• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
運転免許証も原則廃止し、2024年にマイナンバーカードと一体化する方向へ…


話題のツイートより






谷公一国家公安委員長は
14日の閣議後会見で、
マイナンバーカードとの一体化により
運転免許証を廃止することについて「検討していない」と述べた。

河野太郎デジタル相が13日に発言したことについては、
「システムに障害が起こらないための品質の確保」が
必要だとの考えを示した。



※運転免許証を廃止しない主な理由はこのあたりか












  


この記事への反応


   
上と下の連携、上手くいってねぇじゃねぇかwww

警察の天下り先が免許センターですから。

保険証も免許証も、
マイナンバーカードと一体化するときに
システムを変えるために多額の税金が必要なんでしょうねー☆
(一体化の必要性、あります?)

  
それはそうでしょ。
政府内で調整しないで発表したことに驚く。
河野大臣が発表するには役人がペーパー作成する。
未調整先走り発表も血税の無駄使い。


暴走する河野デジタル大臣。怒る谷国家公安委員長。

維持費は税金だろ。
二重に費用かかるんだから廃止しろ。


運転免許証より統一教会と消費税廃止してくれんかな



えぇ…連携取ってなかったん?
運転免許証の廃止には問題山積みだからね…




B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません



4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(511件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
全然ダメじゃねえか・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:33▼返信
プリン正体隠して利用するな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
安全協会に金入れたいしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
知ってたよww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
カードをデジタル化すれば解決だけど
やっぱ無理なんかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
注力すべき事は他にあるだろほんとズレてんだよな岸田
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
そもそも免許証みたいに即時発行してくれるもんでもないんだろ?
そりゃ無理よなー
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
別にサブな家保管出来るものを発行すればいいだけでは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
免許利権があるんやろなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
警察の天下り先で利権の山なんだから手放すわけねえじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
一体化の意味ないじゃん
何がしたいんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
フツーに考えてその「再発行に1ヶ月かかる」って部分も改善されるし、されなくても仮の証書発行されるやろ
大体にしていま現在で保険証を無くしたらどうなると思ってんのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
一ヶ月って笑う所ですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
は?
スマホに登録すんだから無くしてもたいした問題じゃないんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
しがらみ大杉で調整つくわけないから放言してみたのかもね。
どれくらい利権がらみで反対あるか国民に開示w
利権なければ既存を残すじゃなくてマイナンバーカードに一本化するなら
再発行の仕組みも免許並みにって言えばいいだけw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
一元化というより、他人の健康保険証を使用する不正を阻止することの方が重要だから紙の健康保険証もツヅケルと言わない限りはまあOK
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
二重管理めんどくさくなるだけのやつー
はよ廃止しろや
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
国家公安委員長「検討していない」



検討使「……っ!!」

19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
保険証も免許証も一本化はやめろ
紛失した際のバックアップだと思って連携はするが
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
>>1
どう考えても無理だろ運転免許は
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
>>6
何もやってない&国葬強行で実績なしだから
最近やった感出そうとして必死なんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
ボケた老人同士の罵り合いに国民を巻き込むな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
悪どい在日と医療費踏み倒す外人しか困らんだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
更新がある
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
免許くらいは残しても証明になるからいいけどな
マイナンバーに連携されてれば免許は家保管でいいし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
マイナンバーは事態は良いとは思うが、中抜きやセキュリティ対策に問題がありそうなのと、国がしっかりせ責任取るって事と、メリットばかりではなく、デメリットも大きく報道してほしい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
運転免許まで一緒にせんでもいいと思うけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
河野がその辺の手続きの改善を進めることが前提としての一体化って話してなかったっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
廃止でいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
マイナンバーに運転免許統合するにしても区分が1発で分かるようにしとかないとダメだからでは?
マイナンバー見せて持ってるよって無免許か言ってもごまかせるようになってしまう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信


そんなことしたら警察OBに金入って来なくなるだろ!
ふざけんな!!

32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
それより電子マネーを統一してくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
全部体内チップ管理しろや
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
今やるべきことは経済の再生と表現の規制に対する規制、そして重犯罪及び詐欺を行った者への制裁の強化だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
無理して普及させようとするからー
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
他の国だって一つじゃなく複数の身分証明のこしてるっていうのに
この国はやりすぎてのちのち困ることになることやるからアホ
河野はボンボンすぎて社会の仕組みマジ知らんから
そのまま実行すると周りが地獄みることになる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
とはいえ外国はもうそうなってるよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
再発行絡みの証明書類とか対応の問題点を今の基準で「あれ?」とか言ってる奴は無能すぎるだろ
何で一体化してない時のルールのままで運用されると思ってるのか
規定なんて状況に最適化して変えるに決まってんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
個人の感想で、組織としての発言ではないな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
公安にそんな権限ねーよ
政府の言うこと従うだけ
紛失した時の再発行までは仮証書の紙一枚あれば解決
パスワード設定もしてるんだからそれで確認も容易
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
>>32
マイナンバーカードで全ての電子マネー統合してくれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
利権を持っているもの特定
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
むしろマイナンバーカード廃止されてる国もあると言うのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
他人の保険証使ってる奴がブチギレ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
下の都合に合わせてたら永遠に改革なんてできないからな
特に日本の公的組織は
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
>>38
ここは日本だぞ!?
問題が表面化するまではなんも対策されないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
どれとこれととか言わずに全部まとめろよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
任意で取る許可証がなんで強制所持のカードに一本化されにゃならんのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
やるならやるで一本化すべきやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
保険証は統合してもいいと思うわ
免許は連携はいいけど統合廃止は性急
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
>>38
本当に…?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
ゴールドマイナンバーカードになるならいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
>>38
なんで最適化されると思ってるのかが逆に分からん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
とりあえず目下は不正する邪魔者だけ排除できればOKでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
要は偽造されなきゃいいわけだろ?
マイナンバーカードである必要はない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
こういうジジイは無視でいいから
通貨も早く廃止しろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
>>52
年会費取られそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
欲張らずまずは保険証からやれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
一体化なのに廃止しませんとは資源ごみか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信


なりすまし出来なくなるからやめろニダ

61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
あーあ、スタンドプレイをやらかしたせいで足並みが乱れ初めてやんの

医師会も医療機関の窓口でトラブル多発するから、一本化は猛反対するだろうし
また岸田の無能ぶりが晒された形になるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
ゴールド免許だけが唯一の誇りなのに
マイナンバーもゴールドにしてくれるんですかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信


てか、お前らニートだから保険証も免許も不必要じゃん

64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
確かに1本化すると再発行の証明問題があるか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
>>61
保険証はむしろ身分証明しやすいからトラブル減るんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
>>62
ペーパーの証がそんなに欲しいか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
早くブロックチェーン導入しろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
>>63
働いてる人や既婚者もここ見るよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
検討すらしてもらえないwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
>>48
任意だと、自己責任ですよ。強制はしてませんと、責任から逃れられるから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
廃止したら自分たちの利権がなくなっちゃうもんねw
公安委員会なんてどうせ警察の天下り先だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
いやいや世の中には運転免許無しで生活している人が大勢います。運転免許が無くなって困るのは運営発行している人達だけ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>63
いいや保険証は居るだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
もうマイクロチップ埋め込めよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>63
ニートでも保険証は要るやろ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
結局警察の組織票で出来ないだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
損保業界にも大波乱があるだろ
無事故無違反を対外的に証明する機能が無くなるので
ゴールド免許もただの免許も関係なく、保険料を画一的に算定せざるを得なくなる

78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
ゴールドマイナンバーカード様になれば専用の空港ラウンジが使える
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
警察の既得権益を手放したくないだけだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
保険証はやりゃいいけど免許証は廃止できないなら一体化やめろ
というか別々に考えろ無能のゴミ政治家共
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
まあ河野の気持ちもわかるよ
ジジババファーストはだめってこった
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
>>66
ワイはちゃんと運転してて無事故無違反や
次回の更新でゴールド免許になる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
本人確認書類に年金手帳もあんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
よく考えたら一枚のカードに色々詰め込んでそれぞれの更新時どうするのさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
そもそもマイナンバーそのものが必要かって話だろ
バラマキの餌を貰う時ぐらいしかメリット無いじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
日本はね、過去の資産にしがみついて金を儲けることしか考えていないので若者は気がつくと老人になってんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
外国から来た奴にマイクロチップ埋めればおk
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
この分じゃ保険証の方も医療機関の対応が追い付かず同じ道たどりそう

