• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2ページ目:秋アニメ『チェンソーマン』戸谷菊之介インタビュー | アニメイトタイムズ

gwhjklww


記事によると



 ──アニメでの初の主人公キャラを演じるのが『チェンソーマン』だったことにプレッシャーは感じましたか?

戸谷:もちろん感じました! 1話の収録が始まるまでは「どうしよう?」とドキドキや不安でいっぱいでした。

ですが、音響監督の小泉(紀介)さんが作品の方向性を丁寧に説明してくださったり、優しくお話ししてくださったおかげで、安心して収録に臨むことができました。

また共演させていただく皆さんも優しくて、温かい現場だったので集中できましたし、緊張もやわらいでいきました。

──収録の時に音響監督に言われたことやディレクションで印象に残っていることは?

戸谷:常々、言われたのは「アニメ感を抜いてください」と。抑揚をつけ過ぎず、自分が普通にしゃべっている感じでやってくださいと言われました。

それは僕だけではなく、他のキャストさんにも求められていて、「今までのアニメの現場とは違うな」という印象がありました。


──ちなみに藤本先生とはお会いされましたか?

戸谷:1話と2話のアフレコに来てくださって、1話の収録前にごあいさつをさせていただきました。



以下、全文を読む

B0BBTQKWB3
藤本タツキ(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B07MX551PW
藤本タツキ(著)(2019-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





この記事への反応

   
実写映画意識しすぎててキモいレベル

「俺たちの邪魔ァすんなら死ね!」の「俺たちの」を
カットした理由もこれやろうな
セリフが状況的にアニメっぽすぎたとかで
その結果原作の伏線メチャクチャにするなら笑うが

関連記事
【ネタバレ注意】アニメ『チェンソーマン』、原作の◯◯◯を改変したためファンがブチギレ批判殺到! 「CGバトル等への不満もあるが、これだけは一番やっちゃいけない改変」


邦画のボソボソしゃべりかな?

ベテラン声優も監督のディレクションの犠牲に……
BAMXfsP


けっこう言われとるけど
レギュラー全員新人でもいいから
マキマさんだけはベテランにしとくべきよな
真綾とか能登でよかったやろ


監督のインタビュー抜粋
・一話はプロローグ的な立ち位置でかなり重く暗い感じでシリアス、ポチタとのエピソードを増量
・二話からアキとパワーが登場
・テレビアニメでありがちな「型」にハマらないような作品にする
・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした


↑い、意識高ぇーー
早くも嫌な予感や



OPのパロから
バッキバキに実写映画を意識してるもんな
実写映画に寄せすぎて
アニメとしてアレにならなきゃいいけど



B0B5CMH6QX
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(833件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:01▼返信
栗拾い行ってくるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:01▼返信
バイト最近このマンガ推してるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:02▼返信
また穴埋め問題かよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:03▼返信
声優にそれさ酷よ俳優じゃないんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:03▼返信
だからアニメっぽいわざとらしいだっさい演技がなかったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:04▼返信
アニメはアニメなのよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:04▼返信
声優じゃなくていいじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:04▼返信
ゾンビに刺されてるときの主人公の叫び声がアニメ過ぎたんだけど
リアリティに拘るのにあれにOK出すんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:04▼返信
チェンソーステマン必タヒだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:04▼返信
養成所で習ってない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:05▼返信
ていうかアニメが見たいんですけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:05▼返信
だからイマイチなんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:05▼返信
>>1
いってら
 
アニメみたいに異常な抑揚つけてハッフハッフ言わせながら喋るのって嫌いな人多いからな
この監督もそういうタイプやったんやろな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:05▼返信
>>1
監督ガチャに製作委員会ガチャ…
いいアニメになるって奇跡なんだね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:05▼返信
>>1
もうそんな季節か、、、
早いもんだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:06▼返信
でもアニメは言うほど変な演技じゃなかったやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:06▼返信
すいません 漫画をアニメにした作品が見たいんですが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:06▼返信
声優にはできんやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:06▼返信
意識高い系の勘違いが、人気作品のアニメ化で全てをぶち壊しにするんだよ…。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:06▼返信
>>13
宮崎駿とかもめちゃくちゃ嫌うよなそういうの
サマーウォーズとかガンツとかも比較的抑揚の薄い喋り方させてるけどそれで大ヒットしてるし
単にチェーンソーマンとやらのファンが異常抑揚でないとアニメを見れないそっち系だったってだけでしょう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:07▼返信
監督はスタジオジブリに入ったらいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:07▼返信
海外の評価、期待値高かった分、「こんなもん?」って一話は70点ぐらいだったな
しかもOPそんなに良くなかった評価
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:07▼返信
新人監督にやらせるような作品じゃないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:07▼返信
声優は監督に「うっさいハゲ!」と
罵声を浴びせ返すぐらいでないと
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:08▼返信
>>14
はい残念でしたぁ〜🤪🤪🤪
せっかく※1に安価したのに米欄の上に自分のコメント表示されなくて悔しいねぇ〜🤣🤣🤣
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:08▼返信
>>14
一話見て???って思ったんだけど、そういう事だったんだな…。残念。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:08▼返信
戸谷「アニメ感を抜いてくださいと言われ」突き刺さった
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:08▼返信
俺の中でMAPPAがおもんない理由がまた一つ確立された
多分こういう所だ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:09▼返信
アニメなんだからアニメっぽい演技でやってほしいんですけど…
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:09▼返信
上げたり下げたりめんどくせー信者ばっかり群がってんのな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:09▼返信
じゃあ実写映画作っとけよ
いつも思うんだが、なんでアニメ作ってるんや
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:09▼返信
>>26
はいお前も残念でしたぁ〜〜😝😝😝
またまた邪魔されちゃいましたねぇ〜〜✋😫🤚
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:09▼返信
アニメなのに実写を意識する・・?
なんか悪の華って怪作を思い出したが大丈夫?
ヤクザ監督がやらかしたオルフェンズ化しない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:10▼返信
子供向け作品だしその年齢層はそういうの気にしないから良いんじゃない?
元々大人が読むような漫画ではないからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:10▼返信
>>20
抑揚濃いアニメがそいつらよりヒットしてるやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:10▼返信
原作をチェンソーしてんじゃねーかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:10▼返信
ほら、お前らの欲しがってたアニメ化だぞ
もっと喜べよwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:11▼返信
アニメのチェンソーマンが見たかった
原作からしてそういう作風ならわかるけど、これじゃ監督のただのオ〇ニーだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:11▼返信
文句あるやつ原作だけ読んでらいいやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:11▼返信
あー作画がチープな原因分かったわ
暗い邦画っぽいもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
たかがテレビまんがに、なに必死になってるんだか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
監督が全てぶち壊したのか
さっさと業界から追放しろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
これもどうせ実写映画化するんだろうなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
無印ハガレンみたいな独自解釈にならなきゃいいけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
聞き取りづらいとこあったの監督の指示のせいか
台詞は聞き取りやすくてなんぼだからアニメ調でいいんだわ
46.投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
今期一の圧倒的原作破壊の糞アニメだからしゃーない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
どうしたいんだよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:13▼返信
原作者立ち会ってるやん。原作者的にはOKなんだろ。じゃあ良いじゃね?原作者の希望かもしれんし。初めてのアニメ化なら原作者サイドの意向は強いはずだし。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:14▼返信
進撃のバハムートで2期脚本を大河ドラマ経験者にした時の悪夢再来か。MAPPAは成功するのか失敗するのか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:14▼返信
ポチタは普通にアニメ声だったやんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:14▼返信
チェンソーマン界隈特有の鼻につく感じがよう出とるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:14▼返信
国内の実写映画がほとんど評価されてないのに…
これでこの監督が評価されたなら一気に国内実写映画監督のトップに立てるんじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:14▼返信
原作者が映画オタクだから?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
うわぁ 何もかも勘違いした監督引いちゃったか・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
>「今までのアニメの現場とは違うな」という印象がありました。

新人…だよね?w
端役で現場の空気知り尽くした感はちょっと…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
邦画の一番ダメなとこ強調してどうすんの?
ボソボソ喋ってたら聞き取りにくいんじや
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
原作は悪くないけど、ゴリ押しで売ろうとする姿勢が気に食わない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
テレビマンガはテレビマンガ声でいいんじゃね

テレビマンガなんだから

コーデュリWW2はすげえ合わなかった

ヘタクソとかそういう話じゃなくて、あの絵柄と声が全員、完全に合ってなかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
作者が映画好きって聞いてせや!って思ったんだろうな。ホントきしょいわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
アニメ見たいんだけど大丈夫なんこの監督
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
※8
何度も叫んでるのにちょっと一本調子過ぎたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:15▼返信
元々意識高い系作品なんだから原作好きな人ほど応援しなきゃならない仕様なんじゃないか?
わからんけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
緒方とか好きそうな監督だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
>>56
別に今まで経験した中での話してるだけだろw
お前みたいな老害は国葬でもしてろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
チェンソーマン売上
チェンソーマン 11巻初週(4日) 328151 累計 472827
チェンソーマン12巻 初週 233928

万人受けするタイトルじゃないだよなー
それにファンの熱も下がってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
>>23
社運を賭けたとか言ってるのに、そこで笑っちゃうよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
絶滅したかと思われた原作を尊重せず自分の色を出したがる監督だったか…

69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:16▼返信
>>62
「演技しないで」が変な風に伝わっちゃったのかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:17▼返信
監督ガチャ大外れじゃねーか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:17▼返信
内海「持ち上げてから落とす。この国のマスメディアの基本だよw」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:17▼返信
>・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
BGM盛り上がらないなと思ってたけどこれはダメそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:17▼返信
普通に喋るくらいには声張ってくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:17▼返信
>>63
今時の小学生は意識高い系だったのか、そうか
大人がこれ読んで楽しいの?って思ってたが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:18▼返信
>>65
その経験が少ないのに言っちゃう?って話が伝わらないのか
ガキは国語ドリルでもやってろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:19▼返信
声優の表現は声でするしかないのにその部分無くして何がしたかったんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:19▼返信
チェンソーマンでそれを意識することの効果って何なん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:19▼返信
アフレコに作者参加してるならその時に作者が別に修正しなかった訳でしょ、んじゃ問題なんもなくね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
1話だけで判断出来るがっかりアニメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
そういうの実写映画になった時してくれよ、どうせ実写化するだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
もうアニメとしてアレになってるだろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
>>23
監督も新人なのか…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
>>35
抑揚薄いアニメもヒットしてるの多いよ?って話だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
前評判の割にイマイチに感じたのは
監督のせいだったのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
第一部は理想的な在り方を強制しようとする支配の悪魔倒してクソ映画もあっていい世界を守る話だからあえてクソ実写化映画みたいな作品にしようとしてるんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
>>32
めっちゃ邪魔しまくってて草
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
>>80
ジャニーズお遊戯会になw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:21▼返信
監督の意識高い自慢を原作のある作品でやる
クソ監督
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:21▼返信
鬼滅のヒットとかもアニメ的に非常にわかりやすかったからだと思うけどなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:21▼返信
なんだろう…実写にすればよかったんじゃないですか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
チェーンが絡まった
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
鬼滅とか呪術見たいにはなれないかもね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
呪術と並行でマンパワー割いて制作やってるし言うほど社運賭けてないよな
ジブリ指向でもない演出の仕方してるし集英社も旨味少ないで宣伝力入れてるか怪しいしこけたらこけたで面白い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
はちまは案件が露骨すぎて宣伝になってないな
ウザいとしか思われてないんじゃ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
よりにもよって邦画に寄せてて草も生えない
B級映画に寄せろよタランティーノ好きなんだからデスプルーフみたいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:22▼返信
アニメ声は聞き取りやすいがアフレコ現場がなんか想像できて興醒めする
個別収録してるだろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
SPY×FAMILYぐらいは話題になれそうな期待値の高いアニメだったのに
監督に全部壊されたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
※75
取材があれば経験が少ないなりに答えるだろ
揚げ足取るのが好きな老害かよ、カスだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
>>85
第二部アニメ化前提で語るのが怖いよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
ゆーて原作(もといタツキの作品全般)がそういう何かリアルな間というかテンポがある作品だし
アニメアニメさせたらそれはそれで「こんなのチェーンソーマンじゃない!」とか言ってそうだけどなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
なんかあかんの?実写っぽいアニメってそれはそれで有って良いと思うけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
アニメって絵で描ききれない部分を声優の過剰演技で補ってるんじゃないの
知らんけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
>>75
その考えが老害だって言ってんの伝わらない?w
自分の経験の話をしているだけ
別にアニメ声優代表して話てないし、アニメ業界全体の話をしているわけでもない
腐った脳してるからそういうことが分からないんだなw
同性婚とか反対してそうw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:23▼返信
先人たちが面白いと思って積み重ねてきたアニメ感、声優感を蔑ろにした結果があれなわけだったんだな
邦画監督のような奇をてらった事しやがって
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:24▼返信
>>91
キックバックや
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:24▼返信
台詞はまだ許容できるけど
盛り上がるべきところで盛り上がる音楽流さないってのは見ててつらい
モチベが上がらない
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:24▼返信
信者にチェンソーで襲われそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:24▼返信
これは普通に神原作のからのゴミアニメだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:24▼返信
アニメ感って所謂現実からかなりかけ離れた作品での演技の事でしょ
リアル系のアニメでは声優の人達は元々現実感出して演技はしてるよね
むしろ実写映画の吹き替えのが現実味がない演技のが多い気がするけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:25▼返信


