボロボロじゃん
余りにスッカスカだから中国人に土地買われまくられる。北の国からが終わったらもう
何もイメージ残ってないのに謎の力でずっと一位。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
北海道の一位って犯罪率の増加の事じゃなくて?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
栃木40位?

何だよこのふざけた順位
日光鬼怒川、那須塩原、ツインリンクもてぎあるのに…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
>>77
池袋にいなかっぺを供給する
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:20▼返信
>>71
去年橋下徹がテレビで解説してたけど、普通に東京以外の関東の県って地方でアピールしないからだぞ
橋下徹に言われて栃木県知事が西日本でPR活動したら、普通に魅力度が上がったのは有名な話
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
>>34
話が繋がってなくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
石川県に住んで10年経つけど、10位に入るような魅力なんてこの県に全く無いぞ
どうやって決めてんだこのランキング・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
なんで毎回北海道が1位なんだろ?

おかしくね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
>>95
北海道は犯罪率減ってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
>>90
大阪にボロ負けしてることは死んでも出したくないってプライドを感じるw
愛知や神奈川は許せるけど大阪に負けてるのは認めたくないのが見え見えw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
>>19
そりゃ経済力が外から見たときになんの魅力を示す指標になっとらんからやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
埼玉って自虐する割に東京のベッドタウンとしてかなり発展して住みやすいんだけど、自虐アピールが姑息で汚いのに当然のように群馬をこき下ろすという外道
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
>>13
だって埼玉だもん略してダサい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
上位にケチつけてるコメントになんか変な恐怖を感じるんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
>>17
通った?
在来線の保護で足止めの間違いだろ
国からもせっつかれてんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
北海道魅力度は一位なのに過疎化ヤバいよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
>>91
埼玉はiphone SEユーザーが多いってコト
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
最下位って出川とか江頭みたいに最下位をネタにしつつ人気があるんだよな
最下位じゃない埼玉が一番やばいパターン
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:22▼返信
>>56
東武百貨店でやってる大北海道展はいつも大盛況だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
※101
観光地と飯ランキングだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
これ有名人の出身地とか意味ない事でポイント加算されるランキングだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
ゾンビランドサガにヴィンランドサガもコラボしてるのになぜ佐賀に魅力が無いのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
>>34
人口でボコれるのに埼玉が福岡にボロ負けしてるの草も生えんわ…
なんで負けてんねん
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
>>113
何もないやんけ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:23▼返信
>>11
ちなみにダ埼玉という言葉を考案したのはタモリ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
沖縄のどこが魅力的なんだ?
人間性糞だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
飯の力は偉大
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
在来線保護のために新幹線を武雄で終点にするセコいところが魅力に欠けると判断されたんじゃないですかね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
>>98
それもまさに橋下徹は関西が関東を取り上げないことを関西に都合よく言ってるだけだろ

シンプルに言えば、東京メディアは自分から地方を取り上げてくれるけど
関西は全然関東を取り上げなかったってことの証明になってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
>>101
海産物の美味さが異常
誇張なしで
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:24▼返信
下をみるより上を調べたほうが色々闇がでてきそう
しょうもないお金のやりとりやってそうよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
>>115
魅力がないのがSagaだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
>>114
埼玉はクレヨンしんちゃんが無かったら最下位になれたかもしれないのか...
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
イメージでランキング

北関東は、と○ねるずが馬鹿にしたせいでイメージ悪い
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
しかし長野と群馬でここまで違うのか・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
>>105
そりゃ人口や経済力っていう魅力度なんかより、重要な要素でボコボコにできますんでw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:25▼返信
埼玉は夏の最高気温レースが華
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:26▼返信
>>96
鬼怒川ってあの廃墟ホテルの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:26▼返信
>>101
むしろ大した理由もなく変動する方がおかしくね?w
魅力が大きく変動した県なんてないだろ

