“Meta Quest Pro”が発表。ビジネス向けのハイエンド機で、価格は22万6800円
VRヘッドマウントディスプレイ“Meta Quest Pro”が発表。22万6800円で予約開始
— ファミ通.com (@famitsu) October 12, 2022
あえて完全遮光しない形になっているなど、基本的にはビジネス向けのハイエンド機。
一方、アイトラッキングやフルカラーの複合現実(MR)機能など将来的に一般向けで採用されそうな機能も
https://t.co/STGTaznkSd pic.twitter.com/PosNvAjc44
記事によると
・Meta(旧Facebook社)は、次世代VR/MRヘッドセット「Meta Quest Pro」を正式発表し、日本時間10月26日に発売すると発表した
・価格は税込22万6800円(米国は1499ドル)
・本日より予約受付を開始
・Qualcomm Snapdragon XR2+プロセッサを搭載。Meta Quest 2の1.5倍の処理能力
・パンケーキレンズと光学技術により、Quest 2と比べて光学スタック(レンズの厚みによる入射角への影響)が40%以上薄くなった
・ディスプレイ部は色域が1.3倍に広がったことでコントラストが75%強化された
・10個の高度なVR/MRセンサー、256GBのストレージ、12GBのRAMを搭載
・液晶ディスプレイは片目あたり解像度1800×1920、リフレッシュレートは最大90Hz、視野は水平106度、垂直96度
・1インチあたりの画素数が137%、1度あたりの画素数が110%に向上
・視覚的な鮮明さは中央部分で125%、周辺部で150%、色域はQuest 2の1.3倍
・アイトラッキングにより、アバターでの自然な感情表現が可能な“自然な表情機能”にも対応
・バッテリーの持続時間は1~2時間
・Meta Quest Touch Proコントローラーは3つのカメラとSnapdragon 662プロセッサを搭載し、独立して3D空間内の位置を360度追跡できる
・高度なハプティクス(触感)表現に対応
・ProコントローラーはQuest 2にも対応し、単品で3万7180円で販売予定
以下、全文を読む



VRの進化は止まりません。
— Meta Quest Japan (@MetaQuestJapan) October 11, 2022
Metaは、プロダクティビティ、クリエイティブワーク、コラボレーションの向上を目指し、高度な技術を詰め込んだ新しいヘッドセットMeta Quest Proを開発しました。日本時間10月26日に発売します。
本日より事前予約受付スタート!https://t.co/zKXqS3KMZb
この記事への反応
・quest2が売れた理由はコスパの良さなんよ
いくらハイエンドでも22万だと数でないから専用コンテンツの裾野は広がらないでしょ
・Quest2 4台分の価格、、、
コンシューマー向けではないことは確実ですね
・パソコン買えるやんけ
それはそうとどんなもんなのか実機試してみたい
・Vive pro2より高いのほんま草
・高っ!!hololense的な立ち位置なのかな?
・最低価格:¥226,800・・・
一気にVR普及へブレーキをかけた模様。
残念。
・ビジネスモデルとはいえ22万は高すぎる。日本市場大事って言ってこれだからなぁ。
・値段がえらい強気だけど性能どうなんだろうね
・日本はもうハイエンド機器開発にはおいてかれた感ありますね。買えませんもん。
・妥当だけど1499ドルが22万6800円はきついな
VIVEPro2より高え!
大人しくQuest3待つか
大人しくQuest3待つか
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち3.3


「金を盗むことばっか考えてて、流行らせる気がない」ってこと
1,599ドルの4090 29万8000円
流石にVR一つにこれだけ出せんわ
もっと洗練されてからにするわ
普及とか考えてないモデルだぞ
「付加価値だから値段は高くしてもよい」
って考えるんだけど
値段を高くしても存続できる孤立した分野なのか、
数がないと存続できない連動分野なのかすら理解できない程度の頭しか持ってない
という任豚理論きますよこれはwwww
こっちのが高性能ぽいし
カラー&立体視のカメラを搭載しててMR領域でも使えることをウリにしてるらしい
ウチの会社で使ってるものはもっとスペック高いPC接続専用機だけど、確か60万くらいする
誰も相乗りしてくれなくても、それそのものだけで成立するだろ
燃料さえ入れれば、世界に一台しかない車でも立派に用を成せる
そういうのはいくら高くしてもいいんだが
携帯電話とかゲーム機みたいに「数がないと成立しない世界」では
高くすればするほど買う人が減って、存在する価値すらなくなるのだが、そんなことも分かってない
普及させるためじゃないモデルなんだから当たり前やろw
PSVR2と比べるのはアホだけだろ
仮想空間アプリのグラといいメタ社のやってることに、中抜き手抜きの公共事業みたいな空気を感じる…
みんながよってたかって群がって、何も知らんメタ社からしゃぶってやろうとしてないか?
