• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ローソン、ウォークスルー決済「Lawson Go」導入開始 レジを通さずに商品を持って店を出るだけ
1665502217193

記事によると



・ローソンは、レジに並ぶことなく素早く買い物ができるウォークスルー決済導入店舗「Lawson Go MS GARDEN店」を、11日に三菱食品本社の社員専用店舗にてオープンした。

・オフィス内やホテル内の店舗などでの最短時間で買い物を済ませたいというニーズに応え、ウォークスルー決済を提供する「Lawson Go」を開発。これは、登録した専用アプリでQRコードをかざして入店し、商品を手に持って店外に出ると、事前に設定した決済手段で、レジを通さずに自動的に決済できる技術。店内設置のカメラで来店者の動きを確認し、商品が置かれた棚の重量センサーと合わせることで、どの商品をいくつ手にとったのかをAIが判別し、店舗を出ると自動的に決済されるため、来店者は商品を手に取るだけで、買い物を済ませる事が可能。

・「Lawson Go MS GARDEN店」では、店舗従業員は商品の品出し作業等は行うが、レジ業務は行わない。「Lawson Go」の今後の拡大展開を見据え、新たにアプリ以外の決済手段としてセルフレジを併設し、店舗運営の検証を行う。

以下、全文を読む




この記事への反応



すげー近未来感興奮する

これが普及したらレジ打ちのバイト無くなるってこと?

社員限定ならいいかもしれないけど一般人相手だとモラルない人ばかりだから無理そう

会社でやるならまさかレジ通さずに万引きするアホはいないという甘えが見える。
前の会社でオフィスグリコに金入れない人がいて撤退されてました。


ここまで来たのね

「AI」vs「万引き」見たいね。

形としては1番の理想かなぁ
雇用が減るのは心配だけど


一般に広まったら、よくわかってないおじいちゃんとか子供が周りの人の真似して持ち出して万引きになりそう

早く一般普及して欲しい

友達のバッグにこっそり商品詰め込んでみた!!w





これ普及したらだいぶ便利になりそうだけど、スマホわからない高齢者の多い日本ではまだまだ時間かかりそう


B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:01▼返信
そうか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:01▼返信
>>2
ざっw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:01▼返信



絶対パクられるやろ


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:04▼返信
※4そして警察にパクられる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:06▼返信
人間が働かなくていい時代が来るな
ニート最高
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:06▼返信
誰がなんと言おうとこれが普通になってくからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:06▼返信
複数人店に入れないでしょこれ
回転率はかなり悪くなると思うんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:07▼返信
近所のスーパーでセルフレジばっかりにしたら1つしかないレジが行列でセルフレジ説明係の人は暇そうにしてた
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:07▼返信
全く同じ見た目、同じ重さのダミーにすり替える万引きが起きたらどうするの?
11.投稿日:2022年10月12日 01:07▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:07▼返信
・友達のバッグにこっそり商品詰め込んでみた!!w

