• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






同人誌に転売の自由を~私達の考え~|
全国同人誌転売流通連絡会




















※大炎上した結果、謝罪へ





  


この記事への反応


   
転売の自由の件、noteが騒がれた後
ツイッターで言い訳書いてて
「オタクなんぞ法律かざせばぐうの音も出ないだろ」
って感じで転売ビジネス狙ってたんだろうな(´・ω・`)


同人誌転売のnote読んだけど、
同人文化が廃れないように
転売禁止をやめて自由経済にしましょう
って御為ごかし言ってるとこが不愉快。
特にメルカリの件。
取下げ通報する同人誌製作者は自分は犯罪者です
って言ってるようなもんって書かれてて、
同人文化へのリスペクトないじゃん。ただの銭ゲバじゃねーか


全国同人誌転売流通連絡会?
同人誌に転売の自由を?
なにその「万引きにも万引きの自由を」みたいなやつ。

  
転売の自由とかいって、
同人誌業界には転売と違って店を構えて
委託業務って正式な仕事があるんだよ。
客がパン屋のパンを勝手に売るな


うーん、そもそもで
同人誌が堂々と表舞台に出てはいけないことを
理解するところから出直して頂いて……。
同人誌で利益が出ないように値段設定して、
時には伏字を駆使して公式に迷惑かけないように活動してるのよ。
同人誌の転売に自由を……なんて、本が作れなくなる。


同人誌転売の自由???
転売ヤーには人権無いのに??何言ってんの????


「同人誌が自由に市場に流通(転売)することを通じて、
同人文化のさらなる発展」
そもそも文化発展させてもらわなくていいです…
勝手にやってるんで…




「転売の自由」がトレンドに
なりまくってたのこれが火元かぁ…
なんというパワーワードだ




B0BBTND7CW
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2022-10-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(491件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:01▼返信
転売ヤーは死刑
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:01▼返信
俺はシャンゼリオン!💎
無職のゴミ共!💎
早く職安に行くんだ!💎
シャイニングアタックを
くらわないとわからないのか!💎
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:02▼返信
同人ゴロVS転売ヤー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:02▼返信
同人誌はゴミ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:03▼返信
>>2
交通費か無いお
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:03▼返信
ばーっかじゃねえの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:03▼返信
>>5
歩いて行け
8.投稿日:2022年10月20日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:04▼返信
謝罪だけで転売は続けるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:04▼返信
やたらに、転売したがるのな、お前らお金がねぇの?って疑問したくなるわ。ねーなら、働けな。バカどもが。
11.投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
存在自体が害悪
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
どーせ 正体は はちまでも まとめられえてた 転売してた高校生だろ?
14.投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:05▼返信
なんで市民権獲ようとしてるんだ、隠れてやってろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:06▼返信
実際、自由だけどねw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:06▼返信
また消えてて読めん
頼むからこういうのは魚拓とってから記事にしてくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:06▼返信
今日は良いガーデニング日和ですね🤗
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:07▼返信
>>16
死ね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:07▼返信
これを叩く人は馬鹿です
法律違反でもなんでもないのでむしろ
日本は転売推奨してる国なんですよ

叩いてる人らはそんな暇あるなら転売すればいいんですよ自分も
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:07▼返信
>>18
園芸に興味はない。
22.投稿日:2022年10月20日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:08▼返信
>>2
すまん、職安の場所がわからん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:09▼返信
転売を生業にする奴は人でなし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:09▼返信
狂ってる
26.投稿日:2022年10月20日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:10▼返信
>>2
あなたの職業は何ですか?
シャンゼリオンさんww
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:11▼返信
また転売屋が迷惑かけてるのか
正に社会のゴミだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:11▼返信
>>26
屁理屈言ってんと殺すぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:11▼返信
スゲーなw
万引きした商品を売りに行くぐらいの太々しさ
それを声高らかに宣言するのがもうね、、、w
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:11▼返信
>>7
近くの職安20kmくらいあるお
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:12▼返信
※26
ひろゆき「細かい事を気にする人って、頭が悪いんですよね」
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:12▼返信
何で古物商許可取らないんだ?
かなり楽に取れて国や法律が認める合法転売ヤーになれるのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:13▼返信
はい!殺害予告!

次回 >>29死す
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:13▼返信
何処ぞの民族のような寄生虫やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:13▼返信
同人誌の種類にもよるんじゃない
著さっけん元に許可とってない二次創作作品はあんまりデカい声で批難できたもんでもないと思っちゃうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:13▼返信
>>19
そうやってすぐ死ね死ね言わないの
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:13▼返信
転売の規制をした方がいいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
>>31
歩いて行け
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
別に現状自由に転売してんだからすりゃいいのでは
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
転売厨死ね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
>>23
探せ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
同人誌の転売なんて一部の限定本以外に需要あんのかよ?
新刊は思いっきりネットにupされまくってんのにw

虎の穴が撤退してんだぞ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:14▼返信
転売を規制したらPS5売れなくなるだろいい加減にしろ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:15▼返信
>>86

それはあなたの感想ですよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:15▼返信
>>41
そうやって直ぐに死ね死ね言わないの
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:15▼返信
同人誌ってファンアートってことで著作、権を黙認してもらってるものなんで、転売するならそれはもうファンアートとは言えず著作、権の許可を取る必要が出てくるし、まず許可されることもない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:16▼返信
こいつらはアホだけど転売して文句を言われる筋合いは無い
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:16▼返信
全部認証付きデジタルデータにしたったらええねん
同人文化とやらも終わるけどな
テンバイヤーは死ね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:16▼返信
>>39
さっき職安吹っ飛んだお
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:16▼返信
>>45
誰に言ってんの?未来の自分に?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:16▼返信
>>1
同人ゴロvs転売ゴロ

ファイッ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:17▼返信
>現状をよく知らないまま浅はかな正義感で