大昔に千葉にディズニーランドが出来たとか
大阪のUSJが持ち直したとかそれくらいで
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:26▼返信
飯でランキングが上位になれるならなんで名古屋県低いの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
観光地ない方が逆にトラブルらしいトラブルもないし静かに暮らせていい。
だから人が集まってしまう。観光地って常に過疎化との戦いよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
>>133
変な犯罪ばかり起きるイメージ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
PSと箱みたいだな
チャイナに勝てなくて1位になれず
不動のビリ任天堂がいるから最下位にもなれず
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
北海道食べ物美味いけど、沖縄は青い海が魅力?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
>>94
それは海外から見て投資の価値があるってことじゃん
人気ランキングは間違ってない
強いて言うなら日本自体が買い叩かれる存在になってるってだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
千葉はディスニーがあるからそれでよし
それだけで、大抵の県を追い抜けるぜ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
これ住みたいとかそんなランキングじゃないからな
例えば北海道丼、京都丼みたいな都道府県名が付いた商品があったとして、47の商品からどれを選ぶ?みたいなランキングだよ
北海道ラーメンがあるのに埼玉ラーメンとか茨城ラーメンとかの店にはいりたいか?ってはなし
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
>>119
旅行客は基本地元民とは会話すらしないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
このランキング毎回文句言われてんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
嘘だろ・・・愛知って青森に負けてんのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:27▼返信
群馬入ってんじゃん
また知事がブチ切れるぞ
除外しとけよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:28▼返信
>>93
経済力5位が低い?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:28▼返信
>>75
どう印象操作しても修羅の国は福岡だよ
次点で大阪
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:28▼返信
※131
廃墟ホテルが悪名高いだけで
星野リゾートもあるんよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:28▼返信
そもそもこれって誰が決めてるランキング何ですかねぇ?
ちゃんと民意は反映されてますか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:29▼返信
だれが決めてんのこのランキング
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:29▼返信
逆に日本最高の人口密集の南関東に近いほうが絶対有利なランキングなのに
茨城が低すぎるのが異常やな
佐賀とか知らなくて当たり前やし
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:29▼返信
コロナに入って一番ダメージくらった県のランキングと見るととてもしっくりくる不思議www
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:29▼返信
埼玉千葉は東京のコバンザメのイメージあるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:29▼返信
>>103
なんで大阪?普通に東京にもボコられてるけど?それでも埼玉の上には東京阪神神奈川名古屋走りしかいないのが、魅力度低いのにおかしいなって
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
佐賀と宮崎って似たようなもんだと思ってたけどこんな離れてんのな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
行きたい所ランキングじゃなくて魅力度ランキングだからな
住んでる人へのレッテル貼りになるからこのランキング好かんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
>>52
アニオタの聖地になっても無意味ってことだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
>>144
栃木の40位より、ビリ争いのほうがいいやん…
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
>>143
え!?