さらに「業務で使ってるやつなんか一人もいねえ」ってのが笑えるんだよな
こんなの使う仕事って何があんのよ
普及目的の低価格帯製品は別に出すに決まってるだろ
何でお前みたいな長文ドヤ顔馬鹿って木を見て森を見ずなの?死ぬの?
ゴミハードはゴミ箱へ
手術だろうが、工事だろうが、
「まだ実験段階」であって、本格的に普及していない
なのに「業務用ガ―」の言い訳が通用すると思うマヌケは、ちょっとくらい頭使ったほうがいい
流石にいちいち充電面倒くさそう
医療や建設業界とかで使ってるぞ
更に
「1時間くらいで動かなくなるもののどこが業務用なのか」
そんな程度の仕事しかしてねえの?
まだ言ってる
見当違いの批判する馬鹿は付ける薬がないな
PSVRみたく有線で使えもするんだろうけど、そうするとやはり取り回しが大幅に劣化するしな
へー
それら1時間だけしか仕事しねえわけ?
今後のビジネスで普及させる為のアピールである商品で
ビジネス用としては安価ってのが理解できないアホだなw
確かに
医療・不動産・自動車製造業・土木・海底・介護・エンタメ業界くらいしか事例を知らないな
MRと併用にしたらVRの没入感が削がれて無意味になるだけでは?
1〜2時間程度だと稼働時間短過ぎてプロユースとしてどうなのこれって感じは拭えないな
そりゃ普及に期待できないし株価も落ちるわなw
ギャハハ
停滞するより全然いいよ買わないけど
VRだけで全ての仕事する想定してんのか?
「今後のビジネス」とやらは1時間しかできねえらしいなw
これが考える頭もないマヌケってやつよw
アホやな
無線でしか動かないと思ってるワケ?
しかし中々出ないな
ゲームとかは想定してないから没入感的なのは重視してないんじゃないか?
ゴチャゴチャと線繋がってるのが何がビジネスだって?w
これをターゲットに市場が動くと思ってるやつがいかにお花畑か
なんでこんな攻撃的なんだろう?
>完全遮光型に切り替える“Meta Quest Proフル遮光ブロッカー”が6820円で別売りされる
有線の時点でな
1時間しか動かないものは「ビジネス」何かでは使えねえとやっと分かって
必死にその点には触れないんだから面白くてしょうがねえよなw
ゲームと違い長時間使う事は少ないから充電ドックを用意して管理を楽にして
ハンドトラッキングとコントローラーの精度等を重視したらしいで
今の円安傾向見てるとQuest3でも幾らになるのか恐ろしいわ
256GBモデル、時期によっては512GBかな? それで8万~9万くらいになるんじゃないか?
PSVR2はまだ有線だし頭固定する上部のやつデカすぎる
ゲーミングPCなんて括りがいかに間抜けなのか自覚あるよね
ケンシロウ「必要ない!現実が世界だ!」
バッテリー増設でもすればいいだけだからな
↓
お前のビジネスとやらは1時間しかできねえの?働いたことねえだろおまえ
↓
マヌケ「ん、んんん、ちがうんだもん!ビジネスなんだもん!うえええええええええん!!」
泣いたよこのバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2兆円の無駄金をすこしでも回収したいのか?
ゴテゴテと後付けの重りばっかり増えて
何の「ビジネス」とかいうお遊びをやるんだかしらねーけどwww
・バッテリーの持続時間は1~2時間
他の何を見なくても、ここだけ見りゃ「あれ、これってビジネスには使えなくね」って分かるだろうに
そのうちMetaQuest3出すだろ
使用イメージみたいな動画で紹介されている事例ってみんな普通のモニタでいいじゃんってことばかりなんだけど。
目や感覚が慣れたのにいきなりグラス外してリアルに戻るのも
線がじゃっっっま!てなるのも
全部無駄じゃね?ブラッシュアップする前からもうすでに無駄に思えるけど?
擁護くるしいっす
わざわざVRにする必要性を感じないんだが。
絶対、詐欺のカモだよあいつwww
たかが1時間で「ビジネス」wwwwwwwwww
1時間しかできない遊びを「ビジネス」だってよwwwwwwwwwwww
有線ってことが発表された途端に鬼の首を取ったようにネガキャンしてたやつにブーメラン刺さってんのよ
ビジネス向けだからアイトラッキングでアバターの表情がどうとかって、それビジネスで必要なの?
