• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイート









支払金額は3600円だが

3000円分のクーポンがもらえる。









この記事への反応



地下鉄1駅乗って東京ドームホテル行くかな。
何の得があるねん😇
あー。北海道行って海鮮食べててー🐟


台場の夜景見えるホテルでも泊まろかな

2人で泊まる場合は15,000円、3人で泊まる場合は20,000円まで実質無料ということか。

ホテルで暮らしたほうがお得…?

前の、もっとtokyo一瞬で売り切れましたよね?さらにひどくなりそう😅




マジかこれ


B08KY4M55X
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-01-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0BBTQKWB3
藤本タツキ(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:01▼返信
まあ11000円のホテルなんて値上げしてもうないけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:02▼返信
東京在住で東京のホテル泊まらんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:02▼返信
トンキンずるすぎだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:02▼返信
>>1
トンキンコロナ拡散まつりじゃあああああああああああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:02▼返信
わざわざ都内のホテル泊るくらいなら家に帰るわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:02▼返信
>>3
都民割全否定じゃねえか!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:03▼返信
暇を持て余して金が余ってる上級国民しか旅行なんてしない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:03▼返信
>>5
沖縄いくべ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:05▼返信
貧乏人は旅行に行けず、将来年収に余裕が出てきた時に税金増えて徴収されるんやで。ほんま奴隷。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:05▼返信
貧乏人は毎日働いて旅行する暇ないのに
貧乏な庶民から徴収した税金で上級が得をする
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:05▼返信
>>7
実際利用する奴ほとんどいないだろ
周りの県は関東圏ならどこからでも割引なわけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:05▼返信
東京って金枯渇したんじゃなかったっけ?
未だにこんなに金バラマキやる余裕あるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:06▼返信
税金「よろしくニキー」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:06▼返信
当然便乗値上げするやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:08▼返信
インドア派に全く恩恵がない

なぜゲーム業界やアニメ業界に税金を使うゲーム割、アニメ割がないのか

不公平
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:08▼返信
旅する気にならんし
近郊の宿とるのがよさそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:08▼返信
そんなにクーポン貰っても…
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:09▼返信
なぜ旅行する金持ちを税金で支援するのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:09▼返信
都民じゃない人はどうすんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:09▼返信
業者「値上げすっかな」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:10▼返信
旅行に行かなかったらさらに600円儲かるよね?はい俺の勝ち
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:10▼返信
東京だけずるい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:10▼返信
いつだったか家電に使えるクーポンあったけど終わったと同時にその分値下げしてて草だった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:10▼返信
>>19
金持ちが旅行すればお金落としてくれるだろ
貧乏人を支援しても食費かひどい場合はパチガチャに消えるだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:10▼返信
>>5
ホテルでデリ呼ぶ料金もクーポン対象外か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:11▼返信
>>9
座り込むんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:11▼返信
保護主義とか税金ドブに捨てるようなもんじゃねえの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:11▼返信
これが観光立国なんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:12▼返信
>>25
金持ちは東京なんかに泊まりにいかないだろ...
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:13▼返信
その割引に対して補完する金の出処よ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:13▼返信
行く相手がいない俺たちこそが最強のコスパ戦士
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:13▼返信
泊まらなきゃタダだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:13▼返信
ありがとう二階元幹事長
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:14▼返信
>>31
トンキン住民税
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:14▼返信
なら、宿泊費一泊5万な。補助あるからいいだろ

ってやってくるのがホテル業ですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:15▼返信
>>9
まぁたGoToのHIS6.8億宿泊費不正受給みたいなことをするホテルが出てくるんやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:15▼返信
割引効いてるときは便乗値上げしてる観光地の外に行くのが鉄則
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:15▼返信
これ絶対に担当が気付いてないだけで穴塞がれるやつやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:16▼返信
ソープ割で600円ならさすがの俺も旅に出たのに残念だね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:16▼返信
博士るおむつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:17▼返信
日本人は全然平等じゃないんだが
憲法とはなんなんだ
いい加減地方税とか無くせよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:17▼返信
>>13
東京枯渇する時は全国枯渇してるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:17▼返信
コロナ脳は永遠にマスク着けてワクチン打って無菌室か精神病院に引きこもってな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:18▼返信
おいおい利用しておかないと後で税金取られるだけになってしまうで!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:18▼返信
>>13
事業始める外国人に無担保保証人無しで2000万融資するほど余ってるんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:18▼返信
重複するの今日の予約までやぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:18▼返信
そんなややこしいことせずに、国民一律に10万円を3回ほど配れよ。

