• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




NZ、牛げっぷ課税へ 25年までに導入、農業団体は猛反発
1665500746619

記事によると



・ニュージーランドのアーダン首相は、牛などの家畜のげっぷや尿によって温室効果ガスを排出する農家に直接課税する計画を発表した。2025年までに導入したい意向。世界初の取り組みとしている。ニュージーランドは世界最大の乳製品輸出国。農業団体は「価格競争力を失い、産業空洞化を招く」と猛反発している。

・ニュージーランドの農家は乳牛と肉牛計1千万頭以上を飼育。人口の2倍以上に相当する。牛はメタンや亜酸化窒素を出し、ニュージーランド全体の温室効果ガスの約半分は農場から排出されているという。

・新たな税収は、家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発のほか、排出削減に取り組む農家への奨励金に充てる。

以下、全文を読む

この記事への反応



いや流石にそれは無理があるやろ。
そりゃ農家は怒るわ。


虚構新聞かと思ったらマジなの?

自国の産業をこういうふうにスポイルしているのはどういう理由なんだ?本邦も似たようなものだが。

最近はタバコ関連の法律といい、牛ゲップといい、ニュージーランドはどんどん頭がおかしくなっているなあ

牛のゲップに課税されるなら日本の政治家は息しただけで課税やろ。

マジか!?
そのうち、人間のオナラも課税対象でしょうか😱
よく知らんけど…


課税分が価格直撃で取り下げまでのフラグ回収とか前振り長すぎだろ

牛のゲップに課税するなら人間に課税すればいいのに 生きてるだけで地球に悪じゃん 寿命長いし

牛のゲップに課税ってなに???? 課税したら牛がゲップしなくなるとでも思ってんのか???





まず「家畜によるガス排出を減らす新技術」を開発してからじゃないと単純に産業が落ち込むだけなのでは












コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:31▼返信
へえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:33▼返信
たしかモスク襲撃事件はニュージーランドだっけ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:34▼返信
向こうの国の小泉jrかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:35▼返信
税金取るのにあの手この手を使うのは日本も同じ
日本は炭素税だかを取る計画があるとか聞いたが
生きてるだけで課税される
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:35▼返信
トンガの噴火で100年分が出たのにまだエコとか言ってんの?バカなの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:35▼返信
農家よ。NOか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:36▼返信
もう雑草でも食って生きてろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:36▼返信
まあそうやって価格に転嫁されて値段が高くなるようなら買わなくなるだけだし
消費者はシビアだからよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:36▼返信
ユニオンジャックが入ってる国はどこもまともじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:36▼返信
牛より人間排除した方が効果高いんだけど?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:37▼返信
>>1
「環境派」はみんな頭おかしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:38▼返信
フォンテラ生乳価格で通貨価値が一喜一憂になる国でこんなのやったら詰みだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:38▼返信
野生牛「許された」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:38▼返信
牛から徴収しろよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:39▼返信
なんかの海藻を飼料に混ぜるとメタンガス排出が減るとかうんたらかんたら
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:41▼返信
メタンガスなんて牛よりも世界中の油田とかからのほうが垂れ流しで出まくってるから無意味
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:41▼返信
※15
牛さん絞っても乳しか出ないぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:42▼返信
メタンアカン
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:43▼返信
牛のゲップより、世界各国の山火事の方が遥かに温暖化進めてる気がするが。
でも牛のゲップって結構馬鹿にならんらしいな。アメリカじゃ数年前から温室効果ガスなゲップにならない草を開発してるし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:44▼返信



ニュージーランドなんて牛とヤギばっかりやで


22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:44▼返信
ニュージーランドって狂ってるなwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:48▼返信
そして誰も牛を飼わなくなり自ら牛肉等を捨てていくのか
アホかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:49▼返信
本当に温室効果ガスとしてすごい量なんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:50▼返信
適切な植林でもした方が良くね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:50▼返信
土シ”ン...
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:51▼返信
戦□争おきそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:52▼返信
本当に環境問題の事考えてるなら課税じゃなくて
畜産業の規模を縮小させるよね?

