2ページ目:秋アニメ『チェンソーマン』戸谷菊之介インタビュー | アニメイトタイムズ
記事によると
──アニメでの初の主人公キャラを演じるのが『チェンソーマン』だったことにプレッシャーは感じましたか?
戸谷:もちろん感じました! 1話の収録が始まるまでは「どうしよう?」とドキドキや不安でいっぱいでした。
ですが、音響監督の小泉(紀介)さんが作品の方向性を丁寧に説明してくださったり、優しくお話ししてくださったおかげで、安心して収録に臨むことができました。
また共演させていただく皆さんも優しくて、温かい現場だったので集中できましたし、緊張もやわらいでいきました。
──収録の時に音響監督に言われたことやディレクションで印象に残っていることは?
戸谷:常々、言われたのは「アニメ感を抜いてください」と。抑揚をつけ過ぎず、自分が普通にしゃべっている感じでやってくださいと言われました。
それは僕だけではなく、他のキャストさんにも求められていて、「今までのアニメの現場とは違うな」という印象がありました。
──ちなみに藤本先生とはお会いされましたか?
戸谷:1話と2話のアフレコに来てくださって、1話の収録前にごあいさつをさせていただきました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・実写映画意識しすぎててキモいレベル
・「俺たちの邪魔ァすんなら死ね!」の「俺たちの」を
カットした理由もこれやろうな
セリフが状況的にアニメっぽすぎたとかで
その結果原作の伏線メチャクチャにするなら笑うが
関連記事
【【ネタバレ注意】アニメ『チェンソーマン』、原作の◯◯◯を改変したためファンがブチギレ批判殺到! 「CGバトル等への不満もあるが、これだけは一番やっちゃいけない改変」】
・邦画のボソボソしゃべりかな?
・ベテラン声優も監督のディレクションの犠牲に……
・けっこう言われとるけど
レギュラー全員新人でもいいから
マキマさんだけはベテランにしとくべきよな
真綾とか能登でよかったやろ
・監督のインタビュー抜粋
・一話はプロローグ的な立ち位置でかなり重く暗い感じでシリアス、ポチタとのエピソードを増量
・二話からアキとパワーが登場
・テレビアニメでありがちな「型」にハマらないような作品にする
・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
・↑い、意識高ぇーー
早くも嫌な予感や
OPのパロから
バッキバキに実写映画を意識してるもんな
実写映画に寄せすぎて
アニメとしてアレにならなきゃいいけど
バッキバキに実写映画を意識してるもんな
実写映画に寄せすぎて
アニメとしてアレにならなきゃいいけど


リアリティに拘るのにあれにOK出すんだ?
いってら
アニメみたいに異常な抑揚つけてハッフハッフ言わせながら喋るのって嫌いな人多いからな
この監督もそういうタイプやったんやろな
監督ガチャに製作委員会ガチャ…
いいアニメになるって奇跡なんだね
もうそんな季節か、、、
早いもんだわ
宮崎駿とかもめちゃくちゃ嫌うよなそういうの
サマーウォーズとかガンツとかも比較的抑揚の薄い喋り方させてるけどそれで大ヒットしてるし
単にチェーンソーマンとやらのファンが異常抑揚でないとアニメを見れないそっち系だったってだけでしょう
しかもOPそんなに良くなかった評価
罵声を浴びせ返すぐらいでないと
はい残念でしたぁ〜🤪🤪🤪
せっかく※1に安価したのに米欄の上に自分のコメント表示されなくて悔しいねぇ〜🤣🤣🤣
一話見て???って思ったんだけど、そういう事だったんだな…。残念。
多分こういう所だ…
いつも思うんだが、なんでアニメ作ってるんや
はいお前も残念でしたぁ〜〜😝😝😝
またまた邪魔されちゃいましたねぇ〜〜✋😫🤚
なんか悪の華って怪作を思い出したが大丈夫?
ヤクザ監督がやらかしたオルフェンズ化しない?
元々大人が読むような漫画ではないからな
抑揚濃いアニメがそいつらよりヒットしてるやん
もっと喜べよwwwwww
原作からしてそういう作風ならわかるけど、これじゃ監督のただのオ〇ニーだわ
暗い邦画っぽいもんな
さっさと業界から追放しろ
台詞は聞き取りやすくてなんぼだからアニメ調でいいんだわ
これでこの監督が評価されたなら一気に国内実写映画監督のトップに立てるんじゃない?
新人…だよね?w
端役で現場の空気知り尽くした感はちょっと…
ボソボソ喋ってたら聞き取りにくいんじや
テレビマンガなんだから
コーデュリWW2はすげえ合わなかった
ヘタクソとかそういう話じゃなくて、あの絵柄と声が全員、完全に合ってなかった
何度も叫んでるのにちょっと一本調子過ぎたな
わからんけど
別に今まで経験した中での話してるだけだろw
お前みたいな老害は国葬でもしてろw
チェンソーマン 11巻初週(4日) 328151 累計 472827
チェンソーマン12巻 初週 233928
万人受けするタイトルじゃないだよなー
それにファンの熱も下がってる
社運を賭けたとか言ってるのに、そこで笑っちゃうよな
「演技しないで」が変な風に伝わっちゃったのかな?
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
BGM盛り上がらないなと思ってたけどこれはダメそう
今時の小学生は意識高い系だったのか、そうか
大人がこれ読んで楽しいの?って思ってたが
その経験が少ないのに言っちゃう?って話が伝わらないのか
ガキは国語ドリルでもやってろw
監督も新人なのか…
抑揚薄いアニメもヒットしてるの多いよ?って話だろ
監督のせいだったのか
めっちゃ邪魔しまくってて草
ジャニーズお遊戯会になw
クソ監督
ジブリ指向でもない演出の仕方してるし集英社も旨味少ないで宣伝力入れてるか怪しいしこけたらこけたで面白い
ウザいとしか思われてないんじゃ
B級映画に寄せろよタランティーノ好きなんだからデスプルーフみたいな
個別収録してるだろうけど
監督に全部壊されたわ
取材があれば経験が少ないなりに答えるだろ
揚げ足取るのが好きな老害かよ、カスだな
第二部アニメ化前提で語るのが怖いよ
アニメアニメさせたらそれはそれで「こんなのチェーンソーマンじゃない!」とか言ってそうだけどなw
知らんけど
その考えが老害だって言ってんの伝わらない?w
自分の経験の話をしているだけ
別にアニメ声優代表して話てないし、アニメ業界全体の話をしているわけでもない
腐った脳してるからそういうことが分からないんだなw
同性婚とか反対してそうw
邦画監督のような奇をてらった事しやがって
キックバックや
盛り上がるべきところで盛り上がる音楽流さないってのは見ててつらい
モチベが上がらない
リアル系のアニメでは声優の人達は元々現実感出して演技はしてるよね
むしろ実写映画の吹き替えのが現実味がない演技のが多い気がするけど
ボソボソボソボソ・・・・・
ボソボソボソボソ・・・・・
どうしたシンジ?