嘘つけ金儲けしたかっただけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:17▼返信
※47
そもそもファンアートとやらで儲けてる時点でアウトなんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:17▼返信
日本の文化潰しに来てる中国人とでも思わないとキチガイ過ぎて意味わからんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:17▼返信
転売が発見されたら本家も転売価格よりちょっとだけお安くして再販したらいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:17▼返信
それらはとらのあなやメロンブックス等がやってるし、そこらで取り扱ってないのは作者に委託する気がないからだろうが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:18▼返信
>>48
お前らのせいで欲しいものが買えなくなるんじゃアホ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:18▼返信
※49
スーパーやコンビニも転売だけどどうやって生活してんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:18▼返信
転売屋だけ儲けてんのに「同人文化を守りたい」とは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:18▼返信
>>20
祖国で勝手にやってくれ
日本のモノ以外でな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:18▼返信
※47
言いたいことはわかるが同人誌ではなく二次創作な
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:19▼返信
※58
それは買い占めだろうがアホウ
日本語の勉強くらいしてこい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:19▼返信
書いた事も読んだ事もないけど転売は認めろとか
自分では正義感だと思ってる辺りが本気でやべぇやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:20▼返信
受注生産して輸送で売れよ
並ぶとかさせるから転売されるんだろ
66.投稿日:2022年10月20日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:20▼返信
創作者達は出版社との繋がりも太いから敵に回すと
全てのエンタメ業界を敵に回すことに成るよ
ヲタク達も普段は篭りきりで外にはほとんど出ないけど
自分たちのテリトリーに手を出すものには容赦が無いしな
ヤブを突くと猛毒を持った獣が出るだけだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:20▼返信
無能の岸田だと転売屋の天下はまだまだ続くな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:21▼返信
そもそも同人誌がデジタル化の流れになってるんだからオワコンなんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:21▼返信
※64
同人で金儲けしてんのはいいのかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:21▼返信
お太り様一本まで
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:21▼返信
※59
その論はもうずっと前から言われてるだろ
スーパーやコンビニが他の小売りから仕入れてるか?
ありえない高額値付けをしてるか?
買い占めてるか?
テンバイヤーが売価より安く売ればここまで文句は言われない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:21▼返信
んぬぉ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
>>63
そもそもお前らがいないと
そんな事は起こらんのじゃ
責任転嫁するなアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
>>70
2次創作を同人のすべてだと思ってるタイプ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
仕入れて物売れなくなるじゃん。
ネットスラングの転売と一緒にすんな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
チカニシ窃盗段!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
転売税かけようぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
何もかも特定されて血祭りにされるのも時間の問題だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:22▼返信
転売は元々自由だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:23▼返信
※70
残念ながら、著作元が声を上げないとどうにもならん。
ドラえもん最終回本みたいに騒動になって、動かざるを得ないならまだしもな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:23▼返信
※72
なら安く買えればいいのか?
要は自分が損するのが嫌なんだろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:23▼返信
転売の自由をも何も現状じゆうだろ?🤔
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:23▼返信
転売なんてメルカリでばんばんやってんじゃんと思ったけど
2次創作系のは禁止なんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:23▼返信
仕入れ先と仕入れ元の合意がない場合は転売できない仕組み作るしかないで
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:24▼返信
※81
なら転売も文句言われる筋合いは無いな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:24▼返信
そこまでの価値がないものを買い占めることで希少性を増やして値段をつり上げるのは犯罪にしようぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:24▼返信
>>50
別の職安を探せ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:24▼返信
>>85
財産権の侵害になるのでダメです
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:25▼返信
ほんまに頭悪いな転売屋は
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:25▼返信
>>87
ps5の悪口はやめなさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:25▼返信
理解とかそれ以前の問題にただのバカだろな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:25▼返信
こいつ今転売がどれだけ嫌がられてるの知ってんのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:25▼返信
同、人誌自体が著、作権侵、害してるやん
95.投稿日:2022年10月20日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:26▼返信
>>90
頭良かったらまともな職に就いていい給料貰ってるからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:26▼返信
※82
あほだなぁ
安く買えれば満足する層は多いだろ
テンバイヤーのせいで嫌な気分になったりこいつらだけ儲けてると思ってムカツクのは普通なのに
なにを悪い琴みたいに誘導してんだよクズ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:26▼返信
他人の褌で相撲を取るけど取られるのは嫌
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:27▼返信
犯罪者同士、出てきた杭はちゃんと打てよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:27▼返信
FANZAとかDLsiteでちゃんと買ってる俺のおかげで
お前らの好きな作家は生きている
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:27▼返信
こんな奴らがAIを叩いてると思うとウケるww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:27▼返信
>>100
視聴で抜いて満足しちゃう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:27▼返信
所得隠しとかしてそうだしこういうのはどんどん通報したらいいんじゃね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:28▼返信
※95
Goldは違うだろ
ダイヤは犯罪だなアレに希少価値はないマフィアが怖くてだまってるだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:28▼返信
>>95
正体表したな
さっさと国に帰れ
日本人に迷惑かけるなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:28▼返信
※100
あとは投げ銭サイトな
依頼すれば絵を描いてくれるなんて、良い時代になったもんだw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:28▼返信
勘違いしてる奴居るけど
同人=二次創作じゃないぞ

108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:28▼返信
>>86
転売は著作元(同人作家)が声上げてんじゃないこれ?
ちゃんと法的に二次創作物にも著作.けんは発生するからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:29▼返信
※100
ありがとう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:29▼返信
※97
つまり善悪じゃなく自分本位の我儘だって事か
正直で宜しいがまあ所詮はその程度だろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:29▼返信
>>29
通報した
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:29▼返信
>>107
だったら転売しても何も問題ないじゃんw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:29▼返信
転売を主張する自体あれだけどね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:30▼返信
※105
で、アメリカが独占してるのは文句言えるのか?
自分より立場が上の奴には尻の穴まで舐め上げるってのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:30▼返信
転売屋がなぜ擁護されないかというと
得を得るのが自分だけの仕組みだからだ
故に擁護するのも自分たちだけなのだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:31▼返信
※110
だって今の日本の法律では取り決めがないからな
多くの人が気持ち悪いと思ってマナーを叫んでも法の不備だから国会議員仕事しろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:32▼返信
>>36
私もそう思った
他人様のアイデアをパクってお金儲けしてる。もしそんな人が言っているとしたら、認知が歪みすぎている
言ってる事おかしすぎるでしょ、と思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:32▼返信
転売屋とか◯刑で良いよ
何の生産性もない寄生虫だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:32▼返信
メーカーからしたらテンバイヤーは害悪なのは業界では常識
テンバイヤー自体脱税者だから余計にね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:32▼返信
しかも同人誌読んだこともないのかよ
ゴミ以下だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:32▼返信
対価を受け取った後も権利を行使したいなら売買時に書面に残すしかないで^^
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
普通に転売されてね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
よくわからんけど、転売禁止自体っていうこと自体が商取引の原則に反してるから無効なんだよね。。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
いいじゃん価値があるものは転売すれば
ぎゃくに購入したものを自由に取引してはいけない縛りなんて無いだろ
いらないゲームをGEOっても良いじゃない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
※116
それをお前の拙い屁理屈で文句言ってるだけだって気づけて良かったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
>>114
蔑称使ってる時点で
人の話を聞かない奴ってわかるから
議論したって無駄だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:33▼返信
>>47
外野から見てそれはあまりにも自分勝手な弁だと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:34▼返信
転売屋風情が調子に乗んな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:34▼返信
※102
たまに10円セールとか9割引きセールやってるから
その時ぐらいは買ってあげなさい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:34▼返信
>>123
相手に了承させてる場合のみ短期間なら有効らしいぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:34▼返信
転売は何も問題ない
だって売る方が応じてるんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:34▼返信
高値で取引される投機的アイテムとして扱われるのを
一次権利者が良く思わないかも
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:35▼返信
なにがしたかったんだ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:35▼返信
※125
お前は上から言ってるが何一つ主張してないからな
ただのアホがマウント取ってるつもりなだけ
かわいそうに
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:35▼返信
まあ、転売屋から買わなければ
メーカーが再販繰り返して
在庫ダブついて終わりなだけなんだがな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:35▼返信
転売屋じゃなくメルカリ叩け
あそこが元締めだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:35▼返信
>>131
転売しますってわかってたら応じない人も多いだろうけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:36▼返信
世の中の製品は全て転売されて販売されてるのに、他人のキャラで稼いでるやつに
限ってこんなこというのがほんと不思議。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:36▼返信
※134
主張?最初から言ってるだろ
何を言ってるのか説明して貰わないと分からないか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:36▼返信
リサイクルショップや中古屋は「古物商の免許を取って」「法人登記して」「決算報告して」「納税する」の全部をやってるから法的に転売が許されてんだよ
とやかくいう前にやることやってから自由だ何だを主張しろや
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:36▼返信
ほんと転売屋は人を不快にする天才だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:36▼返信
※137
どこの馬鹿が転売しますって言って買うんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:37▼返信
※139
ほらまたなにも言ってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:37▼返信
※137
応じる応じないじゃなくて、買った側には買ったものを売る権利があるからなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:37▼返信
>>138
他人のキャラで稼いでいることを権利者様にお目こぼし頂いている立場だから
無制限に転売されるのがまずいんじゃないの
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:38▼返信
※143
他人に説明して貰わないと何も分からないなら噛みつくな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:38▼返信
>>26
身元がわかるなら遺体、わからなければ死体だぞ
だから一応合ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:38▼返信
※145
そもそも売るなと
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:38▼返信
※115
それ言い出すと、スーパーで売ってるじゃがいもとかもそうなんだけど、
何故か、そういうのわからんらしい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:38▼返信
ここで喚いてる転売厨はまだ自分達の利益のため自由だろって喚いてるに過ぎないけど
この全国転売流通委員会ってのは
同人文化の発展とマーケットの拡大のためとか
業界のために親切でやってます感出してるのがサイコパス極まってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:39▼返信
※146
ほらまた話題そらし
自分の意見なんてないからなにも言えないのに馬鹿丸出しではずかしいねぇ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:39▼返信
ふざけんなよ転売クズ
マイナーな合同誌だったのにちょっと人気ある作家が何人か参加してて
主催の予算の都合で委託もDL販売もないと分かったとたん
買い占めてヤフオクとフリマアプリに流しまくったこと絶対許さないからな