ボソボソボソボソ・・・・・

ボソボソボソボソ・・・・・

111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:25▼返信
作品が現実離れしてるのにおかしいと思わんかったのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:25▼返信
よかれと思ってブン回したチェンソーが原作信者の心に引っ掛かって強烈なキックバックが監督のドテッ腹を襲ってしまったのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
原作ありの作品なのに我が強すぎないか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
一番期待されていたがふたを開けてみたらブリーチや陰の実力者の方が構成としてのクオリティーは高かったw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
>>110
どうしたシンジ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
よかったところ
OPで一緒に踊るデンジとパワー
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
普通に見てくれいうたのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
監督じゃなくて音響監督じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
※82
作画畑出身の新人監督
過去何回か絵コンテや演出はやってるけど直近でやったのは3年前のFGOバビロニア
末期のガイナックス発だけどその後の経歴の方が長くて面白いもの作れる経験値が足りてない気がする
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
>>30
原作の信者であってアニメの信者じゃねーから
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
富野嫌いなポリコレ監督感
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
チェンソーマンは原作見たこと無いがファイアーパンチは全部読んだ
その上で、よくわからなかったし、途中出来てきた、映画監督目指している人はなんか世界観と全然違うから冷めた

おれみたいな馬鹿には何も刺さらないし、まだ鬼滅や呪術のわかりやすい話の方が楽しめる。

人を選ぶ時点でファン層は狭まるから鬼滅や呪術の後釜にはなり得ないと思いました。終わり
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
>>106
原作物はむしろそういうところにセンス無いと厳しいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
これって写実よりにすべき原作なん?
○○マンなんてタイトルだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
>>89
超特大ヒットだった鬼滅は王道で家族愛ってのも分かり易かったし曲は子供でも歌える内容だった
それに比べてチェンソーマンはなんかよう分らん内容だし
主人公はネジの外れた馬鹿だし
歌えない曲だから大きく流行る要素がないな
好きな子が全力で殺しに来る話が好きな人にはウケそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
死ぬほど評判悪い理由が分かった気がする
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:27▼返信
そういう意味では原作はキャラクターのセリフはこだわって書いてるってのは聞いた事ある
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:28▼返信
>>101
アニメっぽいアニメが見たいんすよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:28▼返信
あーあ折角の高素材なのに台無しになりそうだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:28▼返信
もう実写作品でやってろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:28▼返信
>>113
人のふんどしで偉ぶってる感じ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:28▼返信
あーうん拘りはわかったからそれオリジナルでやれば
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:29▼返信
過剰な演出とカメラワークと壮大なBGMやロックなテーマソングで魅せまくったほうが売れただろうが
それは多分チェンソーマンではないだろな。鬼滅とかはアニメ化前は「何故これアニメ化?w」レベルの作品を
アニメ的な脚色をバリバリにする事で売れたけど、アレはそも原作が微妙だったからこそできること
(むしろ原作の良さである唐突なギャグ台詞やパートやるとめっちゃ不評っていうな)
こっちは逆に原作からして「こうあるべき」てのが強いからアニメだからで勝手な脚色は難しいやろなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:29▼返信
ヨーツーンブでcall of duty WW2のD-day見てみ

原語版と日本語版

日本語版はマジで映画声で合わない

あれじゃなきゃ何でもいいが、あれはどうして合わないと感じるのかが分からん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:29▼返信
原作知識ゼロで見たけどめちゃくちゃ良かったぞ
別に普通のアニメだと思ったがなー
監督の目論見は見事に外れてたけど
良かったと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
原作好きだからみなくてよかった
棒読みが好きなら芸能人でも起用してろよ無能
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
今は原作無視して監督が自分の我を出す時代だから
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
主人公やけにボソボソ喋るなと思ってたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
アニメ感を抜いたら、あのデンジの単調な「ぎゃーぎゃー」って叫びになるのか!?

心臓貫かれた人間がトロトロ逃げ回ってた時点でおかしいよな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
というかまぁチェンソーマン自体がそこまで面白くないしな
しゃーないかもしれん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:31▼返信
主人公の声優も監督も新人なのか…
豪華スタッフ集めて覇権狙います!みたいな宣伝で散々煽ってたけどみんな見事に騙されたってことじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:31▼返信
アニメアニメした感じが嫌ってなんでアニメ制作してんの?
もう実写やれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>135
悪くはなかったけどなんかテンポがずっとローテンポで一定だなとは思った
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
この先も期待できないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
アニメアニメした感じが嫌ってなんでアニメ制作してんの?
もう実写やれよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>102
おお、なんか凄い納得いったわ
軽く言ってるようで凄い的確な指摘するなお前
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
俺流チェンソーマン
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>98
「初めて経験するタイプの現場でした」ならいいのよ
「今までと違って」を言うには早くね?って話でw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>135
原作はもっと明るくて少年漫画してるんだよ
アニメみたいにサブカルしてない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>140
原作も結構淡々としたところあるからな
最初のゾンビの悪魔とかアニメより原作の方が即ぶち殺してたし
戦闘がド派手とかそういった感じの漫画でもない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
>>98
「初めて経験するタイプの現場でした」ならいいのよ
「今までと違って」を言うには早くね?って話でw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
立派なクソアニメになったなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:33▼返信
レゼの所は面白い
それ以外は普通のジャンプマンガ
後半は意味不明
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:33▼返信
このアニメ不評って世間的に言われてるん?
オタクだけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:33▼返信
作者も自分の意見を言えてないならキレていいレベル
鬼滅と呪術はアニメのおかげで人生変わっただろうに
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
仮に目論見が成功したとしても通にしか喜ばれないっていうか
鬼滅みたいな大衆超ヒットにはならん気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
>>127
そのキャラが言いそうにないことは絶対言わせないんだっけか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
>>143
独白が異常に多かった気がする
そのせいやろなー
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
>>154
オタクだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
なんでもかんでも無理矢理叩く材料見つける為に生きてる人って(´・ω・`)
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
>>154
そもそも現状オタク以外が見てるほど広がってるんか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:34▼返信
漫画もアニメも見てないけど
勘違いしてる感はわかるぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
>>128
ピックアップされてるコメントはそうだけどみんながみんなそうなん?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
>>156
原作からしてそういうヒットはせんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
この意識の高さは心配にしかならない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
ガンダムで例えてくれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
>>149
そうなんか
なんかダークなカンジは嫌いではないが
原作と違うならファンはあれやろね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:35▼返信
見始めたけど、最初のセリフ 仕事行くかって人生で一度もいったことないしこれからも言わない
セリフで言わんやろ すごいなこれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
>>153
銃の悪魔が出たシーンが1番好きかな
死者の名前がズラーっと出る所読んでる時ゾクゾクした
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
>>155
原作者からして実写映画大好き人間だしアニメも絶讚してんじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
制作会社ガチャでSSR引いても監督がアンコモンならどうなるかという社会実験でしよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
※149
サブカルじゃなかったらアフタ漫画なんて言われないだろ
エアプも大概にし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:36▼返信
面白ければいいだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
別にあの漫画の雰囲気的にはかなりあってたし良かったぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
おもしろい
ただそれだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:37▼返信
やっぱりハズレ監督引いてたのかー
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
あの原作でアニメ感抜いてってのは良い判断でしょ
声優がギャーギャー騒いだらそれこそ大炎上だったよ
お前らは逆張りしすぎ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
>>137
昔からそういうのは居る
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
>>168
仕事いけよ(笑)
就職しろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
監督の意識が高いんじゃなくて視聴者の意識が高いんでしょ
監督の意識は高くなきゃ困るし
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
集英社は何のためにソニピクと組んで会社作ったんや…
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:38▼返信
テレビマンガとか映画とか、テレビ劇で「良い悪い語らせちゃいけないやつ」っているよな

「何でもかんでも褒めないとわたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」

っていうやつ

こういうやつのせいで、勘違いしてる部分があると思うよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
>>180
明後日の方向に高いって言われてんじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
るろうに剣心や遊戯王みたいに徐々に成長していって主人公の声はこれしかないって思われるレベルで努力しないと無理そうな演技だった
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
>>161
てかデザインや名前的にオタクしか見ないと思うが
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
アニメなんだから原作のセリフは改変すんなやボケ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
>>166
ヤクザ監督がやらかしたオルフェンズ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
>>83
一握りを多いと申すかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
>>179
違う、そうじゃないw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:40▼返信
>>178
それが功を奏す事もあるけどな
そもそも原作再現にこだわるなら原作だけ見とけばいい
原作者も映画好きだしこの采配に喜んでる可能性すらある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
>>137
ハリポタのハーマイオニーを美少女にしたのは監督のセンスなんやで
原作ではブスだったんやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
>>166
ハサウェイの映画がヒットしたから
同じようなノリで行きたいと思ったが実力が足りなかった
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
本当は、世間か事務所総出で「クソボソボソ言ってて聞き取りづれーな」と言わないといけないのに

「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」っていうバカのせいで

あ、あれでいいんだな、って勘違いしてる奴がマンガ業界にいるのではないか

良い悪い語らせちゃいけないと同時に、業界のほうも誰の意見が信頼できるか、見る目がない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
>>166
スレッタがどもらなくて
ボソボソ喋る
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
映画を知らないと意味不明なOP
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
>>182
テレビマンガって…年幾つよ?w
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:41▼返信
>>102
命を吹き込んでるからね
その通りだと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
>>195
原作自体そんな感じだしなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
>>186
映像で動きと演出がさらに加味されるんで
削る事は必要なんだよ
それやらなかった鬼滅のアニメはクソだったろ
人気だけは出たけどよ映像作品としては微妙
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
そしてゴミアニメとして散る

まあお前らが持ち上げてんだから当然の末路
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
>>195
映画のオマージュばっかりなの?
全体的に不自然だから何かしらの意味や元ネタがあるんだろうなぁとは思ってたけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:42▼返信
>>193
おめーの感想が全体の感想だと勘違いしてんじゃねぇよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
やっぱりアニメよりゲームだわ
アニメはくだらなすぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
いつもの奴がわいたかw
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
坊主憎けりゃ袈裟までというか、吐いた唾を飲み込むのははプライド的に出来ないから
一生唾吐き製造機になろうとしてるファンも多そうやな。俺たち自体は兎も角として
この演技指導はどう考えてもあの漫画をアニメ化するにあたって大正解でしょ
原作がそんなに色づいてて賑やかなんじゃなくて、むしろ普段は薄い感じで落ち着いてるが
盛り上がる時に最大風速を出す、そんな感じの漫画だしあの作者全般そういう手法だし
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
MAPPAゴミ過ぎワロタァアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
初監督のくせに偉そうなヤツだなw
思い切りこけろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
>>201
ここでも前にまとめられてたよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
なんでよけいなことすんの
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:43▼返信
>>180
意識高い系ってワードを履き違えてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
そのうち確実に実写化するからなぁ
もちろん主人公とヒロインはあの二人な
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
まあ面白いと話題になってない時点で食戟のソーマ下位なのは確定や
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
>>192
あれヒットしたのか?
すぐプライムに来たから
駄目やったんやない?
そもそも超絶駄作だったし
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:44▼返信
「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」っていう迷惑者は

モノの評価をしているのではなく、「工作」しているだけである

モノなんかどうでもよくって、自分の好きな人の人気を捏造できればそれでいいとする

こんな奴の言うことを真に受けたらモノ作りがヘタクソになって、日本に迷惑をかけることになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
ラーメン屋でラーメン注文したらババロア出てくるやつ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
>>196
多分70代後半から80台
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
原作がアニメアニメしてる雰囲気なら文句云うにも分かるけど
雰囲気的にはそこまでキャッキャしてないから
抑揚下げる演技は正解だろ
本当アニメオタクの声オタって抑揚ある演技じゃないと
すぐに駄目だこれはああああって発狂するよなぁ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信
※102
確かに、それはあると思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:45▼返信



