「今、注目している声優? 特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと
声優・若本規夫インタビュー #3
記事によると
・週刊文春が声優・若本規夫さん(77)にインタビュー
(今の声優界で、注目している方はいますか?)
若本さん「逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか?最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし」
「思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は『この役と言えばあの人』というのがあった」
「今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を『声で』超えていかなきゃ…」
「素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しい」
「うまい子は多いよ。僕なんか入った時よりも、はるかにうまい。でもね、興味が持てるくらいのオリジナルな個性がないんだよ。それがないと、この世界で続けていけないというか頭抜けていかない」
(最近はアイドル活動をする声優もいますが、若本さんはどう見ていますか?)
若本さん「歌とか、アイドルっぽいイベントとか、そういうのは声優としての本業じゃないですよ。本業はあくまでも声優。ナレーションも含めてね」
以下、全文を読む
この記事への反応
・若本さんに言われたらぐぅの音も出ないwwww
・私もみんな同じ声に聞こえる。そして女声優のキャンキャン声ものすごく苦手
・確かに若本さんぐらい独特な声の若い声優さんが浮かばない…
近未来で声優にAIが使われる日も遠くなさそう
・すごくわかる~。
養成所で頑張ったんだろうけど、「養殖」って感じの声ばかりでもはや聞き分けられないんだよね...。
・そりゃ御大は唯一無二の存在だもんなぁ、冗談抜きでテレビ点けてりゃ声を聴かない日が無い
・最近の声優は良くも悪くも男性はイケボ、女性は萌え声と似た様なのばかりでダメ絶対音感が機能しにくくなってる
・プロ中のプロ中の若本さんが言うんだから本当なんだろうな。
・今は演技が一辺倒でも、声自体に特徴ある役者さんが少ない。最近の声優さんだと、武内駿輔さんが他の若手とは一線を画した個性的な声質なので応援したい。
・声優として不遇の時代も長かっただろうから、若本さんの発言は説得力が大いにありますね。
こういう役柄ならこの人。それが結び付くのは野沢雅子さんや田中真弓さんといったベテラン勢しか名前が出てこない。
・小野坂さんが今の声優は誰が喋ってるか分からないから手上げろて言ってたな。確かに昔のアニメや海外ドラマは声聞くだけで誰だか分かった。
【若本規夫 - Wikipedia】
若本 規夫(わかもと のりお、1945年10月18日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター、元警察官。シグマ・セブン所属。旧芸名は若本 紀昭(わかもと のりあき)。
代表作に『サザエさん』(アナゴ〈2代目〉、花沢さんの父)、『ドラゴンボールZ』(セル)、『銀河英雄伝説』(オスカー・フォン・ロイエンタール)、『人志松本のすべらない話』(ナレーション)などがある。
最近の声優は似たような声の人が多い
もっと個性があって良いと思う
もっと個性があって良いと思う


アナゴ「ぶるああああああああああ」
セル「ぶるああああああああああ」
ベガ「ぶるああああああああああ」
みんながあんたみたいな癖強イントネーションになったらもう観てらんないわ
ベテランほど同じ声に聞こえるけど。
何やっても若本
中途半端なアイドルが声優の真似事をしてるだけで。
声よりも外見を重視してるんだからしょうがない。
声の個性強めのキャラが少ないと思うから理解できる
量産型モブ声優など必要ない
なんか見当はずれの批判してる人いるな
大変やで・・・
これは声優が悪いとは言い切れないっしょ
逆に個性的過ぎ
昔は舞台俳優とかタレントとかアイドルとかいろんなところから来てるから個性があった
つーかこいつもブルアア演技しかしてないやろ何十年も
ロイエンタールの声だせんのかよ
本当に最近の若手声優どれも同じ声にしか
聞こえねーもん
声豚のやつら容姿だけしか興味ないだろ
ジャニーズとグラビアアイドルでも追っかけてろ!
ただ、没個性だろうと上手ければ全然良いけどね。下手な吹き替えだと「字幕で見るわ」ってなるし
ファンもほとんどVに持っていかれて声優業界自体がもう閑古鳥
今はとにかく顔だよ
というか超ベテランって言われる声優はほとんど同じ声しか出せないイメージだけどな
それが個性って言われたら何も言い返せないが
重厚感のある声が不足してる
こぼれた水はまた汲めばいい
普段はおちゃらけてて、やるときはやるちょいワルおやじキャラなら藤原啓治連れてくるべきだし、他の人だと藤原啓治が良かったってなるだろうし。
どうした?お前ら、いつものように「老害乙」がどうして言えない?ダブスタゴミオタ
普段はおちゃらけてて、やるときはやるちょいワルおやじキャラなら藤原啓治連れてくるべきだし、他の人だと藤原啓治が良かったってなるだろうし。
もう役者というかアイドル化してる
お前の耳臭そうだなw腐ってんのはお前の耳っぽいぞww
若手は個性が無いが演技力はあるので、話は聞ける
中堅は顔がチラついて集中出来ない
ちょっと違うけど…ってくらい
神谷とかはまだわかるけど、それ以降が本当に似たり寄ったりが8割
神谷の時点でもちょっと多いイケメン声系統って感じはある
それが個性やん
骨格である程度出る声って決まってるわけで
顔が整ってるのばかりだと声も似通ってくるんじゃね
アイテムなぞつかってんじゃねぇ!
演技の声優ばっかだからな
30から20代の自称人気の男性、女性声優は!
あれだけ似通ってると多分、演者側の問題というよりも使ってる側の問題なんだろうな。
個性は矯正するか排除しようとする動きでもあるんだろう。使う側が管理しにくいから。
自分で分かってるじゃん。正にそれが個性で、個性の話をしてるんだから。
そんな奴らすぐ消えていって残るのはオリジナルの武器持ってる役者なんだからええじゃないの
誰も個性なんて欲しがってないの
今はどの分野もそういう時代だろ
ライトなヤツが増えた
それが個性だろ?
記事読んだか?日本語は不慣れか?頭が悪いのか?
多分やるであろうガンダムSEED劇場版
若手声優は一人も使わないで
若手声優出てきたらクレーム入れまくるから
若本がカッケェのなんのって
銀英伝に出てる連中やたらいるのに大体個性的なの凄いな
それは島田敏でいいんじゃないの?
悪く言えばどの役者もそうでしょ実際
その中にあってこの年代の声優はやっぱ存在感ある人多い
大勢いる若手が全員同じ声みたいって話やろ
まあ声優学校とかでそういうのを量産しているから仕方がないかも
毎回同じ口調じゃんな人に言われても
ベテランや大御所って楽出来ていいよね
それはVtuberの仕事だ
杉田中村世代すら俺には濃ゆいよ
男のベテラン勢は良いけど、若手はどれも同じヒーロー声、女の若手は全部ヒロイン
誰がやっても一緒だからどうでもいい。悠木碧、雨宮天の汚い演技みたいなのがもっと欲しい
声がどうこういう前に容姿が重要だからな
個性的な声優はでにくいはず
みんな似たような声と似たような演技
だから使い捨てですぐ消える
逆に個性強めの実力ある声優は長生きしてるね
同じような骨格から同じような声出す人しか出てこないって言ってたな
まさにその通りだと思う
演技力ゼロの若手声優どもは
ちょっと勘違いしてるみたいだから言うけど
良く声優になろうと思ったね
あの演技力で🤭
この人も最近同じ声ばかりでつまらない言われてるな
演技派の俳優が声優の仕事やっても全然下手くそなのになんで一般人ができると思ってんだよ。特殊な声帯の持ち主が特殊な訓練を積まなきゃその作り声は出ねえんだわ。
ピーナッツ!だろ?
あれもあんまり個性はないだろ
上手いけど個性はない
個性はあとから付くもんだろ
正直若本レベルもっといていいのに出てこないのは、なんかおかしいよな
若本さんは自分なりに考えてキャラに合った演技しても、
NG出されて若本節を強要され続けてきた人だから仕方ない部分もある
でも誰だかは判別つくし
どいつもこいつも毎回似たり寄ったりなキャラばっかやってら
魅力は顔と身体だけ!
20年前の若本ならともかく、今の若本は奇天烈な演技しか出来なくなってる癖に。
これよ
77であの声出してる事にびびるんだが
種田梨沙➝鬼頭明里➝高橋李依
10年以上前に花澤ばかりになった時、特徴的だし合って無い訳でもないけど
このキャラは花澤でなくてももっと合った声当てれる人居るだろうなって思えたが、
他にあんまり特徴のある声の人が居なかったので
花澤を多用し過ぎる声優業界に対してつまらなさも感じた。
その後に種田梨沙が登場してその特徴ある声にやっと個性ある声優が出てきたなとちょっと喜んだ。
アナゴさんはぶるあって言わんだろwww
昔みたいな変なキャラもいないし
洋画の吹き替えで個性が前面に出過ぎてて、最後までキャラクターが若本だった。
それはそれで問題だよな。
スムーズに交代できんだろ
東京リベンジャーズだっけアレも交代後もたいして違和感なくてよかったじゃん
最近だと杉田くらいか
10年ちょい前にやったゲームでの若本さんは声はもう若本さんだけどすげーいい渋い演技で
結局今はこういうのが求められてないんだろうなって
吹き替えの個性的な声というのはすげーよく分かる
フリーザの人は健在なのだろうか。あの声めっちゃ好きだった
もとめてねぇよ
口パク無しの画でコレがコイツってわかんねぇくらい同じ声なんだよ
林原めぐみと高山みなみが暗転画面でしゃべっても誰か分るだろ
顔で採用されたやつらにはソレが無い
観客の需要に応えるのがアクターの仕事。
個性よりアイドル声優だろうがなんだろうが2次的な経済圏を作れる容姿と歌唱力に富んだ人間が求められてんだからそれで良いんだよ。
この人は職人気質だからお気に召さないんだろうけど業というものはビジネスだからね。
ただ、この人が求めているであろう個性的(すぎる?)な声っていうのはいないかもね
この人とスネークの人は声優全然知らん俺みたいなもんですら知ってるレジェンドやからな
千葉さんって北斗の拳の頃から既にあんな感じだったし
若い頃から既に個性派だったよなあ
杉田中村世代で完全に途切れてる
「父さん!!僕も今行きます!!!」
「ぼくたちも行こうよ、トランクスくん!」
似た声多いだろ
個性がある声優2,3人だけ残りそうだけど、後は女性は特に30代になった途端消えそう。
男もモブ化して消えそう。30代40代は既にある程度個性で残っている人たちだからいいとしてもさ。
90年代からアイドル扱い始まってるけど消えてるやつなんていくらでもいるんだよね
声が高いやつばっかなんだよね
男らしい声をした声優が一人もいない
声が高いホモみたいな声質のやつばっかだよ
変わりが効く声で個性ないってことじゃん(笑)
全然区別ができない
むしろ「頼むから普通の演技してくれ」って演技指導されても
「もうこの喋り方しか出来ない」って突っぱねてるのが現状。
ラジオとか聴く限りでは、本当に普通の喋り方が出来ないって訳じゃないから、
ベテランなりに業界にしがみつく為のキャラ作りなんだろうな。
演技の幅がまったくないっつー話やろ
邦画の多くがクソな理由と一緒だね
俳優のために作品を作るから中身がない
いや、声に個性があって演技も上手い人いる……と、その声優を調べてみたら、青年声の役柄が多いけど芸歴も長いし年も思ったより大分上で「確かに若手ではないなぁ」ってなった
バイキンマンだから今でもやってるぞ
演技力も結構あると思う
この人も若い頃すっげえ普通の役者だったやん
これから個性出る人もおるやろ
替えが効かない声というものが最も求められる要素ならそんな声優ばかりになってる。
実際は市場がそれを求めてないからこの状況になってんだよ。
これホントそうなんよなあ
ただ本人も1回下火時代あって音速丸あたりでハネたところあるから一概に今の若本節がダメとも良いにくいのよね
音速丸以降からふざけた演技するようになって悲しい
セルとかなんだあれ
その2人って何でかわからないけど魅力ある声なんだよな
林原めぐみはもちろんだが、高山みなみの少年声も何でかわからないけど良い
そういう個性ある声優は本当に少ない
お前の耳と記憶力が低下しただけだろ
今いくつか正直に言ってみろ
誰が声が高いホモみたいな声質だって( ◠‿◠ )?
作り手は消費者が求めてるものを作るんやで
大友龍三郎さんみたいな
男らしい声した声優一人もいない
どいつもこいつも声が高いやつばっか
容姿が良ければ声はどうでもいいのか?と思う
若本で握手券売れるの?