値段つり上げが酷すぎて主催が再販してくれることになったよバーカ
死んでもお前らから買うか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:39▼返信
>>140
納税だけでokです
全部やる必要はありません
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:39▼返信
>>148
同人誌買ったやつが勝手に売っちまうのを止められんからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:39▼返信
法律で禁止されてないしそもそも自由では?
それより二次創作の利益の一部が権利者に行くようなルールを作った方が良い
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:40▼返信
転売屋から買うやつもアホなんだよ
まずはそこも自覚しないとな
現状で有効な手は
メーカーが増産する事と
ユーザーが正規品を買うこと
これくらいしか無くね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:40▼返信
※145
自分が売るのは良いの?って話になるだけ。それこそおかしな話だよね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:40▼返信
>>140
必ずしもね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:40▼返信
※151
同じ事しか言えんのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:40▼返信
同人誌書いたことも読んだこともないって自白するのはハナから炎上目的か馬鹿なのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:41▼返信
>>149
なわけないじゃん
生産元が自分達じゃ築けない販路を用意してくれて幅広い地域で売ってもらえるという得が提供されてるから農家は正式に契約してるわけで
だから転売屋はアホだってんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:41▼返信
他人のふんどしで相撲を取っていたら、
別の奴がそのふんどしを使って相撲を取っていた。
まさに「せ取り」という言葉が生きた瞬間である。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:41▼返信
二次創作同人描いてる奴が言う資格はないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:41▼返信
>>155
電子販売にしてYoutubeのContent IDみたいな仕組みを作ればできそうだよねー
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:42▼返信
※161
なんで「んなわけないじゃん?」って思うの?それ、転売屋となんか違いがあるの?ないんだよ。

お前の方が経済わかってないアホ。ちょっと考えればわかるんだけど。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:42▼返信
※161
農家や養鶏や畜産がスーパーに買い叩かれてんだけどその事には何も言わんよな
自分が安く買えればいいんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:42▼返信
>>160
なにをもって業界の発展のため〜とか言ったんだろうな…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:43▼返信
※161
でたー、転売屋が悪いって前提に話をしてて、他の流通は全部正しいという思い込みがあるけど
実はなんも差がないので、ちゃんと説明出来ないやつ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:43▼返信
意味わからん普通に転売できてるだろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:43▼返信
※162
同人描いて金稼いでる奴にも言ってやれよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:44▼返信
じゃああれはどうなのこれはどうなのって
転売じゃないもの持ち出す話題そらししかないのな転売屋は
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:44▼返信
※169
こいつら馬鹿だから転売=買い占めだと思い込んでるんだよ
自分だってやった事あるくせによ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:45▼返信
※171
話題逸らしも糞も合法なんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:45▼返信
転売ヤーマジで害虫だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:45▼返信
盗人猛々しいもここまでいくと清々しい
人の褌で相撲を取る金魚の糞寄生虫が何を勘違いしてんだか
ホントに頭イカレてるんだろうなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:45▼返信
一人でめっちゃ連投してそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:46▼返信
いつも思うけど、自分達は他人のキャラで商売してるのに、それを転売されただけで(転売自体はどの業種でもある・・。というか他人に売ってもらうのが普通)火がついたように起こるのはなんなの?って。

ちっとは自分で作ったキャラが脱がされて販売されてる側の気持ちわかったんだろうか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:46▼返信
そもそも転売どうこう以前に同人誌なんてとらのあなの店舗がほぼなくなってるくらい規模縮小してる業界なのに先見の明なさすぎだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:46▼返信
昔は勝手に他人の同人誌を即売会で売る連中がいっぱい居たんだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:47▼返信
転売してもお咎めなしだし高値でも買う奴いるんだから自由なのと同じでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:47▼返信
同人で自分の生み出したキャラを侮辱されてる原作者に何か言ってみろや
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:48▼返信
>>177
他者の痛みを慮るフリして、で自分は転売しまーすって控えめに言ってクズw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:48▼返信
お前ら馬鹿だから漫画とゲームとアニメの事しか知らないんだろ?
転売なんて世界中、色んな商品やサービスでやってる事だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:49▼返信
お前らほんとアホ
「自分で買ったものを自由な値段で売る」
これにケチつけてるだけ
高いか安いかなんて議論になるの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:50▼返信
転売屋は悪。それ以外の議論は無し!!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:51▼返信
要するに自分のオリジナルを生み出せない無能だろ
すげえ甘えた考え持ってそうだけど
無能は死んでも誰もかなしまないんやで
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:51▼返信
いい加減他人が作ったものを更に高値で売ること禁止しろ
作った人に失礼だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:51▼返信
※183
転売でどれくらい儲かってるの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:52▼返信
販売業名乗るなら
確定申告と納税忘れるなよー
国民の義務だぞー
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:52▼返信
>>187
だったら最初から転売出来ない位高く売れば良いと思うよ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:52▼返信
※188
儲けも何も転売なんてしてないが
ただ世の中の仕組みが分からない馬鹿に教えてやってるだけだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:52▼返信
>>186
転売屋なんてオリジナルかどうか以前に何も生み出さない無能だしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:53▼返信
※190
そういうのいいから
まともになってくれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:53▼返信
※192
そんなに自分の親を馬鹿にするもんじゃない
何にもなれなかったけど一生懸命お前を育てただろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:53▼返信
AIといい絵師(笑)はいちいちうるせえな
他人の版権キャラを侮辱して侵害してるくせに
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:54▼返信
同人は違法
転売は合法