ボソボソボソボソ・・・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:46▼返信
1話みたいな内容が続くなら見たくねえな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
しかし、「自然な演技(笑)」とかいうが


なんで自然になるとボソボソになるのか


芸能会という遊びの業界は、ボソボソが自然だと思っているというのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
>>191
ブスだったらヒットしてないな
今なら黒人かアジア人のデブスがヒロインになるな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
>>134
YouTubeのことそんな気持ち悪い呼びかたしてんのかよキメえな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
>>195
有名所な映画ばっかで好印象やった
こんなコアでマニアックなの知らんだろお前らって感じのマウント取る感じなら萎えた
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
クソ監督だな
これB級少年漫画なんすけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
正直演技自体はそれでいいと思う
問題は他だわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
吹き替えみたいな感じってことやろ?
全然これで良いわ

息多めのアニメ口調なんて聞いてらんねえもん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
オイヨイヨ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:47▼返信
>>143
原作もそんな感じよ。中盤以降はそれなりに盛り上がってたけど、序盤は掲載順が後ろの方にいるのも珍しくなかったし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
それなら芸能人でも使ってろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
個人的にはアニメは再現度99%くらいでかなり忠実なアニメ化だったけどな
最初の頃のチェンソーマンってすげー泥臭いバトルだしぼそぼそ喋ってそうな漫画だし
まぁアニメとしての面白さで言えば、声はきゃぴきゃぴ甲高く、スピード感ばりばりのバトルで、
BGM流しまくりが正解なんだろうけども
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
>>228
主人公じゃないから仕方ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:48▼返信
どんだけイジメられたんだよ


イジメたつもりないんだが


みっともねえなあこいつ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>216
もしくは人とは違った言葉を使って独り悦に入りたいタイプの痛いヤツか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>128
萌々かギャーギャー喚くやつか?
どっちも嫌いではないがというか日本のアニメって初期の頃から演劇系だから
演技過剰なのは当たり前なんだがなあ

236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
この音響監督はダメだな…
こうしたやらかし一つで目線が変わる
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
まあボソボソならおまえらでもできるし
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>232
バルフレアーーーーッッッッ!!(迫真
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
食パンのくだり声がボソボソでよく聞き取れなかったぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
>>184
お前の魂…頂くよっ!
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:49▼返信
クソ雑魚意識高いだけのアニメ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
あー人気原作で「挑戦」しちゃう感じだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
これはダメそうですね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
>>199
日本映画界歴代最高売上作品になんて言いぐさだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:50▼返信
俺はアニメっぽい喋りよりはああいうの好きなんだけどな
少数派なら仕方ないか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
アニメ声優独特のアノ感じが苦手な人も多いからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
オリジナルでやってくれないかなそういうやつは
チェンソーマンはお前のモンちゃうねん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
>>102
元は舞台演劇で仕事ない役者の副業だから
昔は音響設備もあれだったし
演技過剰なのは当たり前なんだよなあ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
>>225
1話はB級ゾンビ作品の良いところと悪いところすごい出てたな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
すげーボロクソに言われてんな。原作読んどるけど、アニメのデンジの声めっちゃデンジやったとしか思わんかった。
自分はあれでいいと思ったよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
衝撃の問題作!
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
>>226
俺はやっぱCGがなぁ…及第点ではあるんだが
マッパが社運かけたと喧伝してたから期待値が上がり過ぎたのもあるが
もうひと皮ふた皮向けたもんを見せて欲しかった
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
オペラとか、ボソボソ言ってたら成立しねえよな

ぅわたぁぁぁぁぁ↑しは↓気づぅぅぅ↑いた↓の→ですぅぅぅ↓

っていうアホなしゃべりだが、オペラなどではそれでいい

「ゎたしは・・・・・気づいたんですよ・・・ボソボソボソボソ・・・」などとは言わない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
アニメに限った事ではないけど意識高い系は最後は全てダメにする
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
でもポチタの声はおもっくそナナチだったじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:51▼返信
アニメじゃん
アニメ演技でいいじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
というか一話のデンジはポックリ逝きそうな感じで正しいだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
アニメだとどこまでやるの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
デンジは岡本信彦のがよかったやろ
それで誇張したような演技したらバッチリあったわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
病気のおじいちゃんの書き込み読みづらいw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:52▼返信
>>248
昔は作画枚数も少なく絵の力も弱かったしな
だから補う必要があったが今はなぁ作品にもよるが
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
※247
ほんとそれな。原作の雰囲気守るのにあたってこれは間違いなく正しいのに
原作の雰囲気知らんもっとアニメちっくにしろとか何様やねんってファン増えすぎやわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
>>255
ナナチを見てるからナナチに見えるんだろ
アビスに帰れ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
みんなアニメ喋りが好きなんだなー
キャラにあってて良かったと思うんだけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
だろ

結局、そのボソボソ棒演技がいいのではなくて

「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」

ってだけで擁護しているだけなのだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:53▼返信
※257
内蔵売ったりで吐血して健康面ボロボロだからなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
騒いでるのは日本の厄介ファンだけで海外では大絶賛の模様です
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
誰かが書いてたけど、亜人レベルの作品だよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
(脚本会議のせいちゃうのか?)
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
日本のアニオタはどうでも良くて海外に売ろうとしてるって感じ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
>>267
これ日本の漫画ですけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:54▼返信
信者が原作だって落ち着いてる作風だろみたいなこと言うておるが
それだけはねえだろと
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
原作厨風情がアニメに文句言うなよお前らの領土はマンガだろ😅
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
>>267
後CGが気に入らないと騒ぎ出したのは海外勢です
ちゃんと調べろゴミ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
>>262
安価間違ってね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
こんだけ不評しかないのだから、

声優を守るため「だけ」にウソをつく負け犬がいかに間違ったことを言ってるかがわかる
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
>>263
んなぁ〜
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:55▼返信
>>267
戦闘シーンがショボイってボロくそでしたが
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
ついでにチェンソーマンの走り方が女の子走りみたいだったのも直してくれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
>>266
お前スマホ使ってねえのか
それともコメント横の矢印が見えないアホなのか
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
>>273
原作ファンが応援したからアニメ化したんだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信



戦闘シーンまでボソボソなんだから救えねえ


283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
一部の声を拾って海外でも叩かれてる
批判しか無いとか言ってんの視野狭すぎるな…
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
>>273
領土侵犯しやがったのはお前らな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:56▼返信
>>273
領土侵犯しやがったのはお前らな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
昨日WBS見たら集英社の売上デジタル収益の急増でV字回復してて600万部発行してた全盛期並みなんだな
みんな時間惜しいからスマホで漫画見てるんだってな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
>>267
ガイジアニメファンのガイジコメントですね🤣
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
>>280
金なし底辺と違ってpcなんだよなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:57▼返信
アンカガーは※マークしかできねえんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
見る目がないんだよな

悪いものを褒めるのは頭の病気
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
>>286
お?話題逸らしか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
ベテラン監督じゃなくてこれが初監督の人だからな
俺が監督やるならこうするってのを出しすぎて意識高くなってんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
原作からして口語口調なセリフだから指示は別に間違ってないやろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
>>155
チェンソーマンはアニメ前の時点でかなり本売れてるからなー
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
まあポジティブに考えようぜ
これがチェンソーマンでよかったよ

この監督がハンターハンター最終章のアニメ化担当だったら発狂してた
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:58▼返信
まぁ映画でもアニメでも原作アリの作品なんてどんなに評価されても原作者が一番スゴイってなるからな
そりゃ制作側は原作ファンよりもやりたいことを重視して自分をだすわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
まず食パンだけで生きてる男がムキムキなのがおかしいじゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
※280
PCで作業しながらコメントしてるだけなんだがw
PCとスマホじゃ返信箇所クリックしても表記変わるんだよ
スマホだと>>でPCだと※になる
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
頭おかしい奴いるな
300.投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:59▼返信
リアルにしたいんだったらちゃちい3DCG使うなよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
>>280
pcすらない無知のコメント笑うね
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:00▼返信
さすがに紙の漫画でボソボソボソボソ・・・・・は想定してないからなあ

304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
>>300
痛そう
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
アニメの長所を殺して、実写映画を意識すると失敗する。実写映画が実写の長所を殺してアニメを意識すると失敗する。
映画の良さを識っているなら、実写映画を目指すべきだった。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:01▼返信
>>288
あっそ

そんならコメント横に返信ボタンあんだろが

ゴミカス底辺野郎
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
制作者側は映画好きってのは伝わるけど、まさかエンタメ嫌いの高尚映画マニアじゃあるまいな
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
勘違い5流ヘタレ監督()にありがち
そう言うのはオリジナルでやろうな…
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
海外で大不評なのだから言い訳もできねえよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
タツキの要望でこうなったという情報出たら
今騒いでる狂信者みたなのどうなるんや
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:02▼返信
>>302
コメント横に返信ボタンあるだろー?

無知以下のカスくん
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
これじゃチェンソーマンじゃなくてチェーンオソマだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信


ボソボソ素人演技を聞きたいわけじゃないだろ


そんなもん聞きたいなら単純に家の外に出りゃいいだけだから
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
演技は文句ないけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
チェンソーマンの上裸が、ネットで売ってる筋肉スーツみたいで凄く違和感を感じる
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
演技と演出に大問題があり、そのせいでこれは失敗
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
主題歌が何を言っているのかが聞き取れないんだけど・・・
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:03▼返信
迂闊に触ると怪我するぜ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>310
本人は満足してるみたいだけどな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>311
>>298を見ろ間抜け
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
なら映画作れよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
実写映画の監督が自分流を出し過ぎて変な感じになるパターンか
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>311
必死で草
涙目になってそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
そもそも実写映画もボソボソしてるわけじゃないやろ
単純に演技が下手な奴が多い映画の話やん
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
>>319
狂信者どうするんや…
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
原作者は常に良いですお任せしていますしか言わねえよ

嫌いですとか言うわけねえしな

327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
>>319
皮肉だろ
凄いとは言ってるが良いとは言ってない
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
早く水星の魔女ちゃん3話が見たい
こっちはどうでもいいや
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
アニメ観ててなんの不満もないのに
あーだこーだ言われてると業者を疑いたくなるレベル
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
俺でもできるボソボソ声をやってプロ気取られても困っちまうんだよなあ


俺でもできりゃプロの価値って何、って話になる
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
>>1
中山竜 @r_nkym_が戦犯か
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
狂信者に残されてる勝ち筋は
後にタツキがヘルシングの最初のアニメの時の平野耕太みたいに
ブチ切れるのを期待するしか無いな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:06▼返信
>>188
オタクは見えてる世界狭いんやね〜
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:07▼返信
ぼくらの
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:07▼返信
話題作り必死なチョリソーマン
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
>>317
描写の切り替わりも速いから何が何をオマージュしてるのか見つけられんしな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
やはり、日本のテレビマンガを悪くしている犯人だな

モノ自体の評価ではなく、「わたしのだいすきな○○クンの評判が下がっちゃうぅぅぅ!!」だから
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:08▼返信
良いとこはopくらいだなEDは手抜きだし
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
水星の魔女よりは面白い
あれは正直今後浮上するか怪しい
その位2話での大人達の駆け引きが頭悪すぎた
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
>>330
セリフが毎回「あ、〜」で始まりそうw
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
>>329
絶賛しても業者を疑われるのがココやぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
ランマ12の人も、なんか気に入らない部分があったそうだが

表面上は嫌いとか言わなかったという

そりゃ常識ある大人ならそうだよな

悪いとは言わないだろさすがに
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:09▼返信
信者衛門しか見ないんだし適当でええよ
どんな出来でも最高最高言ってくれるよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:10▼返信
>>32
発達障害の人はそういう心理はわからないから、言葉どおりに受け取っちゃう難しさがあるなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:11▼返信
>>13
作品の方向性として、抑揚薄くした方が演出が映えるからやろ
後半の展開考えると、静かなシーンをSEと声の抑揚なくして、画としての表現をしっかり際立たせたいんだろうなと気持ちはよくわかるけど
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:11▼返信
いくらなんでもメモてると俺は見ないよ

