今日から始まったガストの値上げがえげつなさすぎると俺の中で話題に…。これもう高級レストランやろ…😱 pic.twitter.com/sRc3lCyjGw
— ka (@kafwai) October 6, 2022
今日から始まったガストの値上げが
えげつなさすぎると俺の中で話題に…。
これもう高級レストランやろ…😱
#ガスト
— ビート (@Beat_the_hunter) October 5, 2022
今日からさらに値上げされている。
山手線圏内の超都心店舗の朝食の値段はこうなっている。
トースト&ゆで卵が505円と一気に上がっている。
少し前までは384円だったのに・・・
原材料費高騰の影響おっかねぇぞ。 pic.twitter.com/RHNpiwRzGa
ガストの値上げがエグいな😭卵焼きと付け合わせのサラダで500円超えは無いわ。 #ガスト pic.twitter.com/Y1j0qWMOcN
— Kosei Note (@notexy) October 6, 2022
ガストの値上げっぷりに
— りっちゃん☆石橋律子☆ (@ritsukolinda) October 7, 2022
びっくりした😱
全部150円上がってる…#ガスト#値上げ幅大きい#クーポンつけて#頑張れすかいらーく pic.twitter.com/Uqd0nY0Jsa
ガストの値上げがえげつない………
— 子供用 (@kodomoyo) October 8, 2022
ドリンクバー単品が499円に値上げしてる!
他のメニューも10%くらい値上げ。
円安の影響がだんだん表面化してきた… pic.twitter.com/yr2MU24w5d
ガストのモーニング、これで615円取るのか😱 pic.twitter.com/GbZPa6Hhm1
— すーみー Road to Sweden (@0Act2) October 7, 2022
え?😱
— ADHD 大人発達障害ふな子39歳(携帯故障してアカウント消えたので再登録)またフォローしてください (@39Adhd) October 6, 2022
ガストのモーニングってこんなに値上がりしたの?
7月に行った時は
このトーストゆで卵のモーニングセットが、
税込み299円だったのだが。。😱
今は
384円😱
みんな知ってた?😥 pic.twitter.com/nC38PsTMPa
いつもご飯作るのが面倒な時はガストの宅配に頼ってたけど、もう頼めんわ。
— 女郎花ケイト(けいとん) (@ominaeshi_keito) October 7, 2022
値上がりし続けて、ランチが300円→320円→390円→500円→600円になった。
500円の時点でランチはもう買わずに惣菜のみにしてた。でも、その惣菜も値上げ。今回の値上げは流石に買う人激減するんじゃないかなー😅
ガストが値上げするって記事で読んだから、どれくらい上がってるのか見に来たら…こ、これは💦 これって昔は税抜きで300円くらいだったよねぇ??空間が使い勝手いいのでまた来るけど、足を運びづらい人は多いと思う。 pic.twitter.com/qvHHCpy2De
— 柴田光太郎 (@shibatakoutarou) October 7, 2022
今日いつものようにガストに行ってお金払ったら、何か違和感が…
— 東條さち子 (@sachikoCRZ) October 6, 2022
履歴見たら、値段上がってる!6月に帰国してから2回目の値上げ!300円ぐらいのものが短期間で延べ70円ぐらい上がった。インフレやばすぎ。私のように質素に暮らす者にも値上げの影が!(ガストのモーニングも贅沢って言われちゃう?) pic.twitter.com/T8XvPpmIDt
値上げラッシュで松屋、マックが1食だいたい1,000円、ガストが1,500円、くら寿司が2,000円…。
— たんよし🐯 (@tanyoshis) October 9, 2022
こんな世界線でどうやって生きていけばええねん。
この記事への反応
・ワイのジョイフルも少なくなってて泣いた🥲
24時間食べれたのに時間限定されてるし
・お前らがスープとドリンクバーで何時間も粘るからやろ
・え今ドリンクバー付いてないんか
前は一番安いの299円でドリンクとスーパーバー付いてたのに
・思ったより高くて草
・値上げは仕方ないけど
スクランブルエッグとご飯だけで600円はぼったくりやろ
・サイゼでいいよね
・てか、ファミレスは基本的に冷凍チンしてるだけやし
価格のほとんどが長時間居座り代金みたいなもん
以前セットについてたドリンクバーが消えて
この値上げは確かにキツイな……
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


また負けてる。
自分で作る手間暇考えたらそう悪くはないやろ、今までが激安だっただけやん
いち!