そりゃ役にあってなかったり、事務所の力が弱けりゃ落とすだろ
最近の声優で上手いと感心したり尊敬する人は居ても真似をしたくなる個性のある人が居ない気がする。
まぁ、2010年位から上手いけどって人は増えたし、何なら新人の頃の方が個性あったのにその他大勢の仲間入りしたって感じの人気声優さんもそこそこいる。
ただ、女性若手よりはまだ聞き取り難易度低いかなって部分はある
女性ほど新人は出てこないから
意外と売れるかもしれん
ちょっと行ってみたいしw
「ぶるるるるるぅあああ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!」って激しくしなくていいと思う
自然な感じでも充分個性的
言ったらまずいからやめとくよ🤭
量産型の型にハマった声をありがたがってるのが今のアニメ業界です
今はもう演技より話題性で売ってるんだから事務所も若手は声優アイドルとして育ててます
声優個人の視察の問題ではないもっとマクロな話した
昭和の方がよっぽど個性的な人材が生まれてるな。
ご自愛ください
それな
キャライメージではなく「あの大御所声優みたいな声」とか「あの人気キャラみたいな声」とかで注文するから、似たり寄ったりになるんだろうね
独特の声かどうかより見た目で評価されちゃうじゃんかよぉ
ルックスが良くなけりゃ稼げないんじゃしょーがねぇーじゃんか
昔とは客層も変わっちまったんよ
現代のボイストレーニングをしっかり積んでるから、今の声優は色んな声出せるってのもある
化け物からノリノリのおじさんなったの草
選抜する側がセンスない
原石は必ず埋もってる
細田はダメだろ、タレント声の扱いがなっていない
新海の方がまだ上手にタレント起用できる
あ、若い時の映像かな?
いやいや。
替えが利かない声優ってのはそのまま、その声優が大体死ぬまで担う事になるからニーズはその人自身になる。
ただ、そういう替えが利かない声優が亡くなった後、それに代わる声優が気が付くと居ない。
そういう事だと思うぜ。
もう聞き飽きて出演控えてほしいと思う声優いるし
その他「ブゥゥルゥアアアアアアア!!!!」
どの役やってもこの人だって分かるのが個性だろ?
誰が演じ分けの話してんの?
日本語不自由なんじゃね?w
でもあなたは個性が強すぎるw
人が違ったわ、スマン
特に女は、裏声で鼻にかけてぶりっ子するのがトレンドになりすぎ。
とあるの白井黒子の声優だれだっけ?
あの人声幅えぐくて好き
それは個性とは言わない、下手なだけ
それはあるな
倍速だと無理だった
あ、この人〇〇のキャラやってる人だ!ってならんくなったな
単にアニメ見てないだけなのかも知らんが
77歳で五感が優れていたらもう人ではないよ
女みたいな声したやつばっかなんだよ男のくせ
声が気持ち悪い
最近は全然やってくれないけど、イケボも普通に上手かったからな
でも若本さん好きです
まずカッコいいオジサンキャラが殆ど居なくなったし、
それらの役は大抵ベテランがやるよな
大御所も揃ってるし、中堅では津田とか安元とか細谷とか
その下で役掴めてるの武内とかか
声優は専門学校とか生まれたもんだから、そこで量産型声優生産されるし、こんな業界で個性的なもん作れるわけないわな
AIとやってる事変わらないから心中お察しします
寧ろ、この人をワンパターン声優とか罵ってる奴はセンス無いな
何聞いても同じ人が言うと違うな
若本が若本演じてる様な感じ
監督に「いつもの感じで」って言われてるのかもしれんけど
確かに昔の声優ド下手なのいたわwww
今では考えられん下手さだったwww
次の新人が出てきたらお役御免だからね
替えの効かない声優を目指さないと生き残れないね
トップをねらえ!の頃は良い声優だったと思うけど…
その0.1%未満の確率で出るホームラン一本打つために目の前の仕事や生活捨てろと?
市場にある仕事の99%が飛び抜けた個性よりも演技のうまさやルックスを求めてるんだからそっちに流れるのが当たり前って話。
この人はレジェンド級で癖強いしな…
でもこいつは昔の声優は上手いって言ってるんだよ
恥ずかしい程の棒なのに
必要なのは演技力だろ。
『キャラになりきる演技力』と『キャラの感情を表す演技力』。これだけが必要。
声優の個性がキャラの個性と混ざるの好きじゃないんだよ。
大塚明夫とかは個性的な声だけど、それでも自分よりキャラの個性を優先してるから全然問題無い。(つーかこれが当然)
若本はキャラの個性より自分の個性を優先してるからあんまし好きじゃないんだよなぁ。
それある。まあでもそれはしょうがないよ。
今は声帯関連声の仕組み的なのがめっちゃわかってる時代やしな。昔はとにかく声出すとかほぼ何もわかってない
音響監督にそういうディレクションされてるからな
からもったいない
キャラに合わせないと駄目なのに個性のせいで他のキャラがちらつく
3枚目役が得意な声優とかいても出番ないだろ
昔に比べて、ペルソナみたいなスカしてるアニメばっかじゃん今って
若本は演技力じゃなくて個性がないって言ってんだろ
日本語読めるようになってからコメントしろや
最近のアニメだと奇天烈なキャラにキャスティングされる事が多いだけで昔や洋画では違うしめちゃくちゃ実力ある人よ
ギャグキャラみたいなのばかりやらさらてるの不本意みたいな事どっかで言ってた気がする
自分なりに考えて役に合わせた演技しても、音響監督に却下されて若本節ばかりやらされて、
どういう演技すればいいのかわからなくなったって言ってたな、若本さん
男の声優で容姿のいい奴なんていた?
うまい子は多いよ。僕なんか入った時よりも、はるかにうまい。でもね、興味が持てるくらいのオリジナルな個性がないんだ
ちゃんと読んでるか?
個性よりも、今上手いのか使えるのかで選んでるのか、見た目加点してんのか知らんけど…
平均レベルは上がったかもしれないけど突出した人はなかなか生まれないなんて日本どこ見てもそうじゃん
声優業界に限った話じゃないわな
仕方ないんじゃね?
今だと武内駿輔がそこら辺を抜けられるかどうかって位か?
文字もろくに読めない奴が演技はわかるんだ
声でキャラ付けし過ぎてクドいことがよくある
上手けりゃいいよ
良し悪しは別として
そこは難しい所だな。三船敏郎だって何やっても三船だしなw
個性あっていいじゃないですかぁ
あとコロナ以降だとだいたい個撮なんで共演する機会ないしな
声優誰でも代役きくようなキャラクターばっかりだわ
動画の中で語ってるな。
まあそれでまた人気出たんだから正解なんやろ商売としては
たとえば若本さんや千葉ちゃんが主人公やってる作品なんて思いつくか?
それともここ2~3年以内の新人くらい?
基本顔出しNGで使える写真少ないからなあ
この人もそうだし、神谷明とか野沢雅子とか。他界された方でも塩沢兼人とか富山敬とか。
でも、今の声優でも松岡禎丞とか子安武人とかはちゃんと個性出してると思う。
演技力なんて一定の水準満たしてるのが当たり前だし
誰が聞いても「あの役だ」ってわかるのが至高
上っ面の声だけ変えて「あの役だ」とはわかるけど
誰が演じてるのかわからないのが最悪
若本も美味しんぼ時代の時は真面目な役で取り柄も無かったのにな
津田健次郎だな
新井里美な
俺もあの人の声好き
ああいう人は洋画の吹き替えやらせても映える(ゴーンガールに出てたな)し若本の言ってる事の対象外だろうな
女声優のほうがドル売りで見た目重視されるのにな
男声優は特に女向けゲームによく出てるような連中はマジで個性がない
大体ほとんどイケメンっていう。
実写の方も二枚目は俳優だけど三枚目はだいたい芸人っていう。
>>その0.1%未満の確率で出るホームラン一本打つために目の前の仕事や生活捨てろと?
若本規夫自体がそういう人生を送ってこうなってるんでそうなんじゃね?
と言うか、50代以上の声優は多かれ少なかれそうだったから真剣だったんでしょ。
声だけで存在感ある
まあいい意味でアクの強い役者全くいないし今はコンプラ的に酒女タバコ博打みたいな昭和の役者居るわけない。居たらめっちゃ面白いけど世間が許さんだろう。
そういうディレクションで同じ演技を求められてるのかも知れんけど
声優の個性が強くなると、当然ファンの想像するキャラからは離れるわけだし。
年寄りが若者の曲は全部同じに聞こえると似てるように、声質にそれほど違いがないんだよ
歌うま〇〇みたいなテレビみたって、どれも似てるような声ばかりだろ?
昔の曲は下手でもそれぞれクセみたいなものがあって、それが曲と妙にマッチしていたから印象に残り易かったりするからな
どんな演技もできる方が稀だよ、たまにいるけど
そういうのって子役からやってるのが多い気がする
例えば平野綾とか沢城みゆきとか
ダイの大冒険の最新話では完全にURYYYYYYしてたわ
昔は骨太な作品で個性強いキャラ多かったし、
そこで印象付けられた声優が厳選されて今もやってんだから
尚更若手はそういう役を演じる機会が回って来ない
個性がないと若手に役を奪われるのは事実だし長寿アニメのレギュラーを獲得できなければ長く生き残れない
ラスボス系のキャラの芝居ができれば安泰だと思うが
その人は例外でしょ
声優本人は演技一本でやりたくても実入りが少ないだろうし
アニメ制作側が声優を広告塔として利用してるとこもあると思う
漫画にしろアニメしろ表現が記号化されていて同じ文法を使いまわしてるんだから声だって文法から外れないほうが違和感なく聞くことできる
専業声優をあえて起用しない宮崎細田新海あたりはオリジナル作品に実写映画の文法持ち込むことで違和感相殺してるから成り立ってるだけで
元からオタ臭いなろう系アニメなんかに非専業声優なんか当てても事故るだけだし
原作に個性がないんだから声にもそんな特別な個性なんか求められていない
ひろゆき声優にすればいいじゃん。論破役で
30歳はアイドル化でもう....20歳あたりは有象無象
かわいいし声もきれいだけど交代しても、あらまぐらい
普通というか、二枚目声の時は若干那っちゃんと被ってたけどその他との聞き分けが出来る程度の個性もありつつちゃんと役に合わせた演技してたよ。
しかも中尾さんの方がこの人よりちょっと若いしな
まあ有名声優の事だろな、ルパンやらゴクウやら
今の声優はもう役者って言えない気がするわ
あの人、声はいいけどイマイチ出演作品がパッとしないのがな
調べてみたら出演作品は結構知ってたけどタマモクロスとサクナヒメぐらいしか印象になかった
野沢雅子なんかはそれは自分達の責任とまで
最低限使えるようにみんなに同じ型を教えて出荷してみたいな事を自分達がしてるから
今は声に個性のないのが後輩を指して声に個性が無いとか言い出してる始末
ドラゴンボールのランチさんでもあるよ
もう、松岡に梶あたりは若手よりは世代は上だし
もっと若手の事だと思う
食ってく為には仕事するしかないってのも、安定しない業界だから稼げるうちに稼ぐってのも分かるけど、そも成長する為の仕組みが破綻してるから無個性声優が増えてるんじゃないのかね。
他の業界だったらベテランが教育に回って後任を任せられる人材を育てるもんだが、今の声優業界ってベテランが新人の成長の場を食い潰してるってのが実情だし。
マブラヴ最新話で衰えたなぁって感じた
監督からもそういう演技を求められるんだろうけど、ベテランでもこいつこの演技しかできないなって感じる人結構いるわ
そういう声優だとキャラクターの個性が消えるから嫌い
20歳でデビューしても15年後には35歳で近年のアイドルと兼用しているような状況では生き残れない。
その頃にはもっと若くて有望な声優にとって代わられている。
90年代のアニメブームの頃の個性あった声優ですら消えているのでそんな個性の無い声優は
何十年と語り継がれる作品に抜擢されないと、どうあがいても消えている。
異世界ひろゆきのひろゆき役しかできねぇじゃん
女性声優は若い時だけ起用されてほとんどポイ捨て
それもあるよね
昔はおっさんキャラや、男臭いキャラとかいたけど今はめったに見かけないし
女性キャラも、大人よりは少女が増えたしね
30代以下は皆王子様のような同じ声と演技で量産型すぎるわ
クリエイターはなんでもそうだよ
オンリーワンを持たないとずっとは生き残れない
誰でもできる仕事なんて文字通り誰でもいいんだし
似たような声が多くなるのも仕方ないんじゃね
声の出し方にしても、大抵の子は声優学校の授業で同じように習ってきてるんだろうし
野原ひろしの声優やね。
アイアンマンの主人公トニースターク役やってて
まさにそれやったよ。亡くなってからその神さ分かったよ。相当凄いお方やった・・・
某クソアニメが意外と抑え気味若本を
ある程度入れてたのが逆に意外だった
むしろ今って、ひと昔前に比べて ナチュラル芝居型の人増えてるだろ
宮本侑芽とか
安済知佳はリコリコだとわりとはっちゃけた演技だけど
ユーフォとかだとナチュラルだった
それな、個性なんてそう簡単に出せる物じゃない、天性の声がない限り
絶対容姿だけで選んでるよ
改のセル第一形態ふざけすぎで笑ったわ
需要がある以上求められたらやらざるを得ないだろうしそもそもよほどじゃなければ声優一本で食えんだろうしなぁ
美味しんぼの岡星みたいな普通の若本は見なくなったなあ
いないんじゃなくて見ようとしてないのでしょう
わかるわー
TV放映版のエヴァで初めて聞いたけど、ちょい役なのにエヴァで一番好きな声優
若本もそうだけど、個性じゃなくてもはやただのクセなんだよな
キャラクターを侵食してしまうだけ
「声を聞けば人は分かるけどキャラを損なうことはない」のがちゃんとした個性
昔は逆に個性がありすぎてすぐわかったわ
声に個性がないのは当然
disる時のテンプレだからな
売れてる人は魅力的な声一つで勝負出来てるよ
オリジナルのコーチはガチのイケメンボイスだったな
今はふざけたおっさんでしかないが
一昔前くらいの中堅大御所はアダルトコンテンツだいたいやってるよ
某海賊の航海士がヒロインやってるゲームには本当にお世話になりました
今の若手は出てきたばかりでも上手い子多いし
売れるために頑張ってるのに老害がうるせえ
確かに個性に関しては右に出る人なんてそうそういないだろうけども演者としての実力はもう下の下でしょ
今の若本が「若本」じゃなくてそのキャラクターをちゃんと演じれるとは思えん
塩沢兼人さんみたいな声優さんは出てきてないな
真っ先に思い浮かんだのは久野美咲かな
あのクソガキ声はそうそう居ないと思う
典型的なキンキンボイスはみんなV堕ちしてるな
今生き残ってる女声優はむしろ分かりやすい声
似てりゃマネしてんのかって思われちゃうしなぁ
結局イケメン声とか言われている売れた奴が声色変えてバリエーション出すしかなくなってるんだろうね
何を演じても若本の声が合う役と脚本にしかならない。
今はどっちも中途半端な人ばかりだから声優って仕事と関係のない見た目で売り出そうとする人ばっかな感じがするわ
子安はもう大御所の部類に入るだろ
25年以上第一線なんだし
ただ、少年役多くやってる人ではないから
ダイはそう言う人の少年声とは系統は違ったなあ
しかもゲームのテンポが悪くなったりしている
若本氏の演技はキャラを立たせるのではなく若本が目立ってるだけで
いい演技と思わない
そうだったんだ
俺は真○猟○の檻ていうゲームしか知らなかった
あの人20代でガンダムのマクベ演じたっていうからビックリだよ
今時20代であの演技出来る人ってあまり居ないと思う
アニメのキャラクターもバカ女に受けが良さそうな
男なのに女みたいなキャラが増えてきとる
両津勘吉みたいな下品なキャラを生み出せ!