犯罪だろ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:08▼返信
無人だったらLO買うのにも躊躇しなくて済むな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:08▼返信
>>11
人を見下げる事には余念がないはちま名誉住民
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:08▼返信
社員専用店舗で万引きへの杞憂やるのが頭悪いはちまっ子だから
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:08▼返信
>>10
怒る
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:08▼返信
重さの変化で判断って同時に複数の客がとったら分からんよな
1人ずつしか入れないのだろうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
高等民用だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
>>10
カメラでも判断してるやろ、あんた奇術師か
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
店員との会計が一番だるいからな
深夜だと出てこないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
元々持ってる物も課金されたりしてね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
過剰に請求されたら嫌過ぎる。
コンビニくらい雇用を支えるべきや
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:09▼返信
商品棚に重量センサーあるのいいな
これなら商品取った時点でAIが判別できるわけだし、万引きは不可能でしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
性善説に基づいて運用されるシステムは必ず悪用される
これは今までの事例を見ても絶対
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
いやモラルなくてもいいんだよ笑
そういうことじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
何でもAI扱いで草
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
>>9
このセルフレジ説明係が本末転倒だなって思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
無人レジですら万引きひどくて減ってるのに・・w
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
お前らの泥棒から観た感覚がもう民度出てるんよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
>>21
記事ちゃんと読めてる?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
>>13
AI「ビビ…顔照合(いつものスケベ面)…毎度ありゃ~すw」
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:10▼返信
バグっておにぎり100個とか請求されそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:11▼返信
Amazon Goと何が違うの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:11▼返信
>>24
だからたくさん対策されてるやん
無数の監視カメラに重量センサー。QRコードを認識しないと開かないゲート
性悪説だからこそ、ここまで対策立てられてるんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:12▼返信
>>23
連打すると何回で壊れるか試すか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:12▼返信
※11
金持ちほどケチだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:12▼返信
社員専用店舗で万引きやる奴は居ねえだろ出世に影響どころじゃねえだろうからってのがあるから成り立つってだけ、一般では日本人の民度なんてもはや地に堕ちてるから無理、みんな泥棒予備軍
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>34
素っ裸で通る変態が出たらどうする?
AIの目が腐るぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>35
普通に何万回も耐えられるようにテストされてるだろ…
子供かよお前は…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>33
店が違います
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>33
名前が違う
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>36
>>使え
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
>>33
同じでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13▼返信
万引きが横行して有人で監視しなければいけないセルフレジを作ったのが失敗
これぐらいの決済システムじゃないと無人なんて無理
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:14▼返信
商品の重量センサー

誰かが別商品持ってきて乗せたらバグるんじゃ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:14▼返信
自販機形式のがコスト削減できそうじゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:14▼返信
万引きを生業にしてるやつどうすんねん🤑
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:15▼返信
>>37
館内でのお菓子の無人販売所は盗難出まくりやったぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:15▼返信
※42
ん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:15▼返信
>>44
確かにこれって
店の出入り口をセルフレジにしただけか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:16▼返信
>>48
毒入れとけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:16▼返信
>>47
今まで通りや
人を騙すかAIを騙すか
時代についていけない人間は淘汰される
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:17▼返信
簡易的な踏み絵になるのか?
バグじゃなくて犯罪者が即捕まるなら良し
性善説にけあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:18▼返信
注文したらドローンで運んできてくれねーかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:18▼返信
これが全国に普及する頃には
スマホが分らんジジババは
あらかた死滅してるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:19▼返信
>>1
ファミマは常に遅れを取ってるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:20▼返信
万引きやったら極刑でいいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:20▼返信
GOです!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:21▼返信
かごに詰めるだけ詰めて走って店出てもOK?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:21▼返信
ゲートに入らずにそのまま商品を取って逃げたらどうなるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:21▼返信
レジ袋いるかいらないか言わなくてすむんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:22▼返信
あの
オフィスグリコは足りない料金分は会社負担なんでグリコに損害はないです
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:23▼返信
スマホかざして入ってAIが判別すると言ってるのに
性善説云々言ってる人はなんなんだ?
そんなAIにできるわけねー、だとそもそもこの仕組み全体が
成り立たないが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:24▼返信
※27
客が慣れてきたらリストラ(シフトなし)にして経費削減
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
同じ棚から同時に複数人がとっても上手く判定できるんだろうか?
一般に展開すること考えたら親子できて子供がとって親に渡すとかの取った人と決済する人が違うパターンとかあるけど対応できるのかな?
批判したいわけじゃなく純粋にどこまでできるか気になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
裏技とか言って盗む方法がバズりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
人間は元は猿なんだから善性を求めるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
誰かに取ってもらったりした場合ちゃんと判別できるんかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
専用アプリで入店って事は
悪さした場合は直ぐにバレそうやしセキュリティは
それなりに保たれそうやな
はよ一般普及してくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
QRコード出さない&知らんような人は普通にレジ行くんじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:25▼返信
昨日レジ手前で自分でとってかごへ入れろってシステム見たわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:26▼返信
AI「万引きをする人間は邪悪…人間は滅ぼす」
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:26▼返信
>>47
重量センサーを誤魔化すために別なものを置くとか工夫しそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:26▼返信
でもまぁ店員が一人も居なくて、このシステムのまま24時間になったら
黒マスクに全身黒で突撃強奪するのいるだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:26▼返信
万引云々行ってるやつってマジで馬鹿なんじゃね?w
無数の監視カメラがあるのにわざわざここで万引するなら
監視カメラがない、死角がある普通のコンビニで万引したほうが遥かにイージーだろうにw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:27▼返信
>前の会社でオフィスグリコに金入れない人がいて撤退されてました。
撤退されてたんじゃなくて会社が契約切ったんだろ
足りなかった分を会社が負担してたんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:28▼返信
ユニクロの自動レジはよくできてるけどコンビニだと商品数多すぎて全部にタグ仕込むのはコスト合わないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:28▼返信
重量センサーは古い。経年劣化で1個の誤差出るし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:28▼返信
※74
冷凍餃子でも同じようなことしてた連中いるけどことごとく全員捕まってるからなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:29▼返信
一店舗6人雇用していたとするなら
6万店舗あるから1200億円の人件費カットと36万人の雇用喪失
もう働き口って軍隊しかないのかも
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:30▼返信
氷河期世代から上の連中は昭和の世界観で生きているから無視して良いだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:30▼返信
社員限定なら万引きしてもすぐ特定出来るな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:30▼返信
※74
登録したアプリでQRコードかざさないと入店できないようにするかもな
強引に入店した瞬間に警察に自動通報
84.ネロ投稿日:2022年10月12日 01:31▼返信