値上げラッシュとなります
ココスの朝食バイキングなら腹いっぱい食えるぞ
経済を最優先で対策してこなかったツケだよ
上場して株主に見栄えのええ数字(利益率当たり?)が必要になったんかのう
ってか、普段から朝飯食わねーって人が高いからもう行かないとか言ってるのマジで頭おかしい
ドリンクバーセットで付いてくるじゃん
単品1000円越えが当たり前のレギュラーメニューの値上げの方が庶民にはきつい
大昔の日本みたいに外食そのものがぜいたく品になりつつある状況だな
まぁ俺も基本給5万しか上がってないけどな😞
ぼったくりにまで付き合う必要は無い
これで店員にチップもいらねぇのか、最高やな
底辺職の貧乏人にはツライ値上げだな
ドリンクバーは絶対この値段だす価値ないな
これなら家で彼女といっしょに朝食作るほうがええな
普通にスーパーで弁当か惣菜でも買った方が腹持ちするな600円なら
気がする
パンコーナーの横にあるやつ
自分で作れ
一番安上がり
家の飯がよほどマズいのか?
欧米とかと比べればまだまだまだまだ序の口
デマ拡散してるの?
自炊しろ
場所によって価格が違う
都市だと高い
どんだけ生活力ないのよって思う
ママになんでもして貰ってたのかな?(笑)
食材、エネルギー価格値下げ、円高に進んでも値下げするなよ
店まで行って入って席座って注文して出てくるの待ってる時間使って自分で作れよ
ガストはファミレスとして致命的に高すぎる。
勝手に注文して勝手に615円もとるの!?とか騒ぐゲェジ
納得できなきゃ注文する前に帰れ
日本が貧乏なのが悪いんだ
スーパー行ってみ?
ほとんど値上がりしてないから
小麦粉以外ほぼ国産だしファミレスの値上がりは経営の悪化を残ってるユーザーに押し付けてるだけだよ
自分で作れば安上がり。
大抵の人は金より時間の方が貴重だから
世の中の大体の物は時間を金で買う感覚なんだが
何でも作った方が安い!!って騒ぐ人は時間が全く貴重じゃないタイプの人なんだろうな
???「安いだろ!」
え?
???「安いだろ!」
こいつ、話の趣旨分かってなくて草、チー牛はこれだから…いこーぜ
生野菜は意外と嚙まないといかんので脳にはいいかもしれんが朝はしんどい
メニュー見たけど入手困難だったり高級な材料は一切使ってないじゃん
そういう金より時間が貴重だからガストですます人は
たかがガストのモーニング値上がり程度で嘆かんだろ
都市ってどこまで?店入るまでわからんの?
アプリは普段行く店でデータとってるからアプリの値段で合ってるの?それとも1番安い値段書いてるの?詐欺なの?教えて詳しい人!
セブンみたいに量少なくすると叩かれるし
じゃあどうすりゃいいんだよ
ドリンクとか原価ほぼタダなんだし
お前の席の確保、光熱費、従業員の時給、材料費などなどすべて入ってて615円なのよ?
早死不可避
いやいやwwwわざわざレストラン赴いて注文して待つのも無駄じゃね?
カロリーメイトとかゼリーでも食ってろよwwwwwwwwwwwwww
解禁されたし
朝食なんて大した手間じゃないだろ
インフレすることはいいことだけど給料もインフレしてくれなきゃ疲弊するだけなんだよな
大体モーニングでスクランブルエッグとご飯だけって10分早起きして自分でつくりゃいいだろ
朝食なんて大した手間じゃないだろ
便乗値上げだな
それでもアメリカとかに比べれば安いが
5分ありゃ作れるし
廃業すればいいんじゃないかな?
目玉焼きとトーストにサラダ
サラダなんて前日寝る前に用意しておけるしトースト焼いてる間に目玉焼きで数分で作れるのに
値上げした上に量減らしたり品質下げなければええよ
賃上げしたいんだろ?