なんせ当初の閣議決定では2023年までに100%対応目指してたのに現状19%しか対応できてないし
1年延ばして2024年までにとか言ってたけど、3年で19%のものが1年で80%クリアするとか物理的に信用できないわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
カルト教団自民党「国民の金を吸い取りたい」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
マイナンバーカードに保険証も免許証も一体化されたかどうか他者が見たら一発でわかるようになってるのか?
何でもかんでもするっぽいがまず一本化した際のマイナンバーカードがどうなるか図で見せろや、言葉だけのプレゼンじゃ何も伝わらないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
一本化するなら更新時期を合わせないとと言う問題はある
保険証は年1だが運転免許は3年か5年だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
手続きや再発行の手間はいずれ改善されて簡易化されるに決まってるだろ
ここに文句言うやつはむしろ仕事が出来ないやつ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
そういえば、官庁のFAX廃止も結局言ってただけで失敗してたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
むしろ逆に免許証にマイナンバーを印字して、ICチップにマイナンバーを
格納すれば良いんじゃね?
そうすればマイナンバーカードの発行枚数はもっと減らせるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
>>84
あわてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
維持費がかかるところを作っておけば天下り先になるから
そら必死に仕事するわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
何でも1つのものに依存したら紛失や悪用された時のリスクが跳ね上がるよな、それ1つで個人の全てを支配可能とかヤバいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
改悪しかない
岸田の暴走
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
>>71
公安委員会が警察の天下り先だなんて無知にも程がある。
ちなみに警察の天下り先は、安協や保通協ね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
できない言い訳からするあたりが日本らしいわ
こんな国民性じゃIT後進国から脱却は不可能と思わざるを得ない

〇〇があるから××ができない
じゃなくて
〇〇を解決すれは××が実現できる
って考えろや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
こりゃダメだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
お漏らし済みのマイナンバーに一本化とかバカじゃねーの
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
※99
保通協好き
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
バイク速報で見たよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
マイナンバーカードが要らねぇ。
役所の管理が出来てねぇ。犯罪の温床になるだけだ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
警官の天下り先である都道府県の交通安全委員会は退職金代わりにもなってるから
免許証交付の必要性がなくなると警察官僚が仕事無くなると本当に激怒したんだろう
政府が仕事すると官僚が激怒するといういつもの霞ヶ関の風景だが巻き込まれるのは庶民である
ヤレヤレ( ´-ω-)y‐┛~~
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
まず役所の制度改革から始めろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
北が核を放棄するのと同じくらい難しいだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
新しいのと古いのが共存する最悪の展開に
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
紛失で証明するものがないっていうけど
マイナンバーカードはもともと貌認証なんだから顔でいいんじゃないかね
顔が無いって事か?知らんけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
※100
それができないのがしょうもない利権なわけで
できないからには何も改善されない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
目指す、って言っただけだから
デジタル庁としての意思と立場を表明しただけなんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
スマホに登録できるだろうが
それに過渡期があるのは当然だと思ってんだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
デジタルのことはよく分からんけど
俺が証明になれないのかね
カードとかデジタルとかそれ自体が面倒なんだよ
俺が証明になればそれが一番だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
河野がアホだからだろ
ざるすぎるのに発表するからボロが出まくる
基本的に賢い人のやることじゃない よくある僕の考えた系のヤバい臭がすごい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
※94
もともとそんな事を考えてたんじゃないかね
どっかで警察側が嫌がったって記事みたけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
ゆうてそんなカード失くす?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
ほんと駄目猫の国
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
その前に他の人はこちらも視聴しています.結合する前からあたスカーレット(アプリ管理名)
のぐろいのとりあえずビーピィオーにつうほうはしたけど.ゆうこときかんがなとわいマウス操作のとり怖ぎ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
混乱なんかあるのは当然だからさっさとやれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
各所の許可取らずにあんな発表したのかよ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
尚更不信感増してカード取得しないじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
やっぱり脳みそにチップ埋め込むしかないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
この国(デジタル大臣さん)は今、理解し始めたろw

システムの改善=データの安全性を担保しつつ、業務フローの組みなおし=本質は新規業務及び新システムの再教育しつつ、人の配置転換(リストラ)なんだとw

新システムの理想形は大変効率的なものになりうるが、苦労と痛みは必須w 逆にみずほ銀行みたいなつぎはぎシステムは人減らしにはならず、人件費は減らない。データフローもちぐはぐになって複雑怪奇になる恐れw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
はぁ?根回しもなんもなく発表したんか??
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
利権のために廃止したくありませんって正直に言えや
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
それ以外にないって…
会社の社員証とか、郵便物とかなんかあるやろ…もしかしてないんか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
ごちゃごちゃうるせぇ
さっさと一本化しろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
人の流動化がないと効率化できないんだが
その辺を日本人は受け入れないから日本はこうなった訳
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
無能な政治家どもよ。朽ち果てろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
てゆーか毎回更新料とるなや!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
何でTwitterで文句言ってる連中は本人確認に必要な書類が今のままだと思い込んでんの?
普通に考えて免許と保険証が無くなるなら別の書類が必要になるに決まってんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
わざわざ国民一人一人にナンバー振ったけど、カードはぐだぐだと揉めてるしナンバー覚えるのもめんどくさいしなんかもう全国民の指紋登録でよくねぇか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
ほけんしょうはセイフぜつ廃止.必要な時にふっかつしなかったらこまる?
色々な手術まえのほけんや入院時のもらえくなりそうだね火.これ上がいこくじんしかみてないのかい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
星新一の小説でこんな話あった
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
スペアキーみたく二枚配布して!😡
無くした方はクレカみたくすぐ失効処理できるようにして!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
>>127
働いてなくて家もないんじゃないかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
無能な公安はすっこんでろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
私が生きている間に、 マイナカードのメリットを受けることは無い。 マイナーカードと呼ぶべき。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
常に持ち歩くスマホで完結できればいい
アメリカみたいにiphoneが免許証の代わりになるとか
重要な個人データはサーバに置いてスマホに残さない
認証だけスマホを使うって感じ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
紛失を運転免許証の紛失と同じ割合としても
そんなのごく少数な訳で
多数にもたらされるメリットを優先しろ
そもそも免許の更新なぞいらないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
免許取得時によく分からんまま交通安全協会に払ってしまった事を後悔してる。
利権のクソどもにくれてやるくらいならドブに捨てた方が遥かにマシだった。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
段階踏んで廃止じゃないとどう考えても利点よりもトラブルの方が多くなるだろうからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
>>139
だからお前みたいなのは無視して進めろという話
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
無くす奴は全部無くす。アホだと笑ってやればいい。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
思い付きで発言するアホ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>111
だから河野がそれ潰そうとして、公安が駄々こねてる話だよねこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
運転免許証の更新は、結局免許センターか警察署に行って

聴力検査と視力検査やって、写真撮って、講習受けて、古い免許証と新しい免許証交換(免許センターの場合)

を今まで通りやるんですね お前らなんか困る事あんの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>143
ならんよ
誰も困らない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
そりゃそうだろ
上はマトモで良かったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
日本人はやらない理由を作るのだけは世界一だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
そもそも免許証はマイナンバーから有効性を確認できるようになるんだから、仮にカード自体を紛失したとしても問題ないだろ
警察で勝手にマイナンバーから照合しろって話
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
まぁた日本人の意味不明なゼロリスク信仰が始まったよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
一番のした灰色こうこくになもなければ.パタン繰り返し.ふしんすぎるぞい怖ぎ
155.名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
見切り発車
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
利権が無くなることに関しては神経尖らせてそうだし、紙の運転免許が無い人は、軽微なものでも確実に違反を取られるようになる、とでもなるのかねぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:07▼返信
つまりだな

旧業務→新業務へ移行期間が大変なんだよ。ユーザーも使う現場もw

しかし、リストラや効率化が目的ならデータの安全性を担保しつつ段階踏んで移行していかなきゃなw言うのは簡単だが、現場は地獄w国民は大騒ぎw最後はちゃんと効率化された数値(人件費や国民の声)を公開しろよ?デジタル大臣w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:07▼返信
>>156
か、紙の運転免許?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
日本をIT後進国たらしめてるのは政府と国民両方に原因がある
つまり日本人はアホ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
日本は氷河期世代から上の老害は無視した方が良くなるよ
あいつらいつまでも昭和の世界観のまま
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
あれ、ちょっと待って

いい歳こいて普通自動車免許もってない奴、おりゅ?www
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
>>145
まぁ、持ち歩かない奴は無くすことないだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
>>132
で、その書類を発行するのにどうやって身分証明するわけ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
ゴールド免許の人おる?