はい論破
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:54▼返信
バンクシーの絵とかもともと100万円くらいのものが何億円とかで取引されてて
作者に1円も入ってこないけど、流通ってそういうものなんだよな。特に画家とかがそうで
本人には全くお金が入ってこない。生きてる間にお金を稼げたのはピカソくらいって言われてるしね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:55▼返信
最近の財テクの本でもせどりは推奨されてるからなあ
転売に文句言ってるやつは時代に取り残されてる連中なのよ
実際転売は副業として始めやすいし利益も出やすいんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:56▼返信
読んだことも書いたことも同人誌転売ビジネスをしたこともないなら
なぜいきなりこんなキチガイみたいな主張をしたんだ?他に目的があるんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:56▼返信
とらメロンが通販やってるんだからそこに素人が入り込む必要がないじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
よくわからんけど今でも同人て買取、販売やってる店ないかあれも業態としては転売よな
プレミア付いた本やゲームとんでもない価格ついてたりするし
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
>>199
悪目立ちしたかったんじゃないのくらいしか想像できんな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
※182
いやおかしいな?って言ってるだけ。別に転売とかしてるわけでもないけど。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
何度も言うが
転売屋から買うやつもアホ
転売屋から買わなければ養分を与えずに済む
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
>>181
嫌ならそういうのは禁止ですってルール作りゃいいだろ
理由は違えどウマ娘はやってたろ確か
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:57▼返信
わざわざこんなアカウント立ち上げたこと自体意味不明。擁護するつもりではないが別に自由だろ
転売ヤーはゴミカスだがそこから買ってる奴らはもっとゴミカス。助長してるって自覚しろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:58▼返信
※198
せどりって安く買って定価との価格差で儲けることだろ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:58▼返信
※199
この言い方だと、どちらがキチガイかよくわからんけど、キチガイってのは商取引の原則に反してる
側。つまり転売するなって言ってる側だよね?常識的に考えて。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:58▼返信
>>196
勝手に違法にすんなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:59▼返信
>>204
金持ちには転売屋上乗せ分なんて端金だから仕方ないね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:59▼返信
>>206
プレ値付けて高く売ってる店には何も言わないくせによw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 10:59▼返信
既成のキャラで漫画描くのを黙認されてる世界で
買ってきた薄い本にちょっとイロ付けてお譲りすると怒られるって変だよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:00▼返信
>>178
どの業界も実店舗での売買で売り上げるのが厳しくなってきてるの分かってそれ言ってる?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:00▼返信
※206
よくわからん・・・。転売する側も合法だけど、買う側も合法で、何の問題もない。
問題があるのは、著作。権キャラを脱がして売ってる同人誌を作ってる側だけだよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:00▼返信
>>211
じゃあ店になればいいじゃん
何も言われずに同じことが出来るよやったじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:00▼返信
>>200
あるんだよ。
海外ルートとか
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:01▼返信
>>210
悲しいけどそれも一つの事実よな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:02▼返信
転売は法律違反ではない。はそうなんだけど
同業者増やして困るのは、note書いたやつ自身なんよな
そこがアホ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:02▼返信
相変わらず著作ケンと二次創作を誤解、いやわざとかな曲解してるよな
違法なものを政府が擁護するわけないのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:02▼返信
※215
横だけど、同じことやっても店は何も言われないの不思議だなって話だろ?
ほんと不思議。どういう思考形態でそういう思考になるのかよくわからんから、、、
まともに会話にならないんだよな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:02▼返信
>>211
古物商の資格取って
店開けば文句言われないよ
やったね!
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:02▼返信
※215
店は良くて個人はダメとかいう屁理屈を言ってるのが分からないらしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:03▼返信
>>207
安く買って、売れる価格で出すことだな
定価はプレイヤー側は気にしてない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:03▼返信
※221
自分で買ったものを売る分にはその資格いらないんだよね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:05▼返信
>>220
資格取って店開いて納税してるからじゃね?
それにそう言う店にだって文句言ってるやつたくさんいるよ?
ここでは個人転売屋が出てきてるから標的にされてるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:05▼返信
>>220
転売ヤー側も俺は納税しているし
事業届け出してるから俺は店と同格OKと勝手に思っていればいいだけの話じゃないか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:05▼返信
金のあるやつには金で解決させてやれよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:05▼返信
※216
そういう店は海外発送もやってると思うんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:06▼返信
遊戯王とかのカードもそうだよ。100万で取引されてても、KONAMIには一円も入らないよ。
KONAMIはなんも言わないけど、こういう違法なもの作って売ってる側が何故かぶーたれる不思議。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:06▼返信
違法じゃないから叩くなっつーなら
転売屋を批判する行為も違法じゃないのにどういう根拠で文句言ってんだろうね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:07▼返信
ようはマナー・モラルの話だろ
日本人なら分かるでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:07▼返信
>>226
じゃあ別に反論しなくて良くね?
やる事やってるんだし
よく居る転売屋とは違うんじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:08▼返信
んーーー、もうめんどくさいから二次創作禁止でw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:08▼返信
もともと転売は自由にしたらいいけど
このなんちゃら委員会がバッシングされたのは
それが業界のためとか言ってる気持ち悪さだろ
しかも読んだことも描いたこともない
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:09▼返信
>>232
比率としてどうなんだろうね
脱税転売ヤーはクソは
転売屋全体から見ても真理
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:10▼返信
>>192
金がある奴は確実に買えるというサービスを生み出してるよ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:10▼返信
まあ、転売って単語が出たことで
趣旨とな違う明後日の方向に行ってるわな

それだけ転売屋への恨みが深いってことだなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:10▼返信
>>1
これを受けて同人転売を辞めるとは
一言も言ってないんだよな
リスペクトが足りないって謝罪しただけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:12▼返信
同人誌って個人がこそこそやるものだったのにSNSの普及と共に市民権得たみたいな扱いされるようになったな
昔みたいにこそこそしてろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:12▼返信
赤松健の出番だな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:12▼返信
人の気持ちを蔑ろにするやつが自分の気持ちも蔑ろにされるなんて当たり前ってだけじゃん
転売屋批判されてムカつくとか悔しいとかなんだか知らないがそれもお気持ちでしかないし
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:13▼返信
だなー
転売は自由にすりゃいいけど、業界の為とか言ってるのが気持ち悪いしだせぇw
もっと楽に金を稼ぎたいから俺の言う事を聞けって、正直に言えばおもしれ―奴ってなったのに。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:14▼返信
※205
それは転売にも言えるだろ?
合法なのに文句言われる筋合いはないよな?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:14▼返信
流石に炎上狙いじゃないの?
わざわざ主張する意味がわからんし
法律上問題ないと思ってるなら諸々のリスク背負って勝手にやれば良いのに。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:14▼返信
公式サイト()がnoteってどういうギャグだよ
団体の実態あんのかそもそも
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:15▼返信
なーにが同人誌だ人気漫画のキャラでエ○漫画描くのは自由だけど印刷して売るなよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:15▼返信
※237
こいつら基地外だから
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:16▼返信
俺たちはやましくない!って定期的に出てくるのはやっぱりやましい部分があるのね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:16▼返信
まあ転売を禁じる法律は無いしね
特に二次創作同人誌はグレーゾーンだし
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:17▼返信
※231
なら同人を売るなよ
日本人なら分かるんだろ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:17▼返信
>>244
炎上狙いにしてもその後継続して活動続けるわけでもなさそうだしほんと意味わからんやつだったな…
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:18▼返信
>すごいな……同人誌の転売の自由とか、おめぇを儲けさせるために我々は同人誌描いてんじゃねぇんだぞ……?


これ言ってるのが転売どころか見向きもされない様な雑魚絵師で草
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:19▼返信
>>248
スローガンは達成できてないから連呼するわけで常日頃からそんな主張してる時点でね
普通の仕事してる人間はそもそもやましいことしてないなんて言い訳自体しない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:19▼返信
転売NGだと金融商品全滅するんだけど分かってる?