俺だったら、そのモノを見ずに全部嫌いになれる

炎上してると、その炎の部分だけ見て嫌いになり

実際のブツを一回も見ないまま大嫌いになることができる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
>>188
抑揚過多なのが"普通のアニメ"としたら、売れてない底辺のような"普通のアニメ"は一杯あるよね
売れてるのって抑揚が過多だからじゃないって証明では?というのが、抑揚の付け方で売れ方が変わるという論を聞いて思った感想
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
もっとごちゃごちゃさせても良いと思うんだよな
原作みたいに
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
声もダメ、動きもダメなら何ができるんだ
このテレビマンガは
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:12▼返信
アニメっぽくない演技と言われても特に他のアニメとの違いはよくわからんわ
そもそもキャラが普通じゃないからどうやっても漫画アニメのキャラなのは変わらないのに意味ねぇだろw
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
>>339
cパートくらいでしか戦闘ないし
つまんない会議始まるし1話と比較しちゃうと
かなり微妙になってたな
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:13▼返信
声優オタクのゴミじゃねえんだから、そんなに意識高くしてやられてもなあ

誰も気にしてない部分を気にしてもしょうがねえよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
>>297
食パンにもタンパク質はあるから…
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:15▼返信
セリフ合う合わないはどうでもいいからチェンソーマンもっとかっこよくして
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:15▼返信
集英社必死のステマと比べて、実際の出来が悪いと割増しで嫌いになるからな


いや見てないので実際の出来は知らないが、まあ悪いようだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
勘違い系だったか
00年代には多かったが令和には珍しいな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
>>8
リアリティないってことはお前ゾンビに刺されたことあるんだ😅
すごいね😅
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
>>337
そんな奴おらんやん何と戦っとんねん
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:16▼返信
>>311
無知って怖いねぇ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
原作の漫画家は二十代だろ
古くさいアニメ声にウンザリしてるから喜んでるよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
俺は食い物でも映画でも、何でも食えるほうだが

本当に合わないって思ったのはCall of Duty WW2だなあ

言葉にできないが本当にあれは合わない

あれレベルなら話は分かるが、どうせそんな大したことじゃねえんだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
>>22
俺が見た限りめちゃくちゃ好評価だったぞ
多分それ片寄ってるサイト見たんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:17▼返信
パンニチョリソーハサムニダ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
鬼滅と呪術になれなかったアニメとして一生語り継がれるのであろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
>>327
狂信者は作者も気持ちまで分かってしまうらしい
すごい能力者だ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
>>358
いないなら何でそんなに必死になってるんだね


何が見えてんだお前には
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
演技より、戦闘描写が遠い視点だったり
モタモタしてる方が気になった
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:19▼返信
1話は暗い話だからわからなくもないけど
パワーとか完全にキャッキャしたアニメキャラなのにどうすんの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:19▼返信
生まれる前の古い映画は好きな模様
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
原作者はそもそもアニメ化されようが別に興味ないだろうよ
自分の漫画しか興味ないタイプだろうし
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
>>362
それ言い出したら、君が見てるところも片寄ってんじゃね?ってなるだけだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
>>358

言い訳までボソボソかよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
>>296
それはオリジナル作品でやれよって話だわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
なんか急にチェンソーマン叩きの流れになったな
そっちの方がPV数稼げるからだろうけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
進撃もここになってからつまらなくなった
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:20▼返信
>>30
むしろ一話の時点で何がわかるんだって所なのに片寄った評価してるやつがおかしいわけよな
プロローグでダメと判断するとか小説の判定員じゃないんだから
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
>>34
本気で言ってたらエアプすぎる
もしくは子供の範囲広すぎる
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
>>361
ぜひ見てみてほしい
そして感想を教えてほしい
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
自然な演技だと何で俺たちのが消えるの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
>>270
海外では声優も普通に外人に変わるし意味ないわな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
>>37
喜んでるやつばっかだぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
北野テイクシット版の座頭市もそうだが、何であんな喋りなんだろうな

「あ"あ"・・・お"え"あ"え"お"・・・」ってボソボソ言ってるから何言ってるかマジでわかんねえ

383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:22▼返信
>>38
ほんとにアニメ見たのか?
評判悪いとこほぼここだけなんですけど
ここだけで作品全部悪く見えるの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
伏せ字に入る答え何よ…?
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:23▼返信
細田監督もこれにはニッコリ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
二重の極みあーだって

「あ"あ"・・・ふだえのきわ"み"・・・・あ"~」とかボソボソ言ってたら絶対流行ってないと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
まだ批判がある分注目はされてるな
この後、でんでん現象にならない事を祈るわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:24▼返信
>>42
全てぶち壊したは草
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
>>47
お前の判断やばすぎるだろ…
どこがどのように破壊したのか言ってみてほしいわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:25▼返信
まあどうせガンダムより話題にならないし何でもいいんじゃないの
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:26▼返信
>>55
原作者も立ち会ってる時点で勘違いした読者がお前だったってだけだろw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
※370
自分が描いた漫画がアニメになって音楽ついて動くのに
興味ないやついるかよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
つまらなくはなかったぞ!
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
>「俺たちの邪魔ァすんなら死ね!」の「俺たちの」を
カットした理由もこれやろうな

えぇ〜??
全然そこに結びつかないんですけど・・・。
もはやセリフ改変されたことが憎くて何にでもこじつけてるレベル
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
新人監督なんかにさせんなよ 
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
>>56
お前は仕事してて別の会社行った時に雰囲気違うな…って感じる会社一つもなかったん?
それは経験が少ないかぼんやりしてて空気読めてないだけだから、他人に口出しするのは止めようね
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
お前ほんと→好きだな
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
>>199
鬼滅はあの動きと演出で人気出たんですが……
あのたった一言をカットするのは意味わからんわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:28▼返信
まあ書籍が本屋から消えてない時点でアニメがどれだけの影響だったのか分かるやろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
>>391
それに関しては、だから何って感はある
原作者が細かい指示でもしたんか?って話だし。ただ単に見学みたいなもんでしょ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
音楽と声と動きがついて漫画に負けるアニメ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
>>390
お前の世界軸はどーなってだ?世界トレンド一位だったけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:29▼返信
>>57
さすがにこれは嘘だろwww
アニメ見てこの感想出たんだとしたら単純にお前の耳が悪いだけだぞ
本気で心配だから耳鼻科勧めるわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
ソニー絡んでる時点で嫌な予感はしてた
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:30▼返信
だからってCGの糞さは変わらんけどな
なにあの戦闘シーンのもっさり感
爽快感の欠片も無い
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
原作のよくわからんかったところをちゃんと補完してくれると助かる
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
マキマとの最後の戦いでの伏線回収なる大事な台詞なのにな 
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
所々30FPSで見てるようなカクカクした動きは気になったな
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:31▼返信
>>61
こことかアンチ掲示板みたいに偏った奴が多いだけで、世間一般の評価は好評価だから安心して見たらいいぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
押井のうる星やつらのようになるか
森田のぼくらのようになるか
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
まあ今後良くなることはねえだろうな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
変なこだわりが作品を殺す事は多々あるからな
まあ変なこだわりでヒットしたケースも少数あるけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
生活シーンは良かったよ、非常識な日常がよく表現されてて。でも戦闘シーンもそのままじゃあね、なんか見せ場がことごとく盛り上がらなかった。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
>>357
お前は相手の言わんとしてる言葉を読み取る能力が育ってないからまとめなんて見てないで小学3年の国語を勉強した方が良いよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
前評判が異常に高かった割には凡作やったな
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
mappa本当gm
進撃といい名作つぶしにもほどがある
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
邦画ってよくセリフ聞き取れないの多いんだけどそれを目指すのか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
PVのパワー普通にアニメ演技じゃん
コベニとかこれから増えるキャラもアニメ演技じゃないと成り立たないキャラばかりだろ
全然リアルな漫画じゃないのにこんな指示するとかアホか
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
楠木ともりは酷い人選なのはわかった
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
音響監督じゃん。しっかり読めよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
リアルとはww
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
>>407
そんな大事なら作者も口出ししてるよ
してない時点で読者が思うほどの伏線じゃなかったってこと、わからんかなぁ
読者なんだから作者の意思に従えよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:35▼返信
アニメの大げさすぎる演技って嫌いな人間も多いしな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
>>420
音響監督超重要じゃん
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
まあでもそもそもチェンソーマンに抑揚のある喋り方しそうなキャラなんていないと思うわ 
レゼくらいか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
自分の作品でやれ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
おもんないわけだ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:36▼返信
>>405
まぁ、ぶっちゃけそこが不満点の主軸だと思う
あれがなければここまで言われなかっただろうなって感じ
キングダムとかもめっちゃボロカスに言われてたからな
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
>>415
ポチタで泣いたわ
夢でペット死んだこと思い出した
430.投稿日:2022年10月15日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
悪くしてんな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:38▼返信
その割にゴリゴリのアニメ声を起用する矛盾
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
>>83
でも抑揚無いボソボソ喋りそのものが評価されてる話ってほとんどないよね

ちゃんとした声優使えよって声はよく聞くけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
マキマのキャスティングミス以外は見てて特に問題を感じなかったけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:39▼返信
>>414
え?リアリティに拘るのにあれがアニメ演技だってわかるって事は要するにゾンビに刺された事があるから知ってるんだよね?😅
もしかして知らないのにリアリティないとか言ってんの??😅
リアリティってことばをじしょでひいてきな、ぼくちゃんw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:40▼返信
CVファイルーズあいのパワーにアニメ感抜けとか無理じゃないか 
本人の声も演じるキャラクターもバリバリアニメキャラだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:40▼返信
>>408
そりゃまぁアニメは24fpsだしね
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
パワーが抑揚がない演技だったらおかしいだろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
このアニメとは思わないで普段のしゃべってる声でって素人に言うことでプロに言うことではないな
素人だと絶対棒読みになるからもう下手に作るぐらいなら普段しゃべってる感じでやってみてくださいてきなやつ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
声優の演技も変わってほしいよ
アニメ声がキモくて一話の半分も耐えられず切ったアニメけっこうある
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:41▼返信
ドラマか映画でやってもろて
素直にカイジかデスノート路線で勝手に頑張ってほしい
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:42▼返信
>>422
おじいちゃん見てないからわからんのやろうけど あれあるかないかでだいぶ変わる 
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
ソニー絡んでる時点で嫌な予感はした
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:43▼返信
>>371
主にTwitterの感想タグとYouTubeの公式動画のコメントだけど
ここが片寄ってるならなんも言うことはねーな
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:44▼返信
アニメでアニメ的な演技するなっていうのはミュージカルで急に歌うなみたいなもんだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:44▼返信
アニメ演技が駄目っていうやつはパワーとかコベニが出てきたらこのアニメ切れよw
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:45▼返信
>>443
それはお前がアンチソニーなだけだね
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:45▼返信
暴走しなければ問題ない
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:46▼返信
俺の邪魔ァすんなら
死ね!
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:46▼返信
ソニー専属声優で固めてる時点で思惑が透けて見えて嫌悪感があるのは確か
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:46▼返信
>>444
クッソ笑った。まずそこだけしか無いって時点でもアレなのに
その2つって批判絶対許さない急先鋒じゃん
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:47▼返信
>>400
原作者が見に来ることの意味知らないのか?
見学という側面はあるが、演技が思ってたのと違う場合に指示してもらうために来るんだよ
そもそもこういう時の原作者の関わり方は絵コンテの時から始まってるわけで、変更点だって当然伝わってる
しろくまカフェみたいな原作者軽視だったら例外だけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:48▼返信
>>58
元から売れてるで
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:48▼返信
>>420
監督の指示を音響監督から伝えられてるだけだろ普通に
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:48▼返信
>>390
ガンダムおもしろいと思ったけど、さすがにチェンソーマンより話題になってなかったぞ…
多分お前の周りがガンダムファンばかりだけなんだと思うよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
主人公ありきの声優
ではなく
スポンサー声優ありきの主人公