つまり小野坂か
ぶっちゃけ若本も語れるほどアニメ見てないし
声優知らない気がする
ほんこれ
ブロンソンの吹替えはマジで痺れる声してる
ずっと前から言われてるだろ
イケメンは息吐きまくり、可愛い子はキンキン声でみんな同じって感じ
まあ音響監督にそれを求められたからな
あと役者でも特に舞台役者だと声を作ったり演じ分けも求められるから
そっから来ているなら幅広くできるかなと
怖いじゃないか
確かに
よく今の若いやつはみんな同じ顔に見えるっていう人多い
若本の物真似ならいるけど
でも最近の女性声優とかは、マジで似たようなロリ声ばかりだよな
そうなの?山ちゃんまでいくとちょっとアレだけど
ジャッキー・チェンといえば石丸、シュワちゃんと言えば玄田哲章みたいなコレはこの人じゃなきゃ駄目っていう丁度いい人だけどな
それな。ぶっちゃけ言うほど個性的な声欲しいかってのはある
女性だと井上喜久子とか三石さんとか高山みなみとか?
まあ確かに声聞いて一発で分かる若いのはあんまりいないかも
若いのだと黒沢ともよとかは特徴?あるかもしれんけどあの人は実は芸歴長いベテランだし・・・・
個性は強いけど強すぎてどの役でも笑えるレベルだなw
最近はもう普通の演技できなくなってるし
一時期新人でもないのにツダケンが主役やってるかメインキャラに入ってるアニメが
やたら何本も集中してるクールあったけど 内容は良くてもぶっちゃけウザかったぞ
若本だって今ほど個性を表に出してなかったじゃん
ホンマ糞ですわ
これ
皆同じに聞こえるって事だし
若手で少年役は藤原夏海がダントツかなって感じ
池田秀一とか子安武人とか大塚明夫とか野沢雅子とか皆口裕子とかみたいな個性が無くなってる
良くも悪くも器用貧乏な人ばかりになったんだよ
その瞬間誰か分かるくらい声が強い
上手下手は置いといて、ノウハウがないから自分達がそれぞれノウハウを作り上げてきたんだよ
今の声優の大多数はそのノウハウを学んでそのまま演じてるからみんな同じの没個性になってしまう
いや、さすがに今の声優は全部同じに聞こえるわ
全員受けが良い声と演技を狙ってやるから全員同じになってしまってるって感じ
若本そのものがキャラ扱いなんだよね、それはそれでアリだと思う
子安だってテラ子安だけど、その素材をどう使うかで威力を発揮する
異世界おじさんで不細工おじさんだけどイケボイスで瞬殺するという芸当を披露したw
あそこまでいけば逆に職人芸ではあると思うわ
同じ声優だけどどのキャラも同じに聞こえる
これってそんなにレベルの違う話ではないよね
ぶっちゃけ誰が声優してるかなんてどうでもいいし
ウマだとトウカイテイオーの声は特徴がすごいな
JOJO三部なんて主役級の声優陣シャッフルしてもわからんかもしれない
ひろゆきは声は一般人やろ
個性的なのはひろゆき構文の方で
あと枕、コネ
初期型セルは遊びすぎ
ダメ絶対音感持ってるやついるからなぁ。結局年取ったか
大して興味無くなっただけや
オタクって全部間違ってんだな
昭和から平成初期のころの顔を古いとか言うが、その古いほうが評価されてんだし
声も今の声よりも昔の特徴あるほうが評価されている
たしかに「この役はこの人以外は考えられない」って無いかもな
こういうことだろうな
GANTZ・Oのオッサンもシャアがどうしても脳裏に浮かんできて集中できなかったし
郷里さんみたいなのとか今後出てくる気配ないしなあ
アルカノイド〜
何喋っても語尾にブルルルワァァwwwwwってふざけてんのか
ドラクエ11Sは無駄に声が付いてしまったから何か無印の方が良かった気がする
声にキャラが引っ張られちゃうんだよね
そうじゃないんだよゲームってのは
確かに似たのが多すぎるけど、これ使ってる側が悪いんじゃね?
安いから使ってるのかしらんけどw
逆に若本さんは若本さんしか聞こえなくなってるのが問題です
ファイルーズあいとかインパクトあるのは確かに強いと思う
キャラもあって上田瞳とMachicoは印象に残りやすいな
味のある脇役だみ声やおっさん声があるからこそ作品に奥行きができるのにな
津田健次郎、秋元羊介、池田秀一なんかは演技はそれほどでもないけれど、個性と存在感がすげえからな
アイマスは釘宮という超個性がいたから括りづらい
ラブライブの方が没個性の塊集団でイメージだわ
並んで千葉繁
逝ってしまわれた人だけど塩沢兼人
若本というキャラだぞ
新人声優の使い回しアニメはほぼ終わったら忘れられるアニメばかり!
全然違うやろ
上は登場人物10人で話してても男女の区別しかつかないから紙芝居と変わらなくなる
下は一人二役にしなきゃいいんだから困る可能性はゼロに等しい
ぶるぁぁぁ!っていう反応ばっかや
若本が言ってんのは演技が上手かろうがその人だと分かる特徴が無ければ
その他大勢に埋もれてしまって印象に残らないって話だろうに
野茂英雄が大谷翔平に対して
最近のピッチャーはみんな同じフォームに見える
バッターなんてせずにピッチングに専念すべき
って言ってるようなものだよね
アイドル活動とかバカにしてるけど
そんなこと言ってたら二刀流は生まれてないんだよ
物真似みたいな人も出て来たね
のぶドラはまたテレビでやってほしいな
整形してもブスばっかりなのがまた
違うのは分かるんだけど声優に興味ない俺からしたら大して変わらんのよね
選ぶ選択肢がないからな
そうなってくると選ぶ側の忖度とか事務所の推し具合になって
個性的だけど性格が暗いとかいう人は干されちゃうんだろね
ダイヤとガラス玉比べられてもなぁ
全然違うぞw
あれはジョジョオタとかで話題になっただけで
演技自体は他と変わらないし持ち上げられすぎ
そういうのは音監とかのせいやで
キャラじゃなくて若本が求められている現実
その辺のまだ判別しやすい方でわからないなら
もっと若手の判別は絶望的だな
同じ髪型にされたらもう絶望感
これはもう多分加齢だから仕方ない
全然違うわバカ
一切例えられてなくて草
ゴールデンタイムでアニメや吹替映画をやってないから
認知自体できる声優がベテランばかりになってるだけだろ
年収200万ぐらいの声優がちらほら出てきて、いつの間にkiえてる感じ!
声優だけで年収1000万は超える人気者にならないと
演技ではなく、個性の話だといつになったらわかるんだ?
いや、言ってる事思いっきり的外してるとおもうんだが
もう少しストライクゾーン目指そうよ・・・
実際同じ人です
例えばバイプレイヤーと言われる上田燿司(スピードワゴンの人)か
何やらしてもああ○○(例えば子安さん)か
どっちがいいんだろ?
今だって何だかんだそうでしょ
声聞いて「あ、この声あの人だ」ってわからない時点で演じてるのが特定の誰かじゃなくても別にいいんだよな
今イラストの仕事がAIに取られかけてるけど声優だってボイロとかもっと進化して人間並みの感情表現が可能になればそれこそそっちで十分成り立つんだよね
そうなった時に今の個性のない声優が生き残れるかというとまぁまず無理だろうなと思う
ドラゴンボールの声優さんも個性的だったもんね
一般人はほとんど名前まで知らないだろ
若本が言ってるのは「売れそうな声」という理由で似たような声を集める事務所や業界の怠慢について
商売だし売るために成功例と似た声を集めるのは仕方ないけど、新しい可能性や才能を発掘するリスクを恐れたらもうその業界は枯れる一方で将来性がない先細りの右肩下がりだぞ
1クール終われば忘れ去られるようなコピー作品しかない
池田秀一も「シャア」ばっか求められるって言ってたな
全然違うわ、知らんけど
個性を出せないつまらんクソアニメばっかり
作ってる方も悪いよ
お前がじじいになったからなんだよー
バイプレイヤーならトネケンとか好きやな
主役もやっとるけど
どちらもいるけどバランスが偏りすぎてるってことやろ
全く違う
野球で例えるなら投手みんな同じ球筋・球種だから誰が投げても同じ
なのでいくらでも換えが効いてしまうから生き残るのは難しいって話だよ
自分の尺だけでしか語れない老害だわ
オレ個人としては、あぁ子安いたなって方が作品の記憶は残りやすい
溶け込み過ぎてるとどの作品だったかなぁって迷う
男なんて女より需要あるのにこれより量産声ならもう男声優は40~50代声優がいつまでも席譲らんわな
今は声優の数が多く、上手い子が沢山いるからなおさらね
・・・・77・・・・?
え・・・・・?
そんなのに起用されたって覚えられないって
それくらい今の声優って声と芝居以外のものが求められるんだなぁと思った。
男も女も。
だから、わしゃ中堅とかベテランが好きなんじゃ。
男側の主役の人やっぱ凄いね
個性の塊って感じがする
ラムちゃんの方は多分他のアニメ出てたら聞いてもわからない
昔は今で言うイケボができる人だったけど
もうできないだろうなあ
きららアニメ見てるが! 面接官に「この4つのきららアニメの声優をそれぞれ見極めろ!」みたいなこと言われても多分1人ぐらいしか分からないと思う。誰が誰の声が似ているから、聞き分けがムズイと!
そこらへんの声優よりVtuberのほうが特徴あるんじゃないの
特に女性声優で顕著にでてる
異様に出演数の多い人が産休でしばらく休むともう席がなくなってるもんなあ
結局、人気の声優も量産型なので変わりはいくらでもいるということ
それじゃ業界自体がダメになっちゃうよね
あのさぁ…w
オタクでも無い一般人が今のアニメ見ても似たような声と声の出し方だらけで
「あっ、誰々の声の人だっ」てわかる人がいないって言ってんだよ
若本規夫の声聞きゃ一般人でも名前知らなくても「あっアナゴさんの人だ」ってわかる
古川登志夫の声聞きゃ一般人でも名前知らなくても「あっピッコロの人だ」ってわかる
古谷徹の声聞きゃ一般人でも名前知らなくても「あっ星飛雄馬の人だ」ってわかる
それが個性。言ってることわかる?