嘘だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:30▼返信
>>133
名古屋の飯がうまいイメージあるか?
飯は辛いわ味噌味で
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:31▼返信
埼玉にだけは住みたくないわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:31▼返信
食べ物で決めてね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:31▼返信
>>160
何もねーぞ
陰湿だし
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:31▼返信
>>152
そりゃ埼玉は東京の優秀なタンク役だからね。千葉はタンクとしても優秀だけど自己主張激しすぎて損してる感じかな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:31▼返信
>>146
まあサザエさんの直後に暴力団特集放送する国だからな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
>>149
無能
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
>>162
京都や大阪よりはマシですわ🤣🤣🤣
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
>>146
昨今因習闇深事件ばっかなのに無理があるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
※152
寧ろ逆でこれらの県のおかげで東京がなりたっている
人間は生き物だからね。まともな生活できなくなったら一気にスラム街になるだけだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
魅力はともかく知名度はそんなに低くないイメージな佐賀
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
愛知名古屋は全国展開中の矢場とんでイメージ損ねてるね、あれは食えない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:32▼返信
神奈川って食べ物美味いイメージ無いけどなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
佐賀県いいところだけどな。おいしいものたくさんあるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
>>136
魅力度ランキングは7割ネタで済むけど、経営状況はシャレにならんでしょ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
>>166
埼玉はそこの比にならないくらい陰湿だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
佐賀なんて県全体で人口80万やで
基礎票で政令指定都市一つに負けてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
>>69
県内総生産で検索検索~♪
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:34▼返信
>>168
埼玉の1人当たりの県内総生産見るとめちゃしょぼいし貢献してないだろ
茨城は一人当たりの県内総生産がめちゃ高いから多分東京に貢献してる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
>>146
工藤会が北九州から松戸に移動したからこれからは千葉がヤバそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
>>171
横浜の中華街
つまり中華に乗っ取られてるんだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
>>177
そりゃ人口多ければそれだけバラけて下がりますわw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
島根 出雲が無かったら爆死
鳥取 砂丘が無かったら爆死
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
>>174
それあなたの感想ですよね?🤣🤣🤣
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:35▼返信
>>154
台風の時も山あって助かるくらいは離れてるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:36▼返信
>>155
落ち着けよグンマー
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
関東ざっこw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
>>180
東京はもちろん愛知大阪神奈川も埼玉より断然上
特に貧乏人多そうな大阪ですらっていう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
宮崎はジャイアンツのキャンプ地ってだけで東京での知名度高いやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
40位代はあえて魅力の低さで売ってる節はあるけど
ガチで存在自体を忘れられがちな空気である30位代が本当の魅力無し勢
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
>>179
中華街で食べたけどあんまり美味くなかったよ
あれを前面に出してるせいで微妙なイメージが付いてる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:37▼返信
>>186
一人当たりの県内総生産の話ね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:38▼返信
>>172
でも似たような距離なら福岡でいいよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:38▼返信
まあ有名観光地なんて休日渋滞するだけで
住むには迷惑だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:38▼返信
このランキングの問題点は、このランキング1つでその県民が馬鹿にされるところだろ。例えば埼玉とか「だ埼玉」て呼ばれて魅力ランキング低いけど人口や経済力とか国が出してるランキングだとトップレベルだからね。その魅力ランキング低いダサい奴に負けてる他の県と県民どうなるの?
ただ弱い犬がキャンキャン吠えてるようにしか見えないんだけど?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:38▼返信
石川県って何あるの
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:39▼返信
(´・ω・`)ゾンビランドサガ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:39▼返信
東京は飯うまいイメージあるけど周りの県に飯美味いイメージ皆無だな
まぁ強いて言うならラーメンと海産物で千葉か?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:39▼返信
※177
なんもわかってない
仕事する場所と生活する場所は別何だよ。
その程度も理解できてないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:39▼返信
>>186
魅力ランキング上位勢じゃないですか🤣🤣🤣
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:39▼返信
北関東に上手いメシは無いよね…
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
福井の方が何があるのって感じ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
もうすぐ北海道はロシア領になるのに呑気なもんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
某YouTuberが都道府県の位置を滅茶苦茶に書いてたけれど自分も地元周辺と関東周辺意外の位置はよく分かっていない
○○地方というざっくりな位置は分かるけれど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
>>193
みんな埼玉が魅力的なのは分かったから
もう黙っていいぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
>>28
東京に住んでるから金持ちって考えがもう貧乏人だわお前東京にしがみついてるだけの貧乏人だろww
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:40▼返信
寧ろこれで地方に住む人が増えるなら歓迎だわ
関東は人が大杉なんだよ。田舎もんがどんどんきすぎなんだよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:41▼返信
もうすぐロシアは真の総貧乏になるのに暢気なもんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:41▼返信
なんか必死な埼玉県民おらんか?w
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:41▼返信
>>194
金沢カレー
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:41▼返信
>>197
それがめちゃめちゃ乖離してるのは埼玉ぐらい
同じくベッドタウン扱いの神奈川も千葉もそこまで乖離してない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:41▼返信
>>207
で、何か不都合でも?🤣
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:42▼返信
佐賀や埼玉が人気が多少あったのははなわのおかげ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:42▼返信
北海道って、隣りロシアやん…

こっわ、きっしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:42▼返信
北海道一位とかあり得んな
あんな歴史もクソも無い田舎の何がええの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
>>211
誰?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
>>213
ならロシアに献上する?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
>>213
住んでるの島流しじゃなーの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
みんな怒ってるっていう割に引用ツイートが一個もない
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
>>205
まぁ日本がそういう作りな以上仕方ない
この中央に過密してる点もお隣韓国と兄弟だなぁって感じる
韓国は日本のお兄さん
韓国の現状は日本の未来ってね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:43▼返信
>>191
旅館とかに泊まりに行くならありかも
一度行ったことあるけど夜はめっちゃ静かなのと明かり少なくて暗いから空が綺麗
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:45▼返信
>>218
ソウルは東京と本当にてる
んでそれ以外の都市が軒並み衰退してるのも
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:45▼返信
>>201
ワイ新潟県民
昔Gyaoのライブ配信番組のコメント欄で「新潟って実はロシア領なんだぜw」という自虐ネタの冗談を書き込んだら他の新潟県民にこっぴどく怒られた
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:45▼返信
佐賀、田舎者の見本だから