ウーバーで1食1500円使うようになってから800円ぐらいまで安く感じる
もっと要領よくやれば時間もお金も無駄にせずに済むのに
それこそガストでのんびりモーニングしてる時間なんてないだろう
チェーンという知名度で食いに来るやつが多いからこの値段なんだろう、現に文句言いつつ食ってるし
それも時間の問題よ
ハンバーグは100円アップ
俺は小5から親の分まで夕飯作ってたけど
ウーバーてw
毎回ランチメニューでそのくらい使うとかならともかく
粟とか稗って逆に高いんだよな・・・
まあガストにはいかないけど
出張先で朝なしのホテルに泊まった時くらいにしか使わんやろ
いずれスーパーの棚がガラガラになる日もそう遠くはないだろうね
そっからが真のサバイバルの本番
安いとこ行けばいいだけだろう
飯食っててなんか切なくなる
庭の草でも食ってろ
マ?
不買が唯一の対抗手段なのに
貧富の差が両極端になってるだけかと
あと結婚したら数人養わなきゃいけないけど
同じ所得でも独身ならまあまあ贅沢できるからその差とかかな?
海外ならこれだと1500~2000円くらいするんでは
戦後のドイツで、リアカーいっぱいの札束でパンを買っている写真を教科書で見たことない?
せっせと節約して貯金しても、貯金の価値もガンガン目減りしていく。
原価いくらよ?100円もいってねーだろ
便乗値上げしすぎや
ならない。
総理辞めろ
馬鹿
( ´,_ゝ`)
⊂彡☆))Д´)←岸田
パーン!
いれてねえよ
NHK党に入れた方がマシだわ
ン?
そのわりに
ガストの求人での時給は安い方で反映されてないのが気になりますなぁ
せめてチョコアンパンにしようよ
チロルチョコだけだと力出ないよ
1500円の価値のない物食って金持ちじゃなく馬鹿だねw
5万も上がってるなら、まーだ勝ち組では
配達させるわりにもっといいもん食えよ
底上げ弁当…
そりゃこの時代にわざわざ作ってるんだし
ここまで鬱陶しい教えてちゃんは久々に見たな
作る時間が惜しいし片付けがめんどくさい
真のDQNは
店員の目を盗んで同じグラス使ってるんだぞ
楽天調べだと米1kg1000円前後、粟1kg3000円前後
閣下、残念ながら…
本当に荒れるのは戦時中じゃなくて戦後処理の後なんだよね
ガストはその筆頭
あのメニューに1000円以上出すなら他の店に行くって奴が増えてる
サイゼリヤなんかは健闘してるが
外食大手で倒産するとこ出ると思うよ
すると、値上げ分は誰のポケットに?
何の根拠もない個人の感想です😔
わからないならスルーしろ
実際良くわからんのだろ
むしろインフレなんだから今のうちに外食しておかないと、もっともっと値上がりして本当に外食できなくなると思う。
米1キロ1000円って高級やな
ありがたく思え
海外の影響を受けない国内自給率ほぼ100%の卵をメインとしたメニューでこの価格は
ボッタクリとしか思えない
このままだとまだまだあがっていくで~
高いと思うなら行かなければいいのでは🤔?
ガストは深夜他の店閉まってて行くと無いから行く所だから
とか原価、百数十円だなw
ロシアは関係ないのだよ・・・
今24時間営業のガスト、他ファミレスとか少ないよ
日本でも給料上がってるところもあるよ?
給料上がってるところに転職すればいいだけの話。
実利益は高価格帯のメニューでとるってのがチェーン経営のよくある手法だったけど
インフレにより利益度外視メニューばかり注文されるようになったので
価格を見直して適正利益をとれるようにしたってだけだろ
しない
ネットやなんかで高いのあげてるだけなので平均はそこまで高くなく、量も普通にあるでよ
というか前もニュースやネットでエンジェルスのスタジアムの普通のビール1杯1800円で貧乏人は飲めない!アメリカの格差社会!とか言ってたけど
アメリカって球場のビール価格専門誌は大体特集組んでわかるんだわ
ちな本当の価格は普通は5ドルでたっかいビール頼んでたというオチ
世界の物価記録してる調査会社のでもNYの標準的なランチ価格もネットで言われる40ドルくらいでもなく、18ドル(チップ&税込)だからな今
人件費上げるのかしらんけど
どんなに高く見積もっても原価100円しないでしょ
それ経費か税金な : )
問題はチェーンの路面店が撤退したらゴーストタウンになる地方が結構多い事よな
下請け弱小企業の給料上がるのはやっぱり後回しになるのか
日本衰退とかぼやいてないで大手に勤めたらよかったのにね
配達してくれることに価値見出して金払ってるんだけど
何か問題あるか?