競争の激しい業界では記憶に残らない奴は消えていくもんよ
10年以上見ていなかったサザエさんを久々に見たらアナゴさんがただの若本になってたときは相当ガッカリしましたね(海外ドラマの吹き替えも話数が進むとなぜか揃いも揃って例の喋り方が顕著になってるし)
真似されてこそ一流って話を知らんのか・・・
もう炭治郎の人になっちゃったけど
そうそう、それを解ってなくてごく一部に老害だとか的外れなこというのがいるのが悲しいw
カーボーイビバップを見ろ
渋くてかっこいいから
1番最近の日本人ノーベル賞受賞者の名前を検索に頼らずすぐ言えるか?
このキャラは誰々とか言ってるやつ見ると吐き気がする
だから何だ!?って言いたい
制作会社や監督が言うならわかるが声優がいうことじゃない
どれも同じ声にしか聞こえないのは流石に耳鼻科に行った方が良いぞ
アスペ
イケボ系男性声優も大概
しゃくりあげて語尾を息抜けば良いと思ってやがる
たしかに
少ない中で更に個性的な役の席をベテラン同士で奪い合いしてる状況だからな
何十年も現役でやれるから尚更熾烈
最近よく聴くようになり、確かにすぐ分かる声
声優好きアレルギーかよ
お前も力抜いて見ろ
若手の女は結構つらいなー
うーん・・・・・・・・・・・・・・・・
小原好美とか井澤詩織とか早見沙織とか大空直美とかは特徴あるかな?
梶はもうキャリア的に中堅に入りそうな気はする
山下は中性系の声の系譜だからその2人とはタイプ違う
花江は個性ある声だし、両親を早くに亡くしてかなり金銭的にも厳しかったせいで独学だからか
演技が量産型じゃないよね
おっさん爺さんにも若い頃があってその経験した上で苦言を呈してる意味をもうちょっと考えられる大人になれると良いな
あの声もすぐ分かるね!
ルパンの次元とかほぼ違和感なかったしなんだかんだ器用な人なんだな
お前がアホなだけや…この人に個性の話されて同レベルの声持ってる若手なんておらんわ
男性声優の方は神谷浩史やツダケンとか頭一つ抜けるとずっと売れてる感じ
この人をよく知らなかったけど前期、前々期とキャスト欄で見たな
ジャンプ漫画の主人公みたいな衝撃的な過去はやめてくれ・・・・・・
五年くらいで使い捨てられるのが普通な辺り実際個性が無いんやろな
この人みたいにゲーム作品にも呼ばれるタイプは息が長い人が多いが
そーやったんか、、、
藤原さんは若手なのに少年役はこの人に
任せたら大丈夫って安定感が既にあるよな
声優辞めちまえオカマボイス気持ち悪いんじゃボケ!
初音ミク聞く分には当分先だな
最近流行?のAIイラストもやっぱなんか変やし
今日日アニメきんきん声とか流行んねーだろ
明夫は新しい鬼太郎でぬらりひょんやってたけど親父さんそっくりの声で驚いたわ
それな。
声があって違和感なけば問題ない。合ってれば誰でも素人新人でもいいレベル
ノベタの件で本職とVじゃ演技の技量に歴然とした差を感じたが
綺麗な声や可愛い声はあっていいけど同じ声は必要ない
康一くんとナランチャとドッピオの声が違いが分からんかった
若本さんは昔から結構特徴的な演技だったわ
淘汰された後のトップクラスである上澄みだけ取り上げて個性があったと言われましても
その為に今観ると、こんなのはしんちゃんじゃないと思うぐらい下手とは違う違和感を感じる事だろう。
俳優を声優に起用するアニメ映画みたいにゴリ押しや、作品をよく解っていない音響監督でなければ基本キャラのイメージに合うキャラを抜擢しているだろうが、結局個性というのは生まれ持っての天性の声の事では無く、読者がイメージする原作のキャラの声を超えるほどの個性ある演技力の事だろう。
野沢雅子なんか声の質変えていないのに、若かりし頃の孫悟空と999の星野鉄郎やガンバなど同じ声なのに、他のキャラのイメージが出てこない。田中真弓もルフィときり丸とワタルとクリリンと全く同じ声なのに他のキャラの顔が出てきたりと邪魔をしない。
総数増えたから薄まって見えてるだけじゃね?
監督に求められてる演技をしなきゃいけないし新しい個性を出す機会が無いだけ
もう一つ言えば、似たようなアニメやゲームばっかりで、個性を発揮できるような環境もないのでは?
ヲタクの意見を取り入れると似たようなモノにしか無くなって世界が狭くなっていく。
伊澤と早見は残りそうだけど他二人は微妙やな。
あとは種崎と雨宮とかかな?
誰の声がオカマボイスで気持ち悪いって( ◠‿◠ )?
上は視聴者が迷惑してて、下はたちの悪い連中が誹謗中傷してるだけだから全然違うやろ
お前がしてるのは犯罪擁護だぞ
誰でもいい声なら仕事なくなるよって話してんだよ
あの人普段はあまりやらないけど、ベタベタではない声も普通に出せるからなあ
主人公がプロだからな
最近の映画もそうだけど素人俳優に声やらして
そこプロを混ぜると違いが歴然として無いように集中できなくなる
ジブリみたいに下手くそで揃えられると余計だが
分かりにくいね!だからこそ深夜アニメで国民的声優をちらほら出してほしいかも! 声聴いただけですぐ分かると思うし
その辛さはこの人が誰よりも知っているはず
顔で採用とイケボ可愛い声しかいなくて個性派なんていないわ
まるでオタクの意見がガンガン反映されてるかような話はやめろ
高山みなみとかみたいに
でも最近何でもかんでも花江で飽きたわ
でもそういうのを目指そうとしても個性が強すぎる分、オファーが来る役も限られてきて仕事も満足に出来ないだろう
セルの喋り方を昔の知的な喋り方に戻せ
素人声優が多いyoutubeアニメでも
主役はプロ声優ってパターンもあるから
それを聞くて演技力普通に差があると思う時はある
アニメ良く見てると結構いるぞ
そういうやつは脇役でもすげぇ存在感になる
人数凄いから目に入らないんじゃね?
ゴクウの声優が他の役をやってもゴクウじゃんってなるしな
いや、だから演技に関しては上手くなってると若本さんも言ってるじゃないか
みんな本当に達者なんだよ
だけどみんなが上手いから、個性をださないと生き残れないよという話
声優なのに水着になったり声で勝負出来ないからとかではなく
もともとアイドルとしても声優としても中途半端
花江はもう若手よりは一世代上になった感じ
上坂すみれとかエンドロール見るまで気付かないけど、こういう人こそ真の声優なんじゃないかと
子安とか中尾隆聖とか、個性のある声も好きだけどね
神谷は好きだな!
換えが効かない唯一無二なんだからそれは悪い事じゃない
なんでもできるカメレオン声優もいていいけどそれしかできない個性派も必要という話
ひろゆき呼べ😄
なろうと学園日常物ばっかりでそういうオッサン役とかの需要がほとんど無くなってると思うわ
最近はたまにあるその枠に居るのは大体堀内さんが千葉さんだな
人数凄いから淘汰されていく人が目立つのでは
個人やジャンルの問題ではない
昔、投稿特ホウ王国っていう番組があってナレーションをやってたんだけど
すごいふざけた喋り方してて「ああイヤイヤやってるんだろうな」って思ってたけど
突き刺せ呂布子ちゃんっていうOVAの映像特典をみて
あのふざけた喋り方の方が地だったのかと驚いたよ
まあ、今の若い子が能力や才能がないわけじゃなくて業界が売れ線ばかり求めた結果だろ
個性を弾いたものしか残されないのにないのは当たり前
銀英のロイエンタールみたいな普通の演技してくれ
不思議なモンでもうこの声以外考えられない
三木眞一郎が言ってたが
「キャラに声を当てるんじゃなく、キャラから声を貸してもらう」ってのが声優の仕事でありそれが全て
売れてる人検索して作品見てみろよ
人数多くてそう見えてるだけで上澄みは結局凄いから
上手いは上手いんだけど、少し台詞を聞けば一発で声優が誰か分かる様な強烈な個性がない
流石に若本さんクラスの個性までは求めんけども
そういう目立った演技だとぴったりハマる役なんてほんの一握りだろうしな
確かに量産型男性若手とは根本的に違う声質だな
出せるけど作品で選んでるだけやで
売れてる人は大体個性爆発させてる作品あるから
なんで業界の先輩がイキって後輩叩くの?
弱いものイジメと忖度ですか?
いやそれキャスティングが悪いだけだろ
若本は悪くねぇだろw
声優Wikipedia見るしかない!
ロケット団の人かな🤒
そのキャラ(容姿、性格、あらゆる設定)
に魂を与える。
実際に出すというよりただ演技してるだけの声
そんな前から比較しても同じ声にしか聞こえないって
なんか大きい病気かもしれんから耳鼻科行け
新作アニメは同じ声質のギャラが安い声優使おう → よく似た声の声優が量産
カッコ良い役も出来たし
存命ならあのシャンクスにビビるクソ情けない緑牛も違和感なくやってただろう
まじで業界舐め腐ってるだろうな
多分だけど、関わってる人数だと思う
後輩として挨拶にきたりする人数スゴいややろうから
最近のDBの映画で77歳に延々叫び声を上げさせ続けたの?
鬼畜なの?スタッフ
そもそもそういう役がかなり減った
魂になるのほうがよかったかな🙄
まぁでも、個性的な声と個性的なキャラクターがハマった時が凄いんだけどな
ジミーマッギル(安原義人)とか、デュオ(子安武人)とか
アレ無個性の人だったらどうなってたんだろうなと思う
トップをねらえの新録版では劣化しまくってて
男前がアナゴさんになってしまって泣けたよ
個性があって飯も食えればええってことか
タレント性で競うからそういうのはもういらんのかもな
没個性だからこそやりやすい役もあるだろうけど、それは正味その人じゃなくてもいいとも言えるし
まぁそこから淘汰されて今の生き残ってる中堅大御所連中みたいになるんだろうけどなぁ
それじゃキャラに声を当てるじゃんズコー
野沢雅子も最近の悟空訛り過ぎだし
ベテラン過ぎる人は音響監督も駄目出しできないんじゃないか
それだと声優が主体ってことになるんでは
オルタナティブガールズっていうゲームだけど上坂に幼女の演技イメージ全くなかったからビビったわ
人数めちゃくちゃ多いみたいだからなぁ
結局売れて有名になってる人は凄いしなぁ
みんな小器用に枠に収まるテクニックがうまいだけで枠を壊せる人は少ないんだろうな
迫力がない
劇場版ファイブスターストーリーとかちょっと昔のちょい悪イケメンキャラの声で充分かっこいいんだが
ニニンが忍伝あたりから暴走がw
一部の抜けてる人たちは声聞いたらすぐ分かるもんな
まず養成所とか業界が全力でそう育ててるからな
個性だしていいよって作品に出会わないと個性出させて貰えない
内海賢二みたいな声優はもういないだろ
昭和のアニメ観て見ろ
梶なんかはその筆頭だと思う
若手がー、するなら自分でディレクションしてから言ってほしいわ
今の作品群と昔の作品群のキャラ比べてみて
井澤詩織とか上田麗奈あたりがそう。あの辺の人達は声に特徴あるからED見なくても出演してるのが一発で判る
ただ、それ以降は顔で選んでるんだろうね。本当に個性がない声優ばかり。個性がないから聞き分けが難しいし、名前も覚えにくい
たぶん今の声優は中堅になって給料上がったらどんどん切り捨てられていくだろうね
鬼頭明里は鬼滅。古賀葵はかぐや様。この辺の当たりを引いた人は暫くは大丈夫だろうけど、俺にはこいつらの違いもわからん。消える時はあっという間に消えると思うわ
だからそれが正直量産型で誰でもいいじゃんって言われてんだよおじさん
女性声優で男性できるの凄いよね
個性爆発はしてないけどこういう人いないと昔見たいに大味になる
こういう声で一線出来るのは天性なものだろうなぁ
個性を付けようと思ったら求められる役柄も限られてくるし、若手はただでさえギャラ安いんだからある程度器用に出来る演技を作らないと仕事が沢山が来ないのよ
声優は年齢に合ったキャラを演じてほしいもんだ
個性出すなは指導として間違ってるだろ
役を理解せず我を出すなってことならわかるけど
どの仕事も50年もやってると逆に劣化してくるよ
その理論の先は不幸しかないぞ
まさに個性のない上手い人の一例じゃね?w
なろう男の主人公は全部同じ声優?!と思えるほど似てる場合がある
しかも後続の梶っぽいボイスの奴の方が演技上手いっていう
聞いてる信者が勝手に「これは早見沙織で正解」と思い込んでるだけだよ
数多いからそう見えるだけだぞ
結局売れてる人は凄いからな
純粋に演技が…何だろう?吹き替えが思いの他上手い芸能人レベルだからなぁ…
20~30年前の演技は普通にカッコ良かったよ
声好きなだけで信者とかさぁ…
確かにドス効いてて低い声出す40代以下の声優がいないな
確かに絶対に聞き違えない声や喋りかたというのは少ないけど昔に比べて劣っているとかそういうわけではない
池田秀一とかもそうだよね。シャアとシャンクスの区別がつかねぇもん。
キャラを演じるのが声優なんだから、やっぱり演じ分けは重要じゃないの?
