• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




フリーの老舗テキストエディター「TeraPad」が10年ぶりのアップデート - 窓の杜
1665998360468


記事によると



・フリーのテキストエディター「TeraPad」の最新版v1.10が、10月16日に公開された。2012年11月にリリースされたv1.09以来、実に10年ぶりのアップデート

・本バージョンにおける変更点は、「Windows11 バージョン 22H2」環境で[半角/全角]キーを押すとアプリがクラッシュする現象に対処したことのみ。この現象は「Delphi」「C++Builder」「RAD Studio」製のアプリ幅広く発生するとのことで、Embarcaderoが回避策を案内していた。

・「TeraPad」は、20年以上にもわたって開発が続けられているフリーのテキストエディター。Windows標準の「メモ帳」にはない機能が多数備わっており、「メモ帳」では満足できないユーザーに古くから愛されている。


以下、全文を読む

この記事への反応



アップデートだと...!?
大学のpcだとエディタほぼこれ一択だったから使ってたな


生きとったんか


今日イチびっくりしたことかもしれん

ガチか!?

秀丸エディタ前はお世話になりました。




大変お世話になっております。


B0BH8DYZJG
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-10-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(43件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:32▼返信
JTrimも更新してほしい
Win10以降、色々と不具合起こるようになってるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:33▼返信
知wらwなwいwよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:35▼返信
Windows11がうんこってことけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:37▼返信
22H2ちょっと不具合多過ぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:43▼返信
これ有名なんかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:48▼返信
超懐かしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:49▼返信
LinuxOSにしちゃったから
Windows自体もゲームするときしか使ってない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:51▼返信
今や逆に情弱になってる老人が使ってるイメージ
もっといいメモソフトがあるしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:54▼返信
Vimで良いだろ
マウスとか使ってると遅いし
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:56▼返信
もっと良いメモソフトを知っている人なら
もっと良いメモソフトが有るという書き方はしない
本を読まない人が本を読めというのと同じ
本を読んでいる人はオススメの書籍名を書く
良いツールを知っているものならツール名を書くものだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:10▼返信
ユニコードに未対応なのでMeryに乗り換えたよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:11▼返信
結局サクラエディタに落ち着くんすよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:21▼返信
俺はいまだに愛用してる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:28▼返信
漢は黙って vi エディタ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:30▼返信
クラッシュするって大問題じゃん
win11最悪だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:59▼返信
teratermと何の関係もなかったのかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:20▼返信
最強のメモ帳
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:44▼返信
サクラエディタでやってる。
Windowsって妙な変更ばかりかかるな…
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:47▼返信
普段はサクラエディタ使ってるけど
秀丸は他言語フォントに対応してるからたまに使う
TeraPadはもう使わねぇわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:22▼返信
管理人、絶対お世話になってないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:22▼返信
Teraも秀丸も今は開発メンバー1人だけなんだっけか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:24▼返信
すまんサクラエディタ派だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:29▼返信
漢字コード処理でかなりお世話になったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:35▼返信
>>16
なかったみたいw
ちなみに昨日はteratermをよりマトリックスぽくフォントや背景色なんかを変えて遊んでました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:36▼返信
>>19
全く同じw
お前は俺かw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:37▼返信
TeraPad派のワイが歓喜する。
まあ、windows10なので関係ないけど。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:59▼返信
秀丸くらいのGrep機能あったらTeraPadで十分なんだけどなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:14▼返信
一時期使ってたけどMery使ってる
MIFESが好きだったんだが、やたら高くなったからなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:24▼返信
サクラエディタしか使ったことないや

Altキー押しながら出来る範囲選択ってサクラならではの機能?あれ便利すぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:31▼返信
Emacs 最高なのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:11▼返信
win10で少し不安定な感じになっちゃてたのでMeryに乗り換えたけど、TeraPadには随分お世話になりました
シンプルで使いやすくていいテキストエディタよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:11▼返信


テラパッドは更新した。

テラバトルは、どないや。

33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:58▼返信
今は大体sakuraじゃないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:19▼返信
起動早いのとメモ帳と置き換えられるから重宝してる。Win10になってからWindows updateで勝手に戻されることが多いけど
プログラミングとかは他のエディタのほうがいいけど、さっとテキスト編集したいときには凄くお世話になってるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:23▼返信
>>29
矩形選択だな。メモ帳以外のテキストエディタには標準で搭載されてるよ。この記事のTeraPadにも付いてる
ショートカットはエディタごとに違うけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 14:33▼返信
※8 具体的には?秀丸エディタはフリーソフトじゃねえぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 14:39▼返信
※11
TeraPadって普通にUnicode対応してるやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:07▼返信
これか秀丸エディタを使ってるライターは多いね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:22▼返信
ありがてぇ……未だに使ってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 17:24▼返信
win11が駄目なんじゃなくて
例えると
初代PSでBIOS介さないでハードウェアを弄ってたゲームが後のロットのPSで動かなくなったみたいな感じや
デルファイとかWindowsに対してかなり特殊な事ばっかりやってたし、そら後のwinで問題でるだろコレ!って思ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:43▼返信
会社でサクラ使ってるのは私しかいなかったのでここで何人か使ってる人見つけてホッとしてた
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:11▼返信
Vscodeでいいやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 22:45▼返信
テラワロス

直近のコメント数ランキング

traq