俺らだけイチイチ免許センターに更新しに行かなくて済むようにならんかね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:10▼返信
>>132
変わりを出すなら一体化した意味がなくねぇか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:10▼返信
住所氏名確認できる書類1点とマイナンバーカードに設定したパスワード2種類の照合
これで再発行手続きできるよう変更すれば良いだけでは
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:11▼返信
いまさらカードおしつけようとしてんのもどうせ利権が目的だろ

マイナポイントって特定少数の企業を儲けさせるためにやってんだからな
本来であれば現金給付すればいい話なのにわざわざ民間企業のポイントを使ってることに疑問を持て
これでは何のために銀行口座と紐付けるのか意味がわからない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
今は再発行に1か月かかるけど、そこはデジタル庁とやらがなんとかするんじゃろ、ああん?
しっかし、ワイの手元にあるマイナンバー通知のペラペラの紙切れには「この番号は親兄弟にも知られてはならぬ、決して漏らすな」と脅し文句が並んでるのに、なんでこれに免許証や保険証くっつけて、財布に入れて気軽に持ち歩くように強要するのか意味不明
ちゃんとせつめいして?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
>>167
氷河期世代って利権って言えば何か説明できた気になってるよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
>>168
その持ち歩くなって強要は受け入れているの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
道路関係はシンプルにしたら人がごっそり削られそうだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
もう氷河期世代は頭が悪いんだから放置しとけ
会話が成立しないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
>>20
普通に一本化してもらった方が便利でいい
紛失事なんかは再発行までの間だけ使える許可証を発行すりゃいいじゃん
でも一本化されたら困る犯罪者とか予備軍みたいな奴らが反対するために色々言い訳考えてるのは面白いw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
>>166
その書類を用意するのにマイナンバーが必要じゃんw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
>>172
小学校からやりなおせ猿
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
>>166
システム作るの面倒だからしません!ってんのが日本式よ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
一足飛びに近未来SFチックに、物理的なカード不要でデジタルでホログラムな仮想カードで照合とかにならんのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
>>173
反対する奴は全員犯罪者ってまるで自民党みたいだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:15▼返信
話し合いすらしないで話し進めてたのかよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:15▼返信
※170
どうしてもカード持たせようという日本政府の熱意は感じたので、さっき交付申請はしたよ
別に否やは無いんだよ
ただ、当初の話だと、もう金庫にでも入れとけよって感じだったのに、なんで急に肌身離さず持ち歩けって方向に舵切ったのか、説明してほしいだけでさ
このカード、紛失した場合のリスク、とんでもないよね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
先に、マイナカードの受け皿機能を十分強化しとけよ。

免許証と保険証はある期日以降「新規発行分はマイナカードのみで運用」開始して、運用する社会側で問題が無くなったら、旧免許証と旧保険証をマイナカードへ統合するべきだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
どうでもいいから物理カードなくしてアプリにしてくれ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
用途が違うカードを一本化する意味なんてない
保険証や免許証の偽造が容易なら、保険証や免許証を変えればいいだけの話だ

まあ免許証はすでにICカード化されていて偽造は困難になってるわけだが
マイナンバーをゴリ押ししたいネトウヨ(統一)はそんなことも知らないんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
ツボウヨさん、、、
一本化をあんなに絶賛してたのに結局やらないじゃないですか、、、
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
死に体政権の言う事なんて聞かないわな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
カード無くしてもアプリで表示できるようにすりゃいいだろ
重要なのは番号との紐付けなんだから
クレカじゃ普通にやってることじゃねーか
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
※184
このカードにご執心だったのは、実は民主党なんですよ、サヨさん・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
その場で券面提示が必要な免許証の廃止は難しいやろね
保険証なんかはどうとでもなるが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:19▼返信
>>183

君の年齢は?w効率化の価値を全くご存知ないようでw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:19▼返信
マイナンバーカードは人に見せてはならない個人番号が書いてあるんだぞ
頻繁に他人に見せる必要がある保険証や免許証と一体化するなんて頭悪いにもほどがあるよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:19▼返信
保険証と違ってこっちはこれでいいだろ
紙の保険証はやめてしまえ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
逆にマイナンバーカードを廃止するのが平和じゃないのこれ…?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
IT後進国すぎてシステム構築すらマトモにできてないから
「やるのはいいけど急いでやって失敗はやめてくれ」という気持ちが一番強い
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
一本化とかどうでもよくて
免許証と保険証をデジタル化すればいいだろ
デジタルなら何枚あっても別にいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
>>189
リスク分散できんの?てか効率化もできんの?
どうせ中抜きだらけで悪化すんじゃないの?
ガバガバITできちんとデータ管理できんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
廃止しないならいいわ
病院と薬局くらいにしか見せない保険証ならともかく
色々な店で手軽に見せられる本人確認書類の免許証廃止は流石に賛同できん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
※192
省庁作って、民間企業とズブズブの利権作ってるから、いまさらやーめた、は無いんです
年金だって、どう考えても持続可能ではないのに、巨大な利権構造になってるから、正気なら廃止して生活保護に一本化すればいいのに、合理的な判断に倒せない
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
マイナンバーカードに設定したパスワードなんて
すでに殆どの人が忘れてるでしょ、、
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
でもいろんな制度を維持するのにかかる人件費等がね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
仮にやるにしても最初から全てが見切り発車すぎるのは解っていた事だろうに。
脳死で自民党壺マンセーしてる奴の気が知れんわ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
>>194
免許証はもうデジタル化されてるぞ
まるでマイナンバーカードにしたらデジタルみたいになるデマはやめろ
いまどき保険証だって裏ではコンピュータで管理されてるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
失敗覚悟で次に進まないと
中国に先を越され、韓国にも負けそう、インドがすぐそこまで
アジア諸国で日本が最低のシステム後進国になる事だけは昔を知ってるだけに避けたいな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
マイナンバーカードって構想としては
物理カードの持ち歩きは不要で
スマホに情報を取り込んでスマホで本人確認とか出来るようにするって話でしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
カードは家保管で外ではスマホのバーコードとかでいいだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
>>1
マイナンバーカードに一つに統合するのは良いけど、その前に、きちんとマイナンバーカードの規則や制度設計を根本から見直して改正しないと、現段階ではメリットよりデメリットの方が多い気がする
日本のデジタル化が他の先進諸国より遅れてるとはいえ、政府は先走り過ぎだし後先考えなさすぎだし、もうちょっと幅広くトータルに細かく考えた上で施策を進めて欲しい
岸田政権、もうそろそろ終わりかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
健康保険証だって廃止しないだろ
マイナカード紛失したら全滅とか危なすぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
>>195
日本は昭和&平成で止まるわけにはいかんのよwじいさんw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
※198
19190721とか、ワイなら忘れ得ぬ番号並べるけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
>>164
オンライン講習できなかった?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
この国はやらかしても誰も責任とらんからな
年金問題も社会保険庁潰してバックれただけ
住基ネットもCOCOAもデタラメ…
マイナカードが普及しないのは国民の大半が
こういうクソ対応ばかりの政府を信用して
いないから
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
>>201
え、スマホで免許証アプリとかあるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
そもそも別口と一体化したから運転免許証を廃止した国なんてIT先進国の中にもあるんか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
廃止するかどうかを置いておいて、マイナカードで運転免許証の機能が付くのはありがたい。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
>>192
マイナンバーカード自体は別にいいんだけどカード使わせるって事に拘り過ぎて
このニュースの様に根回し不足や問題残ったままごり押しして切り替えようとするのが駄目なんだよなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
国民の不便解消の為に更新料だけでも結構な金が動く利権を無条件で手放すわけがない