でも能登麻美子の下位互換なんだよなあ
速水奨さんの声に憧れてた
んなもんそれにオッケー出してる人に言え
個性出しても結局リテイクされたら同じやぞ
雨宮は無いだろ···
あんな声になりたかったな
声優業界に言ってあげて
ロリ声とかめちゃめちゃ量産されとるやろ
しかも聞くだけでわりと無理してるやつ
そして実際すぐ入れ替わる
タイプの違いだよ
キャラに寄せるかキャラを自分に寄せるか
得意な方をやればいいと小野坂昌也も言っていた
うまいからその説得力があるんだよ
声に違和感あったらすぐ気づくよ
あくまで声優は脇役なんだから声で超えるとか要らないかな
それは違うよ
目だった特徴ある人ばかりが生き残っているからな。
声優も元アイドルの人が流れ込んできたりと群雄割拠で、
勝ち組が圧倒的差で負け組を叩きつぶして1作出てもその後チャンスなく消えていった声優も多いしな。
若本の言う通り、興味持たれやすいオリジナルな個性がないと結局目立たないから通行人Aも無く消えて行く。
リテイクされるってことは解釈が間違ってるんだろ
個性の問題じゃなく表現が間違ってるだけだよ
今何歳だよお前ら
中~低音域の方が帯域が太くて音色もバラバラで人間はよく聞き分けが出来る
声が低い女性声優の方が個性が強いと言われる傾向にある
萌え声みたいなただ高いだけだと、倍音まで含まれて更に音が似てきて大体の人は聞き分けが付かない
個性が無いと言われるのは主に萌え声メインでやってる人
今は主演何本もやってる奴上澄みですら没個性だからどーしょうもないわ
どこでもぶるぁ演技求められるから投げやりになってた時期だな
アクア様見てこいよ
時代はカメレオン声優なんだわ。
能登さんヒロインなにか最近やってます?
そういうの誰も幸せにならないよ?
おじいちゃんと言えば宮内幸平、ひょろガリのメカオタクと言えば小宮山清だった
アニメの声優が子供の声を出すのは昔からだろ
自分を売り込む職業で、その経過にメンタルやられてメンヘラになるという方が正しいのでは?
作家もアイドルもメンヘラが多いと聞く
でも萌え声の代名詞みたいな釘宮は個性的で差別化できてるし結局似たような声の出し方しかしてないってことだよな
声優がすぐ辞めるから、声優学校から来た適当な新人声優を使うだけなのかも!そして、また新人が辞める→使い回しのループ
君はわかもとの声当てが表現全部あってるように聞こえるんか
昔は結構違ったと思うよ…今は…
そういう意味じゃねーよ
なんかめっちゃ切れてるやんこいつw
そうだぞ
そんで釘宮みたいに売れてるやつは結局凄い
人数多いからドロップアウトも多いってだけや
釘宮は高めの声でも透き通ってなくて、中域が凄く混ざってるんだよね
不思議な声
老害って言っとけば劣化や退化が許されるという風潮
これから時間をかけて自分の技量がわかってくるんだろうし。
たまたま声質似てるだけで決めつけひどいな
この流れでって言うけど能登早見以外にそのパターンあるのかよ
あんたバカぁ?
全然内容理解できてないじゃん
演技は自分の若手の頃より確実にうまくなってるが、個性に乏しい
それだと変わりはいくらでもいるから業界に居続けることができないって話だ
今じゃ相手の方が「もういいです!」とい言うぐらいいろんなパターンのCMのナレーションするみたいだし
人数凄いからな
わかもと世代からしたらなん十倍できかないのではなかろうか
あっけない死に際で俺の死はもっと劇的な・・・って言ってたの印象に残ってるわ
新人や若手で売れてる声優って居るか?
最近の声優はって言えるってことは
最近のアニメをチェックしてるってことか…?
なんかキモいなこいつ
オタク臭い文章がすげえきもい
早見好きすぎかよ
そしてそれは売れてないやつな
売れてるやつは結局個性もある
個性を削ぎ落として整えた雰囲気で、すごく安定してるんだけど面白みはない
いつまでもソシャゲアニメとか出てられっかよ
三石や井上喜久子クラスが毎回毎回ワンクールアニメに出てるか?
考えろ
キレてないよ。された事を返しただけ?キレちゃいました?
モノマネで乗り切るんじゃね
ルパンみたいに
老害とは思わんな
実際この人が言うみたいに誰かも分からないような役者のままだと使い捨てにされるか別の誰かに取って変わられるかでいい歳になった時に詰みかねないからよく考えろって言ってるだけでしょ
老婆心かもしれないけど現実そうなるから言われてるだけの事だよ
入れ替わりが激しい業界
結構同じように聞こえるし
アニメの養生「お兄ちゃん!」が何年も変わってないこと?
男子の声はようわからんけど、英語とできたら強いよね。
これだよな、新人はギャラが安いメリットってだけでどんどん仕事を決めて貰うしかないのよ
美人コンテストで審査員たちが、同じ顔ばかり選んだら、韓国の量産型美人ばかりになったみたいなもん。
あと演技の幅があるかないかでなく、個性があるかどうかの話だと思う。
ごくうさは、80越え
色々ググったけど、いないわ
多分大御所でもいないw
それを言うなら育てて使ってるとこに言えよ
放送見て新人叩いてるならただの老害や
すげえ早口で言ってそうw
ん?個性と癖は違うでしょw
・同じようなやつを採用しているバカがいる
・自分の好きな声出しつつ股を開いてもらいたい、と思ってる性犯罪者がいる(自然、同じような声ばかりになる)
・教えるほうがバカなので一つ覚え
このどれかだよな
受け止めたり考えたりする力が全くないもんな
声優寄りを集めたニジガクはまだ聞き分け出来るけど
顔で集めたスーパースターはマジで誰が誰だか分からない
数人日本語すらマトモに喋れてない
あれ?図星でした?
そこで個性を持とうとしたら型が外れてると言われ、個性を潰されてるイメージだわ
あいつらも結局個性出したやつが売れたりしてばらけてきたからな
プロデュースというか、起用する側の技量が足りないんだと思うわ
そもそも日本人じゃないのが数人居るんだか
ドラゴボカカロットのセルにめちゃくちゃがっかりした
完全新人とかの女性とか喋り方とかがみんな全く一緒とか、むしろ勝手にそうなる訳ないからな
そういう指導してるからみんなそうなる
昔撮った声しか喋らんのよな
今じゃ下になったからなw
採用するのは俺らじゃなくて業界側、当たり前だが
ということは「業界からして特徴・個性なんか求めてない」ってことだろ?
イゴールはイゴールやってたことへのリスペクトからだろあれ
大塚明夫さんも個性的で素晴らしい
逆に聞きたいんだが
個性の強い大御所を
業界が未だにわざわざ起用している理由って何だ?
なんやこいつきっしょいな
オタクノリで語りかけてくるなってw
相当能登信者なんだなw仕事奪われたもんな
てか今日誕生日じゃん若本さんおたおめ
確かに最近の若手はイケボと萌え声一辺倒で分からん。
固定層あって売れるからでは?
業界の事情なんかまったく知らんし、どうでもいいのだが
採用する権限があるのは業界内の誰かなんだから、
「その採用してる側の能力不足」以外に理由がねーだろ
潰されたり消えたくないなら自分でどうにかしろって事だよ
老害って他人の価値観を受け入れられない人達だから
否定から入ってる連中は気付いてないだけで既に老害化してるよね
>>842
>>850
どんなだけ好きなんだよこいつ・・・・
早見もいい歳だぞ
固定層?
それだけ?w
俺らが採用する権限を持っているなら俺らのせい、世間のせいだが
そんなわけねーんだから、「業界そのものの問題」以外にありゃしねえ
逆に今の若手がベテランになって渋い声出せんのか疑問だわ
指導してるのもあるかもだけど空気読んで売れてる人のを真似てるだけな気もするけど
「個性出して目立とう」より「売れてるものができるようになろう」って戦略の人ばっか
声優って役者なんでね、制作側の要望に応じた演技をするのが仕事なんだよ
そういう時代なんよ
才能ない奴がたくさん入ってきて本当に才能ある人が埋もれてるのかも
多分近い将来そう言われる日が現実にくるぞ
絵でさえそうなったんだし
能登信者涙目
あと呪術の榎木も多くない?
だからボソボソなんかなこれ
何言ってるかわからないくらいにボソボソ言えば、声なんかどうでもいいもんな
は?
なにいってんの君
具体例出してそれ
あそこらへんの中堅勢はまだ個性あるやね。
あと、業界自体が「この商売は食えない」って言って参入を妨害したんだから当たり前じゃね
何もかもすべてが、自称業界人の自業自得なんだよな
オーディションとかでやってんだからそれを起用する方が悪いやろ
まず合格しないと仕事出来んのやで
森川智之はテッカマンブレードのDボゥイは若々しい声だったけど今は渋いオッサンの声出してるんだよな
え、なんか面白かった?
自分らで食えない言っておいて、選り好みしようってのは頭悪すぎね
食えねえ業界には「そんな程度」のやつしか来ねえよ
さすがにそれはないわwww
歌でもない、絵でもない、踊りでもない、体使った演技でもない、声だけってそりゃ売れるのキツイわな
漫画のキャラの声を想像した時に、やっぱ頭に出てくるのは個性的な声優だもんな
まあこのクラスの声優本人も言ってるんだから間違いないな(笑)
思考停止してんだな、って面白かったよ
それは確かに世代交代出来てないわ、誰も目指してなさそうだし
そもそも役も取れないので若本の言っている事は間違っちゃいないのよ。
ただでさえ既存の人気声優採用されやすいし、そんな有名声優達ですら落ちている状態だしな。
俺らが知っているのは所詮、氷山の一角の声優達しか知らない訳だし
俺らに採用権も無ければ、オーディション受けた事も無いので下手な事は言えん。
個性があって、実力があったとしても
芸能会ってのは股を開かないと仕事が取れない業界なのは有名だよな
そんなゴミみてーな業界に誰が行きたいんだよ
…?
何がどうなって思考停止…?
おいおい、また思考停止してるぞ
もっと考えろ考えろw
女性声優なんて特に酷い
特徴的な声出すべきキャラなのに可愛い声とか上手いけど、これじゃない感
個性的なブスでOK枠つくるべきだわ
若本さん世代が個性で突っ走ってるから
どこがやねん
こいつ若本さんの話わかってねーだろ
そりゃそうでしょ
あんたのほうがバカぁ
だから気に入られるために求められる演技してるんでは?
採用する 【制作プロデューサー】 へもっと言うべき話。
個性が無いんじゃなく、個性無い方が作品の邪魔にならず【採用しやすい】ってだけ。
個性が欲しいならオーディション時に個性出してるっての。 そういう方が採用されないってだけ。
銀英は旧新比べると新は誰が誰だか分からん
それは本当に思う
特徴的な声質だけではなく言葉に感情を乗せたり色を付ける事が出来る人が若手には少ないと思う
時代がそれを求めているからというのもあるけれど特徴の無い声質ばかりだと味気ない
テッカマンオメガの声を聞きたい
それを採用してんのは誰なんでしょうね
宮崎駿が声優使わないのもこの辺が理由なんだろうな
上手に作った声より演技が素人でも個性がある方が印象強いもん
スマホから返信しろ
トップあたりが一番いいんじゃね。
普通に演技してくれ。
いやジブリ作品見てその結論なの…?
思考停止してて草
普通の演技もとめて、わざわざ高いギャラ払って若本を雇わんだろ
モブ声の協力の話とか?
ラジオのネタをそのまま鵜呑みするのはどうなんだろ
一昔前は個性的な声優が起用されても作品の邪魔にはなってなかったじゃん
個性が邪魔になるって根拠はなんだ?
下手だから起用されないだけなんじゃないの
本職さんは今頃気づいたの?