やっと底辺ゴミバイトいなくなるのか
最高だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:31▼返信
コイン入れたら開くコインロッカー型でええやんけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:31▼返信
俺なんて久々にコンビニ行ったら自分で決済方法選ぶことになってて焦ったぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:32▼返信
コメ欄がやらない理由だらけで日本人らしいね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:32▼返信
最近スーパーでよく見かける自分のスマホでカゴ入れるときに商品バーコード読み取って、帰りにレジでコード読ませてスマホ決済でも十分なのに
あれレジ並ばず便利だからよく利用してる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:32▼返信
500円の商品を100円商品の棚に乗せてから持って出るとどっちの金額で判定されるかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:34▼返信
※79
あれはコロナマスクだけじゃん
バラクラバにロンゲズラかぶりゃ早々ばれないだろ、衣服にパットを各部に入れて体型ごまかして
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:35▼返信
※4
その内万引き対策で射●AI投入
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:35▼返信
>ホテル内の店舗

自販機の代わり扱いと割り切るてことかね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:37▼返信
持って出るだけだと店出てから自分の端末で会計結果を確認しなきゃならないのかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:37▼返信
とはいえ店内清掃も必要だからな、棚清掃とかあれは人力じゃないと厳しくない?商品よけて棚拭いてって
商品陳列や床磨きは専用ロボットが代わりにやれそうだけど
ゴミだしとか食品ロス処理はどうなんだろな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:38▼返信
店に入れないようにして売ればOK
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:38▼返信
何年か前に中国でやってたやつですね
結局中国の無人コンビニどうなったの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:39▼返信
社員証で身元確認できる施設内店舗限定なら
システムさえ確立すればどこの企業でもいけそう
うちにも入らないかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:40▼返信
>>22
むしろなり手が居なくて外国人雇わざるをえないのを知らんのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:40▼返信
こういうのはいろんなところが開発頑張ってるけど自販機で良くね?って思う
何か圧倒的なメリットがあるんだろうか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:40▼返信
感覚的にはETCで高速乗り降りする感じかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:41▼返信
※97
やれそうならやっちゃう奴がおるんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:41▼返信
まあ普通のコンビニと比べたらやれることも少ないんだろう。
タバコとかレジ横惣菜とかもないだろうし。
でもミニコンビニでもないよりはずっとマシなこともある。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:41▼返信
コンビニの商品の値段を4倍にして時給も4倍にしろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:45▼返信
AIとやらでどこまで判別できるんだろうなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:46▼返信
ローソンだし多分ガバガバだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:48▼返信
全商品ベンダー方式の自動販売機コンビニにすればいい、奥から取られることもなくなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:48▼返信
家の冷蔵庫から古いのすり替えるカスとか大丈夫か
後はスマホは簡単して老人もできるようにしろ
決済機能だけのスマホでもいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:52▼返信
品出しまで自動だったらマジで人要らなくなるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:53▼返信
専用アプリいるんだっけか
電子決済系と提携して使えるならありがたいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:54▼返信
自動販売機みたいに外で決済したらロボット君が運んでくる形式でよくね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:55▼返信
棚に重量センサーってのは、小規模店舗でのみやれるやり方だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:55▼返信
>>100
どっちかってと電車じゃね?
QRかざして入店だから駅のホームに入る感じで
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:58▼返信
まぁ一般的には読み取り機と重量センサー付いたカートを用意するのが妥当だよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:58▼返信