急速に進んでいる人口減少で、あっという間に空き地・空き家・空き部屋だらけになりそうだな。
誰も行かなくなって潰れる
コロナ前の話だがずっと好調だったココイチですらそうなったしな
それ集客できなくなって詰みやんw
高いけどガスト不味いし
普通はそうなんだけどな
チェーン店しか知らない陰キャは通い続けるんだろ
目玉焼きセット、スクランブルエッグセットが615円は
流石にやってると思うよ
逆張りガイジさん…
自炊すれば手を抜いても半額
ちゃんとすれば25パーの価格で
作れるぞ
最低賃金が時給1000円だとして、準備から調理・片付けまで30分かかるとすると、最低でも+500円の労務費が上乗せされるけどね。
>>231
子供の頃だったのに覚えてるけど、一人前1000~2000が当たり前だったすかいらーくやデニーズしか無かったころに現れたランチセット600円くらいのガストは衝撃だったな
つまり、自炊よりも外食のほうが安上がり。
不衛生な飯、ってか残飯クラスのもんにこんな金かけてお前等有難く食うのかwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
値上げ前にガストで朝食空生活なんてしてたなら稼ぎもそれなりにあるだろうしな
8%上がっている欧米や14%上昇しているロシアなんか住んでいられんわね
この値上げで集客できなくなるようなところは閉店させるに決まってる
もともと適正利益をとれてない店舗ってことなので
マックも不採算店舗閉店させまくったから今の好調があるんだし
日本人は特に安い物しか買わないから消費者の前段階で
相当値上げしないように頑張ってる
だから今言われている値上げは最終局面なのだよ
ソレって・・・
食事休憩も無い職場・・・ってコト!?
日本経済の実力からすると、今でもまだまだ「円高」だと思うよ?
日本のファンダメンタルは関係ない。
マスコミは全然理解していないから円安は悪いとか抜かしているけど
本来為替は通貨のバランスを示しているだけだから良いも悪いもないんだよ
いや、ファンダメンタル関係大有り。それは「実質実効為替レート」の推移を見れば明らか。
物価上昇に賃金が全く追いついていないてかむしろ離れていってる賃金の方が
各種災害のせいで今年も北朝鮮は大飢饉のまま
金はミサイル開発に消えて一切食料対策には還元されない
挙句の果てに少ない食料も軍が挑発、その食糧巻き上げた軍ですら配給難という笑えない状況
おまえ、北朝鮮の方がマシだと思ってんだろ?はやく北朝鮮に亡命しろよw
ギャーギャー言うことでもないよ
政府日銀は緩やかな円安なら歓迎してるんやで
既にgdpにも表れてきているしな
ただ急な為替の変動は企業の外国通貨の調達に
支障をきたすから抑制の為に介入しているだけや
それに本格的な為替介入で円高ドル安に転換させることは
アメリカの施策と競合するから絶対に転換はさせない
幾ら値上がりラッシュと言っても栄養価良くて安い外食のモーニングは他にもあるだろ
もうすぐ1ドル146円行きそうですが?
物価上昇に追いつく賃金のところに転職すれば良いのに。
みんな日銀の介入を警戒して145円後半で足踏みしているけど
介入の気配がなくなったら再び円安が進むはずや
その方がシンプルだろう
金額はともかく内容は海外が圧倒的に豪華だよね
値段だけ上げて貧相な内容なんて今の日本人を皮肉ってるんかな
だからなに?ってことだよ
円高にしたら日本がさらに死ぬんで円安を許容した上で対策を考えろってこった
まあ、実効性のある対策は賃上げしかねえけどなw
自炊のほうがコストかかるけど?