まあいざとなればUSB給電できるみたいだからいいじゃないか
VR業界は発展してほしいけどちょっと今の状況だと買えんな
なんで価格帯も用途も違うPSVR2と比べてるのか知らんが
Questシリーズは初代からUSB一本で有線モードでPCにつながるぞ?
PS5持っとるならPSVR2が圧倒的過ぎるスターウォーズの比較画像見ればわかるけど、vitaとPS4くらい違う
「ビジネス用」「業務用」って言えば誰でも騙せて金盗んでウハウハ、とか思ってんだろうけど
騙されてる恥さらしのカモはここのコメント欄には一匹しかいねえんですけどwwwwwwwwwwwww
素人社長とかいるだろうから2匹くらいは釣れるかねwwwwwwwwwwwwww
スタンドアロンや無線のメリット部分だけ引き合いに出して有線であること自体がありえないみたいなやつが多かったから
日本だけが世界の物価高についていけてない。
欧米は物価高についていけない貧困層が圧倒的だから政府が支援を表明したばかりなんですが・・
マニュピレーターやドローンの操作が一番のド本命だろう
3Dだと距離感掴みやすくて操作しやすい
変なところにぶつかったりしないようになる
使用時間が1時間とは…
黎明期のAndroidスマホ以下
次世代バッテリーが開発されないとな
遠隔手術とか遠隔工事とかか?
まぁ、ゲームとかAV用なら普通のモデルかピコ4買ったほうがええ
航空ドローンに関しては、FPVっていうタイプのものが既にHMDとセットで販売されてるよ
専用のヘッドセットなので遅延を極限まで抑えてる
ただし日本国内ではドローン本体を目視して操作しないといけないので、一人でどこまでも飛ばせて使えるように作ったはずのFPVドローンが一人では運用できない
さらに新型も電波法の影響で日本で販売できない
1時間がーVR2がーとか騒ぐアホは最初から相手にされてない商品だなw
頭がおかしいぐらい高いと思ったが今の時代こんなもん
なのかな
いや、ビジネス用にしても性能50%しか向上してないしどう使えと?
そう聞くとむしろiPhoneの価格が異常に感じるな・・・
iPadProとかなら仕事にもつかえるからむしろ高くても分かるんだが
そこまで熱弁するならどういうコンセプトでどう扱われるのか理解してるみたいだから
ぜひ教えて欲しい
しょうがねぇだろ
ある程度滅茶苦茶なこと言ってツッコミでもレスを貰わないと、普段話す相手のいないVRの話題が伸びないだろ?
なんか高いだけのやつ
マジでAV観るくらいにしか使えねえだろ
まだかよ? あれだけ言ってたのに即レスも出来ねぇのか?
擁護してる奴らも使い道なんて思いつかねぇんじゃねぇか
ゴミが
それでもたけえ
高いくせに何で劣化してるのよ
アイトラッキングとかで取得できるデータ増えるのは
開発者に取っては嬉しいんじゃない
ゲーム企業とかも研究自体はやってると思うよ
個人は一部の好き者が買うだけ
需要あるのか?
もしだったなら10万円くらいだからな
これが高く感じるということは日本が貧しくなったということ
氣志團政権を許さない!!
ゲームやるならPSVR2、スタンドアロン+ビジネス用に使う価値見出してるならこっち、AV見るなら画質がいいピコ4
ホロレンズとかと同じ路線なんだろ。
はいクソー
一般じゃなく、コレを商業にどう活かせるか?ってむずくない??
まあ、そこそこ売れて、暫くしたら、全体の性能は上がるかも知れんけど
これしかないわけじゃない、30年も前からそんなのあるし
このバッテリーじゃ正直何もできない
PSVR2を叩く為に、これを持ち上げるアホどもがたくさんいるからw
全然魅力感じないな
叩き棒にするにもコスパ悪すぎるから、メタクエスト3をまった方が良さそうなのにw
Quest2と値段比較しても仕方ない話。
まぁ抜き出しの数字だけで言ったら、
カメラも2400万画素が18万なのに、それより後に出た上位機種が1200万画素で50万だったりするからな
両方買える人が対象
一般層は来年以降にQuest3が出て技術のフィードバックもあるからそっちに期待
人集めてビッグサイトや幕張メッセのホール借り切ってリアルにやったほうがよくない?
ビジネス君、返事はまだですかー?????