OPで一緒に踊るデンジとパワー
作画畑出身の新人監督
過去何回か絵コンテや演出はやってるけど直近でやったのは3年前のFGOバビロニア
末期のガイナックス発だけどその後の経歴の方が長くて面白いもの作れる経験値が足りてない気がする
原作の信者であってアニメの信者じゃねーから
その上で、よくわからなかったし、途中出来てきた、映画監督目指している人はなんか世界観と全然違うから冷めた
おれみたいな馬鹿には何も刺さらないし、まだ鬼滅や呪術のわかりやすい話の方が楽しめる。
人を選ぶ時点でファン層は狭まるから鬼滅や呪術の後釜にはなり得ないと思いました。終わり
原作物はむしろそういうところにセンス無いと厳しいな
○○マンなんてタイトルだけど
超特大ヒットだった鬼滅は王道で家族愛ってのも分かり易かったし曲は子供でも歌える内容だった
それに比べてチェンソーマンはなんかよう分らん内容だし
主人公はネジの外れた馬鹿だし
歌えない曲だから大きく流行る要素がないな
好きな子が全力で殺しに来る話が好きな人にはウケそう
アニメっぽいアニメが見たいんすよ
人のふんどしで偉ぶってる感じ
それは多分チェンソーマンではないだろな。鬼滅とかはアニメ化前は「何故これアニメ化?w」レベルの作品を
アニメ的な脚色をバリバリにする事で売れたけど、アレはそも原作が微妙だったからこそできること
(むしろ原作の良さである唐突なギャグ台詞やパートやるとめっちゃ不評っていうな)
こっちは逆に原作からして「こうあるべき」てのが強いからアニメだからで勝手な脚色は難しいやろなぁ
原語版と日本語版
日本語版はマジで映画声で合わない
あれじゃなきゃ何でもいいが、あれはどうして合わないと感じるのかが分からん
別に普通のアニメだと思ったがなー
監督の目論見は見事に外れてたけど
良かったと思う
棒読みが好きなら芸能人でも起用してろよ無能
心臓貫かれた人間がトロトロ逃げ回ってた時点でおかしいよな。
しゃーないかもしれん
豪華スタッフ集めて覇権狙います!みたいな宣伝で散々煽ってたけどみんな見事に騙されたってことじゃん
もう実写やれよ
悪くはなかったけどなんかテンポがずっとローテンポで一定だなとは思った
もう実写やれよ
おお、なんか凄い納得いったわ
軽く言ってるようで凄い的確な指摘するなお前
「初めて経験するタイプの現場でした」ならいいのよ
「今までと違って」を言うには早くね?って話でw
原作はもっと明るくて少年漫画してるんだよ
アニメみたいにサブカルしてない
原作も結構淡々としたところあるからな
最初のゾンビの悪魔とかアニメより原作の方が即ぶち殺してたし
戦闘がド派手とかそういった感じの漫画でもない
「初めて経験するタイプの現場でした」ならいいのよ
「今までと違って」を言うには早くね?って話でw
それ以外は普通のジャンプマンガ
後半は意味不明
オタクだけ?
鬼滅と呪術はアニメのおかげで人生変わっただろうに
鬼滅みたいな大衆超ヒットにはならん気がする
そのキャラが言いそうにないことは絶対言わせないんだっけか
独白が異常に多かった気がする
そのせいやろなー
オタクだけ
そもそも現状オタク以外が見てるほど広がってるんか?
勘違いしてる感はわかるぜ
ピックアップされてるコメントはそうだけどみんながみんなそうなん?
原作からしてそういうヒットはせんだろ
そうなんか
なんかダークなカンジは嫌いではないが
原作と違うならファンはあれやろね
セリフで言わんやろ すごいなこれ
銃の悪魔が出たシーンが1番好きかな
死者の名前がズラーっと出る所読んでる時ゾクゾクした
原作者からして実写映画大好き人間だしアニメも絶讚してんじゃん
サブカルじゃなかったらアフタ漫画なんて言われないだろ
エアプも大概にし
ただそれだけ
声優がギャーギャー騒いだらそれこそ大炎上だったよ
お前らは逆張りしすぎ
昔からそういうのは居る
仕事いけよ(笑)
就職しろ
監督の意識は高くなきゃ困るし
「何でもかんでも褒めないとわたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」
っていうやつ
こういうやつのせいで、勘違いしてる部分があると思うよ
明後日の方向に高いって言われてんじゃね?
てかデザインや名前的にオタクしか見ないと思うが
ヤクザ監督がやらかしたオルフェンズ
一握りを多いと申すかw
違う、そうじゃないw
それが功を奏す事もあるけどな
そもそも原作再現にこだわるなら原作だけ見とけばいい
原作者も映画好きだしこの采配に喜んでる可能性すらある
ハリポタのハーマイオニーを美少女にしたのは監督のセンスなんやで
原作ではブスだったんやで
ハサウェイの映画がヒットしたから
同じようなノリで行きたいと思ったが実力が足りなかった
「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」っていうバカのせいで
あ、あれでいいんだな、って勘違いしてる奴がマンガ業界にいるのではないか
良い悪い語らせちゃいけないと同時に、業界のほうも誰の意見が信頼できるか、見る目がない
スレッタがどもらなくて
ボソボソ喋る
テレビマンガって…年幾つよ?w
命を吹き込んでるからね
その通りだと思う
原作自体そんな感じだしなぁ
映像で動きと演出がさらに加味されるんで
削る事は必要なんだよ
それやらなかった鬼滅のアニメはクソだったろ
人気だけは出たけどよ映像作品としては微妙
まあお前らが持ち上げてんだから当然の末路
映画のオマージュばっかりなの?
全体的に不自然だから何かしらの意味や元ネタがあるんだろうなぁとは思ってたけど
おめーの感想が全体の感想だと勘違いしてんじゃねぇよ
アニメはくだらなすぎる
一生唾吐き製造機になろうとしてるファンも多そうやな。俺たち自体は兎も角として
この演技指導はどう考えてもあの漫画をアニメ化するにあたって大正解でしょ
原作がそんなに色づいてて賑やかなんじゃなくて、むしろ普段は薄い感じで落ち着いてるが
盛り上がる時に最大風速を出す、そんな感じの漫画だしあの作者全般そういう手法だし
思い切りこけろ
ここでも前にまとめられてたよ
意識高い系ってワードを履き違えてる
もちろん主人公とヒロインはあの二人な
あれヒットしたのか?
すぐプライムに来たから
駄目やったんやない?