216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
>>201
免許証ってデジタル化されてるんだ?
初めて知った
免許証持ち歩きは不要でスマホみたいなデジタル機器に組み込めるって事だよね

どこで申請できるの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:26▼返信
マイナポイントはGoToキャンペーンと似ている
結局のところお友達企業にカネをばらまきたいだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
>>173
マイナンバー紛失してんのにどうやってそれ発行すんだよw
頭悪すぎだろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
災害で停電になったら詰むんじゃない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
なんでも良いからネットワークと個人番号管理を国は推し進めていかないと
他の国はどんどん先に行ってる。

今時、紙と役所でしか受付できないは昭和だわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
>>216
いまの免許証はICカードだぞ
変わったのは10年以上前なのにお前はいったいいつの話をしているんだ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
※216
調べた限りだと、マイナンバーカードとの統合以外の情報出てこない
つまり、そういうことですね(´・ω・`)
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
>>207
平成でIT止まってるくせに何言ってんのww
どうせまともにシステム構築できないやん
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
面倒臭い
一体化しろバカか
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
>>206
マイナンバーカードは電子認証のために必要なカードってだけで
保険証として使う時に物理的なマイナンバーカードが必要な訳では無いでしょ
マイナンバーカードによって本人認証されたスマホやデジタル機器を保険証として使えるようになるって事でしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
※221
カードという物理媒体の要否の話してるぽいから、ハナから噛み合ってない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
免許証や保険証は資格を持っていることを他人に証明するためのカードだからね
見てすぐわかるようになってないと意味がない

「持ち歩きは不要でスマホみたいなデジタル機器に組み込める」
とか言ってる奴はバカなの?死ぬの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
健康保険証は不正利用者が多いらしいから廃止するんじゃないの?

どのニュース記事を見ても「健康保険証は原則廃止」って書いてあるんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
日本人のビビりと政府不信は
自分たちの首絞めてる事って理解してんのかな?
信用出来ないなら選挙で選ぶなよ
もはや非常識だわ、自分の選挙に責任持てよ
選挙放棄したなら政府に文句言う権利すら無くね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
そもそもマイナンバーに統合するように制度を変えようって時に、マイナンバーの再発行には運転免許証がいるんですって現状の制度で鬼の首とったかのような奴いるの笑える
こんな奴らが一番騒いでるんだろうな、そりゃマイナンバー普及に時間かかるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
そもそもカードなんて必要無いだろ
静脈認証で管理すりゃ良いじゃん紛失の心配もないし
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
>>221
アホかコイツ
ICカードは物理やん
それで「免許証がデジタル化」されてるなんて言わねーよ
デジタルがなんなのか分かってないのかw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
2023年にマイナンバーカード機能のスマホ追加もできるから
そもそもマイナンバーカードを持ち歩く必要もねえんだよ
保険証も免許証もスマホだけでよくなるの
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
役人も利用者も老害がいなくなる時期に合わせて徐々に変更でしょうけどね
官民合わせてギャーギャー言ってたらどんどん後進国になりますね
実現するためにはどうするかは自治にとってメリットがあっても自分達にデメリットだと考えないんですよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
>>228
それもカルト政府の願望でしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
>>232
マイナンバーカードも物理だが?
ネトウヨは本当にアナログとデジタルの違いも知らないんだね
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
連携取るのは時間かかるし、抵抗されんだろ
だから先に宣言して退路塞いでおくんだよハゲ
それに問題が出たからなんだ?思考停止か?
違いだろ。問題が出たら解決すればいいだけだろ無能
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
>>230
じゃあどうやって再発行すんだ?
身分証明するもん無いのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
※227
中国や韓国は、「見てすぐわかるカード」を上手に造るんですよ(´・ω・`)
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
もう後頭部にバーコード掘ろうぜ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
アプリって言ってもNTTDとか富士通とか時代遅れの企業を集結させて
何千億もかけて不具合だらけのクソアプリ出来る未来が容易に見えるわ
しかも実際に手動かすのは4次受け5次受けの訳のわからん企業でな
もう途上国らしく頭下げてGoogleとかに作って貰うしかねーなw
どうせインフラもAWSとかに頼るんだろうし
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
健康保険は組合によって管理がバラバラだからね
統一したいならまず制度そのものを見直せよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
いずれスマホに全て組み込むってのも
そもそも国における重要な個人情報管理を
他国のシステムに完全依存ってのはヤバい気がするんだが
LINEのアレとかさ...
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
※227
病院も警察も読み取りリーダー持ってて要求されたらスマホにかざすだけだぞ
赤の他人に証明する必要はない
病院や警察といった必要な人にしか確認できなくなるからむしろセキュリティ強化
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
>>238
カードは家保管でスマホ認証でいいだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
災害時に使えなくなるような証明書なんていらねーんだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
※238
そうした「制度の不備」は、ちゃんと河野のツイッターにフィードバックしていくと、たぶん建設的な方向に話が進むと思うよ(´・ω・`)
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
>>227
その考えがアホ
物理的なカードだから偽造や改ざんで不正利用されるんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
日本がアジアの盟主では無いと言う自覚は国民もできているのに

更に落ちぶれたのか?デジタル化への嫌がらせ?否定派たち。
君らは自分たちが落ちぶれて悲劇の主人公なんだろうけど自業自得やで?みんなが先に進もうとするのを邪魔するな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
そんなにホイホイ紛失するか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
カード利用はそこまで困ってないから要らん
もっとセルフレジ増やすとか諸々のの面倒くさい手続きをオンラインでできるようにするとかそういうところをIT化してくれよ…
余計なところIT化せんでいいわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
※240
ワイは掘ってないけど読み取りできそうなんじゃが
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
>>249
すまん
位置情報アプリもまともに作れない国に任せていい案件じゃねーんだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
>>245
じゃあカード要らんやん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
※250
紛失するまでは、みんな、そう言うんですよね(´・ω・`)
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
>>251
マイナンバーカードに電子マネー機能をつけるって言ってたけど全く進まないね
そっちこそさっさと進めろよと思うわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
一般人>再発行にかかる時間を改善すればいいよね
キ○ガイ>再発行に1ヶ月かかる!!廃止だ!!!
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
むしろ多額の費用をかけてシステムを再構築しろや。そこに費用使う分には無駄じゃないねん。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
>>236
マイナンバーカードはスマホに組み込めますが?w
無知な上に上から目線で本当に救えないな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
>>245
つまり不正利用されまくるとw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
最初から100%を求める日本人の国民性って
ほんとクソになってきたな。

不可能です完璧なシステムは(笑)

それでも他の国はどんどん先に進むんです、それが国を豊かにすると理解できているから、日本人は悲劇の国民に自らなろうと躍起な奴多すぎる。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
>>250
財布事盗まれるとかはよく聞く話し
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
>>218
お前市役所にも行ったことねえの?頭大丈夫?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
>>244
マイナンバーカードの読み取りは誰にでもできるんですけど??
そんなことも知らずにゴリ押ししてるのネトウヨは
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
>>240
既にバーコードの人はとなるのでしょうか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
>>260
別に+顔写真でいいじゃん
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
>>261
完成してから渡すのはどの業界でも当たり前だろ
お前は組み立て途中の車渡されて満足すんのかよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
※255
俺の免許証の番号の下一桁は0(再発行回数なし)だぞ
普通の人間は無くさない
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
>>259
スマホにも証明書をインストールできるメリットなんてほぼないぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
もうアプリにしてくれ、物理カードいらない
全部スマホで済むし
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
>>255
紛失にも罰則つければええやん。
物を大切に出来ない奴は今の社会に必要ないねん。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
みずほ銀行みたいなことになるだけだろ
絶対に止めちゃいけない金でこれなんだから
後回しでもいい保険証なんか止まるに決まってる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
ゲームもなんでもビルドアップは限界があります

