NZ、牛げっぷ課税へ 25年までに導入、農業団体は猛反発
記事によると
・ニュージーランドのアーダン首相は、牛などの家畜のげっぷや尿によって温室効果ガスを排出する農家に直接課税する計画を発表した。2025年までに導入したい意向。世界初の取り組みとしている。ニュージーランドは世界最大の乳製品輸出国。農業団体は「価格競争力を失い、産業空洞化を招く」と猛反発している。
・ニュージーランドの農家は乳牛と肉牛計1千万頭以上を飼育。人口の2倍以上に相当する。牛はメタンや亜酸化窒素を出し、ニュージーランド全体の温室効果ガスの約半分は農場から排出されているという。
・新たな税収は、家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発のほか、排出削減に取り組む農家への奨励金に充てる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いや流石にそれは無理があるやろ。
そりゃ農家は怒るわ。
・虚構新聞かと思ったらマジなの?
・自国の産業をこういうふうにスポイルしているのはどういう理由なんだ?本邦も似たようなものだが。
・最近はタバコ関連の法律といい、牛ゲップといい、ニュージーランドはどんどん頭がおかしくなっているなあ
・牛のゲップに課税されるなら日本の政治家は息しただけで課税やろ。
・マジか!?
そのうち、人間のオナラも課税対象でしょうか😱
よく知らんけど…
・課税分が価格直撃で取り下げまでのフラグ回収とか前振り長すぎだろ
・牛のゲップに課税するなら人間に課税すればいいのに 生きてるだけで地球に悪じゃん 寿命長いし
・牛のゲップに課税ってなに???? 課税したら牛がゲップしなくなるとでも思ってんのか???
まず「家畜によるガス排出を減らす新技術」を開発してからじゃないと単純に産業が落ち込むだけなのでは


日本は炭素税だかを取る計画があるとか聞いたが
生きてるだけで課税される
消費者はシビアだからよ
「環境派」はみんな頭おかしい
牛さん絞っても乳しか出ないぞ
でも牛のゲップって結構馬鹿にならんらしいな。アメリカじゃ数年前から温室効果ガスなゲップにならない草を開発してるし。
ニュージーランドなんて牛とヤギばっかりやで
アホかな
畜産業の規模を縮小させるよね?
金取ったところで、その金で何も改善出来ないだろうに
ニュージーランド産のお肉美味しいの
これからは培養肉の時代か
どんどんディストピア化していくな
国民がいつまでもキレないところはどこまでも無駄に取られ続ける
ヴィーガンというカルト宗教にな
自覚してないだけでもう払ってるぞ
なんなら空気にも税金払ってる
温暖化対策ガチるためには実は牧畜規制は必須
だったらその分補助金だせや
頭数を適正な数に抑えたい(間引き)のだろうけど、これは反対多すぎて正面からの議論が出来なかった
そういう事なんやろな
日本みたいだな
自国を弱体化させたい集団がいるんだろう、じゃなきゃこんな事言わない
臭いんだよ
トヨタやソニーからもっと税金取ってもええやろって言うのと同じ
ソニーはおま国税払え
車の排ガスと同じレベルでゲップに含まれるメタンガスが環境問題になってる
文系馬鹿に権力持たせるとすぐにコレだよwww
バカの隣にキチガイ並べて「バカ君は秀才だ!」って言ってるようなもんだぞ
国=公営893
そんな理屈が通ったら「お前が◯ればCO2排出量を一人減らせて温暖化問題解決」という暴論も出来る様になる
この様な考えがまかり通るようになればいずれ環境ホロコーストさえ行われる様になるだろう。それだけは阻止しなくてはならない
牛飼育しているのにゲップ規制しようとするの馬鹿らしすぎる
まあ、本来の自然環境にはこんな大量に牛とかいるわけないし、
反芻動物はどうしてもゲップだなんだでメタンの「排出量」が多くなる
人工的にメタン排出増やしてるって点では工業とかと同列に扱える
> 家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発
なんかデストピア感を感じてしまった
いくら基幹産業だとか言い張っても、出す量がおかしすぎて規制せざるを得ないだけや
もはや地球環境の為に人間が生きにくくなるという最悪の活動になってんな
割とゲップ問題って結構昔からあるよな
最近では牛舎で牛のゲップを集めて肥料合成する研究とかしてるし
日本も然り
経済的に発展させるつもりがない寄生虫の発想
牛に親でも殺されたのかよ
なんちて!
公害を抑える新技術を磨いた四日市市は繁栄した。
牛「なら人間からも課税しろよ。差別するな」
馬鹿は死ななきゃ治らない
それだよ