おい
何とか言えよ
アイトラッキングの研究じゃなくてVRの研究やろ
目元隠れるVRだからハードウェア側で作られてないと困るんだよ
操作に組み込んだり例にあるように表情に使ったりは開発者が考えることだ
Androidのように
個人がぐちゃぐちゃ配線に馬鹿みたいな値段の家電なんて買わねーよw
ライト層ならなおさら
ゴミやんけ
ゴ.ミやんけ
アンソチカニシ・・・これどうすんの?
おいてめぇ人にこどおじとか暴言吐いておきながら自分はだんまりかよ?
pico4 片目1832×1920
20万もするのに5万以下のVRに負けるとか
ケーブルぐちゃぐちゃっていったい何年前から情報をアップデートできてないんだよさすがに・・・
VR2も余り改善されてないみたいだし・・
それを22万て
METAオワタ
コントローラーにもSocを乗っけてんのか
なんに使うんだろ?
一応、メタクエストは120hzやから、90hzのPICOよりヌルヌル動くのはデカい
VR動画見るなら、ピコのがええと思うが
早くデスクトップ環境をVRに完全に移したい
ゲームとかメタバースとかどうでもいい
ロブロックスが任天堂より稼いでいる時点で
オワコンなんてのはあり得ないよ
しかも駆動時間短いし
現状高すぎて発表できないので詰めの協議でどうにかして価格を抑えようとと努力している
サブスク展開、PS5本体価格上昇はそれの補填
アイトラッキング、有機EL辺はコストかかりそうだけど、スタンドアロンじゃないからその辺はコスト抑えられるんじゃね?
後、PS5値上げは普通に公式発表の通り為替やろw
ここら辺は数字じゃわからん凄さだよな
俺hVRC興味ないのでちょっと・・・という感じだが
今気になるのはPCならPICO4だな questレベルで簡単にPCに接続できるんだろうか
あとPS5もってるからPSVR2は確定 動き回らないから有線でも気にならん
PS5の値上げはただのドル高是正だぞ
一番売れてる米国はお値段そのまんま、他国もiPhoneとか比較しても大して上がっていない
サブスクは元からあったサービスを統合しただけで正直、儲かる要素はない(むしろクラウドは負担)
それをPSVR2分の補填とか寝言は寝ていえだぞ
まあ普通にPS5よりちょい高めくらいだろ
この記事のVRは仕事用だから比較にならんけど、それにしてもバッテリー2時間って短くないか?だったら有線で良くない?と思うんだが
それに20万余裕で超える値段でもないしなw
ブーちゃんは当然これ買うんだろ?wこれくらいじゃないとPSVR煽れないぞ?wグラボと合わせて50万円だなw
ハイスペPCもちで裕福な勝ち組って設定なんだろw
まあ最近40万のPC組んだけど
普通にPICO4買うだろ情弱w
以前建築会社でお客さんに建築予定の建物の説明とかで使ってるのニュースで見たで。図面で説明するより遥かに分かりやすいって言ってたわ。
ピコ太郎wwwww
未だに3Dモデルで説明してない建築事務所とか潰れろよ・・・
図面てお前・・・w
なにしょぼくれたこと言ってんだバカ豚
大金持ちって設定なんだろ?22万ぐらい余裕だろ
あとケツに挿すための30万のグラボも買えやw
熱くならないでくださいよぉ~~w
悔しかったら国内で100万くらいいい加減ソフト売ってみたらどうっすかぁ~?w
お金ないから厳しいっすかね?www
元々の事前発表でも「プロユース」って言ってたから、まあ妥当な価格なんじゃね
まだまだQuest2もシェア高いし、エンドユーザー用は来年のquest3が出るしな
貧乏無職ニシブタ発狂してて草
う~んこの・・・ なんというか、うんこ感
ちょっと前の1ドル110円とかなら、165,000円、176,000円だったのにな
これが「自国通貨が弱くなる」という現実だな
輸出産業は一時的に潤うけど、もともと日本は資源国じゃないので、円安で高くなった原料を海外から仕入れないと生きていけない
ぶっちゃけあんまり円安のメリットないよね
流行らせる気が無いだろw
情弱を騙して経済回しててや
とりあえず誰よりも先に触れてみたいという道楽寄りの人向けかな?
普通の人は22万出すなら相当凄いことができないと手が出せないだろうね
機能を活かせるアプリが出ないまま持ってるかえの状態が続き
次の新製品の登場!とかなったら目も当てられないね
とりあえず誰よりも先に触れてみたいという道楽寄りの人向けかな?