最低賃金が時給1000円だとして、自炊に準備から片付けまで含めて1時間かけたとすれば、「機会原価」として+1000円かかってることになるから。
君ズレてるって
こいつ高級レストランの朝食食ったことねーってわかるな
高級レストランの朝食ならケタ1つ違うわ
富裕層。
わかりやすいリトマス試験紙
出張とかで辺りに朝食食うとこないわというかって時以外、使わんよな
普通にコスパが悪いというか価格も内容もどっちつかずで中途半端すぎる
ほかに選択肢がない時のための選択肢
パンにミートボールが3個コロンと挟まった
サンドイッチが600円で
昭和生まれの儂はそっと店を出ましたよっと
ズレてるも何も、客観的な事実ですが?
朝食で1時間もかける奴があるか
そもそもそれは働いたらの話
余った時間全部働いてるやつが機会損失言うなら分かるがどうせ普段ダラダラしてるだろ
実際の支出の話してんのに機会原価の話持ち出すのは流石にアスペなんじゃないか?
お前の世界では自炊したら時給換算されてサイフから金が消えるのかな?
スタバ=おしゃれという価値観に金払う奴が行くところだからまあ
ブランドイメージ抜きにあのコーヒーに金払ってるやつなんかスタバにはいないだろ
>どうせ普段ダラダラしてるだろ
それは儂にクリティカルヒット
時間は有効活用せなあかんのやけどな・・・
自炊のほうがコストがかかるのは揺るがぬ事実。材料費でしか計算してないから、自炊が安上がりに見えるだけ。労務費・経費に相当する原価部分を無視すれば、安上がりに見えるのは当たり前よ。
自分でやるのに
時給を自分で払って自分で受け取るんだw
食パン2枚に卵と生野菜ミックスくらいなら1食200円もしないぞ
ダラダラするのが悪いんじゃない
働くつもりもない時間を捕らぬ狸の皮算用で自炊の方が高いってのは机上の空論って話
スタバってそんな店やったけか?
久々に朝スタバで飯食べようとしたら
値段見て吹いたぞw
高い高いイメージはあったんやけど
あんなに高くなっているとは思わんかったわ
まあ流石にどうしようもない時くらいか
旅行やらなら地域のローカルな喫茶店やら行った方がいいし、まさに中途半端
だからその浮いた時間を朝食準備する代わりに働く奴が言えって話よ
お前が言う労務費や経費は外食したら湧いて出てくるわけじゃねえんだから
えっ?昭和生まれってことは結構いいお年ですよね?
スタバに行って、値段見て店を出られたんですか?
それをさも得意げに…。
まあ機会原価とか難しいもんね。
パン2枚で40円卵20円野菜ジュース30円くらいで
ざっと計算しても100円いかんな
そんな店だったか?をいつ頃のスタバのイメージで言ってるか知らんが今はそういう店だよ
屁理屈こねくり回してる暇あったら働けば?
こんなとこにいるのが機会損失だよw
自炊の時、原材料費と光熱費以外に金は払っていませんが
そうだね。自分でニワトリ育てて卵ませて、野菜育てて、小麦育ててイースト菌まぜてパンを焼いてってやればタダだよね。ものすごい機会原価がかかるけどね。
目玉焼きとトーストなら自宅で50円で出来る
無能ちゅうか無脳やね
じゃあ、自分でニワトリ育てて卵生ませて、野菜育てて、小麦育ててイースト菌まぜてパンを焼かないのは何故?
でも今の価格帯なら朝飯は牛丼屋の飯を食べるかな
機会原価という莫大なコストがかかるから。
サービスの一環として値上げはしても料理はそのままでございますよ
すごい早口で言ってそう
立ち食いは比較的価格安定飛行やけど
それもいつまで続くことやら
料理を作れなくなった日本人が多いから良い機会だろ
原価とか言ってるけど要するになめられてんの
違う違う。単純に、お金の価値が下がってるだけ。
ドリンクバー単品の値段とか特にな
ヒント:人件費
これから、ちょくちょく大きめに値上げしたりしてw
安いもんだろ貧乏人www
メインは昼や夜なんだしさ。
11時開店とかの方がよっぽど店の経営には良いだろw
円高の影響なのか
9月発売の綾波 1000円
10月発売のアスカ 15000円
ってのがあるので驚かない
自炊したことないのバレバレ
いつまで母ちゃんに作ってもらうつもりだよ
チェーン店しか知らない情弱
路上に住んでんのか?