分かんないか
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:20▼返信
ただの厄介オタクじゃん
何をしたいのかアンタ達は?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:20▼返信
>>253
確かにただの会社員がそんなこと声でかくして言わんなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:21▼返信
そもそも憲法で財産権が保証されてる以上転売を止めることは出来ません
売った以上転売を止める権利は売り手にはありません
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:21▼返信
そんなに転売が嫌なら立法して違法にすればいいんだよ?
それが出来ないなら子供の我儘でしかないの。理解できたかな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:22▼返信
>>231
違うよ
いわゆる転売ヤーは全てを買い占めて価格操作しながら市場を破壊してくるよ
転売自体は問題無いんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:22▼返信
※252
同人誌界隈は儲からないほうが遥かに多いからね
そいつらが喧嘩売られてるって思うようなことしたらとてもめんどくさいことになるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:22▼返信
>>235
その真理が広く理解されて欲しいですわ
きちんとした店に対する忌避感はないのよ?
絶版品とかでお世話になったりするので
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:22▼返信
もう同人誌は違法にしろよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:23▼返信
>>257
でもネットでイキってる転売屋全員ライセンスもないし脱税してるじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:23▼返信
>>252
AI騒動の時も下手糞な絵やAIに似た絵を描く奴ほどAIを叩いてたね
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:24▼返信
2次創作してるやつは転売ヤーと似たようなもんだろ
人の商品無断で横流ししてるだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:25▼返信
転売が駄目なら買取の実店舗やオクやフリマみたいなサイトは潰れてるはずだけどね
転売が嫌なら売る場を提供してる人間に文句言うべきでは?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:26▼返信
同人誌が既存のパクリじゃなきゃ問題ないんだけどさ。描いてる奴らがパクリ野郎共だからどーにもならん。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:26▼返信
※257
そもそも転売という言い方が問題なだけだしな
あればただの仕入れ
どの商売でもやってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:27▼返信
税務署のお目こぼし、出版社の黙認によってかろうじて存在を許されてる同人誌市場が
転売屋に荒らされたから何だって?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:27▼返信
※268
こいつら基地外だから合法だって理解できないんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:27▼返信
>>263
意気がる奴に限ってそんな気もするけど
決めつけるのは野蛮人のすることだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:28▼返信
暴力団同士の抗争みたいだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:28▼返信
それでも政治家は転売には何の規制もかけません
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:29▼返信
二次創作の権利はあっても自由な販売は許されてないのに転売を自由にさせろとか
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:30▼返信
>>261
それが分からん客もおるのよ
ケーブやらしんばんに文句言うあたおかも一定数いる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:30▼返信
どんなに屁理屈こねても親族に胸張って何してるか言えない薄暗い人生
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:31▼返信
※276
お前はまず部屋から出て親族に会えるように頑張れよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:32▼返信
同人は違法
転売は合法

はい論破
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:32▼返信
現代法は縛りすぎないように明言を避けてるのにww
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:32▼返信
>>277
そんな図星だったん?ドンマイドンマイ日陰で頑張れよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:33▼返信
まあ議論するだけ無駄な気はする
結局ユーザーはモラルの部分しか付ける部分が無いし
そんな言葉で止めるくらいなら
始めから転売ヤーなんてやらんわな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:33▼返信
他人の財を利用する行為は、真っ先に法で裁かれる対象なんですが?
283.投稿日:2022年10月20日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:34▼返信
食品みたいにラベルつけて注意書きだらけにするしかないな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:35▼返信
同人の時点でグレーなのにな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:36▼返信
いや弱小だろうが大手だろうが版権ものの同人で利益出すなよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:37▼返信
同人文化を理解してるならこんな団体作ろなんて発想逆立ちしても言えない
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:38▼返信
まあ同人誌転売とか勝手にネットにアップロードしているのとかわらんからなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:38▼返信
法律上許される?って古物商の資格なきゃ業としての転売なんて不法行為ど真ん中じゃねぇの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:39▼返信
権利者のお目こぼしで食ってる同人誌と購入者の間に割って入って上前をはねる簡単なビジネスです。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:39▼返信
※285
モラルの破綻だな
ブラックの奴を見て、「俺もする!他のやつもやってるから悪くない!」が増えた
損得善悪を語る口賢しい奴ばかりでリスペクトの欠片もない
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:40▼返信
同人は訴えれば刑事事件として取り扱われる
転売はせいぜい民事で立証しようにも合法なのでほぼ不可能
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:42▼返信
つまり中抜きを堂々とするって話
作る人が減り、作らない奴が儲ける
そら日本が衰退しますわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:43▼返信
な?馬鹿だからこんな寝言しか言えない
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:44▼返信
※278
同人は「趣味を同じくする人が集う」って意味でな
違法なのは二次創作同人の販売だけだぞ
紅茶の淹れ方をまとめた同人などどこにも違法性は無い
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:45▼返信
※293
すべての流通業者の否定か
凄い意見だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:46▼返信
※292
民事をせいぜいとか言ってるのバカすぎるだろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:46▼返信
他人の作品商用に使っとる同人ゴロが何いっぱしの口聞いとるんや
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:47▼返信
>>11
こんにゃくどうぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:47▼返信
※296
頭わるわる
流通業者は生産者を潰して回ってると思ってんのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:48▼返信
同人転売で一番金額が大きいのは原著作者が描く同人や限定本やろ
単なる二次創作同人はネット販売もしてるから重要ではない
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:48▼返信
二次版権で他者の著作、権を侵害してる奴ほど口がでかい
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:48▼返信
悪いと思うのなら死んで詫びろ
死なないってことは悪いとは微塵も思ってねーって事だ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:48▼返信
>>36
だから大々的に売られても困るんだろ
細々とやっていたいサークルにはいい迷惑だぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:49▼返信
>>2
今は亡きセガの亡霊め、まだ成仏してなかったか
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:50▼返信
※300
生産者の作ったものを右から左に流して金稼いでるって意味だと大差ないぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:50▼返信
※296
作った人が依頼して運んでもらってる
これは無断で勝手に運ぶのさ
なんでもかんでも同じに思う事は脳死って言うんやで
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:51▼返信
※300
スーパーは農家畜産養鶏から買い叩いてるよ
何も知らずに物を語るもんじゃない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:52▼返信
※306
流通業者のように一定の価格で安定的に販売してるなら転売でもええよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:53▼返信
※307
あのさー。そこって法的にどう違うのさ?差がないよね。自分で言っててわからんかな。
あとものを運ぶっていえば、転売屋だっておんなじだろ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:53▼返信
同人を本当に全て違法にしようとしてたのがT.P.P協定なんだよね

