• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






実家が燃えたので3Dスキャンしました









※これ、保険請求用の資料や
原因究明用の現場記録などで
めちゃ役立つそうです










  


この記事への反応


   
安全と気力が残っていれば罹災したらこれやるべきだな


火災報告書進みやすそう。

これ浸水とかの被害時にも、罹災証明の補完として使えますね
  
浸水した状態で周囲を録って回るのも
今なら根性じゃなくドローンで出来そうだし
よいアイデアかも


思い出に残すには良いと思うが、
保険請求には写真で十分。保険会社が対応できない。
(一昔前なら、デジタルは改変できて
証拠能力がないからフィルムで、と言うところだが、
流石に今はデジタルで大丈夫)


プルート(浦沢直樹)で3Dデータ化した事件現場から
犯人の手がかりを探すってシーンがあった。
今は流石にそんな精度では無理だろうけど、
未来はそういう事も可能になりそうな感じ。


自分も祖母の家が取り壊される前に
3Dスキャンしておけばよかったと後悔。
事故事件とかじゃなくても、
後で思い出になるし、
最新のiPhoneとか機材ある人は撮っとくといいよ。




最近はこういう方法もあるのか
実際そうなったら気力ボロボロだろうけど
出来る限りやっといたほうが
よさげやな


B0BH8DYZJG
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-10-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません



4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:31▼返信
ദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:31▼返信
そうなの
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:32▼返信
燃えるっていろんな意味があるからなぁ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:32▼返信
家燃やすなんて迷惑だろ何考えてんだ
ご近所さんにどんだけの損害を与えたことか
反省しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:33▼返信
生きてればOKです!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:33▼返信
永沢君の家も3Dスキャンしとけば
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:33▼返信
チョット何言ってるのかさっぱり分からない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:34▼返信
バズりたい為に家燃やしたんですか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:34▼返信
燃えた後かーい!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:35▼返信
これで再現できるじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:36▼返信
家燃えてるのにバズってもしかたねーだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:37▼返信
本当に燃えてたらツイートなんかできないんだけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:38▼返信
お前んち天井低くない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:38▼返信
>>1
これは炎上するわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:40▼返信
全焼なら大概ニュースになってるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:40▼返信
ヘレディタリーでも主人公が事故現場をミニチュアで再現しとったなー(のんき
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:42▼返信
不幸自慢が蔓延し
馬鹿どもがいいねを贈る
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:43▼返信
3Dスキャンって、どうやって取れるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:43▼返信
あえて書こう
嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:44▼返信
>>16
せやな。どっちにしろこれをみた家族はぞっとしそうだけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:53▼返信
まあ承認欲求とみていい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:55▼返信
首里城も3Dで再建すればいいよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:56▼返信
超汚染人の血が火をつけたんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:56▼返信
どうやってやるんだ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:02▼返信
>>18
iPhone proに搭載されてるLidarっていうセンサーがあって、レーザー当てて物をスキャンできる機能がついてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:02▼返信
家小さくね?小屋?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:04▼返信
単なるTwitterの知ったか素人意見じゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:07▼返信
地震被害に遭った時、片付けする前に写真撮っておけっていうのと同じでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:12▼返信
>>18
他の人も書いてるように手軽のだとハイエンドiPhoneのLidarスキャンか
手に持ったり三脚に立ててスキャンする装置、10万前後、8万とかピンキリ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:13▼返信
iphoneスゲーな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:23▼返信
3Dスキャンの意味がわからん
もうそんな時代になったの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:28▼返信
スマホかなんかでできるの?専用機材必要?
子供の3Dスキャンとかしてみたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:31▼返信
それができるAndroid機はありませんか?
iPhoneなんて買えないので
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:36▼返信
こういう事をする人のお陰で何かに気付けたり進歩したりするんやろなぁ
俺ならショック過ぎて何もする気起きんわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:37▼返信
そもそも建築物の3Dスキャンなんてどうやるの
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:38▼返信
素人が「〇〇そう」としか言ってないのを非常に大事な行動なんて事実として断定していいのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:38▼返信
※35
コメに書いてあったわハイエンドのiPhoneに搭載されてんのね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:40▼返信
そう、iphoneならね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:43▼返信
スマホは泥だけどタブはiPad Proだから行けるな。Lidarだろこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:45▼返信
何のアプリなんだろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:55▼返信
で、これになんの意味があるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:06▼返信
マジで貴重なデータだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:09▼返信
保険屋「こんなのいくらでも偽造できるものじゃないですか」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:14▼返信
※43
担当者が現地行って確認しないわけないし、その上での資料だっての
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:28▼返信
燃えちまったから3Dプリンタで建て直したぜって思ったらそうきたか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:32▼返信
非破壊保存やな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:35▼返信
どんなに思い出残そうが数十年後には自分自体がいなくなるんだからどうでもよくね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:44▼返信
保険会社がこのデータを採用するかどうか分からんな
調査員が不正な判定をした場合の反証に使えるかも知れないけど加工可能なものだから参考程度かな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:52▼返信
保険屋がこれを証拠として認めてくれるんか?加工しやすい3Dスキャンモデルで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:23▼返信
保険会社が認めてくれるかとかのような意見あるがやるかやらないよりはできる限りはやる方がええだろ
やって認めてくれなかったら仕方ないが、こういう状況なんだし、むしろやりもせず無理だからーってやらない方がダメな奴だね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:52▼返信
今はスキャンとかできるんやな、技術の進歩ってすごいわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:53▼返信
>>50
別に煽るようなこと言わなくてもよくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:59▼返信
事前に実家の3D化を終わらせておけば比較に役に立つかも
まぁでも3D化よりも写真だね、引きとアップの両方を撮影