そもそも超絶駄作だったし
モノの評価をしているのではなく、「工作」しているだけである
モノなんかどうでもよくって、自分の好きな人の人気を捏造できればそれでいいとする
こんな奴の言うことを真に受けたらモノ作りがヘタクソになって、日本に迷惑をかけることになる
多分70代後半から80台
雰囲気的にはそこまでキャッキャしてないから
抑揚下げる演技は正解だろ
本当アニメオタクの声オタって抑揚ある演技じゃないと
すぐに駄目だこれはああああって発狂するよなぁ…
確かに、それはあると思う
ボソボソボソボソ・・・・・
なんで自然になるとボソボソになるのか
芸能会という遊びの業界は、ボソボソが自然だと思っているというのか
ブスだったらヒットしてないな
今なら黒人かアジア人のデブスがヒロインになるな
YouTubeのことそんな気持ち悪い呼びかたしてんのかよキメえな
有名所な映画ばっかで好印象やった
こんなコアでマニアックなの知らんだろお前らって感じのマウント取る感じなら萎えた
これB級少年漫画なんすけど
問題は他だわ
全然これで良いわ
息多めのアニメ口調なんて聞いてらんねえもん
原作もそんな感じよ。中盤以降はそれなりに盛り上がってたけど、序盤は掲載順が後ろの方にいるのも珍しくなかったし
最初の頃のチェンソーマンってすげー泥臭いバトルだしぼそぼそ喋ってそうな漫画だし
まぁアニメとしての面白さで言えば、声はきゃぴきゃぴ甲高く、スピード感ばりばりのバトルで、
BGM流しまくりが正解なんだろうけども
主人公じゃないから仕方ない
イジメたつもりないんだが
みっともねえなあこいつ
もしくは人とは違った言葉を使って独り悦に入りたいタイプの痛いヤツか
萌々かギャーギャー喚くやつか?
どっちも嫌いではないがというか日本のアニメって初期の頃から演劇系だから
演技過剰なのは当たり前なんだがなあ
こうしたやらかし一つで目線が変わる
バルフレアーーーーッッッッ!!(迫真
お前の魂…頂くよっ!
日本映画界歴代最高売上作品になんて言いぐさだ
少数派なら仕方ないか
チェンソーマンはお前のモンちゃうねん
元は舞台演劇で仕事ない役者の副業だから
昔は音響設備もあれだったし
演技過剰なのは当たり前なんだよなあ
1話はB級ゾンビ作品の良いところと悪いところすごい出てたな
自分はあれでいいと思ったよ。
俺はやっぱCGがなぁ…及第点ではあるんだが
マッパが社運かけたと喧伝してたから期待値が上がり過ぎたのもあるが
もうひと皮ふた皮向けたもんを見せて欲しかった
ぅわたぁぁぁぁぁ↑しは↓気づぅぅぅ↑いた↓の→ですぅぅぅ↓
っていうアホなしゃべりだが、オペラなどではそれでいい
「ゎたしは・・・・・気づいたんですよ・・・ボソボソボソボソ・・・」などとは言わない
アニメ演技でいいじゃん
それで誇張したような演技したらバッチリあったわ
昔は作画枚数も少なく絵の力も弱かったしな
だから補う必要があったが今はなぁ作品にもよるが
ほんとそれな。原作の雰囲気守るのにあたってこれは間違いなく正しいのに
原作の雰囲気知らんもっとアニメちっくにしろとか何様やねんってファン増えすぎやわ
ナナチを見てるからナナチに見えるんだろ
アビスに帰れ
キャラにあってて良かったと思うんだけど
結局、そのボソボソ棒演技がいいのではなくて
「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」
ってだけで擁護しているだけなのだ
内蔵売ったりで吐血して健康面ボロボロだからなw
これ日本の漫画ですけど
それだけはねえだろと
後CGが気に入らないと騒ぎ出したのは海外勢です
ちゃんと調べろゴミ
安価間違ってね?
声優を守るため「だけ」にウソをつく負け犬がいかに間違ったことを言ってるかがわかる
んなぁ〜
戦闘シーンがショボイってボロくそでしたが
お前スマホ使ってねえのか
それともコメント横の矢印が見えないアホなのか
原作ファンが応援したからアニメ化したんだろ
戦闘シーンまでボソボソなんだから救えねえ
批判しか無いとか言ってんの視野狭すぎるな…
領土侵犯しやがったのはお前らな
領土侵犯しやがったのはお前らな
みんな時間惜しいからスマホで漫画見てるんだってな
ガイジアニメファンのガイジコメントですね🤣
金なし底辺と違ってpcなんだよなぁ
悪いものを褒めるのは頭の病気
お?話題逸らしか?
俺が監督やるならこうするってのを出しすぎて意識高くなってんだろ
チェンソーマンはアニメ前の時点でかなり本売れてるからなー
これがチェンソーマンでよかったよ
この監督がハンターハンター最終章のアニメ化担当だったら発狂してた
そりゃ制作側は原作ファンよりもやりたいことを重視して自分をだすわ
PCで作業しながらコメントしてるだけなんだがw
PCとスマホじゃ返信箇所クリックしても表記変わるんだよ
スマホだと>>でPCだと※になる
pcすらない無知のコメント笑うね
痛そう
映画の良さを識っているなら、実写映画を目指すべきだった。
あっそ
そんならコメント横に返信ボタンあんだろが
ゴミカス底辺野郎
そう言うのはオリジナルでやろうな…
今騒いでる狂信者みたなのどうなるんや
コメント横に返信ボタンあるだろー?