山田太郎や赤松健が金にも票にもならんのに頑張って条件変えて同人文化を守った
数年したら忘れられそうで恐い
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:53▼返信
※309
業者はプレ値付けてるけど何で文句言わんの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:53▼返信
そろそろ転売はなんらかの法規制必要だな
脱税の温床な上に反社の資金源にまでなりうる
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:55▼返信
※312
一次流通はそんなことしないだろ
二次流通に規制すれば良いだけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:55▼返信
転売容認するとPS5みたいになるからねw
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:55▼返信
※307
それ裁判とかで会話するときの論拠になるって思うの?ものを運ぶなんて曖昧な言い方だと「何が違うのか詳しく」
って言われるだけだよ。それに農家が依頼するときだけOKだったら農家から買い付けるのはダメって話になるけど
そこどうする?まぁ農家が依頼するときだけOKもワケワカラン理屈なんだけど。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:56▼返信
おっここにも転売ヤーわいてきたな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:56▼返信
※310
お前って言ってる事が二転三転してるよな
法でさばかれないから脱法ハーブは正義って言ってるもんだと気づけよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:57▼返信
※309
???
それこそヤフオクとかで販売して適正な値になるから、OKって話にしかならないが・・。
むしろ勝手に価格つけて売ってるスーパーの方がお前にいわせりゃ不当って話になるけど、、
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:58▼返信
※314
で、何で文句言わんの?
日本語分かる?何言ってるのか理解出来てる?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:58▼返信
>>127
いや、実際版権元が同人誌を黙認してるケースは結構あるよ
だがグッズを勝手に作って全国販売しようとして揉めたケースもちょっと前にあったしな
大規模な商売にしちゃうとさすがに
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:58▼返信
※317
転売屋じゃないけど、あまりに言ってることがおかしすぎて、正気と思えないのでツッコんでる。
1+1=3って言ってるやつに、それ違うだろって言ってるだけなんだが・・。それをいうと転売屋と言われるのがなんだかなぁ。自分達の異常性に気づいてほしい。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 11:58▼返信
※316
急に裁判とか言い出してキッズかな?
俺が納得しないからお前が間違いな論は草 やっぱ脳死じゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:00▼返信
※318
二転三転もしてないし、同じことしか言ってないんだが・・。あと脱法ハーブはいたちごっこで、法が追いついてないだけだが、転売に関しては最初から経済の仕組みそのもので何の問題もないから法自体が無い。
買ったものを高く売るのは当たり前だ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:01▼返信
違法同人と合法同人ははっきり分けて考えるべきだよ。
オタク界隈で同人と言えば大抵違法の方を指すから一緒くたに扱われがちだけど。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:01▼返信
※321
黙認の時点で反論になってねえよ
自分が何言ってんのか少しは考えろよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:01▼返信
謝罪するならなんでやったのかよく分からん
炎上すること予見できなかったの?そんなまさか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:01▼返信
※323
キッズはお前。大人ならちゃんと裁判として扱えるだけの論拠を提示してくれって言ってるんだが。
そして、俺が納得しないなら・・ってのはお前のほうだろ?どう考えてもおかしいのはお前なのにお前だけが納得してない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:02▼返信
※316
スーパーの買い付けの場合生産者側は相手を選ぶことが出来る
転売屋の場合、購入時に一般顧客に紛れ込むため選ぶことが出来ず生産者の意図しない一方的な価格で販売される

これが問題
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:02▼返信
※325
分けるもなにも99.99%は違法だろうに
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:03▼返信
※324
ほらもう論点と違う事言って誤魔化してるじゃん
転売を法で裁くのは難しいからモラルの問題だってのは前提条件なのに、お前は的外れの例を挙げて悪くないから悪くないって言い続けてんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:03▼返信
※329
いやそもそも「選ぶことができる」がもうおかしい。そして、それが問題なのもおかしい。
公平にいくならより高く買ってくれるほうに売るべきだし。それこそ公正でない。
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:05▼返信
※331
モラルってなんだ?お前のモラルなのか?法的に何も問題ないっていうのは、世の中のルールとしてなんも間違ってないという話なんだが・・?
例をあげて・・ってのもわからん。あまりに正気と思えないから、例をあげてわかりやすく説明してるのに、それでもわからんとは・・。じゃぁお前は商法の本千ページくらいあるけどそれ読んでくれよ。俺のわかりやすい説明じゃダメなんだろ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:05▼返信
※332
ブランディングや信用で販売先は選ぶだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:05▼返信
※328
どう考えてもおかしいのはお前なのに←お前の妄想
お前だけが納得してない。←お前の妄想
まずどっから裁判の話をしようと思ったか喋ってくれる?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:07▼返信
※335
会話にすらならんとはな。。お前のいう「妄想」って、お前自身のことだろ・・?
いやここまで頭悪いと何考えてるのかわからん。商法の本を一ページくらい読んだことある?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:07▼返信
※333
はいはい
じゃ自分で会社立ち上げて転売しまくってどうぞ
お前は正しいからさぞいい会社になるんでしょう
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:08▼返信
※330
著作.権法の勉強したら?
知識も無いのに勝手に決めつけで口出しするお前のような外野が一番邪魔な存在だと思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:08▼返信
※335
買う側が選べるなど、なんの法的根拠もない自分勝手な屁理屈を並び立てるけど、
そういう「買う側が選べるからどうこう」なんて条文なんてないし、どうしてそんな頭の悪いことを言い始めたのかわからん。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:09▼返信
>>1
馬鹿は死ななきゃ治らない
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:09▼返信
>>2
イライラするだよ🐍
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:09▼返信
この国で一番売れてる商品は金融なんだけど、
その取引に一々契約書なんて書かないしなんなら数分後に売ってる場合もある。

で、当然「安く買って高く売る」っていう転売行為な訳なんだけど、
なんで金融には文句言わないの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:09▼返信
※337
どうぞ、だの、はいはい、だの、何言ってんだこいつ?自分の異常性を理解したか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:10▼返信
※336
会話にならない×
お前が急に入ってきて妄想を垂れ流してる〇
運搬→裁判→商法 次はなにをコメントしてくれるのww
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:10▼返信
>>330
二次創作の割合のことを言っているのなら全体で60%くらいだね
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:10▼返信
※338
そんな寝言は権利者から許可取ってから並べろよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:10▼返信
>>1
失せろクソ野郎
人権ってワードも2度と使うな
虫唾が走る
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:11▼返信
でもとらのあなでもプレミアついた同人誌死ぬほど高く売られたりするのはどうなん?
349.投稿日:2022年10月20日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:16▼返信
>>47
オリジナルだって山ほどあるんだけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:16▼返信
※348
プレミアついた同人誌ってのが何を指してるのかわからんが、それは作家が頼んで置いてもらってるもんじゃない?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:16▼返信
>>342
それは元々そういう売買のシステムだから問題ない
そしてこれはそういうシステムでないから問題になってる

ルールが異なるもの同士を比較させようとか
おバカさんのすることですよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:17▼返信
以下略で出ていたみたいなやつ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:18▼返信
結局なー
転売ヤーへの買い手からの意見なんて
感情論でしか語れないのよ
罵声なんて慣れたものだし、所詮ネットの意見だから考えを変えさせるなんて無駄無駄
個人転売ヤーからは絶対買わないのが一番の対策でしょ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:18▼返信
電子化すればかなりの部分解決するのに、それをやらずに「欲しい人が手に入らない」とかアホちゃうかと思う。

転売屋から買ってしまう人もまた、その本を本当に欲しい人だろうに。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:18▼返信
転売ヤーは生産性の無いゴミだから死ね
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:19▼返信
日本人が全員転売ヤーになれば、全員もうかって幸せになれる!!!!!
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:20▼返信
※351
何言ってんだコイツ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:20▼返信
※346
知識がないから法律の話はやめるの?
権利者に許可とることについては権利者側がやめろって言ってる場合が多い
最近は正義マンの通報がうざいからガイドライン出すところも多くなったな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:20▼返信
無断利用同士仲良くしろよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:20▼返信
>>357
さすがに無理がないか?w
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:20▼返信
元々自由だろうに何言ってんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:21▼返信
※359
つまり無許可でやってんだろうが
権利者に訴えられたら勝てんだろうな?