パッチやアップデートで対策していくんです。

そんなの今の大規模システムでは当たり前
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
>>178
反論すら出来ないのかwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
>>257
それが改善できるなら今でも1ヶ月掛からないだろ
頭大丈夫?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
マイナンバーカード紛失時の為に
住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転経歴証明書、パスポート、障害者手帳、在留カード等を別途用意しておけばセーフなんで
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
正直、マイナカード一体型の1枚で良いと思う。
2枚あっても、失うときは失うし、1枚あれば十分。むしろ更新が1回で済む。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
やる気になればスマホに証明書を入れるのは健康保険でも運転免許でも可能
大した手間もかからないがメリットないからあえてやらない
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
100%なんて求めてたらあと10年かかるわ
そんなの日本がアジアの落ちぶれ大国になるだけじゃん

さっさと期日決めて実行してトラブル起きて改善しないと
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
なくしたときの心配するより、外国人の保健証貸し借りで問題になってる方を解決できるほうがメリットあると思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:40▼返信
>>1
免許廃止したら警察が稼げないからねぇ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:40▼返信
※264
読み取りできてもデータ照合ができないだろ
スマホでICカード読み取れるから他人のキャッシュカードから金奪い放題って言ってるようなもんだぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:40▼返信
賛成派は都合の良い様にしか考えてなくて楽観的すぎるし
反対派は危険性を過度に不安視してて悲観的すぎる
両方信用ならんし、方向性自体は賛成するけど結論ありきで拙速に事を進めないでほしい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
USBすらしらない老人どもが進めてるカードのセキュリティなんてよくまあ信用できるものだわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
>>279
まずは多重下請け構造禁止しよっか
こんなん法律なんだからすぐできるでしょ
手取り20万の派遣がまともなもの作るわけないでしょ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
その内手のひらにマイクロチップ埋め込んでそれを身分証明書にする時代が来そうやな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:42▼返信
絶対に一本化しろ
くだらん手間をどんどん減らせ
ついていけないやつを淘汰しろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:42▼返信
※267
場合によるやろ
動くけど早く走りませんならよくね
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:42▼返信
こんなのでもレスバしてるような連中の言うことなんて一切信用できねえな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:42▼返信
>>281
ICカードに統一したところで免許の更新が無くなることは絶対に無いぞ
あれはカードの更新ではなく資格の更新のためにやってるんだからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
マイナンバーカードを免許証として使うこともできるし、免許証は免許証であるってことだろう。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
>>286
犬猫で確かやってるな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
カードにセキュリティ入らないただのカードだろ?

大事なのは国家の管理システムであって外枠のプラスティックの板なんてどうでも良い
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
>>269
意味不明
免許証をデジタル化出来るかどうかって話しをしてるんだが
マジモンのバカか
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
>>233
それてスマホ紛失のリスクが更に高くなってるだけだよね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
アナログ人間は滅べ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
※280
それもあるし、外国人の在留資格カードもマイナンバーカードに一本化されるから
在留資格切れてないかもチェックできるんだよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:44▼返信
保険者番号や運転免許証番号や年金番号とか全部マイナンバーで統一すれば
そのナンバーだけ言えば照会できるようにすればいいのに
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:44▼返信
それ以前に機械を通さないと確認できないから面倒
免許証はぱっと見でわかるから便利なんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:45▼返信
そもそも証明書でチェックするのが時代遅れになりつつあるだろ
DNAと指紋と虹彩を登録して適宜使えるようにすべき
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:45▼返信
>>299
偽造もしやすいということ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:46▼返信
>>295
スマホは買い直せばいいでしょ
落としたら別端末からアクセスしてそのスマホとの連携切ればいいだけ
まそういうのが無理な老人は物理カード持ってればいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:46▼返信
>>279
じゃあ10年後にやれや
出来もしないことやられても迷惑なだけなんだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:47▼返信
※295
生体認証ロックかけてあれば突破できねえよ
カード紛失して再発行するよりも
新しいスマホにマイナンバー機能移す方が楽だしメリットしかない
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:47▼返信
無駄は省くのが鉄則、それから乗り遅れた国から破滅していくだけ。

将来的には近づくだけで身元照合なんて当たり前
監視カメラで隅々まで24時間録画

そういう時代に紙ペラで照会とか時代遅れも良いとこ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:47▼返信
トップの言ってることと各部署の言ってることがめちゃくちゃ
なんなんだこの国
なんも話通してないんだろな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
日本の破滅は人口減少の時点で既に片足一本入ってるんだから
あとは技術立国と観光立国として
アジアの中で存在感出すしか無い。

そんな中で安全性がーーで何年個人番号管理でごまついてるのかと。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
>>306
できたらいいなで言ってるだけだからね
特に河野にITの知見があるとはとても思えん
ちょっと知ってるレベルのやつにイキられるのが一番だるい
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
全ては政府に信用がないのが元凶
マイナンバー関係はめちゃくちゃ急ぎ足で強行してるのに
統一教会解散命令は「慎重に~」とか言ってりゃ、信用されねぇわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
>>299
偽造や不正利用しやすいから便利って言ってるんですね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
※304
乙武さんどうするの?
顔認証は精度低い
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
やってトラブルを洗い出して改善さていくしか無いのに
辞めろ辞めろは私と一緒に日本しねにしか聞こえない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
※306
いや、保険証は一本化するって発言したけど、免許証は誰一人一本化とは言ってねえんだよ
ネット記事ちゃんと読めばそこははじめっから書いてある
馬鹿が勘違いして免許証も一本化されるって大騒ぎしてるので、
改めて正しい情報を発言しただけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
>>298
ホントに。ナンバーは既に割り振ってあるのだからナンバーだけ記入して、役所内だけで照会しあえばいい。紐付けカード不要
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
転職や結婚で保険の属性変わったら丸ごと更新なんかな
そのために1ヶ月は待たされると
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
そりゃ警察としては免許更新の時に徴収できる寄付金と
言う名の小遣いが無くなるとか絶対に許せないだろw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:52▼返信
家畜ナンバーカード

国民家畜化カード

奴隷番号カード
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:53▼返信
※315
物理的なカードや紙がなくなってデータだけの扱いだから
むしろ早くなるんじゃないか
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:53▼返信
国民である以上家畜という意識であるべきだろ

運営する側に行きたいなら政治家になれよ

こっちは政府を信用して動くしか無い家畜だぞ

その意識が無いから文句しか言わない家畜なんだよお前は
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:54▼返信
マイナンバーカードを免許化するなら
自転車に乗るのも免許制にすればいい
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:54▼返信
保険証も同じだわ
必要なし
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:55▼返信
免許証が廃止されたら警察の収入が
激減するだろうし意地でも止めない
と思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:55▼返信
>>319
上級国民や公務員も庶民と同じナンバーで管理されてまーすwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:55▼返信
マイナンバーに保険証くっつけたときと同じこと言ってるけど保険証はどうなりましたか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
戸籍じゃないから外国人も持てるカードです
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
これさぁ、
統合されたと思ってマイナカードだけもって、免許持たずに運転してたら
警官によっては、ワンチャン免許不携帯でキップ着られるんじゃねーだろうな?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
>>315
結婚や転職ではマイナンバーは変わらないからマイナンバーカードの再発行は不要だよ
再発行は紛失した場合くらいじゃないかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
外部委託 = 漏洩の危険
派遣も使わずに、全部公務員が、その責任に於いて処理する時代にならないと信を置くことはないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
ガチの間抜けしかいないのかこの国の政治家は
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
※313
河野氏は、マイナカードに運転免許証の機能を持たせる一体化の実施時期を、当初予定の6年度末から前倒す検討を警察庁と始めることも明らかにした

って書いてるけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
>>324
今やってるとこだね
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
利権が絡んでいる物に手を出すと碌な事が無いから
今まで通りで良い気もするが
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
国民全員に家畜という意識が無いんだよな