週末、福岡に来んなや
223.投稿日:2022年10月09日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:45▼返信
>>196
東京も強いけど
神奈川もラーメン強いと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:46▼返信
最下位になっちゃえばそれはそれで弄れるし美味しいんだろうけど、20から46くらいまでは完全に空気だしなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:47▼返信
>>184
早速釣られてて草
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:47▼返信
佐賀はいいところだが、まぁ福岡に住んで佐賀に遊びにいくのが一番いいかもしれん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:47▼返信
>>221
ここでもそうだけどそういう冗談はガチのお方に叩かれるからな
ニコニコとかも全く同じことが起きる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:48▼返信
茨城って海もあるし未来都市もあるし納豆もあるのに魅力ないの不思議だよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:48▼返信
佐賀ってどういう所なのかイメージできんな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:48▼返信
>>228
仕方ない
工作員が実際に居るんだから洒落にならないんだよそういうの
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:49▼返信
>>220
九州は半導体工場誘致できてるから
衰退したら東京叩いてるだけのヘイト大阪と一緒にしないでくれな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:50▼返信
佐賀は蟹食いに行くところだよ
牡蠣もそこそこ美味しい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:50▼返信
数日前に大東建託も同じようなランキング出してるな
調査方法見るとそっちの方がちゃんと調べてる感じやね
居住者と非居住者でそれぞれランキングあるし
それだと埼玉22位や(ちな神奈川3位・千葉16位)
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:50▼返信
>>169
温泉地三つもあるのにどこも全然有名じゃなくて、唯一有名なのが陶磁器だけ(しかも佐賀発祥って知られてない)な佐賀県がオレは好きだぜ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:51▼返信
必死に埼玉をこき下ろそうとするピーナッツ大好き県民がいるからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:51▼返信
>>233
イカもおいしいし水がいいから日本酒や豆腐もおいしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:52▼返信
宮崎が高過ぎる、また電通の忖度か
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:52▼返信
どっちもJリーグサッカーチームを有してるの笑えるよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:52▼返信
九州は福岡市がすごく発展してるんだよな。九州の中で都会に出たいが東京は遠すぎるという若者が福岡市に集まる。特に女性
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:53▼返信
正直魅力度ランキングって上位より下位の方が美味しいまであるよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:54▼返信
ブービー賞なんて単純にバカにされてるだけだからな
恥ずかしいだけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:55▼返信
>>233
なるほど海鮮美味しそうだね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:55▼返信
>>240
毎回思うんだが実家や故郷出てる時点でどこ行っても変わらんと思うんだがな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:55▼返信
何の意味もないランキングねぇ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:55▼返信
>>238
宮崎のほうがクソ田舎で交通の便も悪いのにな。観光もそれほど無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:56▼返信
>>220
東京のソニーと協力して成長する九州
東京叩いて東京から奪おうと要求する大阪

大阪が韓国みたいの間違いだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:56▼返信
青森、熊本、静岡に行って現実見てこいよ
なっっっっっっっっっっっっっんもないぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:57▼返信
埼玉はスーパーアリーナで著有名人くるやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:57▼返信
>>228
初期の頃の2ちゃんねるとか自虐ネタを書き込むと別のスレ民達が「はぁ? 俺なんかなぁ・・・」と更に酷い自虐ネタを書き込んで自虐ネタ(ホラ吹き)大会になって盛り上がったけれど最近は自虐ネタを書き込むとネタにマジレスでバカにしてマウント取ってくる奴が増えたよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:58▼返信
>>220
韓国人からも大阪が韓国に似てるって大評判ですよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:59▼返信
>>234
そっちでも埼玉千葉に負けてるのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:00▼返信
>>250
5ちゃんねるでやればいいんじゃね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:00▼返信
>>240
というか九州は九州が好きだから出られない人が多い
テレビも九州ローカルばっかりだしな
そして「都会と言えば福岡!」何区が1番?みたいなのを毎週のようにやっとる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:00▼返信
埼玉は最高に住みやすい
これ豆
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:00▼返信
>>194
兼六園
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:01▼返信
>>250
昔のネットは殺伐としてたとか言われるけど
今より俄然なれ合いの世界だったよなぁ
今はほんと意見の合わない奴は殺せと言わんばかりや
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:02▼返信
>>240
一極集中時代にいいことじゃない
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:03▼返信
コメ欄で佐賀県民より埼玉県民が必死なの草
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:07▼返信
それぞれイメージを思い浮かべると
神奈川←横浜
千葉←TDL
埼玉←???