具体例挙げてみろよ
ぶるぁぁになってからの若本は割と邪魔な感じ
起用するやつはそう思ってるって話だぞ
ドラえもん見ててもジャイアンとかスネ夫が
無理やり変な声出して合わせてるとしか思えない
悪者とか脇固める専門の声優も育てんと作品が軽くなってしまう
それが良い変化だとでも思ってんのかクソオタクwww
これって昔からある今の若者は論と同じなんじゃないの?
新人はそこから淘汰なり成長なりして個性が出てくる様な気がするけど…
中堅含めて個性がないと言ってるなら、
業界の没個性化があるんだろうけど。
ボソボソボソボソ・・・・・
ボソボソボソボソ・・・・・
みつお
例えも理解できないお前が精神科行けよ
それは結局選んでる側がそういう人を求めてるからそういう人しか生き残らないし結局作品作ってる側の問題なんじゃないのかなーと
そもそもそれが悪いわけでもないし
起用したいけどってお前の妄想だろw
需要が無くなったからお役御免ってだけ
まぁそもそも個性的な声を必要とする作品がもう枯渇してるんだけどな
ボソボソ不細工な声優がイケメン風に喋るってだけの矮小なアニメばかり
芸能人の素人吹き込みは下手だなぁ
聞き取りづらいなぁ
棒読みだなぁ
という感想で見終わったらすぐにイマイチだったで一括りになるよね
女々しい声優だらけ
ガッチャマンⅡとかからの人だしな
ちなみに俺が最初にこの人の声に触れたのは、洋画の吹替えだった
逆に、今までそういう個性のある声優を育ててこなかった大御所側にも問題あるってこともわかるだろ
個性のない新人が淘汰されて中堅になるのかもね
深夜アニメにはボソボソイケメン声優多いよね! キャラの見た目も声も何もかもソックリ
現場は求めてないです。オーディションやっても どれも同じに聞こえるねって結構問題になることがある。上手いんだけど個性がないからってのは結構前から言われてた。その中で じゃあ貴方でって決めてる。
夏アニメの「てっぺんアニメ」の声優達が国民的声優になれるかどうかだが! 多分なれないだろうなぁ
出過ぎでウザいんだよそのオッサン
うっすいどうでもいいアニメの声優って変な声出せるだけのアマチュアが多い印象
例えになってねえよ
書くなら正しく伝える努力をしろ
能登と早見は明確に違いがあるよ
売れてる時点で中堅って言うんだよ
しかもこの人は別に新人に限定してないぞ
この世代の声優てみんな個性あるやろ。
字幕で見ると癖無さ過ぎてつまんないからアレ
20~30代じゃねーの。
それは深夜アニメ見てるようなオタクの人の感想だよね
なんで「育てて」になるんだ?
個性なんて自身で身に付けてくもんだろがい。
やって貰わなきゃ何にもできねえママっこじゃあるまいし。
代用できる程度の違いでしかない
何のために専門学校や養成所が有ると思ってるんだ
金を取るならそれに見合う価値を提供せよ
でも杉田が声真似できるよな
そういう声の声優ばかり求めるのが原因
それを起用した人間が言うならわかるねん、みんな個性ないからこうなったって
けど出来た作品を見たやつが最近のは個性ないとかはめちゃめちゃな言いがかりや
声優にだけ独自性求められても厳しいでしょ
収録現場で要求されるのもテンプレの演技ばかりだろうし
あれは個性じゃないくて器用なだけや
声優に限らず仕事は新しい後輩にコツとか教えるものじゃないのか
見て盗んで覚えろとかそんな時代じゃ無くね
ちょっとアニメ見てたらそうなるよねって認めてしまうのかよ
俺はジブリ節って感じであれこそジブリだと思うけど
なんにせよ責任も持たずに文句だけ言われてもって話ではある
けどこれ洋画吹き替えの話だから、それを目指すやつも教育するやつも全然いないって話だと思う
声が特徴的な人が少ないって話なのに
この人の声特徴的すぎるんだけどって反論は的外れすぎるだろ
深夜アニメを見てるような人は物事の見え方が偏ってるし
ジブリの主要顧客は違う層だという意味だよ
教えたところでやる気の無いヤツは覚えないし
自主的にここまで覚えてきましたもっと教えて下さいって言う後輩だったら先輩も教えてくれるだろ
まず自分から努力しろよ
今の売り方的にしゃあない
アイドル業がメイン
ほんとに同じ声しか出せない奴が言ってもしょうもないわ
お前ホント読解力無いな
老害思考ですなあ
教える側も努力しないと駄目なのよ
いやほんとに居ないのか?教えて声ヲタ
かつて声優の名前を覚えようと思えた時期があったけど、今は覚える気にならない
数十人揃える汎用アイドルの如く、無個性汎用声優だらけ
すぐ老害とかいって努力しない自分を棚に上げるよねお前
先輩は教えなくていいって話じゃ無くてやる気のあるヤツとやる気の無いヤツじゃ教える労力が違ってくるのよ
ある程度見て覚える能力が無いヤツに教えても覚える気が無いからコスパ悪いんだよ
お前こそ声の個性聞き取れないとか耳腐ってんじゃね?
普段声もわかるわ
演じ分けは弱かったがその分1本柱が強い
今は色々やれる人いっぱい居るけどそれぞれがそこまで強くない
とくに渋い声が弱すぎる
渋くて格好いい声の人とか今後どんどん減りそう
教える側の努力をやる気の無いヤツは無駄にするから
教わる気が有りますってアピールする努力は必要なんだよ
お前って自分の物覚えが悪いのは教える側の所為とか思ってるだろ
努力しない自分を棚に上げてるのはまず君がそうでしょ
どんな人に教わるかで結果も変わるよ
野沢も同じ事言ってたけどやっぱ同じような年齢だし
よく爺ちゃん婆ちゃんも最近の音楽は似たようなのばっかりとか言うし
ん?若本さんの声は特徴的ですぐ分かるけど
何でそう思ったん?
界人とか
ということを想像できない輩は向上心がないし教える側には向いてない
だから教えて貰いたい人に教えて貰える努力しろよって話だろ
なんで俺が努力してないことになるんだ?
アニメに出てくるヒロインなんてどの作品も似たような美少女キャラばっかなんだから、当然似たような声の人ばかりが求められ採用されるのは分かりきってることやん。
女性も可愛い美少女キャラに声を当てることに憧れて声優を目指してる人の方が多いと思うし…やっぱなかなか難しい問題やと思うで〜。
渋い声の人って今後かなり減るよな
皆いい歳だし
ならそいつから教わらなければ良いじゃん
お前はまず自分に教えないのが悪いって言ってるんだぞ
矛盾してるぞ
個性ある奴ばかりだと使いづらいし、主張が激しくてくどいし
若本さんはある意味個性の塊だから特例として…
確かに最近の声優さんは声質というか演技の仕方というか、みんな同じようで誰がどれだか分からないし、大量生産品みたいな感じで、個々の特徴とか個性、独立性があまり感じない
女性声優は特に同じ人?って印象しかないかな
そりゃ写真集とかCDを出さないとやっていけない訳だ
つまり今存在する全ての声優がわかもと的には教えたいとも思わないやつしかおらんのか
…老害では?
アニメに限って言えば、絵もあっさりとしてきて普通の人の演技が求められてるからそういう部分もあるんだとおもうけど
何でそうなるの?
お前ってすぐ話反らそうとするよね
教わる側の努力をやる気のないやつは無駄にするからな
教える気がありますってアピールするのも大事なんだよ
お前って部下の物覚え悪いのはやる気ないせいだと思ってるだろ
アイドルになって売れるのも大変だから 「アイドル風、声優」は生き残りも大変
第三形態なのにふざけたような演技と声で本当に萎える
癖って日常生活等で習慣付いてる事や偏って多いことを指すんだけど?
個性はその人特有の性格や性質、特性の事
腹じゃなく息の吐き方でそれっぽく演技するやつばっか
ぶっちゃけお前らじゃなくていいからギャラ上がったら仕事減るし話題性のある芸能人やYoutuberで事足りるんだよな
いや君の理論だとわかもとが教えたいと思うやついないから教えもしないで個性無いって言ってるんじゃないの?
そもそも今のコンテンツは渋い役自体が少ない
まさにキミがそれに当てはまるんだよね
未だに残る人たちはな
いやそんな話はしてませんけど
なにいってんの君
どこをどう見たらそうなるんだ?
俺の職場でも若い20代ぐらいの子は声高めな感じだなーって思うけど
渋い声した若者はあったことないな
なら自分からも教わる努力をすれば良いんじゃないですか?
べジータでもピッコロでも、確実に個性ない作品になるよね
当てはまるやつがこれかくと思うか…?
いや教えるのうまいとか一ミリも思いはしないけどさ
声優じゃ無いけどアイデンティティの田島
元々なんの話してるかわかってます?
転生回数が多い人ほど渋い声してるて某超能力者が言ってたわw
氷河期世代はbakaにしてるけど声優は豪華なのよな
ゆとり世代がギリギリ大丈夫ラインでその下の世代がダメなのよね
というか、そんなのやってみないとわからん
つまり起用する側のセンス
物真似でいくのか、新しいキャラでいくのかもわからんから判断しようがない
???
あの、なんで自分がどうのって話になるの?
花江夏樹がちょっと似てるような
若干違和感あるかもだけど
声が特徴的じゃなくて特徴的な演技しか出来てなだけやんけ
花江の声はどっちかと言えばトランクス寄りだろw
きらら、なろう 辺りのキャラは全部似てるもんな
似てるから声優も適当に埋めとけば成り立つからアニメ化するのも早いのかもしれない
若本みたいに代役が居ないような個性的な声の持ち主が居ない
演技の指導の仕方が悪いのか声の個性を潰してるんじゃないか?
ちなこれTOPクラス有名女性が駆け出しのころモブ役やった時に実際言われたことね
個性的な演技しか出来ないのが悪いって話は誰もしてないんだけど
似た様な個性の人間ばかり採用されてる状況が問題だって話だろ
言われてみればそうかも
いや完全に老害だろ
個性で売れてた昔とは時代が違うんだよ
種崎の演技力は天才的だけど
代役が見つからないかと言えばそうではないだろ
いうてそういうの選んでるのが業界だから仕方ない気もする
似たような個性ばかりが求められてるからしゃーない
何の時代が違うのか意味不明
個性的なほうがいいに決まってるでしょ
個性がなきゃ一発芸人と同じく直ぐに使い捨てられるだけなんだから
吉永さん家のガーゴイルで大ブレイクしたんだよな
キャスティングしたりしてるならともかく、作品見ただけでこれ言ってるとしたら老害よなって
老害はお前だろ
これ声優個人に向けて言ってるんじゃ無くて業界の傾向に対して言ってるだけだろ
老化して読解力無くなってるのか
みんな一緒にしか聞こえないw
別にお前のことを自分と表現したわけじゃ無いけど
だから業界の問題だぞ
指導や演技は量産型を教えまくるし個性も出させないのに、売れるのは個性出せたやつだけやからな
実質わざと削ってるレベル
どう見ても現場の声優だけ狙い打ちしてるだろ
洋画の吹き替え聞いて思ったって話やぞ
洋画の吹き替えだって採用されなきゃ役貰えないんだよ
リアリティーのある洋画の吹き替えとかなら地味目でもいいと思うけど、アニメってケレン味というかリアルとは違う楽しさってあると思うんだよな、それが確実に減ってる
あんたが言うか?
まあこれは若本が悪いんじゃなくて起用した側が「いつもの若本節でお願いします」と言ってるんだろうけど
声優市場自体は現代より遥かに小さかったがゆえに大きな位置を占めてた洋画吹き替えが
バラエティに富んだ声質のおっさん声優を育んでたんだろうな
育成を怠り続けベテランに頼ってたが近年次々に亡くなって層の薄さが問題視されるように
これは新しい方の銀英伝なんかで浮き彫りになっちゃったね
自分に教えないのが悪い云々とかの安価の流れでそれは無理があるわ
俳優あがりとか舞台俳優、女優あがりの声優はちゃんと「人間的な抑揚」があるからいいよね、フォスフォフィライトの人とか ていうか、あの独特な「間と抑揚がない」しゃべり方ってなんなの?
個性がなきゃ生き残れないって何の時代も変わってないやん
だから本来キャスティングしたやつを批判しろって話だよ
最近の声優は個性がない、吹き替えしても海外の役者に負けてるって言ってるののどこが声優業界全体に対していってんだよ
勘違いを棚に上げられても
本業で食えなくてもバイトしろって?
