フリーの老舗テキストエディター「TeraPad」が10年ぶりのアップデート - 窓の杜
記事によると
・フリーのテキストエディター「TeraPad」の最新版v1.10が、10月16日に公開された。2012年11月にリリースされたv1.09以来、実に10年ぶりのアップデート
・本バージョンにおける変更点は、「Windows11 バージョン 22H2」環境で[半角/全角]キーを押すとアプリがクラッシュする現象に対処したことのみ。この現象は「Delphi」「C++Builder」「RAD Studio」製のアプリ幅広く発生するとのことで、Embarcaderoが回避策を案内していた。
・「TeraPad」は、20年以上にもわたって開発が続けられているフリーのテキストエディター。Windows標準の「メモ帳」にはない機能が多数備わっており、「メモ帳」では満足できないユーザーに古くから愛されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・アップデートだと...!?
大学のpcだとエディタほぼこれ一択だったから使ってたな
・生きとったんか
・今日イチびっくりしたことかもしれん
・ガチか!?
・秀丸エディタ前はお世話になりました。
大変お世話になっております。


Win10以降、色々と不具合起こるようになってるし
Windows自体もゲームするときしか使ってない
もっといいメモソフトがあるしな
マウスとか使ってると遅いし
もっと良いメモソフトが有るという書き方はしない
本を読まない人が本を読めというのと同じ
本を読んでいる人はオススメの書籍名を書く
良いツールを知っているものならツール名を書くものだよ
win11最悪だな
Windowsって妙な変更ばかりかかるな…
秀丸は他言語フォントに対応してるからたまに使う
TeraPadはもう使わねぇわ
なかったみたいw
ちなみに昨日はteratermをよりマトリックスぽくフォントや背景色なんかを変えて遊んでました。
全く同じw
お前は俺かw
まあ、windows10なので関係ないけど。
MIFESが好きだったんだが、やたら高くなったからなあ
Altキー押しながら出来る範囲選択ってサクラならではの機能?あれ便利すぎ
シンプルで使いやすくていいテキストエディタよ
テラパッドは更新した。
テラバトルは、どないや。
プログラミングとかは他のエディタのほうがいいけど、さっとテキスト編集したいときには凄くお世話になってるわ
矩形選択だな。メモ帳以外のテキストエディタには標準で搭載されてるよ。この記事のTeraPadにも付いてる
ショートカットはエディタごとに違うけど
TeraPadって普通にUnicode対応してるやろ
例えると
初代PSでBIOS介さないでハードウェアを弄ってたゲームが後のロットのPSで動かなくなったみたいな感じや
デルファイとかWindowsに対してかなり特殊な事ばっかりやってたし、そら後のwinで問題でるだろコレ!って思ってた