金取ったところで、その金で何も改善出来ないだろうに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:52▼返信
そんなに主要産業潰したいのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:53▼返信
きちげえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:53▼返信
生理現象に課税は流石に暗愚
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:54▼返信
牛のゲップって言いはじめたのはグリーンニューディールの時期に家畜の餌でコーン使うからバイオエタノールでの需要目当てに商品高騰狙って買うつもりだったファンドがはじめにネガキャンやってコーン価格の低下狙って言いはじめたんだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:55▼返信
そのうち人間にもウンチしたら課税とか言い出しそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:55▼返信
国のメイン産業を自ら潰していく愚かさよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:55▼返信
くたばれ畜産業!ってことですか?w

ニュージーランド産のお肉美味しいの
これからは培養肉の時代か
どんどんディストピア化していくな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:56▼返信
カイガイデハーのキチガイ共はそっ閉じで無かった事にするしかないな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:56▼返信
愚民は文句言うだけだから取れるところから取るってのはどの国も同じだな
国民がいつまでもキレないところはどこまでも無駄に取られ続ける
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:57▼返信
本当にカルト宗教に国が乗っ取られるってのはこういうことを言うんだよ
ヴィーガンというカルト宗教にな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:58▼返信
じゃあお前は肉食うなよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:58▼返信
エコツーリズムとかキモい観光業やろうと頑張ってるからアホほど牛が居たんじゃ困るからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:59▼返信
※33
自覚してないだけでもう払ってるぞ
なんなら空気にも税金払ってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:59▼返信
バカなポリコレ国終わってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:59▼返信
ジェット機は温暖化に影響あるから観光客からも取って自滅の道歩めよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:00▼返信
ニュージーランドどうした?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:00▼返信
これからは豚鳥羊食べよう(´・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:01▼返信
ゲップとおしっこに課金に見えた
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:02▼返信
牛よりバカな人間の考えた答え
48.投稿日:2022年10月12日 01:05▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
もう牛の腹にチューブ挿して、ゲップの前に抜くしかねぇな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:14▼返信
グレタ「地球を無くせ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:15▼返信
インド人もビックリ❗
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:18▼返信
ゲップもおならもしない牛を開発すればいいのでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:19▼返信
ゲップ等のメタン、確か二酸化炭素の600倍だったか、温室効果
温暖化対策ガチるためには実は牧畜規制は必須
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:19▼返信
牛を育てるために管理される牧草はCO2削減に一役買ってるのでは?
だったらその分補助金だせや
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:21▼返信
国土の大きさに比して家畜の数が多すぎて管理不行き届きの野牛化がちょくちょく聞こえて来てるから
頭数を適正な数に抑えたい(間引き)のだろうけど、これは反対多すぎて正面からの議論が出来なかった
そういう事なんやろな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:22▼返信
>>1
日本みたいだな
自国を弱体化させたい集団がいるんだろう、じゃなきゃこんな事言わない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:24▼返信
大きな戦いの前に人用の食い物溜め込んで市場から食い物が無くなるから前もって別の理由で家畜減るようにやってるんだろこれ、牛一頭にやってる穀物まんま人間に与えれば10人分って言うからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
この国っていつでも金融業と実業の農家が喧嘩やってるから言ったところで通らないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:27▼返信
正気ですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:28▼返信
酪NOか
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:29▼返信
なんだろう、香川のゲーム1時間条例と同じような匂いがする
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:30▼返信
そもそも牛肉なんて金持ちだけが食ってれば良いもの数を減らして高級路線で売ったほうが良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:39▼返信
非正規2000万人は冷凍鶏肉で十分だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:50▼返信
お前らの💩にも税金をかけろ
臭いんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:50▼返信
ひょっとして日本はまともな国なのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:53▼返信
人間絶滅でも目指しとけよこいつらw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:53▼返信
「強い産業やから税金取っても平気やろ」って感覚
トヨタやソニーからもっと税金取ってもええやろって言うのと同じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:55▼返信
>>67
ソニーはおま国税払え
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:03▼返信
あっちは日本では想像もつかないほど酪農が発達してるからな
車の排ガスと同じレベルでゲップに含まれるメタンガスが環境問題になってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:07▼返信
>>1
文系馬鹿に権力持たせるとすぐにコレだよwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:22▼返信
人間のデブに課税した方が反発少ないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:23▼返信
とか言いつつ世界ぐるみでカーボンニュートラルとか脱炭素クリーンエネルギで税金かけたりしとるやん(^^)
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:26▼返信
※65
バカの隣にキチガイ並べて「バカ君は秀才だ!」って言ってるようなもんだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:28▼返信
生産量制限の方がいい
75.投稿日:2022年10月12日 02:31▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:33▼返信
おっ、国の自殺かな?
77.ネロ投稿日:2022年10月12日 02:34▼返信