だよな
東京に近いのがメリットって神奈川や千葉も同じだし
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:08▼返信
>>250
当時はまだ気を遣いあう文化が主流だったからな
堅苦しいという人もいたけど

今は正直に思ってることを言うだけの文化になった
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:09▼返信
ウチの会社は田舎の製造業なんだが客先は東京と名古屋と大阪で各地に事務所はあるが駐在員は置かず担当営業員が毎週出張してる
自分は土曜日~月曜日は地元、火曜日~金曜日は東京の二重生活してるがこれくらいが一番生活バランスがいいわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:09▼返信
北海道1位ってないわぁ
あいつら寒冷地にいるせいか心冷たいやつ多い
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:10▼返信
>>260
神奈川は横浜だけじゃなくて江ノ島もあるけど埼玉はショッピングモールが売りって感じ
まぁ
よくある田舎の売りと同じ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:11▼返信
首都圏バフあって45位ってちょっとねえ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:11▼返信
関東で民度が低くてダサいのをチバラギって言うやついるけど、サイラギだからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:13▼返信
>>262
その会社効率悪すぎない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:13▼返信
佐賀はガチの最下位だからネタにならないんだよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:14▼返信
茨城さんブービー賞おめ。
知事には伊万里焼体験をプレゼント。

このくらい煽ってほしいわ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:15▼返信
※264
田舎と違って平らなんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:15▼返信
このランキングって、どこが誰にアンケとってんの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:16▼返信
これこそ広告代理店案件なのになんでみんなたたかないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:16▼返信
>>260
神奈川は、神奈川県警のイメージ強すぎ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:17▼返信
茨城って千葉にあるんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:18▼返信
彼氏が茨城に住みたいって言ったらすぐ別れるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:18▼返信
まあ福岡と佐賀比較してるけど
佐賀市と久留米市隣接市だし
天神や博多に行くなら
福岡の僻地も佐賀の僻地も変わらないんだけどねw
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:19▼返信
わい鳥取県民やけど埼玉群馬茨城見下してもええんやなよっしゃ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:19▼返信
>>271
公式サイト行って見たら?
前調べた気がするけど忘れたわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:21▼返信
また群馬県知事が発狂しちまうじゃん
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:21▼返信
佐賀はメイン観光地が離れてるから
泊まりだと滞在時間が半端になるのよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:21▼返信
ブービーって一番不名誉だよね
知事は最下位じゃなくてご満悦なんだろうけど最下位って自虐ネタに使える美味しいポジションだったんだけどな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:22▼返信
まあどういうランキングとっても人口多い地域の人間の意向が反映されるやろうしね
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:23▼返信
そういえばどこかの知事最下位で訴えてたね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:26▼返信
>>257
「電車男」の時代やね
書籍化や映画化(ドラマ化)した辺りまでは2ちゃんスレ民の「陽」の部分が描かれているが一般人には知られていないその後がね・・・
エルメスと結ばれた後、書き込み内容が三流ポ○ノ小説みたいなおのろけ話になってそれまで応援していたスレ民に袋叩きにされて電車男は消えていったんだよな
これも実に2ちゃんねるらしいんだけどw
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:29▼返信
41位以下は鳥取の砂丘を除けば近隣以外の全国にアピールできてる物が少ないからだろうけど
日光や鬼怒川温泉や宇都宮餃子等の観光で知名度が有りながら40位の栃木の順位がガチでヤバイな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:30▼返信
>>282
上位は票が集まるからそういうこともあるだろうな
下位はどこからも入らないだけだから違うと思うが
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:31▼返信
関東近隣なのに低いのはアンチ票でも入っているんか
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:32▼返信
人口考えたら埼玉が実質最下位
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:32▼返信
関東のDQNとか低学歴とか佐賀の存在すら知らんで一生終えるやろw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:33▼返信
上位は日本の古都か都会が占めてるけど石川県が入ってるのはわりと謎
有名な名所は兼六園くらいな気がするんだが
291.投稿日:2022年10月09日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:34▼返信
※290
新幹線効果じゃね
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:34▼返信
ここまで一緒にいたらなんやかんや離れたら寂しいやん
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:36▼返信
大分と群馬が同じ温泉県でここまで差があるのはなんなんだろう
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:37▼返信
どういう統計でとってるデータなんやろ?住めば都はガン無視か?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:38▼返信
群馬とか伊香保温泉、草津温泉、ワカサギ釣りとかで他県から行きまくってるやんけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:39▼返信
でも真の王者って鳥取島根だよな・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:40▼返信
>>287
アンチ票はない
マイナス票を入れれない
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:40▼返信
あれだけ脱最下位に躍起になってたのに
最下位に脱してからテレビやネットで話題にすらならなくなってようやく自分たちの立ち位置を自覚するの悲しい
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:41▼返信
千葉も茨城も似たようなもんなのになぜここまで差が開くのか
やはりネズミーランドのせいか
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:42▼返信
佐賀はラーメンやチャンポンが本場よりウマイのに知られてなさすぎだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:43▼返信
いい所だけしかみてない馬鹿ランキング
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:45▼返信
住みたいランキングっていうより観光ランキングなんだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:45▼返信
>>267
月曜日は営業会議と企画部との商品開発打ち合わせ、製造部との生産スケジュールの打ち合わせと進捗確認をして火曜日の朝に新幹線で東京へ
金曜日まで仕事して夜の新幹線で帰る
金曜日夜に仕事関係者や大学時代の仲間と飲み会がある時は土曜日に帰る
土日は自宅で休む感じ
出張中がホテルじゃなくて会社が借りてるマンション暮らし
扱ってる商品が特殊なんで開発・製造も商談もリモートでは難しいんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:46▼返信
関東民は近場には目を向けず北海道沖縄にしか票入れないから
地方民は周りの県にも目を向けるけど
その違い
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:47▼返信
はたから見たら佐賀も長崎も変わらんのに何故長崎がベストテンに入るのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:49▼返信
>>306
流石に観光地や名物の知名度が違い過ぎるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:55▼返信
沖縄が入ってる時点でアレだしな
住みたい魅力なのか行きたい魅力なのかレギュで分けろ無能
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:56▼返信
佐賀って何があんの?
別に無くても困らんくね?
いらねぇだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:56▼返信
>>301
佐賀のラーメンは臭くてうめぇ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:57▼返信
>>309
それを言ったら東京以外なくても困らないんだよなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:58▼返信
サガとガルパンの最下位の争い
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:59▼返信
茨城はまだ納豆思い浮かぶけど佐賀はガチで印象薄いわ
虫がでかい?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:59▼返信
めんどくせえマウントとる奴出てくるから、発表はトップ10位までにした方がいいんじゃね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:01▼返信
佐賀に住んでるが、魅力はないが、福岡や長崎、大分などのベッドタウンとしてはめちゃ便利。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:01▼返信
埼玉はなんで同じベッドタウンの千葉神奈川とこんな差があるんだ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:02▼返信
いじめ自殺の北海道が安定の一位か
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:06▼返信
ワイ奈良県民
何故か毎回高順位で困惑
マジで遊ぶとこなくてのんびりしてるとこなのに・・・
大阪が近いことしかメリットがない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:08▼返信
チバラキはこれだから
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:09▼返信
>>305
関西が関東を低評価してるのが原因らしい
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:09▼返信
佐賀を最下位にしたやつは佐賀牛一生食うなよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:10▼返信
>>314
TOP10でもマウント出るからランキングやめたほうがいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:11▼返信