お前こそ知識が無いくせに知ったかぶってんじゃねえよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:21▼返信
もはや普通に定価を高くすべきなんじゃねって思う
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:22▼返信
販売元に得が無い転売は滅べ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:22▼返信
>>364
そしたらさらに転売価格が吊り上がるな
元値がデカいほど振れ幅も大きくなるんやで
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:24▼返信
>>364
ps5は値上げしたらそのまま転売価格も上がりましたね
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:24▼返信
※363
無許可がだめなことってのがそもそも間違ってるんだよね
権利者と同人作者との関係はそういう風に築かれてきた
権利者的には許可とらず無許可でやってくれ問題があるものだけ対応するというスタンスが多数派

訴えられた場合についてだけど
判例や学説からすれば訴えられても勝てる可能性は十分にあるけど普通は怒られたらやめるので裁判までいかない
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:25▼返信
>>365
それメーカーの著.作権を侵害してる同人ゴロ達にも言ってやれよw
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:25▼返信
※365
「販売元消えたか。じゃ別の物転売しますか」
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:25▼返信
元々自由なのにいったい何を主張していたんだろ
転売しやすくするために売る側も協力しろとか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:27▼返信
いや、他人の褌で相撲を取ってる自覚を持てよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:27▼返信
無断でやるってのが転売屋の根本的な問題
嫌われるのは当然
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:28▼返信
※368
それ全部お前の妄想だろうが

無許可で金儲けしといて訴えられたら勝てるんだろうな?

何言ってるか理解できてるか?知識云々言い出しといて逃げるのか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:28▼返信
正義感でもねーやろ笑
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:28▼返信
>>372
そんなん
自覚もてるならこんな事やりませんてw
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:30▼返信
※374
相手が逃げたことにして自分の不利を覆そうとしてるの?
キャラクター自体に著作.権は無い
これが裁判に勝てる理由
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:30▼返信
※351
アホか。高く売れるなら権利者が再販するわ
なんで高々数万ぽっちのプレ値の為に権利者が放置するんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:30▼返信
ただでさえグレーゾーンの二次制作なのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:30▼返信
※369
それ。損得で言うのはまた別問題だわな
権利元が損してなければOKという訳でもないからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:31▼返信
※377
じゃあ無許可で金儲けして権利者に訴えられても勝てるんだよな?

何回も同じ事言わせるなよ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:32▼返信
※381
なんで逃げたとか意味不明なこと言ってるのかと思った
お前日本語読めないの?
既に言ったこと2回言わせるな
読み返せ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:33▼返信
※382
じゃあ無許可で金儲けして権利者に訴えられても勝てるんだよな?

お前は日本語が分からないのか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:33▼返信
※378
すまん。ワイ、プレミアってもんを勘違いしてて的外れな事言ってるわすまん
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:33▼返信
転売ヤーも
何でわざわざ出て来て自己弁護してるんだろ?
色々言われたところで
買い手側がそれを理解する事なんてないのに
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:34▼返信
※383
回答済み
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:36▼返信
※386
つまり逃げると。逃げてないってんならイエスかノーで答えろみろよ

じゃあ無許可で金儲けして権利者に訴えられても勝てるんだよな?

どうした?知識があるんだろ?ハッキリ答えてみろよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:37▼返信
※383
お前立憲民主党の議員みたいだな
国会で質問して答えが自分に不利なものだったら「質問に答えていない」って返すの
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:37▼返信
書いたこともない、読んだこともない(ということは買ってもない)、転売したこともない(ということは買ってもない)。
なんで首を突っ込もうと思ったのだろうか
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:37▼返信
同人ゴロも転売ヤーもどっちも4ね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:38▼返信
※388
やっぱり逃げたか

まあ同人描いてる寄生虫なんてこんなもん
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:38▼返信
※387
なんで1回言ったことをもう1回言わせるの?
議論が先に進まないので2度と言うつもりはない
お前が読み返せば済む話
お前にとって不利な回答だったんだろ?逃げてるのはお前の方
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:40▼返信
※392
逃げるんなら最初から噛みつくな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:40▼返信
※387
任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論

リスペクトって大事だよね・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:41▼返信
※394
開発するなwwwwwwwwwwwwww
開発はしていいんだよ??wwwwwwwwwwwwww

ねえ、大丈夫?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:43▼返信
※392
これで反論してるつもりなのか?
よく知識があるなんて言えるな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:43▼返信
※393
反論できなくなったらそれしか言えないのかよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:43▼返信
※393
反論できなくなったらそれしか言えないのかよ
逃げた以外にももっと色々バリエーション用意しておいた方がいいぞ

それってあなたの感想ですよね とか 嘘つくのやめてもらっていいですか とかでもいいし
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:44▼返信
>任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論

マジモンの馬鹿が居て草。物事の理屈を根本から理解できえねえw
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:45▼返信
※395
屁理屈の並べ方からして知的障害者やろなあ
それで煽れてるつもりなのがまた笑える
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:46▼返信
同人じたいが廃れたら良いのに
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:46▼返信


任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:46▼返信
ガイドラインで許可されてない二次創作物については転売しちゃれ。一次創作同人は絶許だけど。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:47▼返信
※396
俺の意見のどこがおかしいか言わないとそのレス何の意味も無いぞ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:47▼返信
※342
なんのための信用調査だよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:48▼返信
>>399
こういうの、マジでこっちの頭がおかしくなりそうだよな
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:48▼返信
※404
なんで1回言ったことをもう1回言わせるの?
議論が先に進まないので2度と言うつもりはない
お前が読み返せば済む話
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:49▼返信
任天堂に訴えられたらwwwwwwwww
勝てないからゲーム開発するな論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:49▼返信
へぇー変なの
こういうのって法律だけで言い続けるのかとおもったら
配慮が足りないって道徳的な面で折れたの?よくわからんね
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:50▼返信
※407
それは論点がはっきりしてるときには使えるけど
俺はそれ言われてもなんのこっちゃってなるだけだ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:51▼返信
※410
回答済み
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:51▼返信


任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:51▼返信
連投してるキッズがいますね
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:52▼返信
※402
同人擁護してる知恵遅れなんて所詮このレベル
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:53▼返信
※411
議論負けすぎてコピペしかできなくなっちゃったね
かわいそうに
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:54▼返信
そうかー任天堂に訴えられたら開発しちゃいけなかったかーw

任天堂って日本の法律より強かったんだね、知らなかったよw

流石知識があるなーw
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:54▼返信
そもそも、同人って二次創作のことじゃないっつーの
転売とは何の因果関係もない
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:55▼返信
高額プレミア付くのは原作者とかの限定イラスト本とかで大体健全な奴なんだよなあ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:56▼返信
>>416
任天堂様が日本より下なわけないだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:57▼返信
>>289
買う時点で新品の商品を扱うなら要らないよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:57▼返信


任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:58▼返信
まぁ日本にいるなら日本の法律に従えば問題ないよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:58▼返信
※417
同人というグレーな所を対象にしてるだけで
転売ヤーがクソなのはずっと変わんないわな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 12:58▼返信
※416
これで法律に詳しいつもりなんだから笑える
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:00▼返信
任天堂に訴えられたら勝てないからゲーム開発するな論wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

新しい論説はよwwwwwwねえwwwwwwwww逃げないでwwwwwwwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:00▼返信
>>385
オタクも
何でわざわざ出て来て自己弁護してるんだろ?
色々言われたところで
転売屋がそれを理解する事なんてないのに
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:01▼返信
オリジナルじゃない同人誌で勝手に金稼ぎして「販売ではなく頒布ですぅー」とか言ってるクズもアウトだけどな
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:02▼返信
転売ヤー特定して晒せよ
どうせ脱税してんだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:02▼返信
>>424あんまりイジメてやるなよ。部屋に引き籠ってるからこれで精一杯頑張ってるんだよ。少しは手加減してやらんと
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:02▼返信
>>426
せっかく出て来たんだから
恨み言の一つでも言いたくてな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:03▼返信
他人のふんどしは美味いですもんね!
乗るしかないこのビッグウェーブに🌊
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:03▼返信
>>428
キミはいつも他人頼りだな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:03▼返信
※426
一本釣りされてて草
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:04▼返信
みんなの合言葉