何年か前にアメリカでAmazonがやってた奴じゃん
やっと日本でもやるんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:01▼返信
>>108
納品や検品まで自動で出来るのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:13▼返信
※88
未来人ですか? そんなの見たことない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:17▼返信
いや、もう二年前から高輪ゲートウェイ駅に無人AI決済店舗あったじゃん
何を今更騒いでんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:21▼返信
カメラに何を取ったか分からないように、バックやカバンで隠してから取れば盗み放題かもよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:35▼返信
いいじゃん
何でやらなかったのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:39▼返信
これは購入者側が不安で
店出たあと確認する手間が生まれるんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:39▼返信
品出しも当然の事配達受け渡しや郵便処理、振り込みやその他AIに出来んレジ仕事大量にあるぞ
コンビニ店員底辺だけど楽な仕事とか思われてるけど人が来るところのコンビニはやる事多すぎて地獄
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:08▼返信
QRかざすから不正な事やった奴は、その時見つからなくても逃げきれないぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:26▼返信
間違って余分に引き落とされてないか心配でいちいち確認してしまいそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 03:42▼返信
※118
> 店内設置のカメラで来店者の動きを確認し、商品が置かれた棚の重量センサーと合わせることで、どの商品をいくつ手にとったのかをAIが判別

らしいからバレそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:01▼返信
>>37
万引きとはまた違うけど前の会社の社員食堂に皿をスキャンして料金精算するシステムがあったが…
ちょろまかしてるバカはいたぞ❓
日本人の民度の低さが異常になってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:03▼返信
システム自体は昔からある
それをローソンが導入しただけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:17▼返信
オフィス系のコンビニに金入れない奴ってマジで多いんだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 04:23▼返信
無人の店って逆に犯罪現場になりそうでなぁ ソレこそ窃盗と同席しそう
防犯カメラはあっても店員も居なくて現場かち合ったらクソヤバそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:11▼返信
ユニクロのセルフレジも優秀だし
時代は進化してるなー
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:27▼返信
一般のコンビニでレジ自体がなくなるってことはないだろうな
タバコや公共料金の支払いや宅配の受け取りなんかもあるんだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:49▼返信
一度カゴに入れて色々物色した後にやっぱヤメってどっか他の棚に置いたりしても機能するのかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:53▼返信
普通にレジの有るコンビニでも導入するよ
セキュリティ強化として
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:54▼返信
何処のスーパーにも有るシステムに成るよ
万引き対策にも成るからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:56▼返信
なんだ、すいっと入ってすいっと出ていけるわけじゃないのか
いつの日かダイナミック入退店でさえも対応できるように頑張ってくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:59▼返信
こういうのは不具合が怖い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:07▼返信
あ、これ駄目なやつだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:11▼返信
すごいな
一度使ってみたい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:17▼返信
アメリカではAmazonGoがもう既に20店舗以上稼働してるからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:17▼返信
モラルがどうこう言ってる奴話理解してないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:22▼返信
>>128
窃盗するしないは店員いたって変わんねーよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:23▼返信
>>121
じゃあ尚更自動化できることは自動化させていくべきやな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:08▼返信
そして、人は退化して計算ができなくなるんだな・・・
未来では一部の選ばれた人間だけが教養を持ち、後は家畜になるんだろう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:10▼返信
登録した専用アプリでQRコードをかざして入店し、商品を手に持って店外に出ると、事前に設定した決済手段で、レジを通さずに自動的に決済できる技術。