ワイ、元佐賀県民。納得の評価で感服
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:12▼返信
一方1位となった北海道は支那人に土地買収という名の侵略を受けてるのであった
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:14▼返信
>>306
風・俗が無い長崎よりソー・プがある佐賀の方がマシwどっちも住んでたから分かる
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:15▼返信
>>1
カマッテちゃん任天堂に通じるなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:16▼返信
北海道と佐賀なくなったら東京の農産物海産物が大変なことになるのも確か
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:16▼返信
ボキャブラ天国でビリをくれてやるのももったいないという理由で毎回9位にされてた出川哲朗を思い出した
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:17▼返信
>>327
佐賀ってそんなにある?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:17▼返信
1位の北海道と最下位の佐賀が歴史的に深い関係あるのは実に面白いw
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:18▼返信
>>324
東京の土地も買われてるし
人気の場所は全部買われるのでは?
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:18▼返信
>>329
佐賀はかつては米の生産日本一だったんだぞw蜜柑もな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:18▼返信
※329
海苔の大半は無くなるで
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:19▼返信
みんな松
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:19▼返信
奈良県民ですが 8位は高すぎる
寺ばっか、法人税が最低クラスで観光客頼み
そのおかげで税金がたかい
奈良の公務員、議員は古い体質にどっぷりで
市民サービスは改善しない
どこが8位やねん
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:19▼返信
>>332
かつて?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:20▼返信
>>333
海苔は結構重要だな
よし佐賀は10位にしよう
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:20▼返信
茨城とかいう首都から近い位置に居るのに魅力最下位とかいう真の弱者
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:23▼返信
東京の農産物の1位が北海道で2位の佐賀が閑散期埋めてるんだからなあ
無くなると死ぬで
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:23▼返信
突出して最下位にもなれない安定の半端さを誇る埼玉県
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:23▼返信
関西や九州東北と違って
関東民は基本自分の県に票入れないんだよ、愛県心がないから
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:25▼返信
関東民は休日は東京に遊びに行くし
本当自分の県は寝るだけの場所
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:26▼返信
>>339
どこで見れる?興味ある
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:26▼返信
親戚が有明海苔の生産やってるからタダでもらえるのだけがメリット
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:30▼返信
魅力度ランキングに魅力が無いことが問題。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:31▼返信
佐賀も悪いところじゃないが道が狭いんだよなぁ
イカとかは美味いんだが
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:32▼返信
評価基準が不透明過ぎるからランキング決めてる会社の胸先三寸で決まると言っても過言じゃない上に、下位の県には「順位上げの為の教材」的なものを高額で売りつけるクソビジネスだってバラされたのにまだ出すんだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:33▼返信
九州が全体的に高いけど、日本で1番何があるのか知らないし興味も湧かない地方かな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:34▼返信
>>347
評価基準は公表しててハッキリしてたような?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:36▼返信
佐賀は不人気なんじゃなくて知られてないだけだろうな
何も悪くないんだが、福岡か長崎でいいじゃんということになるし
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:36▼返信
岐阜とか石川とか山形とか本当によくわからない県が中間にいるよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:37▼返信
福岡のイメージは圧倒的に福岡市だろうな。あそこだけは外からも人が流れ込むので活気がある
それ以外はただの閉鎖的な田舎
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:38▼返信
日光あるのに何で栃木がこんなに低いのか
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:38▼返信
今住んで県が割りと上位だったけど何も無いぞ?下位はどんだけなん
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:39▼返信
>>352
北九州は街なんだよなぁ
有名企業の重要拠点は北九州のが多いし
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:40▼返信
>>354
長野長崎静岡のどれかだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:42▼返信
相変わらず北関東は仲が良いね
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:42▼返信
>>346
久留米よりマシw
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:43▼返信
北関東はかわいそうだからプロ野球のチームでも誘致してやれよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:46▼返信
>>352
観光だと福岡はつまらんやん
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:52▼返信
確かに福岡は中洲の屋台しか行くとこない
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:53▼返信
北関東が低いのって南関東と相対的に比べてるからだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:02▼返信
上位3つのように観光地として魅力でも住むには別だろうしね。寒いとか暑いとかぶぶ漬けとか。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:04▼返信
『佐賀を探してください』というCMをみた事がある。
サガにはアイデンティティが無いのだ、サガらしさが・・・。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:04▼返信
このランキング会社のランキングは何位なんや
ランキング会社界で上位なんか
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:08▼返信
>>358
1県と1市を比較してるのが草
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:11▼返信
>>352
小倉、北九州と要所あるし久留米は医者日本一多いし
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:15▼返信
日本最強温泉地の草津だけで無双できそうなのに魅力度低いんだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:15▼返信
>>71
キー局制をご存知無い?
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:16▼返信
本当の最下位は
ネタにもされず弄られもせずに下位グループにいるところだから
山口とか徳島とかが本当の最下位競争
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:19▼返信
>>368
草津は知ってても県は知らない
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:23▼返信
最下位になって知事が訴えるとかいってたの茨城県じゃなかったっけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:31▼返信