無知以下のカスくん
ボソボソ素人演技を聞きたいわけじゃないだろ
そんなもん聞きたいなら単純に家の外に出りゃいいだけだから
本人は満足してるみたいだけどな
>>298を見ろ間抜け
必死で草
涙目になってそう
単純に演技が下手な奴が多い映画の話やん
狂信者どうするんや…
嫌いですとか言うわけねえしな
皮肉だろ
凄いとは言ってるが良いとは言ってない
こっちはどうでもいいや
あーだこーだ言われてると業者を疑いたくなるレベル
俺でもできりゃプロの価値って何、って話になる
中山竜 @r_nkym_が戦犯か
後にタツキがヘルシングの最初のアニメの時の平野耕太みたいに
ブチ切れるのを期待するしか無いな
オタクは見えてる世界狭いんやね〜
描写の切り替わりも速いから何が何をオマージュしてるのか見つけられんしな
モノ自体の評価ではなく、「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」だから
あれは正直今後浮上するか怪しい
その位2話での大人達の駆け引きが頭悪すぎた
セリフが毎回「あ、〜」で始まりそうw
絶賛しても業者を疑われるのがココやぞ
表面上は嫌いとか言わなかったという
そりゃ常識ある大人ならそうだよな
悪いとは言わないだろさすがに
どんな出来でも最高最高言ってくれるよ
発達障害の人はそういう心理はわからないから、言葉どおりに受け取っちゃう難しさがあるなぁ
作品の方向性として、抑揚薄くした方が演出が映えるからやろ
後半の展開考えると、静かなシーンをSEと声の抑揚なくして、画としての表現をしっかり際立たせたいんだろうなと気持ちはよくわかるけど
俺だったら、そのモノを見ずに全部嫌いになれる
炎上してると、その炎の部分だけ見て嫌いになり
実際のブツを一回も見ないまま大嫌いになることができる
抑揚過多なのが"普通のアニメ"としたら、売れてない底辺のような"普通のアニメ"は一杯あるよね
売れてるのって抑揚が過多だからじゃないって証明では?というのが、抑揚の付け方で売れ方が変わるという論を聞いて思った感想
原作みたいに
このテレビマンガは
そもそもキャラが普通じゃないからどうやっても漫画アニメのキャラなのは変わらないのに意味ねぇだろw
cパートくらいでしか戦闘ないし
つまんない会議始まるし1話と比較しちゃうと
かなり微妙になってたな
誰も気にしてない部分を気にしてもしょうがねえよな
食パンにもタンパク質はあるから…
いや見てないので実際の出来は知らないが、まあ悪いようだな
00年代には多かったが令和には珍しいな
リアリティないってことはお前ゾンビに刺されたことあるんだ😅
すごいね😅
そんな奴おらんやん何と戦っとんねん
無知って怖いねぇ
古くさいアニメ声にウンザリしてるから喜んでるよ
本当に合わないって思ったのはCall of Duty WW2だなあ
言葉にできないが本当にあれは合わない
あれレベルなら話は分かるが、どうせそんな大したことじゃねえんだろ
俺が見た限りめちゃくちゃ好評価だったぞ
多分それ片寄ってるサイト見たんだろ
狂信者は作者も気持ちまで分かってしまうらしい
すごい能力者だ
いないなら何でそんなに必死になってるんだね
何が見えてんだお前には
モタモタしてる方が気になった
パワーとか完全にキャッキャしたアニメキャラなのにどうすんの?
自分の漫画しか興味ないタイプだろうし
それ言い出したら、君が見てるところも片寄ってんじゃね?ってなるだけだよ
言い訳までボソボソかよ
それはオリジナル作品でやれよって話だわ
そっちの方がPV数稼げるからだろうけど
むしろ一話の時点で何がわかるんだって所なのに片寄った評価してるやつがおかしいわけよな
プロローグでダメと判断するとか小説の判定員じゃないんだから
本気で言ってたらエアプすぎる
もしくは子供の範囲広すぎる
ぜひ見てみてほしい
そして感想を教えてほしい
海外では声優も普通に外人に変わるし意味ないわな
喜んでるやつばっかだぞ
「あ"あ"・・・お"え"あ"え"お"・・・」ってボソボソ言ってるから何言ってるかマジでわかんねえ
ほんとにアニメ見たのか?
評判悪いとこほぼここだけなんですけど
ここだけで作品全部悪く見えるの?
「あ"あ"・・・ふだえのきわ"み"・・・・あ"~」とかボソボソ言ってたら絶対流行ってないと思う
この後、でんでん現象にならない事を祈るわ
全てぶち壊したは草
お前の判断やばすぎるだろ…
どこがどのように破壊したのか言ってみてほしいわ
原作者も立ち会ってる時点で勘違いした読者がお前だったってだけだろw
自分が描いた漫画がアニメになって音楽ついて動くのに
興味ないやついるかよ
カットした理由もこれやろうな
えぇ〜??
全然そこに結びつかないんですけど・・・。
もはやセリフ改変されたことが憎くて何にでもこじつけてるレベル
お前は仕事してて別の会社行った時に雰囲気違うな…って感じる会社一つもなかったん?
それは経験が少ないかぼんやりしてて空気読めてないだけだから、他人に口出しするのは止めようね
鬼滅はあの動きと演出で人気出たんですが……
あのたった一言をカットするのは意味わからんわ
それに関しては、だから何って感はある
原作者が細かい指示でもしたんか?って話だし。ただ単に見学みたいなもんでしょ
お前の世界軸はどーなってだ?世界トレンド一位だったけど
さすがにこれは嘘だろwww
アニメ見てこの感想出たんだとしたら単純にお前の耳が悪いだけだぞ
本気で心配だから耳鼻科勧めるわ
なにあの戦闘シーンのもっさり感
爽快感の欠片も無い
こことかアンチ掲示板みたいに偏った奴が多いだけで、世間一般の評価は好評価だから安心して見たらいいぞ
森田のぼくらのようになるか
まあ変なこだわりでヒットしたケースも少数あるけど
お前は相手の言わんとしてる言葉を読み取る能力が育ってないからまとめなんて見てないで小学3年の国語を勉強した方が良いよ
進撃といい名作つぶしにもほどがある
コベニとかこれから増えるキャラもアニメ演技じゃないと成り立たないキャラばかりだろ
全然リアルな漫画じゃないのにこんな指示するとかアホか
そんな大事なら作者も口出ししてるよ
してない時点で読者が思うほどの伏線じゃなかったってこと、わからんかなぁ
読者なんだから作者の意思に従えよ
音響監督超重要じゃん
レゼくらいか?
まぁ、ぶっちゃけそこが不満点の主軸だと思う
あれがなければここまで言われなかっただろうなって感じ
キングダムとかもめっちゃボロカスに言われてたからな
ポチタで泣いたわ
夢でペット死んだこと思い出した
でも抑揚無いボソボソ喋りそのものが評価されてる話ってほとんどないよね
ちゃんとした声優使えよって声はよく聞くけど
え?リアリティに拘るのにあれがアニメ演技だってわかるって事は要するにゾンビに刺された事があるから知ってるんだよね?😅
もしかして知らないのにリアリティないとか言ってんの??😅
リアリティってことばをじしょでひいてきな、ぼくちゃんw
本人の声も演じるキャラクターもバリバリアニメキャラだろ
そりゃまぁアニメは24fpsだしね
素人だと絶対棒読みになるからもう下手に作るぐらいなら普段しゃべってる感じでやってみてくださいてきなやつ
アニメ声がキモくて一話の半分も耐えられず切ったアニメけっこうある
素直にカイジかデスノート路線で勝手に頑張ってほしい
おじいちゃん見てないからわからんのやろうけど あれあるかないかでだいぶ変わる
主にTwitterの感想タグとYouTubeの公式動画のコメントだけど
ここが片寄ってるならなんも言うことはねーな
それはお前がアンチソニーなだけだね
死ね!
クッソ笑った。まずそこだけしか無いって時点でもアレなのに
その2つって批判絶対許さない急先鋒じゃん
原作者が見に来ることの意味知らないのか?