457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:49▼返信
>>450
全然固まってないだろ
アンチソニーは死ね
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
※405
声優がゴミでも最悪そこさえ良ければまだ見れたんだけどね・・・
原作よりも劣化してる時点でコレの監督が無能なのがわかったわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
これソニーのせいにするのは無理ありますよ任天堂信者さんw
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:50▼返信
>>428
CGだけは本当に止めてほしかった
よくよく考えてみたらCG使いまくりのドロヘドロのMAPPAだから、MAPPAの時点でCGありきと思わなくちゃいけなかったんかもな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
原作者が声ぴったしって言ってんだからお前らが間違えなんだよなーw
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
自然な演技でしゃべらせたきゃ自然な脚本用意しろと
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
良い要求じゃん
これに文句ある老害はもうアニメ見ないほうが良いよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
こういうディレクション自体はたまにある話なのにこれで初めてアニメ見たような奴が騒いでるんじゃないの
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
>>442
だからw
そんな大事な伏線なら原作者も介入してるからw
ほんまおもろいな
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:52▼返信
>>360
30だよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:52▼返信
サムライ8だったら誰も文句言わなかったのに
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:53▼返信
>>439
あくまでそんな感じでってだけで、アニメ感を和らげてほしい程度の意味合いだと思うよ
映画の吹き替えの時みたいな感じっていうのと同じ意味合いだろうな
アニメと吹き替えは演技が違うから
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:53▼返信
>>452
実際にどう指示したの?って話な。そんなの作者によって関わる度合いは違うだろって事
原作者が立ち会ったとかを材料にしても参考にならんやろってだけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:54▼返信
鬼滅に対する当て付けか?
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:54▼返信
>>407
マキマの盗聴の伏線はところどころあるし、海外版の字幕ではourってなってるから大した問題じゃないよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:55▼返信
なら吹き替え声優でも使えばいいのになんで若手のアニメ声の声優使ってるんでしょうねぇw
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
>>376
良いにせよ悪いにせよ映像や演出は判断できるやん
小説だってプロローグで文章力は判断できる
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
でも人気なんだよね
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
これ作者の裏垢のツイートな
何もしてないってよ

>ありがとうございます!すごい一話でしたよね!僕は何もしていないのですが!
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
アベマのランキング3位でなろうに負けてるやん・・・
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:57▼返信
鬼滅はくっどいアニメチックな演技で鬼滅声優がバラエティとかに引っ張りだこだったのに
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:58▼返信
>>13
なら実写映画撮ってろよとしか思わんわ
アニメ関わらないでほしい
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
>>475
原作者は普通はなにもしないだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
>>452
ブリーチみたいに総監修してるわけでもないしタツキもTwitterで一話は何もしてないって言ってたけどな
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
>>451
ええええ!そんなことねーよ!?
当然批判もあったし、俺自身もCGは不満だったから書き込んだよ!
ただ数的に見て評価の差ってわかるじゃん
アンチの掲示板とかこことかより確実に見てる層のリアルな意見だし、そこから見ても否定的な感情だけ吐露してる奴はほんとに少なかった
そこまでいうなら、じゃあこの2つ以外にどこでまともで公平な視点のアレじゃない感想が見られるんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
特に気はならんかったけど、でもファンが納得できない出来栄えにするのは良くないよな。
まぁ、監督自身がアニメコンプレックスが酷いんだろう。
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
タツキが見にきてOK出したならいいんじゃないの
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
戦犯は音響監督か
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
まるで批判だらけみたいな事を言ってる極端なの居るけど普通に良かったって言ってる人の方が多数だと思うけど(´・ω・`)
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
※472
典型的な萌え声しか出せないような奴らに、実写っぽい演技なんてできるわけねえのにな
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
鬼滅はキッズ(笑)に大ウケだったろ...
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:02▼返信
>>473
プロローグがおもしろくない
そういって捨てたもののなかに面白いものっていくらでもあるわけで
漫画なら、例えば絵が汚いからって理由で内容すら見ず断られた作品あったよな
進撃の巨人っていうんですけど
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:03▼返信
普通に作ればそれだけでよかったのに
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:03▼返信
社運を賭けてこの出来なのかってレベルだな
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:04▼返信
アニメ声の不自然な演技大嫌いだからいいと思う!
声優じゃなくて、自然な話し方のできる俳優使ってほしい。
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:04▼返信
それダメパターンじゃん
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:06▼返信
どこのジブリ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:07▼返信
アニメ声嫌いで持ち上げてるやつもパワーが出たら反転するだろうし
余計なことして台無しになったな
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:07▼返信
>>484
音監が勝手にそういうことすると思ってるの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信
>>476
転剣は普通に面白い
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:08▼返信
>>440
君にアニメは向いてない
ドラマでも見たらいい
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
>>469 >>480
マジかよw
原作者にとってはファンが思うほどには大事な伏線ってわけじゃなくて、別になくてもいい伏線だったから特に口出しもしなかったんだろって言ってんのに、なんで理解できないわけw
原作者が立ち会ったら口出しする権利があるんだよ
そこまで文句言いたいならタツキに言ってこいw
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
だとしたら新人中心のキャスティングとあの作画、演出はミスマッチだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:09▼返信
>>83
名監督の下駄履かせないと他のジブリ作品みたいな結果になるだけだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:10▼返信
>>488
面白い面白くないの話はしてねえよ
プロローグ的な一話を見ただけでも戦闘シーンがよかった!とか逆にCGっぽくて違和感やべーわ…とか判断は出来ることはあるだろ
一話の時点で高低偏った評価をするのは別におかしいことではない
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:11▼返信
※490
べつに社運なんか賭けてなかった呪術の方が出来良いしヒットしたのが皮肉なもんだわな
まぁ、呪術の監督は有能で、こっちの監督は無能だったってだけの話なんだろうけど
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:11▼返信
>>491
ジブリのどこが自然なの?
ただの棒じゃん
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:12▼返信
>>475
え?これ出して475は何が言いたいんだろう…?
ほんとにわからないから教えてほしい
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:13▼返信
>>435
ゾンビは無いけど草刈り機でザックリ足を切って入院する羽目になった事はある
これは誰に攻撃されたかじゃなく刺されたりした時の演じ方の問題
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:15▼返信
>>24
富野の悪口は止めるんだ!
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:16▼返信
あーあ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:16▼返信
んん…俺はこのアニメ見てないし原作も1巻しか読んでないけど
原作の雰囲気からするとそんなに間違った指示でもなさげな気がするが
見ると違和感あるんかな
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:17▼返信
もうこれ何でも叩きたい奴が暴れてるだけやろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:17▼返信
>>43
また原作者が評論家に無理やり脚本かかせるんですね
無難な物を書いたら「もっと先生の色を出した内容に!」とダメ出ししまくるんですね
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:18▼返信
>>502
呪術の演出家が今回の監督なんだけどなw
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:18▼返信
>>475
俺は同じ裏アカで見たぞ
100000点なのでよかったです。
これがタツキの全ての感想だよ
外野は偏向のあまり、作者や見方になってほしい人間がこうやってなんかしらのマイナスイメージを持ってるように誘導しがちだな
僕はなにもしてないに掛かるのは「100000点でした」これだからな
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:18▼返信
王道とマンネリを履き違えた馬鹿にありがち
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:19▼返信
これ持ち上げてるやつはこのあとでてくるハイテンションキャラのアニメ演技ボロクソに叩けよw
自分で地雷設置しちゃってバカだねぇw
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:19▼返信
>>476
アベマてw
アマプラではなろうに勝ってるぞって言われたらわかるか?
最速上映したアマプラで見てる層の方が多いってことに
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:20▼返信
パヤオ作品に出る棒読み芸能人てこの発想で作られてるよなw
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:20▼返信
そういう演技させたいなら新人じゃなくて洋画の吹き替え経験も豊富な声優とか使えば良いのに
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:20▼返信
アニメっぽい喋り方嫌いだしチェンソーマンに合ってないと思うから、これで良いんじゃない
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:21▼返信
※511
そら、監督が軌道修正してくれたから良かっただけだろ
あのヤマカンだって演出だけなら京アニが手綱握ってコントロールしてそれなりにものになってたんだし

それを自分の力だと勘違いしてチェンソーの監督やらせたらこのザマだった、ってだけの話よ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:21▼返信
アニメっぽい喋り方嫌いだしチェンソーマンに合ってないから、個人的には嬉しい
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:23▼返信
1話だけで監督失敗とか言ってるここの評論家先生方って見る目どれくらいあります?(´・ω・`)
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:24▼返信
俺は悪くねぇ!
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:24▼返信
※494
パワーは違和感は無いな。アニメ声が合ってるキャラだ
それで何で反転すんの?
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:24▼返信
>>477
仮にチェンソーがくどいアニメ演技してたら鬼滅ほど流行ったと思う?
鬼滅が流行ったのは派手なアクション、勧善懲悪、どこまでも熱い正義の主人公、この創作ならではの要素がくどいほどの演技と噛み合ったからだよ
俺はアニメのチェンソー見たら、その演技は確かに合わないと思ったし、気だるげな映画のような語り口とかはむしろ好きなんだけどなぁ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:25▼返信
>>503
お前キムタクの演技見てもそれなら話終わりだぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:26▼返信
>>511
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:26▼返信
ヒットするか、凄まじい勢いでコケるか
楽しみ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:26▼返信
※523
アニメ声嫌いなやつは反転するだろ
アニメ声なんだから
頭悪そう
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:27▼返信
ご愁傷様やで
10年くらい経ったらリメイクされるだろうから、その時にもっと良い会社に作ってもらえ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:27▼返信
全アニメを否定していくスタイル
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:27▼返信
てめぇの妄想アイディア発表会じゃないんだぞ。
これから良くなっていったって、1話のあの出来の悪さは変わらない。
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:28▼返信
なんだか”臭う”コメントが多いな?
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:28▼返信
どうせなら全員素人にして
何言ってるかわからないぐらいのレベルでやってくれ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:29▼返信
監督「俺を邪魔ァするやつはみんなおっさんおっさんおっさん!」
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:29▼返信
>>511
ますます呪術の監督が有能だったてことじゃん
暴走するのを止めて、その結果良い作品が生まれた
今回は止めるやつがいないから暴れ放題
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:29▼返信
>>511
演出家と監督の仕事は別やで。演出家はあくまで監督のイメージを具体化する仕事。監督は好き勝手イメージ出来る。全く違う。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:30▼返信
呪術のヒットが自分のおかげだと思い込んだ男の末路
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:30▼返信
この監督は自分で作品つくったらいい。原作者こそ神なんやからまんまり原作ないがしろにして、信者(ファン)を敵に回すなよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:30▼返信
らきすたでヤマカンクビにしたみたいに、こっちも呪術の監督に交代すればいいんじゃね
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:31▼返信
意識高い悪魔😈😈😈
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:31▼返信
原作へのリスペクト無しにアニメ化するなと何度言ったら
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:32▼返信
すげえ持ち上げられてるけど言うほどヒットしなさそう
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:32▼返信
>>505
…🌿❌🧟⭕
草刈り機はゾンビじゃないし😅
ざっくり足切ったのと体何回も何ヵ所も刺されまくってるのと同じなわけないし😅
お前の演じ方論浅すぎだろ😅😅😅
一回ゾンビに刺されてこい🧟🔪
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:33▼返信
チェーンソーマンはキチ◯イじみた台詞を勢いで相手に投げつける系の表現だから抑揚とか抜いたらそれこそあかんのでは
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:33▼返信
叩いてる信者が宗教じみてて怖い
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:34▼返信
定番の演出ってのはそれが有効だから使われてるんやで
わざと外しても別に作品は良くならない
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:34▼返信
>>521
大抵のアニメや特撮は1話目が一番予算使えるからここでピーク持ってこれないなら期待は出来ないってのがセオリー
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:35▼返信
加藤純一とか好きそう
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:36▼返信
1話に力入れない監督とか聞いたことねーよw
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:36▼返信
アニメアニメしたのが見たいんだが!
実写のはあれ、単に下手なだけで、学芸会レベルにまで落とすんじゃねぇよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:36▼返信
ゆうて声は聞こえやすいから、音響は頑張ってると思う
spyfamilyの1話の音響とか最悪だったからな
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:36▼返信
>>532
裏解決屋みたいな寒いこと言うなよw
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
アニメ版の実写版デビルマン
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
>>501
あー、なるほどな
俺とお前で見解の相違があるんだ
お前は一個の作品として見てねーからそんなこと言えるんだな
作品としての評価は一話目やプロローグや些細な表現の違和感では定められるわけがないっていうのが俺で、プロローグが糞なら見る価値無しだから一話の時点で評価決めてヨシなのがお前
これだけ正反対なら話しても泥沼だわな
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
>>551
何かあったっけ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
だったら実写でやれよバカじゃねーの?
客が求めるものを作れや
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:38▼返信
原作面白かったら作画や声優ヘボでもそこまで問題にはならないだろ?
アニメって今まで触れたことのない初見さんも見て広まるものだから、原作物は本筋さえ外して無ければ大丈夫でしょ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
ツダケンの演技抑えたら持ち味タヒなない?
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
お前もう船降りろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
>>466
大して変わらなくて草
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
>>557
お前それノベタの前でも言えんの?
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
>>532
あんさんの体臭じゃろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:40▼返信
大して面白くない原作ってのがバレて信者が必死にアニメがーしてるの本当滑稽すぎるw
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:40▼返信
「演出家としてはわりと評価されてたのに監督にしたら無能でした」ってのはわりとよくあるパターンだよな

コレの監督も、演出家として優秀な監督に使われてるだけの方がメッキも剥がれずに済んだろうに
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:40▼返信
アナタ邦画界にイク方がヨロシ
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:41▼返信
>>404
絡んでるの?
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:41▼返信
ウチゲバーマン
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:41▼返信
この発言からのOPで映画パロ連発とか滑稽過ぎるだろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:42▼返信
>>471
日本軽視か
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:43▼返信
承認欲求を満たしたいがために原作を利用した感が濃いな
作者へのリスぺクトを感じないわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:43▼返信
>>386
いやwwww
それ英語版のやつだろwww
本来シリアスなシーンをネタにされてそこだけネットミームになるのは成功例ではないからww
腹いてぇw
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:43▼返信
>>569
いやくさ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:44▼返信
OPで映画パロするほど好きなのになんで吹き替え声優つかわないで
声優事務所がプッシュしてる若手アニメ声声優つかってんだろうねえ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:45▼返信

製作委員会方式じゃないからどっかが潰すよう動いてんすか?