長崎と石川がTOP10なのが意味不明

374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:33▼返信
上位なんてほぼ固定でつまらんし下位も半端な順位なんて話題にもならんからワースト3だけで十分だよな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:34▼返信
都会になんの魅力があんのかわからん
ただ人口が多いだけに感じるんだが
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:34▼返信
ガチ道民だけど、北海道の観光名所ってどこなの?
歴史もほぼ無い、名城と呼ばれる城とかも当然無い
沿岸部の海鮮と内陸部の酪農系、なんかメシしか良いとこ無くねえか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:40▼返信
>>376
どこも似たようなもん北海道はただ車で走ってみたいわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:47▼返信
>>331
江東区とか中国人だらけだからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:49▼返信
>>348
なんか負け惜しみに聞こえる感じが
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:49▼返信
割と納得感があるランキング
下位は西日本ばかりだね
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:17▼返信
神奈川ってなんで上位なん?謎なんだけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:19▼返信
北海道とか絶対住みたくねぇww
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:20▼返信
>>365
ランキング会社でランキングやるのは御法度
あいつらマッチポンプビジネスやってるからそういうのは絶対やらない
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:20▼返信
>>373
石川は納得
飯はうまいし、家賃は安いし
都市開発進んでるし案外住みやすいよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:23▼返信
>>373
観光地としてそこそこ有名じゃない?
少なくとも下位よりは知られてる
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:30▼返信
目立つ云々以外でも佐賀の最下位と茨木の最下位だと茨木はあっそう、佐賀は流石感ある
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:31▼返信
茨城や、二度と間違えんな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:40▼返信
>>376
これ観光ランキングとかじゃねえぞ
北海道牛乳とかそういう名前が付いたものを買いたくなるかってランキングだぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:45▼返信
>>358
福岡じゃなくて久留米と比べるんかいw
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:48▼返信
>>386
茨木って、大阪じゃね?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:48▼返信
>>381
😦
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:49▼返信
住みやすさ、アクセス、災害の少なさなんかで魅力的かどうか判断するから関東平野に接してるとこがナンバーワン
台風たくさん来るとことかは魅力以前にごめん被りたい地域
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:50▼返信
>>359
は?
栃木ゴールデンブレーブスあるやんけ!!
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 15:58▼返信
九州はテレビ局 二局しかないって本当なの?
あまりにも酷い環境ですね。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:05▼返信
>>25
日本埼玉化計画は本当だったのか!
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:07▼返信
>>48
大阪かよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:14▼返信
自分たちの事しか考えず日本全体の足を引っ張る佐賀県民
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:31▼返信
長崎市は実際住むとなったら最悪だけどな
平地もないし崖に住むことになる
一番近い政令都市の福岡市まで150kmとか離れてる
昭和の構想で新幹線引いてはやくも過疎終わってる
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:40▼返信
観光地はともかく住むだけなら佐賀は最下位どころか全国平均くらいまでは上がりそう
なんだかんだ福岡に近いのは強い
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 16:47▼返信
自分の住んでるとこの自慢なんかないけどなあ
401.ネロ投稿日:2022年10月09日 18:08▼返信