見学という側面はあるが、演技が思ってたのと違う場合に指示してもらうために来るんだよ
そもそもこういう時の原作者の関わり方は絵コンテの時から始まってるわけで、変更点だって当然伝わってる
しろくまカフェみたいな原作者軽視だったら例外だけど
元から売れてるで
監督の指示を音響監督から伝えられてるだけだろ普通に
ガンダムおもしろいと思ったけど、さすがにチェンソーマンより話題になってなかったぞ…
多分お前の周りがガンダムファンばかりだけなんだと思うよ
ではなく
スポンサー声優ありきの主人公
全然固まってないだろ
アンチソニーは死ね
声優がゴミでも最悪そこさえ良ければまだ見れたんだけどね・・・
原作よりも劣化してる時点でコレの監督が無能なのがわかったわ
CGだけは本当に止めてほしかった
よくよく考えてみたらCG使いまくりのドロヘドロのMAPPAだから、MAPPAの時点でCGありきと思わなくちゃいけなかったんかもな
これに文句ある老害はもうアニメ見ないほうが良いよ
だからw
そんな大事な伏線なら原作者も介入してるからw
ほんまおもろいな
30だよ
あくまでそんな感じでってだけで、アニメ感を和らげてほしい程度の意味合いだと思うよ
映画の吹き替えの時みたいな感じっていうのと同じ意味合いだろうな
アニメと吹き替えは演技が違うから
実際にどう指示したの?って話な。そんなの作者によって関わる度合いは違うだろって事
原作者が立ち会ったとかを材料にしても参考にならんやろってだけ
マキマの盗聴の伏線はところどころあるし、海外版の字幕ではourってなってるから大した問題じゃないよ
良いにせよ悪いにせよ映像や演出は判断できるやん
小説だってプロローグで文章力は判断できる
何もしてないってよ
>ありがとうございます!すごい一話でしたよね!僕は何もしていないのですが!
なら実写映画撮ってろよとしか思わんわ
アニメ関わらないでほしい
原作者は普通はなにもしないだろ
ブリーチみたいに総監修してるわけでもないしタツキもTwitterで一話は何もしてないって言ってたけどな
ええええ!そんなことねーよ!?
当然批判もあったし、俺自身もCGは不満だったから書き込んだよ!
ただ数的に見て評価の差ってわかるじゃん
アンチの掲示板とかこことかより確実に見てる層のリアルな意見だし、そこから見ても否定的な感情だけ吐露してる奴はほんとに少なかった
そこまでいうなら、じゃあこの2つ以外にどこでまともで公平な視点のアレじゃない感想が見られるんだよ
まぁ、監督自身がアニメコンプレックスが酷いんだろう。
典型的な萌え声しか出せないような奴らに、実写っぽい演技なんてできるわけねえのにな
プロローグがおもしろくない
そういって捨てたもののなかに面白いものっていくらでもあるわけで
漫画なら、例えば絵が汚いからって理由で内容すら見ず断られた作品あったよな
進撃の巨人っていうんですけど
声優じゃなくて、自然な話し方のできる俳優使ってほしい。
余計なことして台無しになったな
音監が勝手にそういうことすると思ってるの?
転剣は普通に面白い
君にアニメは向いてない
ドラマでも見たらいい
マジかよw
原作者にとってはファンが思うほどには大事な伏線ってわけじゃなくて、別になくてもいい伏線だったから特に口出しもしなかったんだろって言ってんのに、なんで理解できないわけw
原作者が立ち会ったら口出しする権利があるんだよ
そこまで文句言いたいならタツキに言ってこいw
名監督の下駄履かせないと他のジブリ作品みたいな結果になるだけだよ
面白い面白くないの話はしてねえよ
プロローグ的な一話を見ただけでも戦闘シーンがよかった!とか逆にCGっぽくて違和感やべーわ…とか判断は出来ることはあるだろ
一話の時点で高低偏った評価をするのは別におかしいことではない
べつに社運なんか賭けてなかった呪術の方が出来良いしヒットしたのが皮肉なもんだわな
まぁ、呪術の監督は有能で、こっちの監督は無能だったってだけの話なんだろうけど
ジブリのどこが自然なの?
ただの棒じゃん
え?これ出して475は何が言いたいんだろう…?
ほんとにわからないから教えてほしい
ゾンビは無いけど草刈り機でザックリ足を切って入院する羽目になった事はある
これは誰に攻撃されたかじゃなく刺されたりした時の演じ方の問題
富野の悪口は止めるんだ!
原作の雰囲気からするとそんなに間違った指示でもなさげな気がするが
見ると違和感あるんかな
また原作者が評論家に無理やり脚本かかせるんですね
無難な物を書いたら「もっと先生の色を出した内容に!」とダメ出ししまくるんですね
呪術の演出家が今回の監督なんだけどなw
俺は同じ裏アカで見たぞ
100000点なのでよかったです。
これがタツキの全ての感想だよ
外野は偏向のあまり、作者や見方になってほしい人間がこうやってなんかしらのマイナスイメージを持ってるように誘導しがちだな
僕はなにもしてないに掛かるのは「100000点でした」これだからな
自分で地雷設置しちゃってバカだねぇw
アベマてw
アマプラではなろうに勝ってるぞって言われたらわかるか?
最速上映したアマプラで見てる層の方が多いってことに
そら、監督が軌道修正してくれたから良かっただけだろ
あのヤマカンだって演出だけなら京アニが手綱握ってコントロールしてそれなりにものになってたんだし
それを自分の力だと勘違いしてチェンソーの監督やらせたらこのザマだった、ってだけの話よ
パワーは違和感は無いな。アニメ声が合ってるキャラだ
それで何で反転すんの?
仮にチェンソーがくどいアニメ演技してたら鬼滅ほど流行ったと思う?
鬼滅が流行ったのは派手なアクション、勧善懲悪、どこまでも熱い正義の主人公、この創作ならではの要素がくどいほどの演技と噛み合ったからだよ
俺はアニメのチェンソー見たら、その演技は確かに合わないと思ったし、気だるげな映画のような語り口とかはむしろ好きなんだけどなぁ
お前キムタクの演技見てもそれなら話終わりだぞ
草
楽しみ
アニメ声嫌いなやつは反転するだろ
アニメ声なんだから
頭悪そう
10年くらい経ったらリメイクされるだろうから、その時にもっと良い会社に作ってもらえ
これから良くなっていったって、1話のあの出来の悪さは変わらない。
何言ってるかわからないぐらいのレベルでやってくれ
ますます呪術の監督が有能だったてことじゃん
暴走するのを止めて、その結果良い作品が生まれた
今回は止めるやつがいないから暴れ放題
演出家と監督の仕事は別やで。演出家はあくまで監督のイメージを具体化する仕事。監督は好き勝手イメージ出来る。全く違う。
…🌿❌🧟⭕
草刈り機はゾンビじゃないし😅
ざっくり足切ったのと体何回も何ヵ所も刺されまくってるのと同じなわけないし😅
お前の演じ方論浅すぎだろ😅😅😅
一回ゾンビに刺されてこい🧟🔪
わざと外しても別に作品は良くならない
大抵のアニメや特撮は1話目が一番予算使えるからここでピーク持ってこれないなら期待は出来ないってのがセオリー
実写のはあれ、単に下手なだけで、学芸会レベルにまで落とすんじゃねぇよ
spyfamilyの1話の音響とか最悪だったからな
裏解決屋みたいな寒いこと言うなよw
あー、なるほどな
俺とお前で見解の相違があるんだ
お前は一個の作品として見てねーからそんなこと言えるんだな
作品としての評価は一話目やプロローグや些細な表現の違和感では定められるわけがないっていうのが俺で、プロローグが糞なら見る価値無しだから一話の時点で評価決めてヨシなのがお前
これだけ正反対なら話しても泥沼だわな
何かあったっけ?