575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:46▼返信
声優に洋画の吹き替えっぽくやって欲しいのかねぇ
恰好つけてるいけ好かないキャラとかは抑揚あまりないイメージだけど

576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:46▼返信
※566
ソニー所属の声優は10名
そのうち2名がチェンソーマンのメインキャスト
本当にオーディションで選んだんですかって感じだよなw
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:47▼返信
※574
逆に言えば、製作委員会みたいな第三者が意見言ってくれる存在がいないから、勘違い監督が好き放題やらかしてこのザマになってるとも言える
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:47▼返信
1話でこんなもんなら最終話まで手抜きそう
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:48▼返信
>>511
19話担当しただけじゃん
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:50▼返信
>>543
こいつどんだけゾンビに拘ってんの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:51▼返信
ダメな邦画の真似してるようにしか見えない
そもそも原作もそんな日常感ないやろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:55▼返信
声優発表された時もそうだったけど、選ばれなかった同業者が叩いてる感がある
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:56▼返信
>>576
監督の要求が「ノーアニメ」なら他の事務所弱くてもしかたなくね?
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:57▼返信
>>582
それどんな作品にも言えそうだな
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:58▼返信
見てて実写映画っぽいと思った理由はこれか。

意識高い系より、原作の良さを引き出そうとする監督の方が良かったわ。モブサイコの方が上手いよな。あっちは原作の良さ全力で引き出してるし。
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:58▼返信
作品が世間に出た以上その作品はもう世間様の物であって大衆が望む物を作るのが常識なんだよ

監督の0721のおかずじゃねえんだ

って偉い人が言ってた
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:58▼返信
大衆向けの改変なんだろうけど
一話暗すぎてキツかったな
デンジは鬱々と将来に悩む少年じゃなくて教養の無いから思い描く望みが俗物的なものしかない馬鹿
あんな悩んでたら先に自○してるやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:58▼返信
(´・ω・`)高級料理に下痢便をトッピング
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:59▼返信
※583
だからドラマ化か映画でやってもろて・・・
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:03▼返信
>>554
一話の内容でも評価出来ることはあるって言っただけで、誰も一話でその作品の最終的な評価を下すなんて言ってねえんだが
熱狂的な信者orアンチみたいに偏った思想を持ってない限り評価なんて更新されてくもんなんだから、一話を見た段階での高評価ないし低評価をする事の何が悪いか分からんな
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:03▼返信
>>584
他作品の叩きはここまで知ったか多くないんだよなあ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:03▼返信
見てないけどこれってアクションアニメだろ?そのアニメ感が大事じゃん。
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:03▼返信
OP映像はいいけどクソハチをどうにかしろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:04▼返信
>>576
その程度で…?
本気で言ってる?
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:07▼返信
>>591
知ったかだったら同業じゃないじゃん
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:10▼返信
>>580
お前がゾンビ持ち出したから言われてるのだということにも気付かないんか?
ゾンビにあんな風に刺された声がリアリティのないアニメ演技って判断できるのは同じ事された経験ある奴だけだ
これからは日本語は正しく使おうな?
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:12▼返信
パヤオ系監督全般に言いたいこと
そういうのはアニメじゃなくて実写でやればええやん
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:12▼返信
露骨な話題逸らしw
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:13▼返信
>>595
知ったかに見えるコメントって意味な
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:14▼返信
鬼滅がなぜ成功したのか

それは、声優の過剰な芝居と、派手なアニメーションがあったからだよ

601.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:15▼返信
>>538
きしょすぎ、そして寒すぎ
原作者至上主義なら先にその神のコメント見てこいよ
大絶賛だから
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:15▼返信
ゴミ監督が
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:17▼返信
本音と建て前って言葉知らんのか
あと視聴者がどう思うかが全てだよ鬼滅の1話がこんなに荒れてたか?
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:18▼返信
>>586
その偉い人は間違ってんな
作品が世に出てもその作品は作者のものだし、ファンと作者が納得のいくものを作るのがアニメ化における常識なんだよ
つまり作者が満足して称えてる時点で0721の産物じゃねーってこと
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:20▼返信
なんでもキメヤイと比較するのよくないけど
あっちは本当に映画のクオリティでアニメ作って
こっちは映画の真似をしたいんだろ
「映画みたいなアニメ」って一言に言っても意味合いが違うよね
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:27▼返信
あー…失敗しそう
期待してた分なんかがっかりだわ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:28▼返信
実写なんてアニメの劣化なのに…
時代に逆行してんな
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:29▼返信
音響監督の要望としては普通の意見だと思われる。
アニメの可愛らしいデフォルメされた芝居だと、殺伐とした世界観が出にくいから。
そう言われてもアニメ芝居に慣れた人はそこまでリアルに寄らないから、良い塩梅の要望だと思う。
そもそも出来上がった台本を成立させようと動くから、よっぽどの事がない限り音響監督の権限で台詞を変えない、脚本の段階で既に変わっていたはずで音響監督は関係ない。
総監督、脚本家のところで改変されてる。
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:31▼返信
監督「キル鬼滅」
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:32▼返信
>>573
業界の政治。
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:32▼返信
声優使う意味ない奴だ
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:33▼返信
型に嵌らないようなってだったら原作無しのオリジナル作れや
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:33▼返信
ソニー声優使うより役者使った方が良いんじゃないか?
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:34▼返信
悪の華みたいな作品ならええやん
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:37▼返信
芝居って腹から声出すのが基本なのに・・・何しゃべってるのかわからない所があるの下手だからとか朝ごはん食べてこなかったからじゃなくて監督の指示なんか・・・
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:41▼返信
マキマは上田麗奈以外ありえん
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:42▼返信
あれもダメこれもダメ・・・・じゃあお前ら自身もダメね
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:44▼返信
実際つまらないから擁護もしようがないわな
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:46▼返信
作者はいいも悪いも言ってねーわな
どっちにも取れる書き方してる
そして関わってないとも書いてる
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:46▼返信
人と違う事をやりたい厨二病監督だったか…
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:48▼返信
言いたい事はわかるけどな
ただそこまでリアル系かというと微妙な所ではある
リアルな漫画も現実に比べれば芸人や舞台みたいな大袈裟な喋り方はしてる
実写ドラマだってそうだし世界観で演技レベルを左右してるだろうその実力があれば
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:49▼返信
だったら声優を起用しなければいいのに
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:49▼返信
たぶん英語版なら文法的に必要だから「俺たち」はカットされてないんだろうな
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:51▼返信
>>587
その辺OPでも風刺画のパk…オマージュで表してる筈なのにな
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:52▼返信
監督の方針がどうとかの記事でソニーガーって頭大丈夫?w
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:53▼返信
そもそも悪魔の時点でリアルちゃうやん
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:55▼返信
>>485
日本人って批判は大っぴらにしないで陰で言うか黙って去るかだから困る、ってホテル業界でも言われてるな
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:56▼返信
海外に配慮してサンジのタバコを飴に変えなかった日本人スタッフは優秀だと思うわ
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:57▼返信
約束されたゴミアニメwwww
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:02▼返信
100ワニにならないように頑張れよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:02▼返信
デビルマンのOVA見てる感
タツキが描きたかったのを変えてしまったのがよく似てる
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:07▼返信
>>582
広告会社だろ
このアニメが制作委員会設置せずに大成功した一例になって他のアニメ制作企業もその真似をするようになったら広告会社の飯の種がなくなっちゃうから
そいつらにとっては逆の意味で社運かかってるからなんとしてもこのアニメは失敗させなきゃならない
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:08▼返信
ジブリ作品で人気あるのって声優がちゃんと声優演技してる頃の作品ばっかだしなあ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:08▼返信
アニメみたいなオーバーな抑揚をしないでくれという指示があったのは分かったが
だから、あのセリフ削ったのかの理由になってないだろ
納得している連中は何に納得したんだ
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:11▼返信
正直1話に関しては良いと思ったけど
こっからどんな狂い方するのか心配にはなるな…
ミヤザキ一家に心酔してんの?
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:15▼返信
漫画、アニメを見たいんだが…
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:19▼返信
>・テレビアニメでありがちな「型」にハマらないような作品にする
>・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした
期待は裏切られる
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:22▼返信
チェンソーギュイイイン!デンジそれよりデカい声でギャー!みたいに勢いで圧倒される作品だと思ってたから小綺麗にまとまっててなんか違う
美麗な絵とか求めてないやろこれに
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:24▼返信
宮崎駿は声優は皆同じような演技をするのが嫌って言ってたな。
だから声優以外の人間を起用するってな。
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:28▼返信
はちまは数人のノイジーマイノリティの意見取り入れるの好きねー
PV数稼げるからなんだろうけど、控えめに言ってクソだ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:28▼返信
パヤオ「声優は娼婦の声出すから使わん」
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:29▼返信
アニメ界隈の人らってよく自分らが単なる下請けだってことを忘れて変に意識高くなるよね
あれなんで?

好きにやりたいなら自分たちで金出したオリジナル作品でやれよ
他人の褌で相撲取ってるだけのカスがよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:32▼返信
でもシータとかパズーって思いっきりアニメ声やったやんね?
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:33▼返信
細けぇ事を気にし杉だろ
アニメになるだけでも恵まれてる思うわ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:34▼返信
放送前からやたらあちこちで推してるわりには実際見たらB級CGアニメっぽかったのはそのせいか
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:36▼返信
世界トレンド一位なってのに認めない老害たち
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:38▼返信
友達とか職場でも仲のいい間柄だったり子供が親に話してる時とか抑揚つけまくって話してるじゃん
抑揚の無い話し方が一般人の普通だと思ってるのが間違いなんだっての
てか抑揚の無い話し方してる時なんて相手のことが嫌いな時が多いから
それが普通だと思ってるなら周りから嫌われまくってちゃんと話しかけられてないってことじゃね?
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:38▼返信
※643
何作品か経て嫌になったんじゃね?
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:39▼返信
総監督(監督)
作画監督
音響監督
脚本家
等々…
全部別の人だよ?
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:42▼返信
>>619
声優上手いって言ってたぞ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:47▼返信
>>514
じゃあ今叩いてる奴らはパワー出てきたら焼き土下座なw
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:48▼返信
こういうのって結局ちょっとハズレた感じになりがちだけどうまくいくんかね
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:49▼返信
B級ゾンビ映画みたいな内容でどこ目指してるのかによる
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:52▼返信
声優は決まっている時間内で演技をしないといけないからなあ
それが嫌なら素人使うしかないね
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:08▼返信
十数年後に原作完全再現でリブートされるに一票
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:10▼返信
監督とか製作側そうやりならいいんじゃね?