普通の人は22万出すなら相当凄いことができないと手が出せないだろうね
機能を活かせるアプリが出ないまま持ってるかえの状態が続き
次の新製品の登場!とかなったら目も当てられないね
そのオンラインショップのために特別に確保されたPS5なんかや
スプラトゥーンのamiiboの在庫とかあれば買う価値はありそう
Quest ProのVRストア専用在庫みたいな感じで
Quest Proを持ってる人だけが買い物できて
人気商品も手に入りやすくするとかなー
3万円台の低価格で携帯機としてもPCに接続して10万越えのVR機器と同様に遊べるってのが魅力だったのになぁ
これいいな
そういう持ってることによる特権みたいなのがあれば売れそう
ビジネスユース言うとるやろがい
流行らせる気は最初から無いわ
VR会議とかやるなら会議に参加する従業員全員に配布しないと意味ないやん
1台20数万だしてまでやることかいな・・・
VR逝ったあぁぁぁぁぁぁぁwwwww
このままスマホクオリティのVRゲームだらけになるのもつまらないのでPSVR2には頑張ってほしい
>機能を活かせるアプリが出ないまま持ってるかえの状態が続き
Proってぐらいだし開発側向けなんじゃないか?
視線検知や、装着者の姿勢まで認識できるらしいから、今は高価でも数年後には一般に搭載される技術を先取りして開発していくような感じで
これはまあ売れるモデルではないな
VRは永久に来ない
普及はしてないけどな
コード無しはやっぱ今の技術じゃ問題ありすぎるわな。
せめてvalveの130は越えてほしかった
リフレッシュレートも相変わらず認識上最低限の90Hzだし
値段やバッテリーも含めてビジネスユースにこそ中途半端なゴミだわ
Quest2もそうなんだけど、これ実は単に胸ポケットの中にモバイルバッテリー入れてそこから繋ぐだけで
解決するよ・・。
Quest2はバンドにバッテリー付けるアダプタみたいなの作ってる中華業者が居て、なかなか良いアイディアだと思った
あれでバランスとるわけだね
モニターの大きさに縛られずに作業領域拡大できるからいいかもね。
体動かすゲーム用途じゃなければ座って充電しながらでもいいし。
つけ心地や解像度なんかはまだまだだろうけど今後改善していくだろうし。
ゲームはおまけ程度でやっぱりビジネス用途なんだろうな
物理的制約うけないのはいいな
ゲームに期待してるユーザーは素直にQuest3待ったほうが良さそうだ
PSVR2の方がええやん
グラとか綺麗になっててトラッキングの精度も上がってて品質が上がってるから高くなってる。ガンダムとジム(量産型)くらいの差はあるやろ。
これでも安い方・・らしいよ。高い部品ばかり使ってるし。
はよQuest3出しとくれ
なんのビジネスだよ
遊園地、娯楽施設、商業施設、スタジアムなど
リアルで見えてる風景に情報を追加する
ちょっと前にテレビで紹介されてたのだと
リアルの商業施設内で使用して、同じ施設にオンラインから買い物に来てる人のアバター表示して
リアルと仮想空間が合わさった近未来的な使い方してた
デジモンのサイスルのような現実世界にデジモンが見えてる感じになってた
それができると使ってる人にどんなメリットが?
横だがクオリティの違い。クオリティが低いとゴミだが、クオリティが高くてそこのものがあるような感じで
現実と変わらないなら価値があるだろ?
要はPCとの置き換えを狙ってるんだよ
Microsoftとの協業はそのため
PCモニターという物理的な作業領域の制約をなくして
Officeのような従来のアプリに加えて、VRやMRでしかできないアプリケーションで新しいPCのありかたを作ろうとしてる
ゲーム用途が目的ならQuest2の後継機を待てって感じだろうね
現実と同じなら現実でよくね?
動作時間短いとはいえ一応スタンドアローンだぞ
PSVRと間違えてそう
つーか配線ぐちゃぐちゃは買わないってPC全否定だなw
現実には存在し得ないものを現実っぽく見せられるとか、
現実よりもデジタルのほうが安価に作れるとかメリットはあるだろ
それを見て楽しいと思う人がいれば楽しいと思うことがメリットになる
エンタメにメリット求めてもしょうがない
テレビとかもマジで要らなくなるな
それ楽しいか?
結局、ヘッドセットモニターごしに眺める景色と裸眼で見る景色って違うからなー
めんどいと結局つかわなくなる
結局、押すと反発力のある物理キーボードじゃないと作業ってはかどらない
映像だけのキーボードで実際には机の平面を叩くのだと安物のぺちぺちキーボード叩くよりひどいだろう