客が求めるものを作れや
アニメって今まで触れたことのない初見さんも見て広まるものだから、原作物は本筋さえ外して無ければ大丈夫でしょ
大して変わらなくて草
お前それノベタの前でも言えんの?
あんさんの体臭じゃろ
コレの監督も、演出家として優秀な監督に使われてるだけの方がメッキも剥がれずに済んだろうに
絡んでるの?
日本軽視か
作者へのリスぺクトを感じないわ
いやwwww
それ英語版のやつだろwww
本来シリアスなシーンをネタにされてそこだけネットミームになるのは成功例ではないからww
腹いてぇw
いやくさ
声優事務所がプッシュしてる若手アニメ声声優つかってんだろうねえ
製作委員会方式じゃないからどっかが潰すよう動いてんすか?
恰好つけてるいけ好かないキャラとかは抑揚あまりないイメージだけど
ソニー所属の声優は10名
そのうち2名がチェンソーマンのメインキャスト
本当にオーディションで選んだんですかって感じだよなw
逆に言えば、製作委員会みたいな第三者が意見言ってくれる存在がいないから、勘違い監督が好き放題やらかしてこのザマになってるとも言える
19話担当しただけじゃん
こいつどんだけゾンビに拘ってんの?
そもそも原作もそんな日常感ないやろ
監督の要求が「ノーアニメ」なら他の事務所弱くてもしかたなくね?
それどんな作品にも言えそうだな
意識高い系より、原作の良さを引き出そうとする監督の方が良かったわ。モブサイコの方が上手いよな。あっちは原作の良さ全力で引き出してるし。
監督の0721のおかずじゃねえんだ
って偉い人が言ってた
一話暗すぎてキツかったな
デンジは鬱々と将来に悩む少年じゃなくて教養の無いから思い描く望みが俗物的なものしかない馬鹿
あんな悩んでたら先に自○してるやろ
だからドラマ化か映画でやってもろて・・・
一話の内容でも評価出来ることはあるって言っただけで、誰も一話でその作品の最終的な評価を下すなんて言ってねえんだが
熱狂的な信者orアンチみたいに偏った思想を持ってない限り評価なんて更新されてくもんなんだから、一話を見た段階での高評価ないし低評価をする事の何が悪いか分からんな
他作品の叩きはここまで知ったか多くないんだよなあ
その程度で…?
本気で言ってる?
知ったかだったら同業じゃないじゃん
お前がゾンビ持ち出したから言われてるのだということにも気付かないんか?
ゾンビにあんな風に刺された声がリアリティのないアニメ演技って判断できるのは同じ事された経験ある奴だけだ
これからは日本語は正しく使おうな?
そういうのはアニメじゃなくて実写でやればええやん
知ったかに見えるコメントって意味な
それは、声優の過剰な芝居と、派手なアニメーションがあったからだよ
きしょすぎ、そして寒すぎ
原作者至上主義なら先にその神のコメント見てこいよ
大絶賛だから
あと視聴者がどう思うかが全てだよ鬼滅の1話がこんなに荒れてたか?
その偉い人は間違ってんな
作品が世に出てもその作品は作者のものだし、ファンと作者が納得のいくものを作るのがアニメ化における常識なんだよ
つまり作者が満足して称えてる時点で0721の産物じゃねーってこと
あっちは本当に映画のクオリティでアニメ作って
こっちは映画の真似をしたいんだろ
「映画みたいなアニメ」って一言に言っても意味合いが違うよね
期待してた分なんかがっかりだわ
時代に逆行してんな
アニメの可愛らしいデフォルメされた芝居だと、殺伐とした世界観が出にくいから。
そう言われてもアニメ芝居に慣れた人はそこまでリアルに寄らないから、良い塩梅の要望だと思う。
そもそも出来上がった台本を成立させようと動くから、よっぽどの事がない限り音響監督の権限で台詞を変えない、脚本の段階で既に変わっていたはずで音響監督は関係ない。
総監督、脚本家のところで改変されてる。
業界の政治。
どっちにも取れる書き方してる
そして関わってないとも書いてる
ただそこまでリアル系かというと微妙な所ではある
リアルな漫画も現実に比べれば芸人や舞台みたいな大袈裟な喋り方はしてる
実写ドラマだってそうだし世界観で演技レベルを左右してるだろうその実力があれば
その辺OPでも風刺画のパk…オマージュで表してる筈なのにな
日本人って批判は大っぴらにしないで陰で言うか黙って去るかだから困る、ってホテル業界でも言われてるな
タツキが描きたかったのを変えてしまったのがよく似てる
広告会社だろ
このアニメが制作委員会設置せずに大成功した一例になって他のアニメ制作企業もその真似をするようになったら広告会社の飯の種がなくなっちゃうから
そいつらにとっては逆の意味で社運かかってるからなんとしてもこのアニメは失敗させなきゃならない
だから、あのセリフ削ったのかの理由になってないだろ
納得している連中は何に納得したんだ
こっからどんな狂い方するのか心配にはなるな…
ミヤザキ一家に心酔してんの?
>・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
期待は裏切られる
美麗な絵とか求めてないやろこれに
だから声優以外の人間を起用するってな。
PV数稼げるからなんだろうけど、控えめに言ってクソだ
あれなんで?
好きにやりたいなら自分たちで金出したオリジナル作品でやれよ
他人の褌で相撲取ってるだけのカスがよ
アニメになるだけでも恵まれてる思うわ
抑揚の無い話し方が一般人の普通だと思ってるのが間違いなんだっての
てか抑揚の無い話し方してる時なんて相手のことが嫌いな時が多いから
それが普通だと思ってるなら周りから嫌われまくってちゃんと話しかけられてないってことじゃね?
何作品か経て嫌になったんじゃね?
作画監督
音響監督
脚本家
等々…
全部別の人だよ?