アニメと実写映画は違うもんだけど
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:11▼返信
アニメっぽくした結果がざくざくぎゃーざくざくぎゃーざくざくぎゃーかよw
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:16▼返信
>>596
別にこの世に存在しないゾンビじゃなくて人間で全然問題ないし、
刺された側じゃなくそれを傍観する側じゃないとリアルな状況は確認出来ないし、
今ならヤバい環境のスナッフフィルムとか探せば良い感じのが見つかるよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:16▼返信
アニメあまり観ない立場からしたら、たしかにアニメのわざとらしい喋り方はあんまり好きじゃない。
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:17▼返信
>>333
逆だろw
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:18▼返信
※642
ただの消費者のくせにナチュラル制作者を見くだせるのがすごいな。
662.遠野朝海投稿日:2022年10月15日 15:19▼返信
文句ある猿ほどよく騒ぐ

親の教育が悪いんやなぁ
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:23▼返信
なんかこういう監督が自我出して好き勝手する作品はこける印象だけどどうなんだろうな
作画だけでも売れるかな?
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:23▼返信
奇抜なことする監督たまにいるけど成功してるイメージはない
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:27▼返信
>>663
アニメ実写問わず原作ある奴は大概そうだよな
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:35▼返信
余計な事しなくていいのに‥
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:38▼返信
アニメっぽい演出がことごとく作品の方向性と合うとは思えないからしゃーない
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:38▼返信
昔うしおそうじという実写にアニメの技法を取り入れたクリエイターがいたけどね
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:41▼返信
惡の華もこんな感じで意識たけー俺カッコE!してた監督のお陰でハズレ作品になったよな
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:41▼返信
これは大失敗の予感しかない…MAPPA潰れるのか?
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:42▼返信
アニメ会社ガチャに当たったと思ったら監督ガチャで外れましたってか
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:45▼返信
>>670
製作委員会方式をやめて制作会社が枠買ってるからね
ありえないことではないのが怖い
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:51▼返信
>「俺たちの邪魔ァすんなら死ね!」の「俺たちの」を
>カットした理由もこれやろうな
>セリフが状況的にアニメっぽすぎたとかで
>その結果原作の伏線メチャクチャにするなら笑うが

これはさすがにこじつけだと思う。そうはならんやろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:52▼返信
※78
タツキ本人が1話には全く関わってないって発言しとる
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:55▼返信
デンジの声は言うほど悪くは無かったけれど、
マキマさんの声は絶対”かわいい”系じゃないよな。
優しそうな声なのにどこか怖い印象のある声。能登とかのイメージだった。
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:55▼返信
そりゃメイドインアビスの作者にも遠回しに批判されるわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:57▼返信
今期はコレより冥途戦争が印象あるな。
結局漫画原作のアニメはストーリー先が見えてるしなぁ・・・・・w
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:58▼返信
俺の妄想はさ!こう、BGMがじわじわ音量をあげて「俺達の邪魔ァすんなら死ね!」と言い終わると同時にガッとスターターを引くの!
んで、ゾンビが覆いかぶさってBGMが一旦途切れる、しばしの静寂…
次の瞬間、ゾンビの血肉が弾け飛び!チェンソーマンがもがき出る!!
エンジン音と同時に戦闘BGMは最大音量!!容赦のない音の迫力!!
腕のチェンソーを交差させ、火花を散らす!舌を垂らし、顎を力ませながら開く顔が照らされる!!ここ目はまだ光ってないの!
ゾンビをグチャ!っと踏みつけ10mは跳躍してゾンビの悪魔に腕を突き刺す!でも、チェンソーに肉が詰まって回転が落ちる…!目がカッ!と鋭く光り、唸り声とも怒号ともつかない声を上げ、エンジンが爆発的に回転する!ゾンビの悪魔は「ギィヤアァァァァ!!!」と真っ二つ!
BGMも叫び声もエンジンも血の噴出も綯い交ぜとなった音!赤い血肉と黒い闇の絵!地獄の有り様に視聴者はこう言うんだ「こいつ頭のネジがぶっ飛んじまってるよ!!」
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:59▼返信
実写化もアニメ化も
最高の脚本あるのに失敗する監督って普通に無能だと思うわ
なんで余計なことして原作の良さを無くしちゃうの?
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:03▼返信
モブサイコ100のほうが戦闘シーン良かったわ
チェンソーマン期待はずれでガッカリ
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:05▼返信
おい、はちまバイト
音響監督と監督の区別をつけろよ

そいういとこだぞ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:08▼返信
邦画が嫌われる理由第1位がぼそぼそ喋るセリフの不明瞭さだってことに気づいてない人かな?
雰囲気系の邦画って日本人でも時々何言ってるかわかんない時やってイライラする
外国人にも日本語の勉強にならないって言われてる
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:09▼返信
実写意識するような作品じゃないだろ
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:13▼返信
日本の邦画こそ演技大袈裟で白々しいやろ
なんで泣く時に必ず叫ぶんだよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:31▼返信
チェンソーマン想像よりバズってないな
前評判のハードルが高すぎたのか
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:32▼返信
>>684
ジャニーズとか若手女優使ってる系はそうだろうけど
よく分からん地味な人間ドラマ系はマジで何言ってるかわかんない時がある
687.ステマ―マン投稿日:2022年10月15日 16:35▼返信




チー牛キモオタ用のゴミ
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:36▼返信
例のセリフって改悪っていうか、アニメでやると「俺達の」が意味不明な発言になるからアレでいいと思うけどね
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:48▼返信
原作知らんので台詞の変更はわからなかったし、声優の演技も特に気にならなかった。
ただ、なんかBGMや効果音の音量が大きくて、台詞が聞き取り辛いとは思った。
テレビやPCサウンドには台詞だけ聞き取りやすくする機能もあるけど、
テレビアニメにしては音量のバランスがちょっと悪いと感じたね。
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:49▼返信
>>676
烈日のファプタvsリュウサザイも正直微妙だったけどな…
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:51▼返信
>>685
一生懸命ステマしたけど中身が伴わないから失敗した
それだけや
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:51▼返信
声優っていえば宮迫うまかったな
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:52▼返信
>>684
舞台役者だから
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:52▼返信
チェンソーって原作流行った時点で「アニメ化したら」絶対面白いわ!って感じだったのに
わざわざアニメ感なくすのはやべー
タツキの映画好きリスペクトにしてもちょっと暴走し過ぎたな、もったいないの一言
もっと良くなれたのに自分から凡に寄せてしまってる
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:59▼返信
無駄なところに金かけてる割にアニメとして肝心な部分が雑な印象
アニメ化に期待してた原作勢は前半で視聴切るだろうな
他のグロ系深夜アニメに毛が生えたくらいの人気で終わりそう
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:08▼返信
ええやん
実力のある声優さんの普通っぽい演技好きやわ
アイドルが声を担当するアニメ映画の棒読みとは訳が違う
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:10▼返信
※695
それでええわ
原作好きmappa好きやけど、何でこんなに騒がれてんのか不思議すぎる
万人受けしない作品なのに
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:13▼返信
そうやって「自然な演技」とかいう糞をこさえて衰退してるのが今の日本実写物じゃん
持ち込むなよそんなもん
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:23▼返信
アニメの口があまり自由に動かないからこそ
セリフがちゃんと聞こえるように進化したのがアニメの声優なのに

その意味がわかってないからこんなアホな事いいだすんだな
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:26▼返信
これだけの人気作を駄作に出来る監督ってそうそうおらんで
原作の売り上げにさえ貢献出来てないし
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:31▼返信
ならばなぜ米津を使った。
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:33▼返信
一話見たワイの感想
中枚数多いいなぁレイアウトきまってるなぁ
作画推しなのにアクションは3Dはクソ
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:35▼返信
最近のアニメは重要なセリフまで抑揚つけ過ぎて
何言ってるか聞き取れないの多いから、俺は大満足
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:44▼返信
mappaはもう背景にno japanマーク入れてくれないのな?
あれスッキリしたのにw
反日同胞がやってくれた
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:49▼返信
>>1
七原くん
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:49▼返信
チエンソーチエンソーうるせえなあ・・・
ゲームネタやれよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:49▼返信
いやもう、原作の魅力スポイルされ切ったよ
普通のアニメになった
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:49▼返信
ステマ
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:52▼返信
そんなんパヤオクラスになって初めて許される所業じゃん
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:03▼返信
>>627
色んな評価サイトで些細な不満点を挙げて星1にしたり、触れてもないのに低評価押すのが日本人やぞ
批判の少なさをまともに受け止めろアニメアンチ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:05▼返信
>>547
mappa単独で金かける配分も自由なのにw
なに言ってんだこいつw
そのセオリー破綻してんじゃんw
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:07▼返信
>>573
あくまでアニメの声優やからな
吹き替え声優は実写映画の吹き替えじゃなきゃ輝かないし、アニメは実写映画ではないねん
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:08▼返信
>>574
それだ!!!
おかしいなあと思ったんや
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:09▼返信
>>594
多分けどその人陰謀論好きだよ
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:22▼返信
アニメ化すると急に萎えて批判するファンもどきなんなの?動くのが観れるだけで幸せって言ってた純粋な心はどこにいってしまったん
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:39▼返信
あーあ進撃も元のスタジオにやって欲しかったわ
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:45▼返信
一般化の宿命だな
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:46▼返信
プライムでまとめてみようかと思っていたけど0話切りでも良いのかな
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:46▼返信
※574
ダメ…チェンソーマンは一社提供で好き勝手やって…
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:58▼返信
音監て言ってるけど
アニメの現場は監督が音監兼任なのか?
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:04▼返信
それならテレビタレント使えば良かったんじゃ?単価安いからかな?声優
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:08▼返信
今季のアマプラアニメラインナップはダメすぎる
ここ2年で最低のシーズンだわ
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:13▼返信
監督「声優声はやめてください」
声優「・・・・・・」

パワハラ?
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:15▼返信
この勘違いが全ての間違いの原因か
タツキが映画好きだからアニメ感抜け、とか安直もいいとこ
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:19▼返信
普通の日常会話みたいな喋りがやりたいなら実写でやれと思う
まぁ普通の実写ドラマも日常の井戸端会議みたいな声の出し方はしないんですけどね
この監督が作りたいものがよくわからん
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:19▼返信
これ、宮崎や細田にも言えることだけど、デフォルメされているアニメ絵で普通(のつもり)でアフレコ演技されても浮くだけ。写実的なCG絵で実写そっくりなアニメ映像だと違和感も薄れるけど、2Dのニセモノを見せられているのだからニセモノ感が強調されるだけだよ。
宣伝目的で俳優を起用してるのも誤魔化さないでほしい。実写には実写の、絵には絵に合った演技が必要。
まぁ、人間は慣れる動物だから違和感を感じる演技でも聞き続ければ慣れるけどなw
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:21▼返信
危機的状況で学校で会った同級生と朝の挨拶するような感じで喋る人間は居ないよ
だから映像と声の抑揚がチグハグに成ってる
監督のせいかよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 19:24▼返信
アニメがなんのために声優に抑揚を付けさせているのか
この監督はわかってないんだろうな
せっかくのチェインソーマンのアニメ化なのになぁ
台無しにしそう
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:04▼返信
無能音響監督使うなよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:07▼返信
意識高い系監督の悪影響が出てしまってるな
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 20:27▼返信
MAPPAが潰れる原因になったら笑う
社運を賭けて制作委員会方式じゃなくて制作会社で全部請け負ったのに、意識高い系監督に任せるとかアホじゃねえのかw
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:04▼返信
>>13
適材適所だろうに…
青春ものアニメ映画みたいなのにリアル感のある喋り方を求めるならわかるが、誰がチェンソーマンにそれを求めてるんだよ…
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:17▼返信
ただでさえ面白くないのにこれじゃあクソアニメ確定だな。
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:22▼返信
今のところカッコいいから良いと思うけど
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:28▼返信
>>529
この程度の原作でリメイクは絶対ねぇわ
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:31▼返信
別に気にならんのじゃが、とにかく叩きたいんだなぁ
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:35▼返信
ただのキャラ萌え漫画からキャラクター性を否定したら何が残るの?
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:42▼返信
はい糞アニメ決定
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:43▼返信
マキマは○営業声優だろうしもう終わりだよこのアニメ
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:01▼返信
>>739
今時そんなのある訳ないじゃん
デンジもマキマもソニー声優でOPもEDもソニーレコードのミュージシャンだから事務所が推したい声優ぶち込んだだけだよ
ともりはソニーイチオシだから特にな
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:02▼返信
チェンソー自体意識高いやつが好きなイメージあるしピッタリやん
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:05▼返信
>>478
実写映画もリアルとは程遠い。例えばアクション映画の殺陣は見栄え優先で本来の武術的な動きはしてない。
脚本も演技もカメラワークも作られたもの。
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:15▼返信
>>1
昔より録音技術が上がったんですそこまで滑舌良くしなくていいってのはあるけどリアルであるほうがいいかというと客に伝わりにくい演技になってしまってる気がするんだよなあ。舞台演劇見てリアルじゃないっていうような野暮さ。
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:24▼返信
>>1
実写でも後からアフレコするかその場で録音するかでかなり演技変わるけどね
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:14▼返信
アニメの連中が実写を意識し実写の連中がアニメを意識する間抜けな光景
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:47▼返信
トリガーが良かったなあ
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:55▼返信
初監督…で原作ものなのに原作の理解がファン以下って
もう失敗前提やん
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 23:59▼返信
せめて海外映画を参考にしてくれりゃ良いけど・・・w
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:09▼返信
>>738
けつなあな確定な
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:15▼返信
御託はどうでもいいからハッピーにさせてくれ
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:23▼返信
文句言ってる意見って初見からすればどうでもいいのばっかり
別に制作側が良い作りしてるかは知らんが少なくとも今の段階では作品を潰してるのは原作信者だろ
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 01:34▼返信
未だに映画にコンプレックス抱えてるアニメ監督とかおるんか
希少やな
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 02:16▼返信
ある程度売れるの見越して映画風にやっても売れるんですよって実績作りしてるってことやな
ただただ原作力があるだけなんだけどね
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 02:37▼返信
実写でも昔の時代劇や特撮みたいに芝居がかった口調のほうが聞きやすいと思うんだけどな
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 03:16▼返信
一昔前ならパロも喜ばれただろうけど今のご時世だと訴えられたりしないのかね
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 03:42▼返信
>>376
原作読んでるんだから分かるだろ
なんでこんな演出にしたんだ…ってなればガッカリだよ
全部見なきゃ分からない?
続きを見ようと思えない演出の時点でゴミだね
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 04:21▼返信
後で回収するセリフ改ざんするの無能すぎ
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 04:40▼返信
>>433
ビースターズはきつかった
所々主人公が何言ってるか分からん
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:01▼返信
チェンソーマンは映画の手法を使っててすごい!みたいな意見があるけど、声の演技は実写映画みたいに抑えめの演技だと文句言われるんだな
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:52▼返信
>・実写映画意識しすぎててキモいレベル