そしたら景気回復するだろうし、需給ギャップも埋められるから。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:18▼返信
よっしゃ転売するか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:19▼返信
しゃーない行くか、戦争も数年で始まりそうやし今のうちに遊んどくわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:20▼返信
東京行くのはカッペくらいやし
便乗値上げしたところで気づかんやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:20▼返信
※36
安くなる分はホテル負担じゃないので
値上げして客減らす馬鹿なんていないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:20▼返信
普通にレールパックとか使うと宿泊費マイナスとかになるけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:22▼返信
混みまくるなこりゃ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:23▼返信
都民が東京都のホテル泊るとか殆ど無いのになぜ他県民に対しても助成しないのか不思議だわ
他県からの旅行者増やした方が経済効果高いやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:24▼返信
上級の俺はわざわざ混むような時に行かず料金が高い時に行くんだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:25▼返信
マジで何の意味あるねん
ラブホ代わりくらいしか使い道ねーだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:25▼返信
まーた独身男性差別かよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:25▼返信
二階の利権関係で強硬で推し進めてただけでどうせこういうのに気付いてないだけで記事になったから気付いてダメですって言ってホテル関係者がキャンセルで客ともめて尻拭いさせられるパターン
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:25▼返信
>>56
その方がゆっくり楽しめるし結果的にお得だと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:25▼返信
3000円クーポンは宿代に使えないんちゃうの
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:27▼返信
なんで旅行ばっか支援すんだろうな
こんな無駄なことに税金使うなよ
結局は元々旅行に行けるような裕福層が得をするだけで、その割引分は税収で補ってんだから貧乏人が損するだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:27▼返信
こいつらの支援限定的すぎんねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:28▼返信
またはちまが桁間違ってるわって思ったらあってた
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:28▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええええええ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:28▼返信
600円で泊まれても周りは値上げされた商品ばかりなんやろ、騙されるかよ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:29▼返信
値上げしそうw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:30▼返信
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポンの方が嬉しかったよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:30▼返信
緑が2Fに媚売る施策
特定の業界や旅行できる余裕ある人だけ支援する形じゃなく
国と合わせて全国民に自由に使ってって全員に数万渡せばいいじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:31▼返信
都民割て何やねん差別すんなや
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:33▼返信
アイドルヲタは遠征費が浮いて嬉しいやろなって
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:33▼返信
※62
旅行ばっかり支援するのは二階が全国旅行業協会の会長だからでしょ
旅行業協会に入る金が少なければ自分の利益が減るからでしかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:33▼返信
なお、宿代は数倍に跳ね上がりビジネスホテルでも11000円なんて有り得ません
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:36▼返信
併用不可なホテルもあるしそれ前提値上げしてるホテルばっかやぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:36▼返信
日本は景気がいいね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:42▼返信
よっしゃー
一流ホテルのスウィートルーム泊まるぜw

600円だよね?
嘘じゃないよね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:45▼返信
※76
スウィートは11000じゃ泊まれないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:45▼返信
いまさら何言ってるんだ
千葉とか千葉とく使えば実質換算0円で泊まれたから9月は月の半分くらいホテルにいたわ
今日までだけど今日は神奈川割で実質1200円に泊まっとる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:48▼返信
>>1
町田は?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:49▼返信
東京に住んでて都内のホテルに泊まる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:52▼返信
東京住みで都内のホテルw
狭っ苦しいんだろうなあw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:53▼返信
やったぜぇぇぇ〜!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:53▼返信
家のほうが超高速回線あるし資料もあるからなあ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:54▼返信
ホテルのWifiがクソすぎてワーケーションが成り立たないんですがそれは
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:55▼返信
クリスマスシーズンを外すんじゃねぇ
無能かww
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:58▼返信
>>84
外れ引いたらテザリングでよくね
そもそも問い合わせてからホテルとればいい
意外とやらん知らん人多いけどhdmi持ち歩けば大抵テレビでデュアルモニターも再現できるし普通に仕事はしやすい
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:58▼返信
その数倍は値上げされます。ざんねーん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:59▼返信
※62
旅行は宿、食事、観光施設、移動手段、その他、関わる産業が多いのと
資源のない日本で観光死んだら海外から人が来なくなる
あと、10万円バラマキと違って、ちゃんとお金使ってくれるから
89.投稿日:2022年10月10日 23:00▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:01▼返信
>>62
何が無駄なのか意味不明だし、政府の歳入は税収と国債の二つがあるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:03▼返信
>>62
なんで観光業界を支援しちゃダメなんだよw
そこで働いているのは同じ日本人だろ