安かった頃のガストと言われることだろう
材料費もキツいが、人件費の方がキツい。
時給上げても来なかったり、学生バイトは、いきなり休んだり、すぐ辞めるので話にならない。
人が少ない分、猫ロボでフォローしてる感じだよ。
頭悪そうww
じゃああの目玉焼きセットが200円するかと言われれば
絶対しないよね
インフレです
原価には労務費や地代なんかの経費も入ってるから。
地域によって違うが、近所の所は1000〜1400円だぞ。
コロナ前より100円UPしてる
これで高級レストランってどんだけだよwwww
>こんな世界線でどうやって生きていけばええねん。
ビッグマックセットが710円で食えるのに、どこの世界線の話だよそれ
単なる大食いデブの戯言かよ
ニューヨークのビックマックセット1400円に比べたら日本は遥かにマシ
ニューヨークの皿洗いバイトの時給知ってる?
こんなことに文句言ってるから給料あがらねーんだよ
逆なら文句なかったけどそれが出来ないインフレなのは目に見えてるだろ。だから文句も出るわな
時給5000円でもパートの人が集まらないNYCの物価と比べるとかアホ過ぎるな
購買力平価で換算しても日本の方が圧倒的に苦しい
値上がりしてますね笑
自民は嫌だが、NHKはさすがにないわ。
20年で値段が上がらない方が異常なのに、デフレが長引きすぎてみんなこんな認識になっちゃったから経済が上向かないんだな
原材料費以外にも経費はかかるやろ
誰が食うんかね?
健康志向の人?栄養価は高そうだけど。
しかもほとんどレタス(サラダと言えば聞こえはいい)+スクランブル+ごはんでこの値段はないな
ガストとかってそういう金がない人~普通や気軽にぶらっと行くところじゃねえの
そこ狙いの味提供しているのに選んでいる余裕なんてあるのか…?
まあ嫌なら行くな、が最適解やね
これはガストのせいじゃなくて賃金が戦後と同じ横ばいなのが大問題なんだよ
本当にこれどうにかしないと確実に経済破綻する
最低賃金の伸びを見ろよ
100円(笑)
隙あらば利幅をあげようという企業戦略なんだろうけど
消費者が一気に白けて離れて下手したら潰れるよw
娯楽にしろ飲食にしろ「使わんでいい金をその気にさせて使わせる」
ことで業界回ってんのに、「はぁ…別に使わんでいい金なんだから使わんどこ」
ってなったら業界ごと潰れるぞ
便乗でも何でもない
どこも限界ギリギリまで粘った挙句どうにもならなくなってガラガラ崩れてってんだよ
いい加減現実見ろボケ
元に戻りつつあるとも言えるな
あれは新しく始まった時間指定型のメニューで24時間いつでもモーニングは普通に継続してるんだが
世界は物価が上がるのと同時に給料も上げてるから生活が苦しくなったり感じることは少ないが、日本だけ物価が上がって給料据え置きだからな
しかも為替差で輸入品を買うのに今まで100円で買えてた物が150円とか200円になってる
恨むならプーチンなんだけどなあ
東京 約1070円
LA 約2300円
終わりだよこの国は
プーチンに突っかかって自爆したけど被害をこうむるのは国民だからいいやで特攻したのが岸田
LAの物価は2倍じゃきかないけどな
値段もだけど内容もだんだんショボくなってきたのかな?
卵、ウインナー焼くぐらい馬鹿でも出来るやろ
ワイは小4の頃からたまに作って食ってたで
馬鹿か?
コスパで考えると大人数分を作らない限り自炊は外食にコスパでは勝てない
自炊しろや
高いなら自分で作れって話よな
この程度なら10分ありゃ作れるし
食材の高騰が激しいから仕方ないんだけど
そうやって個人の時間を必須業務で浪費してる国の経済力はどんどん落ちるんよ
水を運ぶだけで何時間もかかる国は決して豊かになれないのと同じ
俺も小学校の頃からほぼ毎日
お母さん死んじゃったからね
頭が悪そう
今の時代自炊がやっぱつえーな
料理してる時間を自給換算して「外食のほうが安上がり」とか言ってる人も居るが・・
「個人の時間」で時給が発生するわけもないし、その時間を多少削った分食費を浮かせたりして将来の為や何か欲しいもののためにお金を貯めてるわけだろ?