超譲歩しても15位くらいまでやな
あとはゴミや、行く価値すらない
カッカッカ♪
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 18:16▼返信
魅力度って馬鹿の低学歴の妄想まで入ってるからあてになるもんじゃない
ただのあなたの感想に過ぎない
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 18:41▼返信
福岡に住んでて佐賀は隣だけど、佐賀って長閑で自分は好き
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 18:45▼返信
上位10件ぐらいならまだランキングの意味あるけど下位はほぼ団子状態だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 18:59▼返信
>>19
魅力の話でなんで経済力の話してんの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 19:00▼返信
>>16
んなわけねーだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 19:01▼返信
>>25
東京の力が染み込んでるだけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 19:06▼返信
>>129
流石ダサいw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 19:11▼返信
>>210
ダサい
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 20:10▼返信
群馬、茨城、埼玉は関東の恥
金魚のフン以下
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 20:12▼返信
茨城は
山梨、千葉、群馬、埼玉、茨城
5県そろってヤチグサイ
のリーダーに名乗りをあげればいいのでは?
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 21:14▼返信
>>410
栃木抜けてますよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 21:55▼返信
>>394
それ宮崎やろ
福岡はテレ東もあるぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 22:35▼返信
茨城はこれからは栄えてくよ
住んだことあるけど、確かに街は地元に似てて栄ええる確信を持ったけど、人が最悪で引越したわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 22:47▼返信
さーて今日もはちまを見るっぺよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
今日、昼めし旅で茨城やってたけど住むにはよさそうだった
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:45▼返信
>>193
お前にとって埼玉というのがよっぽどコンプレックスなんだろうなぁということはよ~く分かった
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:02▼返信
>>369
キー局関係ないだろ
関西にもテレビ局あるけど関西外なんて取り上げない
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:08▼返信
>>318
東大寺と鹿だけでもう順位爆上がりよ
茨城なんか無駄にでけぇ大仏こそあるが歴史が浅すぎるし、動物なんてダチョウとヤンキーしかいねぇ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:13▼返信
>>372
群馬です……うーんこれが茨城の認知度かぁ(白目)
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:20▼返信
>>415
茨城弁としては「見っぺ(見よう)」、「見っか(見ようか)」もしくは「見っと(見るぞ)」が正しい
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:22▼返信
>>416
洪積台地が多いから自然災害少なくてマジでいいよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:24▼返信
>>405
地元の魅力と言われてパッと思い浮かべられる特色が無くて代わりに大小のハッキリする人口やら総生産やらといった数字くらいしか威張れないんだろうよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:07▼返信
>>279
知事がキレてる一方、ニュースのインタビューで県民の若者は「むしろおいしい」と答えてたな
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:59▼返信
>>410
千葉「許された(ほっ)」
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:08▼返信
>>127
昔のビートたけしの国○舘大学いじりの方が凄かった
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 19:34▼返信
茨城(ガルパン)
佐賀(ゾンビランドサガ)
これらが最下位って、アニメで街おこしって実はあんまり効果が無いんじゃないか

直近のコメント数ランキング

traq