あと政府の歳入は税収と国債の二つがある
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:03▼返信
※86
ないない。
大手ホテルは普通にHDMI使えなくしてるよ
じゃなきゃ俺がモバイルモニタ持ち歩く必要ないんだから・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:04▼返信
※86
ホテルの「ちゃんと繋がります!!」を信用できんのか?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:04▼返信
3600円出して3000円クーポンが貰えるよ

・・・出したのは3600円だから実質3600円じゃん
それでも安いけど誇大広告
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:05▼返信
(´・ω・`)宿泊料金2.5倍にしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:06▼返信
>>94
は??
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:06▼返信
というかまた高い所に集まって元から休めのとこ全然とかなって1番困ってる所はあんま美味しくないとかなるんやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:08▼返信
※91
支援先は観光業界じゃなくて旅行者だ
それに中国人にしっぽ振ったら、もう同じ日本人とは言えん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:08▼返信
>>92
いままさに使ってhdmi繋いで仕事してるけど
どこだと使えないの?
アパも東横インもリブマックスでさえも使えるのにどんな無能な大手ホテルなのか気になる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:09▼返信
はとバスにでも乗って観光名所巡りもいい
都民なのに結構行ってなかったりするでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:11▼返信
こういう税金の間違ったバラ撒きやめてほしいね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:13▼返信
>>98
何言ってんの?
頭が悪すぎないか?
宿泊サービスを提供し、その代金を受け取るのはどこの誰だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:14▼返信
>>101
このキャンペーンの財源が100%税収であることを証明しろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:15▼返信
>>98
君の中ではお金は使うと消えるのかい?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:19▼返信
税金wwwwwwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:20▼返信

自分の立場が、まさに>>3なんだけど皆どうなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:22▼返信
※88
元々日本の観光産業って注力するほどの規模じゃないけどな
国内旅行消費額なんてGDPの5%くらいの産業だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:22▼返信
※78
全国旅行支援明日からなんだが・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:26▼返信
>>107
GDP5%程度(25兆円)だから支援せずに切り捨てろってかw
発想がゴミクズで草w
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:28▼返信
※6
マジでこれなんよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:30▼返信
ワクチン3回接種か、PCR検査3千円(一週間以内)が必須条件だからね☆
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:33▼返信
>>108
全国旅行支援は4割引とクーポン3000円
隣接県民割引は6月あたりからやってて5割引とクーポン2000円
千葉は9月からはなぜか4000円からこの割引が適用されたからうまく使えば実質で言えばほとんどタダで泊まれたんだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:34▼返信
11000円とかの安ホテル泊まりたくないわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:35▼返信
※102
旅行者が支援を使おうが使うまいが、旅行者一人当たり宿に入るカネは一緒
旅行者が増えるのは副次効果
支援されてるのはあくまで旅行者

別に俺の頭が悪くても、事実は変わらん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:43▼返信
>>114
ねぇねぇ、旅行者が増えれば観光業界は潤うよね?
コロナ禍で観光業界界はかなりのダメージを受けたのだから支援は当然

しかも旅行者は補助金のおかげで支払う金額が少なくて済む
何が問題なんだい?具体的に言ってご覧よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:44▼返信
割引を使うと11000円のホテルと3000円の買い物、計14000円かかる旅行が3600円で出来る
支援を受けて3600円を払う旅行者と、14000円払う旅行者で、観光業界に入る金額は一緒

支援されてるのは旅行者で正しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:44▼返信
>>114
結局君らのような人種は
「政府の支出できる額には限りがある。だから観光業界を支援すると自分や他の取り分が減る」
と考えているんじゃないかい?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:45▼返信
>>116
最初からキャンペーンによる観光需要の増加を狙っている
それの何が問題か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:47▼返信
この手のキャンペーンは基本的に補正予算だから全額国債なんだなぁw
税収なんか入ってねぇわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:51▼返信
他県でも十分安いし札幌行ってくるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:58▼返信
去年ならまだしも、今旅支援してる場合じゃないでしょ
結局、何とかの一つ覚えで政治はなーんもやらないよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:59▼返信
>>121
なんで?
今支援しちゃダメな理由でもあるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:03▼返信
※122
今物価高とか去年と状況変わってるのに、感染減ると旅支援って毎回言ってるのよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:06▼返信
仕事忙しくて旅行する暇ない
他のものでもキャンペーンやってくれよ
旅行業界だけで不公平
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:08▼返信
※62
年1で旅行に行く我が家は裕福層だったのか・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:19▼返信
ラブホの代わりに、ホテルにデリヘ◯呼べるやん!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:27▼返信
車で遠方行く人間には何のメリットも無しか?
公共交通機関使えとかやっぱこの国イカれてるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 00:33▼返信
だがその分ホテル代値上げで意味ねえw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:23▼返信
go to travelは予算が潤沢なのか余裕で予約できたがtokyo割はサーバーダウンしてつながった頃には終わってた