じゃ運営側に渡って管理しようとなると尻込みするのが99%の国民

じゃあ選挙で任せたんなら文句言うなよ、お前の責任でもある。
嫌なら上級国民になって日本から出ていけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
>>319
政治家を雇ってるのが国民なんだけど、ネトウヨは本当にアホだなぁ。。。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
免許証はスマホアプリとかにして欲しい
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:58▼返信
中国太郎はほんと進歩がないな。
ファックスの時もアホさらしてたけど、アメリカでは行政で普通に使われてますよ?ファックス。
お前留学経験あんだろ?なにしに行ったの。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
>>263
自分でハートを連打してるような奴がマトモなわけがない
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
※325
在留カードと一本化されるので、日本で仕事する外国人は「必ず持たないといけない」カードになるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
免許廃止でマイナカード統合したら、更新の手数料とかいらんくなるよね。
それなら歓迎しますわ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:01▼返信
※335
免許証情報をマイナンバーカードに登録
スマホにマイナンバーカード情報を登録
これでスマホ持ち歩けば免許所持不要になる形で進んでる
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
この政権は旧民主より酷いんじゃないかと思ってるわ
はよ岸田内閣終わらせた方が良いわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
>>275
なくすアホがレアケースのうちは改善なんかしないよ金もかかるし放置しても誰も困らないからね
レアケースじゃなくなるから改善の必要が出てくる訳で
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:03▼返信
>>317
大の大人に対して、管理も監視も要らない

税金を収める者が依頼したのは、いわば家計の国版
集めた税金でうまく社会を維持していくこと

個人や個人の生活に首をつっこむな。管理しようとするな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:04▼返信
検討内閣
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:05▼返信
また立ち消えになってしまうんかなぁ
進めてほしいなぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:06▼返信
※343
一般人がうまく社会を維持していくために必要なことが
マイナンバーによって実現しようとしてるのになんで反対するの?
悪人や犯罪者がうまくいく社会なんて早く終わってほしい
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:06▼返信
>>333
国民様の税金で食わせてもらってるくせに
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:07▼返信
マイナンバーカードって機械通さないとこれが運転免許証も登録されてるってわからんのだろ?保険証も…
だからそれぞれはそれぞれで独立してていいじゃん
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:07▼返信
>>336
進捗が無いのはお前みたいな奴が一々チャチャ入れてるから定期

太郎「ファックス廃止します!」→お前「いや、アメリカで使われてるんですけど?」→お前「ほんと進捗無いな」
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信


免許証をマイナンバーカードとして使えるようにすればええだけやん


351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信
こんな事だと思ったよ。マイナンバーと運転免許証を一本化するにあたっての問題を考慮せずにスピード感ありきで進めようとしてるんだなって(´・ω・`)

先にゴールを発表してから色んな問題が出てから対応するタイプか河野ちゃんは。岸田と正反対ぽいけどどっちが良かったのやら(´・ω・`)
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信
免許とかパスポートが身分証みたいになるのは確かに変だからマイナンバーカードはありだろうけど
なんでもかんでも一体化はマジで嫌だわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信
この公安委員長が発言すると壺の利益に関係してるのかな?と思えてしまう。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
免許取れないガイジが持ってる振りをするのを防いでるんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
いろんなシステムくっつけたら、みずほ銀行のシステムみたいになるのは目に見えてる。
1つになれば便利じゃね?って思うのは浅はかすぎる。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
※348
そう
しかも病院は保険証部分しかアクセスできないし、
警察は免許部分しかアクセスできないし、
税務署はマイナンバー部分しかアクセスできない
カード持ち歩くより圧倒的にセキュリティ強化につながる
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:10▼返信
※351
スピード感ありきは結構だけどこんな問題明らかにわかりきってんだから
根回しや先に洗い出ししないのはおかしいわ
なんかこの人首相にしたら独断専行が行き過ぎて立ち行かなくなりそうだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:10▼返信
マイナンバーカードに一本化されたら何かの店の会員になるときの身分証明どうすんだよ?

バイト店員にマイナンバーカード手渡してコピー取らせたり、ナンバー控えられるのか?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:11▼返信
>>356
だったら一本化しなくていいだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:12▼返信
>>356
紛失したり盗難にあったらリスクが何倍にもなるね
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:13▼返信
河野大臣といえばちょっと前、印鑑廃止がどうこうあったがすすんだのか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:13▼返信
>>341
きっしーは応援できるところがまじでない
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:13▼返信
どんどん浮き彫りになる日本の馬鹿さ加減
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:13▼返信
※359
むしろ一本化できるなら一本化するべきだろ
なんで便利になることを全否定するんだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:14▼返信
>>298
かしこい!なるほど!
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:15▼返信
※361
9割くらい廃止された
今までデジタルデータを印刷して印鑑押して紙で提出していたのが
デジタルデータそのまま出せばOKに変わっていってる
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:16▼返信
>>303
そういう考えのヤツらが日本をダメにしてきたんだぞ。いまかわら
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:18▼返信
何かしらのトラブル云々よりも他に選択肢を残さないやり口を急いで押し進めてるのが気になるわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:18▼返信
はちまっていつまでたっても、※を>>に変えないやつ多いよな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:20▼返信
※369
スマホとPCでなぜかリプライの仕様が違うのが悪い
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:20▼返信
>>346
じゃあまず自民を降ろさないと話にならないだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:21▼返信
>>369
ここネット初心者の受け皿だから
5chに行かない中途半端な層
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:22▼返信
廃止しないんなら一体化だて無駄じゃん
公務員の仕事作るために意味不明なことすんなよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:23▼返信
>>276
じゃあ統一の必要なくね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:26▼返信
※364
何が便利になるの?住民票なんて引っ越しするときに取りに行けばいいだけじゃん?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:26▼返信
※369
変える必要って?
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:27▼返信
※276
証明書紛失に備えて別の証明書もっておけって?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:29▼返信
こりゃ日本が遅れるわけだ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:29▼返信
>>373
ほんまこれや
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:30▼返信
こうなると思ってた
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:31▼返信
やっぱ政治家のやることは抜けてる、保険証でいいわもう
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:32▼返信
免許持ってない人は確認できないようなもの作るなよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:32▼返信
>>1
結局どっちやねん
とりあえず免許証持ちのマイナンバー一体化にすればよくね?
やりたい人だけやるみたいな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:33▼返信
指紋認証とかナンバー記憶とかあるやろ言い訳が糞過ぎるわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:34▼返信
馬鹿が勘違いしてるけど一本化されるのは保険証で、免許証は一本化されないぞ
(マイナンバーカードに免許データを付与はできる)って発表なのに
うわああ!一本化されるうって騒いでる連中は日本語読めないのか
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:34▼返信
各部署と話し合ってから決めろよ、ほんと適当だな
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:35▼返信
※283
偉そうに書いてるがよくわからんからステイって言ってるだけでw
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
なんで不正外人の為に俺らがめんどくさい手続きしなきゃならんねん
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:38▼返信
>カード紛失で1ヵ月医療を受けられず車にも乗れなくなるのでしょうか。その間の身分証明もできなくなります

保障措置が出るに決まってんだろバーカ
身バレするから
パヨクどもが必死だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:38▼返信
>>251
言ってる事が支離滅裂だな
『諸々のの面倒くさい手続きをオンラインでできるようにするとか』のためのカードであり一本化でしょ
頭が悪いと自分の現状しかみえないんだね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:38▼返信
>>251
言ってる事が支離滅裂だな
『諸々のの面倒くさい手続きをオンラインでできるようにするとか』のためのカードであり一本化でしょ
頭が悪いと自分の現状しかみえないんだね
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
自分でお手軽に自分のマイナンバーカードの状態って確認できるのか?
免許の取得済フラグがちゃんと立ってるかどうかや、期限がどうだとか
専用のリーダー買ってPCにつないでくださいとかいうのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
>>372
変換に対して手間がかかるわけでもないし、他人に対する気遣いがまるでないやつが、※のまま放つんだろうって想像してる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:40▼返信
※389
そうそう
デメリットを補う施策が出るに決まってるもしくは考えろという話ですよね
頭が悪いと現在のデメリットしか見えずステイする(その方がメリットある人の声はデカい)
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:41▼返信
中国なら簡単に破りそうだけどな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:41▼返信
>>389
ではその保証措置はどのようなものですか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:43▼返信
何も決まってません(`・ω・´)
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:44▼返信
自分らの仕事がなくなるからそりゃ必死だわなw
分裂して争えw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:46▼返信
免許証更新システムは無能警察クソ公僕にとって莫大な富を産み続ける大切な利権なんだろWW
それにやっとこさつくったICチップ入り免許証を数年で潰されたら腹も立つわなWWWW
おだいじに
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:46▼返信
>>389
政治家でもないお前が勝手に妄想してるだけで何も決まってないだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:48▼返信
>>394
カード2枚が1枚になるだけしかメリットねえだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:49▼返信
一番重要なのはセキュリティーよ。入札で得体のしれない企業に管理を任せたり、漏洩しないようそこだけは全力出せ。元請けが下請けに投げて知りませんとか無いようになw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:50▼返信
俺の所は運転免許更新センターが近くにあるからその場で
写真も無料で撮ってくれて免許もビデオを見ている間に
出来上がって直ぐ済むけど自分で写真を撮って後日免許を
取りに行く手間から解放されると思っていた奴らw
ざ~ん~ね~んでしたww
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:50▼返信
はちまに張り付いてるマイナカード布教活動家何か言えよwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:51▼返信
>>1
おらは失くしやすいので
猫犬みたいにICチップを手辺りに入れてほしい
山や道端で死んでも本人確認しやすいし
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:51▼返信
はちまに張り付いてるマイナカード布教活動家何か言えよwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:56▼返信
>>205
期限を切らず机の上で延々と考えても進まんよ
現状は既存の仕組みとマイナカードを並行してるのだから大問題にはならない、今のうちに問題点を洗い出して改善を繰り返すのが理想、この進め方はそんなに悪くない
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:59▼返信
>>385
保険証もお断り
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:00▼返信
>マイナンバーカードは紛失すると再発行に1ヵ月かかります。役所に受け取りに行く必要もあります。