国=公営893
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:42▼返信
アホの環境ステーキ大臣でもいんのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:47▼返信
食料危機起こして人口削減させる気なんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:03▼返信
そもそもゲップの様な生き物の生理現象で環境問題を問う方がおかしい
そんな理屈が通ったら「お前が◯ればCO2排出量を一人減らせて温暖化問題解決」という暴論も出来る様になる
この様な考えがまかり通るようになればいずれ環境ホロコーストさえ行われる様になるだろう。それだけは阻止しなくてはならない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:25▼返信
人間のエゴだよね
牛飼育しているのにゲップ規制しようとするの馬鹿らしすぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:39▼返信
※80
まあ、本来の自然環境にはこんな大量に牛とかいるわけないし、
反芻動物はどうしてもゲップだなんだでメタンの「排出量」が多くなる
人工的にメタン排出増やしてるって点では工業とかと同列に扱える
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:03▼返信
羊飼い大勝利
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:40▼返信
日本も早く導入すべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:49▼返信
巻き上げるほど酪農って儲かってるのか?寧ろ儲かってないからモウ飼わないでって事なのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:54▼返信
牛のゲップごときで温暖化とかマジで温暖化脳は頭が湧いてるなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:55▼返信
人類の知能って退化してるのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:32▼返信
その体内ガスをエネルギーに変える技術を作れば億万長者
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:12▼返信
「遺伝子改造でゲップしない牛を開発」とかになりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:01▼返信
アホ過ぎるな。牛の生き方に税金掛けるとか何様?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:14▼返信
ぽっぽやぽえまーに通じるもんがあるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:14▼返信
人工肉を売るにあたって本物の牛肉は邪魔なんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:23▼返信
ヒアリ対策で根絶に成功したから「デキる政府」だなと思ってた。今回の報道で印象がまるっきり変わったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:31▼返信
畜生にはゲップする権利すらねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:51▼返信
畜産の温室効果は全体のかなりの割合締めてるからこれは合理的だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:52▼返信
牛は胃袋が4つあり、メタンを大量に放出するので人間のゲップとは訳が違う
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:08▼返信
アンダーソンさん、日本で言うところの左翼系の人だから基幹産業がどうなろうが理想のためには少々の犠牲は仕方ないって考えなんかもしれんな

> 家畜によるガス排出を減らす新技術の研究開発
なんかデストピア感を感じてしまった
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:12▼返信
28年前に電波少年が牛のゲップで温暖化を警告していて松村邦洋に吸わせようとしてた
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:26▼返信
単純に頭数の問題だろ
いくら基幹産業だとか言い張っても、出す量がおかしすぎて規制せざるを得ないだけや
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:34▼返信
ニュージーランドの公務員にゲップを吸わせ尿を飲ませりゃ解決
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:38▼返信
日本も導入するべき
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:53▼返信
羊のゲップはいいのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:19▼返信
本来人間が生きやすくなる為の地球環境活動のはずなのに
もはや地球環境の為に人間が生きにくくなるという最悪の活動になってんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:26▼返信
排出削減に取り組む農家って、牛コロス以外に無いだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:45▼返信
人間の呼吸と排泄に課税する方が先では
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:53▼返信
牛のゲップにどうやって課税するのかは知らんが
割とゲップ問題って結構昔からあるよな
最近では牛舎で牛のゲップを集めて肥料合成する研究とかしてるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:06▼返信
自分の給料を稼いでいる人によくできるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:12▼返信
農業が防衛産業だと理解していなアホが上にいると大変だよな
日本も然り
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:33▼返信
牛のゲップがダメなら楽器吹くのもきんししろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:56▼返信
日本もだがもはやどうにかして税金の財源増やしたい、しか考えてないだろ
経済的に発展させるつもりがない寄生虫の発想
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:04▼返信
牛より車とかエアコンとか規制した方が遥かに効率的だろ
牛に親でも殺されたのかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:49▼返信
牛糞って結構農業で使ってると思うけど、海外は使ってないん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:04▼返信
支払いは月賦でな!
なんちて!
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:17▼返信
羊から取ったほうが効率いいだろ?国民よりも多いと聞いた
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:41▼返信
そら酪農家は怒るやろ、同国の主要産業のひとつだしもう少し守ってあげるべきじゃない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:45▼返信
公害に対して規制や増税で問題を抑え込もうとした水俣市は没落し、
公害を抑える新技術を磨いた四日市市は繁栄した。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:46▼返信
一次産業冷遇とかアホやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:35▼返信
失業者増えるだけちゃう?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 15:20▼返信
それならいっそ畜産業も肉食も全面禁止にすればと。無理だろうけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 16:52▼返信
>>1
牛「なら人間からも課税しろよ。差別するな」
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 16:52▼返信
>>12
馬鹿は死ななきゃ治らない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 16:53▼返信
>>4
それだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:26▼返信
環境保護カルトに乗っ取られたか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:56▼返信
牛のゲップを規制しろってちょっと前ならアンチ環境保護のジョークでしかなかったのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 18:11▼返信
ヨーロッパがSDGsを提唱しゴールポストを動かして世界の足を引っ張っている

直近のコメント数ランキング

traq