声優上手いって言ってたぞ
じゃあ今叩いてる奴らはパワー出てきたら焼き土下座なw
それが嫌なら素人使うしかないね
アニメと実写映画は違うもんだけど
別にこの世に存在しないゾンビじゃなくて人間で全然問題ないし、
刺された側じゃなくそれを傍観する側じゃないとリアルな状況は確認出来ないし、
今ならヤバい環境のスナッフフィルムとか探せば良い感じのが見つかるよ
逆だろw
ただの消費者のくせにナチュラル制作者を見くだせるのがすごいな。
親の教育が悪いんやなぁ
作画だけでも売れるかな?
アニメ実写問わず原作ある奴は大概そうだよな
製作委員会方式をやめて制作会社が枠買ってるからね
ありえないことではないのが怖い
>カットした理由もこれやろうな
>セリフが状況的にアニメっぽすぎたとかで
>その結果原作の伏線メチャクチャにするなら笑うが
これはさすがにこじつけだと思う。そうはならんやろ
タツキ本人が1話には全く関わってないって発言しとる
マキマさんの声は絶対”かわいい”系じゃないよな。
優しそうな声なのにどこか怖い印象のある声。能登とかのイメージだった。
結局漫画原作のアニメはストーリー先が見えてるしなぁ・・・・・w
んで、ゾンビが覆いかぶさってBGMが一旦途切れる、しばしの静寂…
次の瞬間、ゾンビの血肉が弾け飛び!チェンソーマンがもがき出る!!
エンジン音と同時に戦闘BGMは最大音量!!容赦のない音の迫力!!
腕のチェンソーを交差させ、火花を散らす!舌を垂らし、顎を力ませながら開く顔が照らされる!!ここ目はまだ光ってないの!
ゾンビをグチャ!っと踏みつけ10mは跳躍してゾンビの悪魔に腕を突き刺す!でも、チェンソーに肉が詰まって回転が落ちる…!目がカッ!と鋭く光り、唸り声とも怒号ともつかない声を上げ、エンジンが爆発的に回転する!ゾンビの悪魔は「ギィヤアァァァァ!!!」と真っ二つ!
BGMも叫び声もエンジンも血の噴出も綯い交ぜとなった音!赤い血肉と黒い闇の絵!地獄の有り様に視聴者はこう言うんだ「こいつ頭のネジがぶっ飛んじまってるよ!!」
最高の脚本あるのに失敗する監督って普通に無能だと思うわ
なんで余計なことして原作の良さを無くしちゃうの?
チェンソーマン期待はずれでガッカリ
音響監督と監督の区別をつけろよ
そいういとこだぞ
雰囲気系の邦画って日本人でも時々何言ってるかわかんない時やってイライラする
外国人にも日本語の勉強にならないって言われてる
なんで泣く時に必ず叫ぶんだよ
前評判のハードルが高すぎたのか
ジャニーズとか若手女優使ってる系はそうだろうけど
よく分からん地味な人間ドラマ系はマジで何言ってるかわかんない時がある
チー牛キモオタ用のゴミ
ただ、なんかBGMや効果音の音量が大きくて、台詞が聞き取り辛いとは思った。
テレビやPCサウンドには台詞だけ聞き取りやすくする機能もあるけど、
テレビアニメにしては音量のバランスがちょっと悪いと感じたね。
烈日のファプタvsリュウサザイも正直微妙だったけどな…
一生懸命ステマしたけど中身が伴わないから失敗した
それだけや
舞台役者だから
わざわざアニメ感なくすのはやべー
タツキの映画好きリスペクトにしてもちょっと暴走し過ぎたな、もったいないの一言
もっと良くなれたのに自分から凡に寄せてしまってる
アニメ化に期待してた原作勢は前半で視聴切るだろうな
他のグロ系深夜アニメに毛が生えたくらいの人気で終わりそう
実力のある声優さんの普通っぽい演技好きやわ
アイドルが声を担当するアニメ映画の棒読みとは訳が違う
それでええわ
原作好きmappa好きやけど、何でこんなに騒がれてんのか不思議すぎる
万人受けしない作品なのに
持ち込むなよそんなもん
セリフがちゃんと聞こえるように進化したのがアニメの声優なのに
その意味がわかってないからこんなアホな事いいだすんだな
原作の売り上げにさえ貢献出来てないし
中枚数多いいなぁレイアウトきまってるなぁ
作画推しなのにアクションは3Dはクソ
何言ってるか聞き取れないの多いから、俺は大満足
あれスッキリしたのにw
反日同胞がやってくれた
七原くん
ゲームネタやれよ
普通のアニメになった
色んな評価サイトで些細な不満点を挙げて星1にしたり、触れてもないのに低評価押すのが日本人やぞ
批判の少なさをまともに受け止めろアニメアンチ
mappa単独で金かける配分も自由なのにw
なに言ってんだこいつw
そのセオリー破綻してんじゃんw
あくまでアニメの声優やからな
吹き替え声優は実写映画の吹き替えじゃなきゃ輝かないし、アニメは実写映画ではないねん
それだ!!!
おかしいなあと思ったんや
多分けどその人陰謀論好きだよ
ダメ…チェンソーマンは一社提供で好き勝手やって…
アニメの現場は監督が音監兼任なのか?
ここ2年で最低のシーズンだわ
声優「・・・・・・」
パワハラ?
タツキが映画好きだからアニメ感抜け、とか安直もいいとこ
まぁ普通の実写ドラマも日常の井戸端会議みたいな声の出し方はしないんですけどね
この監督が作りたいものがよくわからん
宣伝目的で俳優を起用してるのも誤魔化さないでほしい。実写には実写の、絵には絵に合った演技が必要。
まぁ、人間は慣れる動物だから違和感を感じる演技でも聞き続ければ慣れるけどなw
だから映像と声の抑揚がチグハグに成ってる
監督のせいかよ
この監督はわかってないんだろうな
せっかくのチェインソーマンのアニメ化なのになぁ
台無しにしそう
社運を賭けて制作委員会方式じゃなくて制作会社で全部請け負ったのに、意識高い系監督に任せるとかアホじゃねえのかw
適材適所だろうに…
青春ものアニメ映画みたいなのにリアル感のある喋り方を求めるならわかるが、誰がチェンソーマンにそれを求めてるんだよ…
この程度の原作でリメイクは絶対ねぇわ
今時そんなのある訳ないじゃん
デンジもマキマもソニー声優でOPもEDもソニーレコードのミュージシャンだから事務所が推したい声優ぶち込んだだけだよ
ともりはソニーイチオシだから特にな
実写映画もリアルとは程遠い。例えばアクション映画の殺陣は見栄え優先で本来の武術的な動きはしてない。
脚本も演技もカメラワークも作られたもの。
昔より録音技術が上がったんですそこまで滑舌良くしなくていいってのはあるけどリアルであるほうがいいかというと客に伝わりにくい演技になってしまってる気がするんだよなあ。舞台演劇見てリアルじゃないっていうような野暮さ。
実写でも後からアフレコするかその場で録音するかでかなり演技変わるけどね
もう失敗前提やん
けつなあな確定な
別に制作側が良い作りしてるかは知らんが少なくとも今の段階では作品を潰してるのは原作信者だろ
希少やな
ただただ原作力があるだけなんだけどね
原作読んでるんだから分かるだろ
なんでこんな演出にしたんだ…ってなればガッカリだよ
全部見なきゃ分からない?