即日発行できるようにするなり仮の証書発行するようにするなりすればいいだけじゃん。
なんで運用法は一切変えない前提なんだよと。
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:01▼返信
なら保険証もやめてよ!
自民統一教会とか信用ゼロやしw
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:07▼返信
そもそも再発行の間、保険証として使えない問題もあるからどっちにしろ現行のままじゃ使えないだろう
再発行早めるか一時的に使える方法なり制度変更は必須だな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:09▼返信
政治家より国民のほうが賢い・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:10▼返信
まぁ直ぐに完全移行は無理だと思う
5年から10年は併用して使う事になり現場は無駄に労力使う暗黒時代が来ると予想してる
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:12▼返信
もう保健証に顔写真つけりゃいいんじゃね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:13▼返信
※358
まともな店は今でさえマイナンバーカードは掲示だけで手渡さなくて良い
コピー取ったりマイナンバーカード対応してない会員制なんてバーや相席とか大人の店ぐらいやろ
普通の人はまず困らん
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:14▼返信
>>173
たしかに。他に各自でできることは、コピーした印刷物を予備で持っておくとか。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:19▼返信
利権VS利権
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:20▼返信
※174
お前の国では公共料金の書類なんかにもマイナンバーカードが必要なのか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:22▼返信
もうそれだったらデジタルで出せるようにすれば良くね?
アプリ作って国が管理すりゃいい
カード版も併用できれば尚良い
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:23▼返信
※414
それならもうマイナンバーカードでも問題ないやんけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:24▼返信
※419
サイバーテロに対して徹底したセキュリティにできるなら
実際それが一番良いよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:26▼返信
マイナンバーカードが普及しない理由が発行に時間が掛かり過ぎるってのがあるからね
こんなのを免許証の代わりとか出来るはずがないよ公安の言ってる事の方が正しい
思い付き政策とかやる奴は信用出来ない政治家としか言いようがない
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:27▼返信
は?マイナンバー意味ねえやん
まとめろカス
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:27▼返信
フロッピーデスクとかファックスいまだに使ってる人を馬鹿にする人いるけど
それらより保険証の方がずっと古いのにマイナンバーカードを頑なに申請しない人多そう
デメリットは理解しているがメリットも多いじゃない
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:28▼返信
保険証はわかるが運転免許証までまとめるのは分からん
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:28▼返信
マイナンバーカードの再発行時の本人確認は、システムに保管されている写真を利用して顔認証すれば良いだけだと思うが...
むしろ、他の確認書類が必要な現在がポンコツなだけ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:29▼返信
下との連携取ろうとすると結局進まなくなるだけだからな
強行でも別に構わんわ
そもそも免許証も保険証も失くす方が問題やし
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:30▼返信
マイナンバーカードで保険証や免許証といった個人情報を管理する←分かる
銀行口座も管理する←???

日本人は脱税してると思われてるんか?
やるなら銀行口座の開設にマイナンバーの紐付け必須ぐらいやれや
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:37▼返信
運転免許証は一体化させても持っとかなきゃダメなんか?
「一体化」の意味ないやん。
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:38▼返信
年寄りに運転させない事に繋がるなら
賛成したいよね。
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:38▼返信
※428
源泉徴収されてる人以外の一部の”日本人”は脱税してるだろ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:39▼返信
いや廃止しろや
ほんま日本は現状維持、停滞が好きだな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:40▼返信
運転免許証ってそもそも
免許の種類や有効期間等を免許証自体で視認できる
これが一番重要な訳でこの部分は
マイナンバーカードで代替できないはず
機能を盛り込む事が出来ても意味が無い
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:42▼返信
>>263
紛失したとして役所に行って何をするのかを知りたい
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:03▼返信
まぁ利権の宝庫だからね
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:09▼返信
河野はやるといったらやるんじゃないの?
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:09▼返信
紛失云々はどうにでも対策とるだろうに
免許証、保険証それぞれ管理するのも利権になってるから、そりゃ既存組織は廃止には反対するだろうよ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:11▼返信
なんなん
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:13▼返信
将来的一本化は理想だとして、再発行の問題はマジどうにかしないとダメだよなぁ
本人証明書を貰いに行く本人証明書が無いって話はアホすぎるし
セキュリティ強化も含めこう言う点を潰してかないと受け入れられてかないよね
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:22▼返信
リケーん
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:27▼返信
運転免許は表記の問題があるから別でいいと思う。
保険証はいらん。
悪用のリスクの方が高い。
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:29▼返信
再発行の問題ガーって言ってるやつ、今免許持ってない人間がどうやって生活してるか考えてなさそう。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:30▼返信
※414
それマイナンバーカードでも同じ論法にできて草
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:31▼返信
また通名が記載されると困るやつらが騒いでるよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:32▼返信
利権どうこうじゃなく、当初「家に大事に保管しとけ」と言ってたマイナカードを
このまま免許と一体化して、マイナカードを携帯してないで運転したら免許不携帯になるんや

河野まわりはアホやからその辺のこと全く考えてない
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:32▼返信
結局運転免許あるままなのか、、、
最初から保険証のみ一体化で良かったろ、、、
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:33▼返信
>>436
令和の源田実
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:38▼返信
警察が保有してる免許データベースをマイナンバーデータベースと一体化することになって、
現実的にはアカウント用意して、警察権限で照会できるデータ、役場権限で照会できるデータ分けないといけない

一部の不届き者ではあるが、警察には昔から定期的に免許データをマスコミや企業に売ったり、
若い女性を物色するためにデータベース覗き見たり、逮捕歴のある女性を脅して交際迫る事件が続発してる。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:44▼返信
どんどん推進して通名野郎どもを撃退しろ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:47▼返信
なんだ結局めんどくさいことになりそうだな
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:52▼返信
保険証は一体化できるね
後から多く払った医療費を請求すれば良いだけだから
確かに運転免許で「後から見せます」は駄目だね
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:00▼返信
朝鮮カルトさぁ

政策発表する前にそこらの交通課のオッサンでいいんだから話聞いてからにしろよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:04▼返信
まず車は免許持ってないと免許不携帯で点数引かれるのがな
今は失くしても免許センターに行けば即日交付してくれるから問題無いけど
マイナンバーカードも同じく即日交付できんのかと
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:09▼返信
岸田が進めろって河野にまかせたみたいだが河野クビになって終わりやな
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:09▼返信

これからは自動運転なんだからもう免許証必要ねえだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:11▼返信
保険証のみ一体化で免許はしないっていうのはずるいわ
やるなら免許もしないと許さないわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:12▼返信
免許しないって聞いてウキウキのやつ多いだろうな免許持ってない人にマウントとれないもん
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:16▼返信
保険証は一体化すると保険料3パーセント増えるんだっけ
岸田はそういうとこが酷い
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:40▼返信
人間にチップ埋め込みなよ
あと、生体認証も対応して。
パスワードめんどい。
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:42▼返信
本当の答え「利権を守ります」
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:44▼返信
紛失したら一時的な措置で対応とか、別に免許証無しでも色々やりようがありそうだけど
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:53▼返信
マイナンバーは他人に見られた無い様に自分で管理するんじゃ無かったんか?w
なんでこんなに「どんどん他人に見せて行こう!!」になってるんだ?