映画の権威を借りでもしないと評価されないからな
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:54▼返信
>>16
下手くそやろ
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:54▼返信
>>19
令和版東京喰種やね…
時代は繰り返す
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:55▼返信
>>82
高尚なこと言ってるけどベテラン声優使わんのはベテランだと自分の言うこと聞かせにくいからやろな
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:22▼返信
今の実写邦画なんて軒並みアニメの劣化版だろ
大袈裟な舞台演技とアニメ的な表現を混ぜた見るに耐えないゴミと化してる
セリフ改変もだけど本質がわかってないのか
この監督じゃコケるわ
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:26▼返信
>>732
あえて上げるなら監督………かな…?
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:27▼返信
>>14
ほんこれ
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:29▼返信
>>743
ミュージカル見て「急に歌い出すなんて現実じゃないよ!」って言うようなもんだわな
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:37▼返信
>>31
①アニメのほうが世界的に見てもらえるし名が知られるから
②邦画界だと取るに足りない能力だから
③邦画の監督枠いっぱいで新規参入無理だから
④アニメの方が楽だから
⑤こじらせた意識高い系だけど陽キャじゃないから
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:12▼返信
下手に神アニメ作ると、実写化するときのハードル上げちまうからか。
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:38▼返信
そのまま作っても自分達の手柄にならないから
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:01▼返信
監督の指示だからって出る時点で本人達も良い印象は無いんだろうな
ダークな感じは出るが盛り上げるところとのふり幅にも制限が出るから
チェンソーマンではあまり良い演出ではないと思うな
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:12▼返信
だったら有名俳優でも起用してやればそっちの層も取り込めたのに
原作が大人気漫画の場合、求めてるのは王道、基本忠実な再現だわ
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:15▼返信
ケレン味の塊みたいな作品でよりにもよって現実的な抑えた演技しろとか
そういうタイプの演技自体は悪ではないけどチェンソーマンにはまったく合わんやろ
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:56▼返信
個別に言われてるなら全出演声優では無くね?
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:28▼返信
押井守がアニメ発声嫌ってそうでない演技できる声優を多用するけれど当然違和感はない
それに見合う声優の技量と脚本なら違和感ないでしょ
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:56▼返信
正直ハードルがこれでもかってくらい上がり切ってたのはある。
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:58▼返信
最後が悪くなければどうにでもなる。どんなに前半評判が良くても終わりが悪ければクソアニメ
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 14:15▼返信
クソアニメになりそうな予感が全開だな
アニメ化において最も求められてんのは原作が動く点やろ
再現性がなによりも重視されるものや
オリジナル以外では監督の独自性なんて誰も求めてない
独自性でも原作を読み込んだ愛のある改変は許されることもあるけどマジで読み込んで相当リスペクトねえと無理だからな
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:30▼返信
>>684
演技力ねー学芸会だからじゃねーの?
百歩譲って、リアルな日常生活でも泣く時に叫ぶのかも知れんが、そりゃガキの泣き方だよな(笑)
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:32▼返信
そこらへんの素人でも雇えよ
プロに演技させねぇんだったらよぉ
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:33▼返信
>>698
おっとシロウトに吹き替えさせるようになったジブリの悪口はそこまでだ!(笑)
自然な感じの演技ねぇ。オハナシにそこまで求められてもw
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:38▼返信
>>747
邦画の監督に三池崇史ってのが居ましてね…
そいつも漫画の実写ばっかやってるくせに、ろくすっぽ原作も読みやがらねーんですわ(笑)
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:40▼返信
>>764
毎回ヒロインが橋本環奈か広瀬すずか有村架純になるの勘弁して欲しいわ(笑)
アニメの声優が山寺宏一だらけになるみてーだなw
いや、彼岸島のアレはウケたけど(笑)
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
>>779
歌舞伎とか狂言見ればわかるけど、日本の芸能って工夫と「型」を追求する芸能なんだよ
そのままの流れが今に至るまで続いてて、そういうのを見て育った人が今も監督になってんの
メソッド法を取り入れようとして潰された監督もいた
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
演技云々前に普通につまらんストーリー、アニメだった
1話切りー
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
「俺達の邪魔ァすんなら死ね」は取り直せ💢😡💢
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:29▼返信
気にならんやろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:35▼返信
私物化したいから、
1社で金出して作ってんだって。
こんなもんじゃ済まんよ。
アニメ1話数千万円だして、
買い取ってるみたいなもんなんだから、
必ずラスト付近でもっと原作改編してくるよ。
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:50▼返信
せめて洋画の吹き替えの真似しろよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:27▼返信
>>787
オメーはな
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:08▼返信
絵も内容も日本のアニメなのに洋画吹き替えのマネしても悪ふざけみたいになるだろ
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:54▼返信
やっぱセリフ違うし抑揚ないと思ってたんだけどこんな事実があったのか
アニメはアニメで住み分け出来てるんだから変な試みしなくていいのに、やるにしてもジャンプの次世代看板作品で期待値高いコレでやる必要ないだろ。
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:13▼返信
少し昔にもTVアニメなのにプレスコやったりして
原作と全然違う実写映画みたいな雰囲気にしたアニメあったけど

原作ファンからは違いすぎて文句言われるわ
アニメ版ファンもそのせいで好きって言いづらくなるわで良いことなかったな
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:06▼返信
意識高く作ってる割には戦闘シーンのCGはどうにかならんのかね
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:40▼返信
>>22
いやOPの映像は歴代アニメの中でもトップクラスに評価高いぞ
曲の方はJPOPJPOPしてる米津だからしょうがないが見てる感じ海外受けはかなり悪いな
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:44▼返信
監督の一存だけで決まるようなことじゃないだろ
映画の監督とは別物だぞ
脳死で批判してる奴はもっと頭使ってくれ
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:54▼返信
>>270
海外に売ろうとしてんなんなら米津みたいな歌手は使わんでしょ
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:38▼返信
今のところ激つまらないアニメになってるな
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:22▼返信
作画、動画にお金、手間かけて最後に糞ぶっかけるのなんなんだろう?
ハチャメチャ作品にあわない演技指導だね
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:39▼返信
嫌がってんのはイケメンボイスを聴きながら寝てる様な層だけだろ
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:44▼返信
>>13
『ぶぁんかぅぁいっ!(卍解)』で見る気なくなったの思い出した
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:50▼返信
まぁ作品自体もダークヒーロー物のヴェノムのパク…
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:51▼返信
>>798
かと言って原作は絵が上手く無いし…
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:02▼返信
一部アニオタの実写映画コンプレックスをどうにかしてほしい
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:48▼返信
ボソボソ…ドッカーンの邦画にありがちな
音量バカ設定どうにかしろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:49▼返信
>>789
某山ちゃんみたいにクセ強くて中の人の顔がチラつくのもね…
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:51▼返信
>>774
個別に全員に言ったんじゃね?知らんけど
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:33▼返信
>>1
そもそも邦画や宮崎駿の映画の喋り方がリアルに近いと思ってる奴らって……
抑揚の強い演技から普通に喋る演技に変えてるんじゃなくて棒読みする演技になってるんだよなぁ
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:43▼返信
声優の喋り方は日本語を正しく伝えることに関してとても優れたものだから変えないほうがいいんだけどな
ボソボソ喋ると自然に見えるかもしれないけど肝心のセリフが聞き取りにくくなる
アニメだけでなく実写の邦画もドラマも全てに言えることだけど、俳優さんがみんなボソボソ喋るからセリフが聞き取りにくい
これが日本のドラマ映画が廃れた原因だと思うんよ
ハリウッド映画やアメリカや韓流のドラマがヒットするのは字幕があったり、声優さんがしっかり発音する事でセリフが視聴者にきちんと伝わるからだよ
ボソボソ喋る演技をやめられないなら日本語をしゃべっていても字幕を入れるべき
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:25▼返信
たつきにしとけ
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:37▼返信
何のためのプロなの?
だったら素人連れて来いよ。
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:59▼返信
アニメの出来はすごくいいのに、ネットではなんか叩く流れができて変な感じ
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:18▼返信
ドラクエのユアストーリーみたいなことやりたがるの、マジでなんなんやろうな
発作かなにかか?
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:19▼返信
>>811
ジブリ「っぱ素人よ」
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:25▼返信
こいつ、歌舞伎とか見て「ふつうはあんな抑揚で話さない」とか真顔で言っちゃうのかな
ミュージカルとか見て、「歌うとかミュージカル感あるから抜いて」とか思っちゃうのかな
他の演劇の延長にアニメがあるだけで、アニメだけ独自に成長したわけじゃないんだけどな。
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:38▼返信
元は実写畑でやりたかったけど才能も機会も恵まれず嫌々アニメ畑に来たが
媒体の違いによる表現の違いにも気付かないで二次元的な作品下に見て結局出来るのは実写でも4流くらいの売れねぇし評価もされねぇクソ映画みたいな絵が綺麗なだけの駄作って感じのオチ
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:14▼返信
予算3億掛けて監督の拘りとやらでダメになったら笑う
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:38▼返信
これは正解でしょ
デンジもパワーも誰も彼もキャピキャピ話したら原作イメージぶち壊れるわ
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 17:26▼返信
発声だけ脱ダサアニメしても映像がダサアニメだからな
アニメのバカみたいな気持ち悪い発声が嫌になるのはわかるけど
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:03▼返信
アニメ化作品が制作サイドの思い入れから当時の好み、流行りから外れた作風になった結果、激しい批判に晒され興行も振るわない残念なことになるも後年高く評価される玄人好みの作品
になる予感
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:42▼返信
皆「アニメを見たい」からアニメ見てるんじゃないの?
アニメ感を排除したアニメしたって誰に向けて作ってるんだよ
マジでただのオ.ナニーやん
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 14:32▼返信
プロにプロの演技させないとか意味がわからない
アニメを観に来ているんだけど
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 18:35▼返信
他人様の作品を借りてやってる仕事なのにやたらと自分のやりたいことをやろうとしたり「自分の仕事です」感を出してるのがキツい。立場わきまえろよ痛々しいな
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 21:45▼返信
>>796
インタビューがねぇ…
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 21:46▼返信
>>803
絵なんて別に荒くて良いんだよ
勢いと派手な構図が売りだろ
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 21:47▼返信
>>809
声優はラジオとかだと普通に喋っててもボソボソしないクリアな発声してるんだよな
そこを演技指導で潰す意味がわからん
ボソボソしてるのがリアルじゃないのに
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 22:01▼返信
>>814
ジブリはジブリでも風立ちぬって感じ
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 22:04▼返信
>>816
リアルな演技とか言うくらいやしただのアニメーターではあるまい事は確か
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 22:05▼返信
>>818
キャピキャピ話してるんだよなあ
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 22:07▼返信
ツダケンは声優の仕事も俳優の仕事もやってるけど畑違えばリアルな演技も違うって思わんかったんか
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 02:23▼返信
>>800
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 02:25▼返信
経験長い声優の何人かは抑揚抑えた演技言われた時点で嫌な予感してそう
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 01:42▼返信
>・テレビアニメでありがちな「型」にハマらないような作品にする
>・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した
>・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした

うっわぁ・・・・絵に描いたような四次元殺法コンビ案件やんけ

直近のコメント数ランキング

traq