とにかく写真は山ほど撮影
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:01▼返信
正確さの問題もあるし、これ自体を被害の立証には使えんと思う。
ただ撮影した現場写真がどこを撮影したものかの確認には使えるだろうから無駄ではないかと。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:15▼返信
iPhoneでできるやつだよね
あれ難しいよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:28▼返信
令和の絵仏師「良秀」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:31▼返信
※175
それエクスペリアのしょぼい3Dスキャナ機能と勘違いしてるパターンだろ?
アンドロイド信者っていつもこんなんだから困るわ。アンドロイドのタッチパネルがひどいのもスマホ全般がそうだとおもってるし。ゲンシンがアチアチで動かないとかおもってるし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:34▼返信
>>29
三脚に立てて使う奴だと0が1~2桁足りてないよね…
ハンディ型は安いし撮れるデータが精密だがiPhoneLidarスキャナアプリと比べると使い勝手が悪すぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 14:57▼返信
で、火事有ったって証拠は?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:02▼返信
大事なことかもしれないけど、普通の人はそれを嬉々としてSNSに上げたりしません

>>57
誰と戦っているんだ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 16:33▼返信
確か柱が立ってると全損にならないんじゃなかったか?寧ろ不利な証拠を残してねえか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 17:41▼返信
実際西日本豪雨の際にも行いましたが、被害を受けた家屋の写真は必ず撮れるだけ撮っておいた方が良いです。
高齢者とか「不謹慎だ!」とか「のんびり写真を撮ってる場合か!」と言う人が居るかもしれませんが、後に保険手続きや罹災証明書の発行、震災被害による見舞金の手続き等で実際に必要になります。また家屋の立て直しや区画整理の必要が出てきた際の資料としても必要になったりします。
本当はあってはいけませんが、もし万が一災害に遭った際にも、できる限り写真を撮れるだけ撮っておくことをお勧めします。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 17:58▼返信
>>61
柱一本残ってたら全損じゃないって・・・昔はあったらしいね
いまは違うと聞いたけど?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 18:20▼返信
罹災りさいって言葉を初めて知った
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:47▼返信
俺もこういうのやりたいと思ったんだけどiphoneSE3にはスキャンの機能入ってないみたいで泣いたよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:37▼返信
たしか平安時代の書物で絵師の、豪華で大きな家が燃え、嬉しそうに焼け落ちる様を見ていた絵師に人々が、「何で自分ち燃えてそんな嬉しそうなの?」と聞いた。
そしたら絵師は「炎の超迫力をナマで見れて、本当得した。俺の次回作は更に良く書けていることだろう。」と答えた話を思い出した。出典が分からん。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 02:48▼返信
>>1
これ見て思ったのピラミッドのデータ取る時と同じやり方だぁ!だったわ

直近のコメント数ランキング

traq