予算がないなら補助額下げてもっと広く恩恵受けれるようにしてくれや
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:29▼返信
※116
お前が止まった部屋単体の収入で言えばそれはあってるけど、普段5割しか埋まらないホテルが満室になったら売上2倍やん
朝食とかの変動費があるから利益が2倍になるわけではないけど固定費が大半を占めるホテル業界にとっては空室率をへらすのが最も重要なんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:30▼返信
この先、都民税どんだけ増えるんやろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:39▼返信
>>131
なんで税で回収すんだよ
アホなん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:40▼返信
>>123
あのそれ、なんの返答にもなってないんだけど
コストプッシュインフレと観光業界の支援になんの関係があるの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:40▼返信
大手はしらんけど、知り合いの旅行会社にはなんも通知なく始められたサービスで客からクレームの嵐で最悪みたい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:42▼返信
これとは別に
政府が小渕政権のような地方振興券を日本人1人につき30万円くらい配れば景気爆上げ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 01:48▼返信
※133
優先順位って必要でしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 03:34▼返信
連泊5泊までだけど、泊る所を転々として鬼活用したらめちゃくちゃ安く都心に住めるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 04:09▼返信
でも実際に宿泊する時の宿泊費は2.5倍になるから17100円になる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 04:10▼返信
引きこもりの事も考えろよ。
旅行なんか行けるわけないだろ。不公平だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 04:28▼返信
もはやお徳に泊まれる宿なんてないし、このツケは2~3年後の消費税増税で返って来るから安心しなw
つぎは15%かな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 04:34▼返信
都民には衝撃かもしらんが地方民だとずっと前からそんな感じのことできてた
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 05:03▼返信
>>136
両方やればいいだけ
なんでトレードオフなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 05:31▼返信
どんだけ国民の税金投入してんだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 05:35▼返信
>>9
地方から東京に行く奴のが多いっていう事実
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 05:50▼返信
菅のときは二階がたんまり儲けてたが
今度は誰がガッポガッポするのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 06:20▼返信
対策で料金爆上がりしてたら敵わんな
宿泊の出張が強制的に日帰りにさせられるかもしれない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 07:14▼返信
この行ける人しか得しない政策辞めろや
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 07:14▼返信
>>11
なんか悪い?
上級の方がお前らよりも税金払っているんだよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 07:56▼返信
実施する頃には値上げされてるから結局支援がない方が安く泊まれるってことに気付けよ、バカトンキン。
前に、家電ポイントで値上げされて終わった時の方が安く買えたことを忘れるな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 08:39▼返信
火消しに必死なところを見ると、事実なんだな
やっぱ多数決主義ザッコ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 09:55▼返信
乞食みたいな真似して旅行行って楽しいか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:28▼返信
旅行なんて支援しなくても行くんだから他に税金回せって言われても懲りずに支援する無能ばかり
部下高で困ってる人の支援しろよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:49▼返信
都民割と全国キャンペーン併用出来るってあるけど県民は併用キャンペーン無いんだけどどういうこと?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:55▼返信
>>44
利用条件読む知能すらなさそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 11:13▼返信
11000円のホテルは30000円に値上げする
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 11:43▼返信
コロナで困ってるのは観光、飲食だけじゃないって分かってるのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 15:07▼返信
税金無駄遣いも極まれり
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 15:07▼返信
>>148
いや、庶民の負担分のが大きいぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 15:08▼返信
全員で税金泥棒になろうよキャンペーン
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 16:09▼返信
これ去年利用したけど、かなりの激戦だから気軽に取れるもんじゃないよ
人気チケットのオンライン争奪戦みたいになる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 16:34▼返信
年金崩壊してんのに余裕あんだねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:02▼返信
これに合わせて、ホテルや旅館も宿泊費も値上げしているから、あまり得ではないという現実。


まあ、旅行いく人はそんなことは考えてないか。 普通に損する可能性もあります。

直近のコメント数ランキング

traq