これでやった無人コンビニはいちいち面倒って理由で中国ですら流行らず閉店になってた
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:32▼返信
ハイエナ入店されるとその人の分まで支払うはめに
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:38▼返信
万引きを加速させそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:03▼返信
無人コンビニとか中国で廃れたやつやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:04▼返信
※143
面倒って理由じゃなくて、根本的に人のいない店は人来ないよ
コレ推進した奴は何考えてんだろうね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:05▼返信
逆に万引きなんかできないんじゃないの?
決済方法登録してない人が入店したら警報鳴らせばいい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:08▼返信
>>146
まさにその中国でもあの実験的な無人コンビニは減り、この記事の奴と同じようなAIコンビニが増えてきてるんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:10▼返信
>>145
いや万引きは今よりやりにくくなるでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:25▼返信
子供と一緒に入店して親が先に出て
子供がお菓子持ってあとから出てもカウントされるんかな
コード認証後 複数人で入ったときとかけっこう引っかかりそうやな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:31▼返信
>>151
AmazonGoは子連れもガンガン利用してるみたいだから問題ないと思うで
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:42▼返信
精度がどれくらいなのか次第だと思う
客がみんな想定される行動をとるわけじゃないし、整合性が棚の重量センサーなんていわれると買った覚えのない商品の分まで加算されそうでちょっと怖いな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:49▼返信
精度ほんと大丈夫かこれ
AIと重量検知ってガバガバすぎない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:57▼返信
ローソンはこういうの前向きだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:57▼返信
棚の商品めちゃくちゃ違うとこに置きまくって
何も買わずに出てみたい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:10▼返信
勝手に商品カウウントとか誤会計ありそうで嫌なんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:10▼返信
大丈夫かな?って思っちゃうけど、実際はめちゃくちゃ高い精度らしいからすごいよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:31▼返信
重量が一つ一つ違う野菜なんかは今後導入難しそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:52▼返信
これ中国だと結構前から導入されてる奴だよな
IT後進国日本
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:14▼返信
>>160
中国で結構前から導入されてるのはRFID型
AI活用型は中国でも最近
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:19▼返信
万引きの対応もそうだけど、
1つ取ったのに2つ取った計算とかされないのかね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 10:26▼返信
まぁ人間よりはミス少なそうやね
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:39▼返信
店員監視のいるセルフレジですら万引きいるのに無理やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:54▼返信
50人くらいで押しかければ・・・!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:22▼返信
こいつらAmazonGoとか知らんのか
ようやくって感じだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:27▼返信
入店記録を取られるのに万引きなんてしようと思うか?
まあアホな犯罪者予備軍は思うんだろうなぁ
すぐに足がつきそうだけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:31▼返信
いいね、こういうのを待ち望んでいた
まだまだ試行錯誤必要だろうし犯罪者とのイタチごっこも
避けられないだろうけどすごく期待だ。
169.投稿日:2022年10月12日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:21▼返信
もしこれがコンビニで当たり前になったら、システム入れてない店でも同じことやりだすアホが絶対に出てくる
ガチで勘違いしてても絶対に警察に引き渡さないと、あっという間に店が潰れるし
ワイの仕事も120%増えるので、絶対に広まらないで欲しい
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:33▼返信
オフィスグリコを引き合いに出してどやってる奴いるがオフィスグリコは健在なんだが(ぶっちゃけ万引き被害よりコロナで会社に人がいない方がはるかに問題)
自分がどんだけレベルの低い会社勤めなのかようも自慢げに話せるよな
ちゃんと万引きや誤作動も含めシステムが生きてるかどうか検証実験も兼ねてるんだから底辺は黙ってろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:39▼返信
>>145
万引きするようなヤツは店舗に入れないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:36▼返信
ただしローソンアプリを入れた人(決済できる状態)のみだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 23:26▼返信
いかに払わずして持ち逃げするか 万引き犯の腕の見せ所である
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 11:32▼返信
取ったらコインで戻したら取り消しにしてほしい

直近のコメント数ランキング

traq