そのくらいのガマンも出来ないでくだらないゲームかなんかやるために毎日外食しちゃったりするの?
1 208円 203回 12 2022-02-11
2 238円 196回 12 2022-08-18
3 228円 183回 11 2022-03-25
4 195円 158回 10 2020-08-27
5 248円 147回 9 2022-09-15
価格変動が起きる事が少なくて物価の優等生と言われてた卵すら今年に入ってからでだいぶ値上がりしてるもんなぁ
高級レストランを知らないくらいで頭悪そうは言い過ぎだw
最低限の稼ぎは容易でも中流から上流へ上がるのは誰でも出来る訳ではないのだからw
本読めなそう
ほんと貧乏人しか文句言わないね
一気にヘイト買ってるやん
そう言う事じゃなく
便乗の有情な値上げでぼったくりって言ってんじゃね?
卵は去年と比較してみ?
去年のほうが高い
文句だけうっせーなw
趣味の時間をお金に変える方法はいくらでもあるんですよ
自炊する人はそれがわかってないのです
料理が趣味ならそれでいいけどね
原価が安い物を円安と言って値上げぼったくりしてる事
気がつけよ
「単なる安いメシが高くなった」ってことだけじゃなくて
毎朝通勤中にガストに寄って朝食しながら読書するとか、そういうルーティンを崩さざるえないことに不満を持ってるんじゃないかと思うぞ
そうは言うがな
↑のほうで時給だの言ってる連中見てみろよ? 出来そうに見えるか?
いくらなんでもこのモーニング作るのに600円は掛からない
まさか卵焼くのにフライパン欲しいだろ!!とかそんなレベルなら知らんがww
この程度で済んでるのは日本がうまいことやってるからだよ
どんだけ不器用でもそれぐらい作れるだろ
その前からアメリカはハイパーインフレだったぞ
けど去年の1月は2%台だし
日本は卵も米もほぼ国産のはずだが?
こいつどんだけ食ってるんだよ・・
だから異常な値上げのボッタクリ
そっからが見ものだワクワク楽しい倒産チキンレースだぜ
本当の値上げはこれからだ、こんなもんじゃ済まない
お前らがこういう日本にしたんだぞ
ファーストフードはぼったくりじゃん
ホリエモンのラーメン屋ラーメン1杯1万円
豪華なディナーがそこそこの価格で食べられるのは有難いよ
時給100円上げるってのは大変なんだが、働いた事ないのかな?
鶏の餌や米を作るのに必要な機械の燃料、輸送費や人件費、値上げする一方だよ
牛丼並なら380円だぞ
夕方のニュースとバラエティを交互にやってるような番組、
今でも「格安スーパー」とか「激安B級品専門店」特集とかやってんだぞ…
客の事を考えない店に未来はない
あの量で300円そこらで食べられるってお前
牛丼屋とかの激安チェーンがいうほど激安じゃなくなってきて相対的にマックやモスがそんなに高くなく感じてきた
オマケで100円足せば飲み物が飲み放題ぐらいの付加価値だったはずなのに主食レベルになっとる
ファミレスに限らずコンビニ、居酒屋、ファーストフード店等むしろ今年に入って値上げしてない外食のほうが思いつかない。
ちょい割高やなとは思いつつ、外食は月1回ぐらいしか行かないんでまぁしゃーないかぁって諦めてるわ。
米と卵焼きなんて自分ですぐ作れんだろ・・・
で、タブレットでメニューみて驚いた
299円からあったモーニングが一番安いのでも500円台になってたもんな
その500円台のメニューも1種類のみで後は6,7,800円台とランチメニューやんけ!ってレベルの価格
そのまま店出ようかと思ったわ
家電量販店に行って、価格ドットコムの値段見せて値引きを迫ってそう
海外だとこれが2倍3倍どころじゃないからな