続きを見ようと思えない演出の時点でゴミだね
ビースターズはきつかった
所々主人公が何言ってるか分からん
映画の権威を借りでもしないと評価されないからな
下手くそやろ
令和版東京喰種やね…
時代は繰り返す
高尚なこと言ってるけどベテラン声優使わんのはベテランだと自分の言うこと聞かせにくいからやろな
大袈裟な舞台演技とアニメ的な表現を混ぜた見るに耐えないゴミと化してる
セリフ改変もだけど本質がわかってないのか
この監督じゃコケるわ
あえて上げるなら監督………かな…?
ほんこれ
ミュージカル見て「急に歌い出すなんて現実じゃないよ!」って言うようなもんだわな
①アニメのほうが世界的に見てもらえるし名が知られるから
②邦画界だと取るに足りない能力だから
③邦画の監督枠いっぱいで新規参入無理だから
④アニメの方が楽だから
⑤こじらせた意識高い系だけど陽キャじゃないから
ダークな感じは出るが盛り上げるところとのふり幅にも制限が出るから
チェンソーマンではあまり良い演出ではないと思うな
原作が大人気漫画の場合、求めてるのは王道、基本忠実な再現だわ
そういうタイプの演技自体は悪ではないけどチェンソーマンにはまったく合わんやろ
それに見合う声優の技量と脚本なら違和感ないでしょ
アニメ化において最も求められてんのは原作が動く点やろ
再現性がなによりも重視されるものや
オリジナル以外では監督の独自性なんて誰も求めてない
独自性でも原作を読み込んだ愛のある改変は許されることもあるけどマジで読み込んで相当リスペクトねえと無理だからな
演技力ねー学芸会だからじゃねーの?
百歩譲って、リアルな日常生活でも泣く時に叫ぶのかも知れんが、そりゃガキの泣き方だよな(笑)
プロに演技させねぇんだったらよぉ
おっとシロウトに吹き替えさせるようになったジブリの悪口はそこまでだ!(笑)
自然な感じの演技ねぇ。オハナシにそこまで求められてもw
邦画の監督に三池崇史ってのが居ましてね…
そいつも漫画の実写ばっかやってるくせに、ろくすっぽ原作も読みやがらねーんですわ(笑)
毎回ヒロインが橋本環奈か広瀬すずか有村架純になるの勘弁して欲しいわ(笑)
アニメの声優が山寺宏一だらけになるみてーだなw
いや、彼岸島のアレはウケたけど(笑)
歌舞伎とか狂言見ればわかるけど、日本の芸能って工夫と「型」を追求する芸能なんだよ
そのままの流れが今に至るまで続いてて、そういうのを見て育った人が今も監督になってんの
メソッド法を取り入れようとして潰された監督もいた
1話切りー
1社で金出して作ってんだって。
こんなもんじゃ済まんよ。
アニメ1話数千万円だして、
買い取ってるみたいなもんなんだから、
必ずラスト付近でもっと原作改編してくるよ。
オメーはな
アニメはアニメで住み分け出来てるんだから変な試みしなくていいのに、やるにしてもジャンプの次世代看板作品で期待値高いコレでやる必要ないだろ。
原作と全然違う実写映画みたいな雰囲気にしたアニメあったけど
原作ファンからは違いすぎて文句言われるわ
アニメ版ファンもそのせいで好きって言いづらくなるわで良いことなかったな
いやOPの映像は歴代アニメの中でもトップクラスに評価高いぞ
曲の方はJPOPJPOPしてる米津だからしょうがないが見てる感じ海外受けはかなり悪いな
映画の監督とは別物だぞ
脳死で批判してる奴はもっと頭使ってくれ
海外に売ろうとしてんなんなら米津みたいな歌手は使わんでしょ
ハチャメチャ作品にあわない演技指導だね
『ぶぁんかぅぁいっ!(卍解)』で見る気なくなったの思い出した
かと言って原作は絵が上手く無いし…
音量バカ設定どうにかしろ
某山ちゃんみたいにクセ強くて中の人の顔がチラつくのもね…
個別に全員に言ったんじゃね?知らんけど
そもそも邦画や宮崎駿の映画の喋り方がリアルに近いと思ってる奴らって……
抑揚の強い演技から普通に喋る演技に変えてるんじゃなくて棒読みする演技になってるんだよなぁ
ボソボソ喋ると自然に見えるかもしれないけど肝心のセリフが聞き取りにくくなる
アニメだけでなく実写の邦画もドラマも全てに言えることだけど、俳優さんがみんなボソボソ喋るからセリフが聞き取りにくい
これが日本のドラマ映画が廃れた原因だと思うんよ
ハリウッド映画やアメリカや韓流のドラマがヒットするのは字幕があったり、声優さんがしっかり発音する事でセリフが視聴者にきちんと伝わるからだよ
ボソボソ喋る演技をやめられないなら日本語をしゃべっていても字幕を入れるべき
だったら素人連れて来いよ。
発作かなにかか?
ジブリ「っぱ素人よ」
ミュージカルとか見て、「歌うとかミュージカル感あるから抜いて」とか思っちゃうのかな
他の演劇の延長にアニメがあるだけで、アニメだけ独自に成長したわけじゃないんだけどな。
媒体の違いによる表現の違いにも気付かないで二次元的な作品下に見て結局出来るのは実写でも4流くらいの売れねぇし評価もされねぇクソ映画みたいな絵が綺麗なだけの駄作って感じのオチ
デンジもパワーも誰も彼もキャピキャピ話したら原作イメージぶち壊れるわ
アニメのバカみたいな気持ち悪い発声が嫌になるのはわかるけど
になる予感
アニメ感を排除したアニメしたって誰に向けて作ってるんだよ
マジでただのオ.ナニーやん
アニメを観に来ているんだけど
インタビューがねぇ…
絵なんて別に荒くて良いんだよ
勢いと派手な構図が売りだろ
声優はラジオとかだと普通に喋っててもボソボソしないクリアな発声してるんだよな
そこを演技指導で潰す意味がわからん
ボソボソしてるのがリアルじゃないのに
ジブリはジブリでも風立ちぬって感じ
リアルな演技とか言うくらいやしただのアニメーターではあるまい事は確か
キャピキャピ話してるんだよなあ
?
>・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
うっわぁ・・・・絵に描いたような四次元殺法コンビ案件やんけ