「脱税転売ヤーはクソ」
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:05▼返信
>>433
意味不明
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:06▼返信
転売カスイライラで草
顔真っ赤やん
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:06▼返信
※434
脱税なくてもクソだぞ
嫌がることやって嫌われるのは当然
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:07▼返信
別に違法でもないから自由にやればいいけど
人に嫌われる仕事ってだけ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:07▼返信
同人擁護のマン
理屈で敵わず顔真っ赤認定w
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:09▼返信
転売は違法じゃないし、売り手へ配慮する義務もないから感情論になるね
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:09▼返信
>>437
いや、真っ当なお店の人と同一視されない様
配慮してみた
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:12▼返信
暴れてヘイト稼いでおきながら総攻撃されたら焦って謝罪はダサすぎる
何がしたいんだこいつ
頭悪いんかな
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:14▼返信
>>437
こういうバカな奴が脱税転売ヤーを助けてる
店舗はいいのか?とかごっちゃにさせて
擁護しやすくしている
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:17▼返信
>>439
誤字って顔真っ赤になってそう笑
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:21▼返信
>>440
感情論は認めるが
納税の義務を果たしてる真っ当なお店の非難をする気はないぞ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:22▼返信
同人ゴロと転売ヤーはどっちもドクズ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:26▼返信
決められた時間、決められた場所、決められた数量を頒布することを前提に「ファン活動の一環」という暗黙の了解で権利者に見逃してもらってんだ
最初から黒なのにそっからどうやって転売行為をクリアにできるんだ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:31▼返信
>>442
ここから勢い付けて同人屋に人権を!とか言い出す奴が出てくるよ
つまりマッチポンプ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:34▼返信
中身は『税金払え』の一言で論破可能な程のザコなんだけどなw
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 13:50▼返信
違法では無いけどマナーは悪いみたいな典型
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:28▼返信
転売ヤーを破壊しろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:32▼返信
二次創作で最低限の生計どころか一攫千金を狙うクズ共は一旦権利者がきついお灸をすえたほうが良いんじゃないか
何でもありの無法地帯じゃねえか
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:36▼返信
AIに駆逐されてしまえ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:39▼返信
二次製作はオリジナル以外は転売よりグレーゾーンだから書いてる方は文句言いづらいのが難点だよな。だからこんなことされるんだろうけど。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:55▼返信
浅はかな正義感とは…?
一体転売のどこに正義があるんだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 14:55▼返信
なら転売で得た利益の半分くらいは作家に還元するんだよなw
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 15:00▼返信
古くていらない同人売りたい
並んで買って楽しんだものをごみに捨てるのは忍びないし
欲しい人に買い取って欲しいけど、それは転売になるからなぁ・・・
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 15:09▼返信
>>52
死んで詫びろ転売屋
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 15:36▼返信
>>445
でも古物商番号プロフィールに書いてある
メルカリ高額転売ヤーも非難されてるんだよな

店が納税チョロまかしているかもしれないし
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 15:52▼返信
でも反対は同人が商売、金儲けだって認めてるんだよな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 15:59▼返信
>>459
それはご愁傷様としか
真っ当な店舗出してる人も叩かれてるって
上にあったしな

納税チョロまかしが本当なら捕まってしまえとは思うが
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:10▼返信
>>52
もしかして同人と二次創作の区別が付いてない?
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:12▼返信
>>117
二次創作は売ってないから売られると困るでしょ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:13▼返信
>>47
それは二次創作な
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:17▼返信
さっさと特定して晒し上げてやれ
晒す自由を見せつけてやれ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:53▼返信
同人誌を読んだ事も書いたこともないのにこの団体立ち上げたってどういうこと?
何が目的か分からなすぎて怖い
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 16:58▼返信
>>447
「暗黙の了解」とか「グレー」とか勝手な判断やめなよ
アウトはアウト
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 17:09▼返信
謝らなくても良いから死ね
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 17:27▼返信
こんな釣り垢にマジになっちゃってどうするの
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 17:28▼返信
※466
団体と名乗ってるだけで架空の団体だよ。ただの釣りアカウント
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 17:36▼返信
転売を否定してるとか社会主義者かなにかなのかな?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:02▼返信
別に今でも500ウォンで買って同人誌取り扱いショップだのに新刊売ればええんやから何を今更感やな
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:02▼返信
別に今でも500ウォンで買って同人誌取り扱いショップだのに新刊売ればええんやから何を今更感やな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:03▼返信
同人ゴロが文句言ってんの同じ穴の狢過ぎてて草w
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:27▼返信
同人ゴロも人の事言えんのだけどなぁ
正直転売ヤーと変わらん気がする
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:27▼返信
転売系情報商材やらサロンやらの内側で鳴り響く自己正当化の理屈をそのまま出しちまったんやろなあ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:54▼返信
何から何まで同意できないクズの銭ゲバでしかなかった。アイコンが同人関係のまともな団体と似せている指摘も併せて駆除すべき害虫の認識しかない。
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:57▼返信
※3
むしろ今回その2つは同一視でしょ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:06▼返信
転売してる奴等の謝罪は不要
ただ死ね
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:10▼返信
Twitterの反応と匿名での反応の違いを見る限り
みんな隠れて転売してるんだなと思う
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:14▼返信
えぇ…謝罪したって事は、なかば本気でやってたのかよ……いやいや…w
これ、冷やかし的なイタズラ的な意味でネタとしてやってたのならまだ理解は出来たんだけど
本気でやってたんならもうもはやマジで全面的に理解できんわwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:53▼返信
取り上げるの遅かったな、昨日燃えてたのに
同人って基本会場でしか頒布許可されてないんよな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:58▼返信
そもそも同人に限らず正規店で買えばいいんだから、転売屋なんて不要じゃん?転売の自由より、自由に正規店から買いたいんだよ。つまり転売ヤー、おまえらの存在は不要なんだよ。滅びていいよ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:34▼返信
転売対策してる作家を恫喝した時点で
主張以前のただのドクズだった模様
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
こいつ特定された?
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:50▼返信
絡まれたやつのツイ見たが
開示請求を悪用してクリエイターの個人情報を手に入れようとしたりしてたみたいだな
捕まるんちゃうかコイツ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:15▼返信
また転売ケンモニートか
ニートは一律死刑でいいよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:48▼返信
別に今だって転売は規制されてないだろ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:36▼返信
オリジナル描いてる人が文句言うのは分かるけど、他人の作品パクって描いてる人が文句言うのは疑問が残る
よく利益取ってません、宿泊費交通費掛かってます!とかアピールしてるけど、じゃあ東京に住んでたら宿泊費はいらんし、交通費はあんま掛からんよね
そういう人達の同人誌の値段って他と変わらんよね
それこそ今頃はソフト使って漫画描けるし、印刷代は発行数多くなると単価が安くなるはずなのに、これも値段はほぼ一緒
それこそ人気作家だと発行数めちゃ多いのに、むしろ高いし
何が何でも利益取ってませんってアピールは無理があるような
他人のふんどしで相撲とってる人達が「自分の作品がー」とか言われても「ふーん」としか思わん
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:19▼返信
これ炎上商法じゃなかったとしたら相当頭悪いよな。Twitterまで消してるし何がしたかったのかよくわからん。まさかアニオタから絶賛されるとでも思ってたのか。黙ってコソコソやってればいいのにな。
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月15日 12:36▼返信
>>254
販売委託契約っての交わしてるんだ

直近のコメント数ランキング

traq