ネカフェの会員証作るのにマイナンバーカードをコピーされるんか?ww
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:55▼返信
河野も岸田もマジで無能
菅の復帰を望む
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:09▼返信
だから免許証にマイナンバー乗っけろよ
二重に発行したところで両方写真付きで何も困らんだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:13▼返信
>>457
お前が免許持ってない事と歪んだコンプレックスがあることだけは分かった
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:16▼返信
>>463
菅が総務省で税金泥棒の利権を野放図に増やしまくって
「22年度末には全員に持たせる」って言い訳してたから

今になってしわ寄せがきて岸田や河野がゴリ押しせざるを得なくなってるんやぞ
467.エキスメダラ投稿日:2022年10月15日 16:20▼返信
マイナンバーチップに現在位置情報検索機能の取り付け、本人とパートナーはチップとペアリングしてあるスマホから即探せる様にする事と、警察、公安、自衛隊、等、一部任務に必要な場合に許可を受けての探索探知機能の付随、マイナンバー管理出張所での生体認証によるチップの再発行と紛失チップの無効化。(国民総合情報管理システム)
マイナンバー管理はマイナンバー口座が登録されている元銀行各支店や運転免許証を発行している現在の免許センターをマイナンバー管理登録出張所にすれば良いと思います。
全部の銀行だと多過ぎるので、通貨デジタル化と国民単一口座所有制度(国民が持てる口座は1人1つのみ)に賛成協力的な銀行を優先的に残すのが良いと考えています。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:35▼返信
免許証を失くしてる時点でアホ丸出しなんだが
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:37▼返信
>>2
警察の天下りが必死に反対しているのだろうな
470.ネロ投稿日:2022年10月15日 16:37▼返信




ややこしいことしてんじゃね~よ
無能公僕
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:42▼返信
変わんないんじゃん
なくしたらどうすんだとか文句言ってたアホいたけどなくすようなアホのお前が変われよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:53▼返信
思い付きで行動すんのやめてくれんかADHDか
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:56▼返信
免許センターも謎の交通安全運動協会も天下り
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:58▼返信
よし良いぞ免許書はそのままで頼むほかは統合していいぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:21▼返信
>>469
総務省天下りと電通がゴリ押ししてるだけだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:21▼返信
健康保険も断ってほしい
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:22▼返信
早速、挫折かよ

そろそろブルーインパルス飛ばして応援すべきじゃねぇの?
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:24▼返信
>>468
焼失も紛失の一つだけどな
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:39▼返信
顔写真のデータは政府側にある(だろう)から顔認証と氏名、生年月日、パスワードで本人確認できると思う。
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:54▼返信
体内チップで無くさない
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:58▼返信
>>478
やっぱ頭悪いな
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:00▼返信
>>464
公安の権力がとんでもないことになるが
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:09▼返信
>>462
プライバシー保護団体がうるさいとか色々な関係で配慮せざるを得なかった法律上は用途を狭くしてるだけで、実際の仕組み的にはエストニアのように他人に見せても問題ない
マイナンバーが普及したら法律改正もしやすくなるので、それで普及を急いでるってのもあるだろう
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:35▼返信
警察の側は交通安全協会とかの絡みもあるから
一足飛びには難しいのでは
どの国も社会保障番号と免許証は別々で管理してるし
日本もそこは当分そのままで良いだろう
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:43▼返信
マイナンバー、指紋認証もすれば?

あと紛失したら、限定的な免許証を渡せばいいだけ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:44▼返信
>>462
通名使用の場合は表示されるから、困るって?
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:46▼返信
>>485
顔認証システムで十分だ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:53▼返信
普段日本政府はデジタル化が遅れてると騒ぐくせして
実際に遅まきながらやっと事業が始まったら大反対

一番アナログ生活にどっぷり依存してるのは政府ではなくて反政府を叫ぶ日本人、
それもマイナンバーはとっくに発行されてる事すら知らない馬鹿ばかり

こんな輩を相手に未払い医療費の請求をさせられる側の苦労も考えてくれ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:54▼返信
免許はまだしばらくはこのままでいいと思うの、写真もあるから他人が悪用出来ないし
保険証に関しては、写真がないからね

マイナンバー関係なく、保険証を写真付きにしますって言ったら、どういう論調で反対してくるか…ちょっと見ものだよね
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:19▼返信
※84
それだよな
まあ履歴やログはそのままチップ内で生かして
識別のみは各々(免許センターとか厚労省とか?)のサーバーに照会みたいな形?
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:47▼返信
立法が決定したら行政は従うだけだろw
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:03▼返信
>>451
保険証は有効期限が近付くと、新しいのを送付してくれるから楽
マイナンバーカードは数年ごとに更新に出向かないとならないとか冗談じゃない、イラネ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:32▼返信
本人確認出来ないからなw
当然でしょ
運転免許証持ってない奴は素直に免許取れってのwww
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:34▼返信
マイナンバーにした奴病院で使うと保険証より金かかるから覚悟しとけwwww
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:06▼返信
SUICAですら今でこそ便利だけど、サービス開始当初なんか500円払う板に更に現金をチャージ、お財布機能も無いしお店でも使えなかったから乗客の移行はあんまり早くなかった

短期間で保険証も銀行口座も免許証も、ってお偉いさんの目標達成を満たす納期の為だけに全く別のサービス末端がそれぞれのやり方で突貫対応して、テスト運用もろくにせずセキュリティ穴だらけで結果セブンペイかみずほみたいな事になる

まず行政がすすめたい一点から堅実に運用してみせて欲しい
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:25▼返信
※330
一体化と一本化
似てるが全く違く言葉
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:31▼返信
「政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある」
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:37▼返信
※464
取得に年齢制限と試験があって金、車なら30万円近くかかるカードが最も身分証明書として一般的っていう今の状況がおかしいんだよ
免許を持ってないやつや取れなかった奴、違反で失効した、高齢で返納した人は身分証明どうすんの
既に国民全員に割り振られてるマイナンバーに各種免許、保険情報を紐づけたうえで番号と暗証番号、生態認証とか複合認証で引っ張り出せるようにするのが楽だろう
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:38▼返信
※494
もう見直しが入ってるぞ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:11▼返信
>マイナンバーカードを保険証や運転免許証と一体化したら、紛失届をどうやって本人確認するんだ。
さすがは洋平の息子、そこまでの考えに至らないところが

501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:40▼返信
>>497
監視がたやすくなるもんな
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:44▼返信
>>428
人の財布を覗き込むなよといいたいな
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:50▼返信
>マイナンバーカードを保険証や運転免許証と一体化したら、紛失届をどうやって本人確認するんだ。

最終的には生体データの登録しかないでしょ。
もちろん国民全員、生まれた瞬間にな。
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:51▼返信
免許証でも保険証でもなく、ポイントで釣らないと取得する気にもならんマイナカードの方を廃止したらどうよ。うんざり
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:05▼返信
いつもの河野だったw
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:16▼返信
保険証の方が有効期限やら再発行に数週間かかってると金と命に関わるんだが…
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:16▼返信
管理まとめてコスト浮いて税金安くなるって話ならもっと早く進むだろうけど
ガバガバセキュリティまで不安だしな
生体認証導入してバグった時は戸籍から復元するんかね
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:51▼返信
二人で迂回をやろうじゃないか
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:27▼返信
なんかこうやって反対して何の知見も無い人はあーそうなんだーじゃあ反対てなって、結局ぽしゃるとかになる

日本が後進国になっていくのって、こういう反対してる人のせいって感じするわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:27▼返信
利権だしなあの免許証
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:25▼返信
>>304
生体認証は居眠りしてるだけで突破されるからなあ

直近のコメント数ランキング

traq