なのにそれを教えないって話だぞ
新人時代に求められる演技して仕事してたら大御所からお前ら個性ないなイメージにも残らんとか言われたんだぞ
んなもんあんたが現場声優に言う前にキャスティングしてる側に苦言言えやって話
あのパワーも正直、大谷育江もどきにしか聞こえなかったけどな
まあ大谷育江自体は非常に個性的だし
その個性の代役が出来るって時点で価値があるんだろうけど
まさかアニ豚が持論言ってるだけじゃないよねw
業界側が次世代のそういう人を探さないし育てなかったからな
アマチュアでも真面目に声優目指した事がある人間なら「一種の理想像」だから文句なんていわんよ
声豚さんやで
自分どうのって書いてるからなんでそうなるんだ?って書いたんだぞ
まさかその返事からして的外れとは思わんやろ
昔の声優業界は個性どころか演技すらまともに教えなかったし
声優自体が恥だと言ってたくらいだ
今になって若本が個性が大事を教えてくれるのは至言でしかねえよ
わかもとはそうは言ってないぞ
吹き替え声優は記憶にも残らんし海外俳優に負けてるって言ってるだけや
でもそれくらい唯一無二さがいいじゃん
塩沢ぶりぶりざえもんが凄すぎた
まじで何言ってるか分からん
それだけぶりぶりざえもんの価値が大きく上がってたって事だから悪い事でも何でもない
寧ろそれを目標にするべきくらいの事
理想像が言ってたら全て納得しろってのはそれまた無茶な
それが普通なら確かに声優業界で個性出せませんね
至言て、個性なんてギャンブルやろ
それを大事にして売れなかったらどーすんの
今若手でのぶよみたいな声いないし売れないってきられるやろ
最近のアニメ見てるはずなのに、ポプピテの声優変えも若手になると誰が誰だかわからんし
つまんねえよなあ
演じ分けの話なんかしていないのに、
演じ分けできないくせにって批判してるやつがいるのはすごいね。
日本語の文章が理解できないのかな?
価値が上がっても出演機会が減り、ひいては収入まで減ったら元も子もありませんわw
俺たちはそうだったとか言い出したら余計老害やんけ
んで大事とかはそれキャスティングしてるやつに言えよ
洋画の吹き替えみて個性ねーな最近の声優記憶に残らんわっていってんだぞ、んなもん現場声優だけでどうすりゃいいんだよ
どーすんの???
てめえの人生すべて他人に責任丸投げするような奴は死んだ方がええわ
ネタの幅としてぶるぁあやってるだけで
でも一番好きなのはひょうきんな3枚目だがやる時はキリッとする漢らしいイケメン声がすきだな
そういうエンタメのエの字も分からない拝金主義者は口出す資格自体が無い
サラリーマンでもやってろって話
自分の考えが一番偏ってて草
だって何やっててもキャラ名じゃなく声優名で呼ばれるんだもの
一応似た声だせる人はいるけど、、、
やーっぱアドリブも微妙なトーンも含めてめての替えがきかないひとらよなあ
物真似はいるけどね
なんだ口だけかw
若本の言う通り最近の声優は本当そういう人材居ないよな
死んでも腐るほど代役が居る奴ばかり
無料ガチャとか好きそう
へぇ、早見沙織の代役って誰になる?
お前みたいに自分の人生に責任持てないやつは死ねって事よ
はいお終い
能登
はやみんが最近・・・?
文句だけなら誰でも言えるからなぁ
お前も他人の人生に責任取れないなら口出さずに死んどけ
はい御終いw
任天堂とか好きそう
能登だけ?腐るほどいるって言ってんなら10人は上げてよ
>お前も他人の人生に責任取れないなら口出さずに死んどけ
赤ちゃんかな?
幼稚すぎて草
とりあえずライトにいくならこのすば見たらいいよ
i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
!:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライラ
いつの日かってレベルになると人間しか出来ない仕事なんてアイデアマンしかない
大山のぶ代と野沢雅子と若本規夫は個性的な声してると思う
プリズンブレイクの若本は最高にやば怖かった
キモオタ御用達やん
そのAI声優の元になるのが個性派声優なんだわ
まあここで言ってるのはほんとに新人の話なんだろうが
日本の俳優はほぼそれだな
声優でも故ひろしなんかはそれにあたる
そもそも能登もいまではオカン役がメインなくらいのベテランだが
モノマネはしょせんモノマネだからな
鈴置の代役の成田くらいちゃんと代役してるならともかく
もうずっと前から言ってるけど、これ言うとアイドル声優ヲタがブヒブヒうるさいんだよね
声そこそこ容姿そこそこ体や歌やダンスそこそこって言うと限られるしどれかを一点突破で伸ばすのもそんだけ難しくなるってことだな
大谷育江にジョリーンの声できるならそうだろうがな
そもそも俺は若手や新人に限定して話してるからせめて噛み合わせてくれ
てか若手か中堅の境目って出演作より、キャリア年数で判断すると思うんだが
宝石だから息とかが極力入らないように気を使ってるとか聞いたことあるしたぶんわざとだと思うぞ
神父様も追加で
昔のセルとかカッコ良かったのに
うーん残念
露出が増えてから見た目が重要視されるようになった時代と、まずリアルイベントなんかで露出を考えてキャスティングされる声優も多々いる現代じゃどうしてもね。量産型使い捨て声優が増えるよね。
残り少ない勝ち組なぶん、没個性の若い新人声優がメインの少年少女役に抜擢されても、8割くらいはいずれ業界から消えて行くんだろうなあ…と哀愁を感じるんだろうね
芸能界は飽きられたら消える弱肉強食の世界だから仕方がないね
2割も残るか?
今のうちに売り方変えないと、大御所が亡くなったら衰退しかないと思うぞ声優業界。
若本さんや千葉さんみたいな個性派全然おらんもんな
今の人達のは興味ないからわからん
容姿、性格、話し方、対象の声質までパターン化してて
トレーニングも表向き個性、実態は逆向き
事務所の仕事割り当ても右に倣え
なにそれ、君はキモオタだから知ってるって感じ?
傑出した希少種売り込んで当たれば御の字
前からだけど
ごめん見間違えてたわ
けど新人や若手だけに絞ったらそら個性出せるかって話やん
話変えてるの草
なんでやねん
プリズンブレイクとかめっちゃハマり役だったぞ
立場じゃなくて実力があるから言えるんだが?
声なんて二の次よ
特徴のある声を持つ人が減ったな
オタコムでもなんかあればネズコの人?とか胸デカい声優だとか容姿の事しかネタしないじゃん?
そう言う事だろ
20~30代の若手は養成所で習うテンプレに沿った演技と声色の出し方で個性が無いんだろうね
富田耕生みたいな演技できる人はもう現れないだろうな
老人が昔は~とか今の若者は~とか言ってるのと変わらん
若本もいまじゃ色物声優でしかなくなったしロイエンタールみたいな
真面目な役じゃもう人気出せないだろうに
単純に席がないんだよ
>「この役と言えばあの人」
今では1人で何役も声室から演じ分けられる人がいるから若本のいうあの人はいらなくなるんだよ男性は知らんけど
新人でも古参でも下位互換になるような人に居場所ないんだわ、作品数も雰囲気も昔とまるで違うから昔の声優は合わないしな
若本みたいに声質の善し悪し(がわからない人間からしてみればどうでもいい話よね
楽器の奏でる音の良さがわからないのと同じw
でもキモオタは顔で選んでるから個性的な人は残らないじゃん
需要と供給、時代の流れよ
新時代が怖いか?
そうなんだ。ドラゴンボールZのセルはかっこ良かったのに、最近はバラエティのナレーションとかでも抑揚とかが不快。
ここまでその発言したのはお前だけだな。
頭が腐ってる可能性高そうやな
今はいろんなものに声がつく時代になって
アニメっぽくない無個性な声が必要な場合もあるし
声を使うコンテンツが膨大な数になって、声優の数も増えて声がかぶるのは仕方ない
但し、そういう「似た様な声質」を声優が発するばかりでもなく、制作側がそういう事を求めているのかもしれないとも感じる
(意図として)余程のギャップ狙いでも無いなら、使い所(役)も限られそうで……
それにこいつ、個性派と言ったら聞こえはいいけど他の演技が出来ない雑魚だろ
今の声優は技術が高いから色んな声が出せるからな
若本だけじゃなくある一定より上の年代の声は全員特徴がある
たえず字幕つきのナレーションって致命的だろ
ゆとりvs老害か
オタクも一枚岩じゃないんだな
カッカッカ♪
あれは最高やったね
演技の幅が狭かったのでは
今は声のトーンが高いのが多いね 演技も宮崎駿が最も嫌う過剰な演技タイプで埋め尽くされてる
声優の発声の基本は何処の養成所で同じことを教えているからだよ
そういう発声の人の方が役を貰えやすいんだろうね
ある種、一定以上のスキルを大勢が身に着けているとも言える
そういう声優ばかりにしてるのは養成所だし
そういう声優ばかりを起用する制作サイドの問題だよ
突飛なキャラクターが必要だよ
人外か、人間でも良いけど人外と思えるような精神のキャラが必要
サイコマッドサイエンティストとかね
演技じゃなく声質な
例えばチンピラ役は高木渉が最適解ってくらい声がハマってるだろ?
若手は皆が皆ヒーローヒロインを目指した声作りをしてるから個性が無いんだよ
人の事は言えないんだけどね
ファンは知っていますよ
端役ばかりじゃ声優として食っていけないよ
棒演技しろっていってるんじゃなくて私は今演技してます!感がすごいんだよ
キャラから自然にしゃべってるように聞こえない
普通に喋っているような会話を録音して聞いてみたこと有るか?
単調すぎてすごくつまらんよ
電車の中の他人の会話ぐらいのつまらなさだよ
演劇もお笑いも抑揚を付けて喋ってるには理由が有る
それと音響はルックスなんてもので配役を決めたりしない
いいからぁ?お前ぶるるるるるわぁぁぁぁぁジャスーーーーコにっ?いっけぶるるるるるわぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
でもお前全然アニメみてないじゃん
年間40本もみてないのに決めつけてるやん
知らない事に口挟まない方がよくね?
ピーキーなキャラが増えてくればそういう役にチャレンジする人も
そういう演技が得意な声優も出てくる
なろう転生アニメで普通の人間ばっかり出すのが悪い
とは言え一般人を引き込むような事やらんとあかん時代になってるしなー
まあそういうのを起用し続けてるのが悪いんだけど
松岡さん狂キャラで幅ふえてイケメン役も幅出るようになって好き
基本音響はスポンサーと版権会社に勝てないんだよ
音響の選別100%通ってるならかなりのキャスト代わってる
マジで今の演技嫌だわ 糞カッコ悪くて馬鹿みたい
適当ななろう系のアニメ音だけで聞いてみ?
まじで名前入ってないセリフ続くと誰かわからなく時あるから
漫画から漫画を学んだ漫画家がつまらないのと同じじゃん
ビシャスとかやってたころの方が良かったな
それはね、老化ですよお爺ちゃん
この声●●だ!って反応してるコメントみると
よく聞き分けできるなって思う
俺がジジイだからだろうなって解釈してたけど実際同じように思う人もいるんだな
だが、男性声優で売れてる奴は個性あるだろ。
梶とか花江とか、ええとあと弱虫ペダルやヒロアカの主人公やってる人。
うしおととらのうしおやってた人も聞けば一発でわかるやん。
”変化”は進化であってくれww
”変化”が美味いだけの金太郎飴じゃ飽きられるw
20年前の福山潤あたりも新人時代は個性なんて感じなかったし
今になって、声優としての個性を感じるようになったな
プリズンブレイクももう15年以上前だから
もうちょっと最近の話じゃないの?
?
じゃあこの話なんだったの
5のレスはなんの意味が
そこから下はもうわからない
養成所でそう習ってるって感じのありきたり演技
アナウンサーか?
なんで若手もそうなってるかもとか一ミリもかんがえられないのか、これがわからない
昔は上手い基準がないから声の特徴で選ばれてた
今は声の特徴があっても技術が前提でないと基本選ばれないからそうなってるだけ
昔は俳優や役者の副業で声優自体が少なかったからアニメにしても吹き替えにしても起用される回数多くて経験値バンバン上がったろうけど、今は飽和状態でそんな機会に恵まれる人も少ないだろうしな
若手で凄いと思う声優は特にいないなぁ
ものまねで言えば武内Pが上手いw
想定してる若手がどこらへんなんか気になるな
そしてそれをやらせてるのは起用側な
そうじゃないと仕事させて貰えない
でも声に特徴あるだけで特に上手くもないシャアみたいなのもいる
それ演技強要されたらしいで
色々変えてもリテイクされる
何故か若手はそれされてないと思ってるからそこがおかしいが
もう野沢雅子さんみたいな女性声優は現れないんだろうな
それでわからん人はどう説明してもわからんだろうけど
だってそれ起用した人が悪いし…
量産型キリトばっかだよなw
あんだけブレークした鬼滅の刃の声優で
他のアニメでなんの役やってたか言ってみてって言ってもライト層で名前挙げられる人いない
同じ声ばかりなんだな
昨日の中村悠一の配信でもいってたけど結局決めるのは監督やしな
監督は監督で金回り考えた配役になってしまう事情もあるかもしれんが
二枚目声のシブい声はそこそこいるんだけどね
悪の大ボスができるような人が本当にいない
大塚周夫、内海賢二、青野武、小林清志、郷里大輔、飯塚昭三、銀河万丈みたいな威厳ある声の中堅や若手いる?
大塚周夫はでかいな
低い声なら安元とかいるっちゃいるけど
ミスターサタンの声も低いだけじゃなくやっぱ個性ありまくりだったから替えがいなかった
声優人口くっそ増えたのに出てこないってことはそれもう起用する側が落としてるとしか
旧銀英伝が出てくるあたり同調してるのって50代以上なのかな
監督からも今の作風で自然な演技()を求められて、個性を消される
絶対このキャラはそんな風に喋らねーよって喋り方をするから、この人が採用された時点でキャラが終わる
わかもと自身も演技強要されて凹んでたことあるからそこは確実にあるよなぁ
擁護してる人曰くその演技を強要された結果それしか出来なくなったらしいぞ
若手はそれないの?ってなるが
今のヒーローの声もヒロインの声も、昔の声優がやると台無しになる
うたわれで藤原啓治が主役やった時は最高だったけど、あそこより上の世代になると途端にダメだろうな
上手いのは上手いんだけど、声質もそうだけど演技の仕方とかも同じようなのばっかり
声優で一生飯食おうと思うとやっぱり個性的な強みがないと厳しそうではある
今でも中には特徴のある人もいるんだけど大多数が同じような声に同じような演技
比較対象としてあのレベルでわかりやすいものが他にあって
尚且つそれを差し置いて銀英伝て語りたがるってならそうたろうけど
なんか他にわかりやすい例ある?
あくまでも素人よりはそれなりに演技が出来るというだけで別に個性もクソもないし、それでいて声優志望の若い人は掃いて捨てるほどいるからなんかもう人材というより工業製品に近いものを感じる
大体あ、って思ったら子安か石田って、そんなんばっか
声優の顔なんか興味が無い
それに迎合する監督と音響監督
客が悪いよーの先に未来はないぞ
観客に迎合した先に表現はない
アニメと声優にはもっと可能性がある
あとは、声優がぼかすか増えれば、似たようなのが出てくる確率も増える。
才能もすごいんだろうけど、よっぽど努力してるんだろうな
ウマ娘みてたらマジでひどいわ
声に特徴のある人達は今はほぼ声優じゃなく、Ⅴチューバーになってるイメージ。
みんな同じじゃないですか
結果、脇役たちも鮮明に記憶に残る名作になった
今は大量の脇役キャラクターが活躍するアニメが少ないから、どうしても主人公を目指したような声質になるのは仕方がないと思う
声優の顔重視つまらんすぎる。
リメイクしたやん
それの評判見るにキャスティング側の能力が残念なんやろ
この人が単にあらゆるところに出まくってるからだよ…同一人物なんだから同じで仕方ないだろ
前のやつ観てるが笑えるくらい毎回贅沢な大御所声優のお歴々を使ってるけど個性が喧嘩していない
劇中にちょっと聞き覚えある声だなと思ってスタッフロール見ると驚くレベル
そういうのの需要が高いんだろうねぇ
まぁ結果がすべてよ
確実に衰退してるよね
嫌いな言葉だけどアイドル声優というルッキズムを裏方に求めたせいで現在のようになってしまった
ガンガン決めてるぞ。じゃなきゃあんな棒だわ魅力もねえわな声優が選ばれるわけねぇだろ
今は○○みたいな声で若くてイベントで客がとれる方、という選び方なので全員同じような声になる
技術はいらん、若さとビジュアル後は誰か人気声優と似た声の奴ってだけ。学校で習っただけののっぺりしたテンプレ演技する奴しかおらんやん
ほんと雇用側がゴミしかいねぇ
出来るが演出やらからリテイク貰う。アニメは糞だが洋画ゲームとかだとこの人こんな演技も出来るんだ~ってなる。若手はそれすら無いが
中堅ですら早見は能登のほぼコピーやし以降の癒し系は早見コピー、桜井寺島も似とるわな。梶のコピーなんて山程おるやろ
ダイは酷いけどポップはかなり頑張ってると思う
具体例出してほしい
だから没個性の中でも頑張って欲しいのじゃ··!言うて今のアニメ声優の下手なテンプレ演技されても困るが
大半の声優を諦めた人はこんな感じだろう、金になるツラじゃないと事務所に所属できない
でかい事務所が椅子取りゲームの大半の椅子を最初に押さえてしまうから毎回組み合わせが似たようなメンツになる
この悪しき慣習が破壊されるのはいつになるのやら
一度徹底的に廃れて有象無象の声優モドキを淘汰した方が良い
それで駄目になる業界ならそれもまた良し
仕方ないよ
ある程度上手くなれば後は事務所の力が左右される世界だし
サブカルに興味ない人からしたら「誰やねん」というおかしな配役
いや、寧ろ昔は色んなキャラやれてたのにぶるわぁああああがウケてから採用する側がそればっかり求めるから同じような強力若本みたいなキャラばっかりになっちゃってたのはある
あの人も演技幅広いからイケボ系のキャラやったら一気に誰か分らんくなるが
それにしてもあっちの業界長くやってたのによくここまでメジャー処まで育ったな
確かに求められてる需要が同じなのか似たような声質の人多くてあんま覚えられないってのはあるかもしれない
でも声優のアイドル化に関してはマジで止めた方がいいと思うよ
あんなことやってるせいで本来要らん声優の素行まで求められるようになってるしもっと言うと生身が出しゃばり過ぎて配役の時に邪魔に感じるってのもあるだろ
平野綾なんてもろにそうだったけど声優だけやってりゃ良かったものをタレント化してから暴れたせいで一気に落ちぶれただろ
ダイ違和感あんま感じ無いけどアレってスパイファミリーのアーニャの声の人だしなぁ
同じ声で演技力も平凡でつまらん
入学した段階でツラ選考で未来が既に決まっているのだろうに
事務所は数増やすために、パターン化したほうが効率的だもの。
ウケる
アニメ見てるような連中に良客なんておらんやろw
池田秀一は「池田秀一」という認知されたジャンルとして成立してる
個性ある人は分かるけど同じように聞こえる人の方が多いなと
逆入りで声優になってさらに個性が出せる
声に個性がない人しか声優にならねーんじゃね
舞台に行ったからあの三人の中じゃむしろ勝ち組やん
個性がないし下手だしやばい
あんだけ売れてるウマ娘でさえへたくそばかり
ゴールドシチーの声とか棒読みすぎて芸能人よりひどい
声は先天性で努力次第で多少の調整はできるだろうけど喋りに関しては一朝一夕ではどうにもならないので配信者になるのは無理、ガワで容姿は誤魔化せても喋りはどうしても偽装ができない
よほどひどいんだろう
この人は業界じゃなくて最近の声優に苦言言っとるぞ
オバロのクレマンティーヌ人気になったのってあの人のいかれた演技のおかげもあるでしょ
キャラクターの個性を出すのが声優の仕事だ
声優ってのはお前の個性を出す仕事じゃねえんだよ
アクセラレータはほんまあの笑い方あってこそやわ
セルですら近年のはくどすぎて聞き取りづらいし
梶は結構個性強めの方じゃね?
2011年辺りと比べたら減ったけど、定期的に話題になる作品が出るだけましだと思うわ
若本もどんな役やっても若本ってわかりすぎて違和感ある役もあったし
ただ誰がやっても同じ声には同意するけど
どれも同じ顔だなと興味無いと認識もしないだけ
車のEV車と一緒で少数だから得する場合があるが、全体がそれだったら逆に充電が混んで利便的ではなくなる
作り手がワンパターンなのを望んでんでしょう
作品名も上げろよ…
綺麗だし色んな声出せて上手だけど
結局客がそう望んでるんだろう
単に映像ドラッグとしてアニメを見てる奴ら多いし
どの役やらせても同じ声やんけ。
個性的な声よりも見た目を重視して声優としての仕事は実力も無いのに無理やり場慣れさせて作り上げるから
大体が小さくまとまった「現場では使い勝手のいい」量産声優が完成する。
そもそも声優なんか素人でも場慣れするくらい経験させれば誰でも出来る。
残念ながらこの人らを採用してる人は
その人のその個性を選んでるから、どの役も全部一緒になる。
「あの感じでお願いします」で採用されてるから全部一緒だし
一緒な事を望まれてる人らだから演じ分けとか要らんのよ。レジェンドだから。
素人でもそれっぽい事が出来るだろうけど金を取れるかどうかは別
可哀想なのは魅力的な声なのにツラ選考で落とされた人、Vチューバーとか逃げ場が有るようでいてそこそこ人気が出たらどうやってもファンは顔が見たくなって特定されて地獄を見るのが嫌だから出来ない
アイドル声優っていうのは顔バレして幻滅される必要がないという意味では合理的ではある
こういう作品で無理に個性出したら逆に嫌がられるだろ
今の30後半からは40前半は個性的な声いっぱいるだろ
聴いても違いがあまり感じない人が多い
ただ若本は昔の若本でやってくれ
演出側の意向もあるのか知らんがセルとかいくらなんでもふざけすぎやろ
最近よく主役とかで見る花江 夏樹とか島崎信長とかあれに類する今の声優って新人に声変えても特に問題いよなぁ、女子受けはいいんだろうけど亡き藤原とか速水奨みたいな大量のガンダムシリーズやスパロボの中に投入して埋もれないかと言われたら埋もれるし
個性あるかつ若い主役演じてますって感じが最後あったのがガンダム00時代にあたりに活躍してた声優だな、あれ以降なんか個性よくもわるくも個性薄いわ
まぁ声が低いとアイドル路線で売れねんだろうな ジャニーズとかも声が低いやるとか売れてるやつの中におらんし
作品じゃなく声優が前に出てるのは、マンガ原作映画に 【ジャニーズ抜擢】 してるのと変わらん。
むしろ、作品Aでマジメ系主人公、だけど実は作品Bではクズ系雑魚キャラとかで、
「スタッフロール見てマジ同じ声優?」と演じ分けてる人の方が作品に合わせられるプロだろ。
【レジェンドだから遊びも許されてる】だけなのに調子乗るな。作品によってはマジでウゼーんだよ。
ワンオフレベルの人はほんといない
アニメ作品が増えているからだと思う。
その層から人気が出る様にすると
採用されるのが似たり寄ったりになるのでは?
今後アニメ業界は無くならないけど
衰退してしまうのかなと思う。
声優に個性が無いのではなく キャラに個性が無いだけ。
同じような設定のキャラクターばかりなので、同じような演技(声)になるのは当然。
ただ昔の声優は演技にも個性があって楽しかったとは思う
今の洋画の吹き替えで聞き惚れるということがほとんどないわ
そうなるとアニメ化時に設定を改編するかオリジナルの段階でアニメ化を想定して
ジジィババァが存在しない世界観にすればいいという極論になりかねない
「声が小さい~もう一度ぅ~」
なんか記憶に残らん声優多いもん。ピッチ変えたらおんなじ声になりそうなやつばっか
だから、見た目で売れなった時点で消えてく。
自分が商品の世界だから大変だよねー(他人事
セルの時の喋り方に味占めて個性突出で演技に幅が無く、キャラありきじゃなく若本ありきになってるのは声優としてはどうなんだろうね
セル以前からやってるアナゴさんすら若本喋りになってるし、大御所だろうが演じ分け出来ないのは致命的
今の若手が学校で均一的に教育されてて没個性的なのもアイドル売りがおかしいのもその通りだけど個性出せばいいってもんでもない
声優が少なくて手探りに色々出来た昔と違って若手の立場で好き放題出来ないし
今の時代個性があっても飯は食えないってことじゃないの
個性より綺麗に喋れて容姿が良いのが求められてる中で個性出してもね
若本の時と違って今は上に声優沢山いるから大抵は何したって劣化◯◯とかジェネリック◯◯とか言われるだろうし
「癖」というのは習慣に限らず単に偏った傾向・性質も指すよ
一癖あるって言葉知らない?食べ物でも癖があるとか言うでしょ、そういうのって個性だよね
声優って裏方だから区別つくのが良いことではないのでは
キャラクターに合ってるかどうかが重要じゃない?◯◯さんの声だ、って判別出来る程度の個性はあった方がいいけど若本みたいにキャラ食っちゃうのは違うと思う
キャラに合わせて声を作るのが声優であって
お前は全部同じ声しか出せないだけだろ
個性とそれしかできないのを履き違えんなよ
全部同じ演技だし普通につまらん
こいつ崇めてるのはこいつのファンなだけで
そのアニメのファンではないだろ