• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




桜井政博のゲーム作るには
大乱闘スマッシュブラザーズ




有限会社ソラの桜井政博さんが『スマブラ』制作秘話を語る



・『星のカービィ スーパーデラックス』を作り終えたあと1996年、NINTENDO64ソフトとして2つの企画を立てた

ひとつは4人対戦型バトルロイヤル格闘、『スマブラ』の原型。もうひとつは監視カメラをハックして進むラジコンロボットアドベンチャー。この2つのプロトタイプ版を作ってみることになった

1


・企画はグラフィックやモデルやモーションは桜井さん、プログラムは岩田聡さん、あとサウンド担当が一人

『スマブラ』のプロトタイプ版、通称『格闘ゲーム竜王』の映像が公開

2



・2つのプロトタイプ版は任天堂に高く評価された。そして機会を待った

・当時、会社の色んなスタッフはすでに別のソフトを開発しており、スタッフがいなかった

・開発されているソフトは64DDの『マザー3』やスノボ風『カービィのエアライド』などもあったが、結局未発表に

・それらが軒並み発売されなくなったことにより、可及的速やかにソフトを仕上げる必要があった

・ラジコンロボットアドベンチャーは完成まで2年ほどかかりそうだったため、より早く完成できそうな4人対戦格闘を開発することになった

『スマブラ』は格闘ゲームのアンチテーゼとよく言われるが、格闘ゲームを否定しているわけではない

・格闘ゲームは駆け引きが最大限発揮されるジャンルだが、コンボは駆け引きではないと思っていた。最初のヒットから上手く攻撃を繋げられるかという遊びの中には、対戦相手のテクニックの介在というのは存在しない

3


・結果が操作により決まりきることではなく、もっと差し合いやアドリブ性みたいなものを求めることはできないかなと考えた

結果として蓄積ダメージシステムが生まれた。相手のリアクションが毎回異なる、画面外に飛び出したらダメージがどうあっても負け、これはいけると思った

・ゲームを考えた1996年頃は格闘ゲームのコマンド入力がやたらと複雑化していた時でもあった

・そこでパッドの方向+ボタンでシンプルに直感的に操作できるものを目指した

・「スマッシュ入力(はじき)」は64でアナログスティックが実装される際、できることを考えた結果生まれたもの

4


『スマブラ』といえば任天堂の様々なキャラクターが登場することが売りの一つだが、これは企画書にはなかった

・コンシューマの格闘ゲームで難しいのは「主役がいきなりいっぱいいる」という要素

いきなり主人公が8人とか12人とかいる格闘ゲームは、お客さんに親しみや取っ掛かりと持たせにくい

5


・アーケードの格闘ゲームなら、とりあえずプレイできるし、他の人がプレイしているのを見ることで問題解決できる

何も知らない新入生キャラクターがいきなりずらっと並んでいる状況については、客観視してちゃんと取り組むべきだと考えた

・結果として任天堂の人気キャラクターをお借りすることになった

・『スマブラ』が完成したとき、同じ任天堂内外でもゲームをよくプレイする開発関連の方々などは喜んで遊んでくれた

しかし営業や問屋からは、遊んでもいないうちから「任天堂のキャラクターが殴り合いなんてとんでもない」と拒否反応を起こされた

・従来の格闘ゲームが頭に染み付いている方にも『スマブラ』の浸透は難しかった

・結局、発売してから「これは面白い」と評判を受け、じわじわと広がった


この記事への反応



めちゃくちゃ面白濃い話すぎる…竜王の動画初めてみたかも

格闘ゲーム竜王、初めて動画で見たけどこの段階からかなり完成形に近いのすごいな…

これをほぼ1人で作り上げた岩田さん化け物やで


スマブラ好きはもちろん、なにより格ゲー好きや興味ある人はぜひ観てほしい
格闘ゲームとの差別化が考えられてて面白い…!


既存の格闘ゲームを反面教師にして産まれた作品
スマブラが出た時代は格ゲーが下火になりかけてたのも影響してそう


はじき入力という未知の概念を生み出したのほんま凄い

試作版の映像なんて博物館レベルの貴重なものなのに無償で公開するの凄すぎ…

今では慣れ親しんだゲームシステムだけど、そこに至るまでの発想力がほんとに凄いよな

スマブラが「任天堂キャラ勢ぞろいしたら面白くね?」っていう「ガワ」から作られたんじゃないのが本当に凄い。「面白いゲームシステム」を活かすためにキャッチーな「任天堂キャラ勢ぞろい」を利用したんだね。

蓄積ダメージごとに飛び方が異なるから、同じ攻撃を当ててもその後の展開に不確かさが常にあって、結果としてリスクとリターンの構造が成立してるのか
すごい










桜井さんのYouTube毎回おもしろすぎ!
プロトタイプ版からスマブラのゲームルールは完成されてたんだなぁ







B0B78GJ3JD
バンダイナムコエンターテインメント(2022-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
うっひょー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:03▼返信
ありがとう任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:04▼返信



任天堂のキャラじゃなければ何も面白くないし誰も持ち上げないってパクリゲーで証明されてる


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:04▼返信
自画自賛おじさん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:06▼返信
神だから仕方ない
でも下を育ててないのが残念

まぁそのための動画投稿らしいが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:06▼返信
これの所為で少年院に行ったやつおったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:06▼返信
※4
素人
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:07▼返信
>>7
うちはゴールデンアイだった
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
キッズが暴力的になって問題視されてるゲーム
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
ソニーには到底真似できない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
任天堂のゲームは神!スマブラシリーズは皆んな友達の家でやった!!^ ^
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:09▼返信
【悲報】『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』米国の学校で銃乱射事件と関連付けられ警察が捜査に乗り出す事態に
米国のとある学校で銃乱射事件が起こる、と噂され警察が捜査に乗りだす出来事があった。事の発端は明日発売予定の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』だった。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:10▼返信
【悲報】新潟女児事件の小林容疑者、任天堂のゲーム『スマブラ』が大好きだったことが判明してしまう・・・.
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:10▼返信
青いキャラこれは履いてないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:10▼返信
ストⅡは格闘ゲームとして多大な影響を与え、言い方は悪いが多数のパクリゲーが生まれたけど、これ何の影響も与えてないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:13▼返信
暇そうにしてるけど、どこの開発会社からも声掛からないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:13▼返信
半分くらいは前にも見たことある内容だし、色々すごいのは間違いないが
腕前に差がある人同士で戦ったらコンボゲーでなくても結局何も出来ないのでは?というのは少し気になった
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:14▼返信



ゆたぽんが1人で遊んでたゲームじゃん


20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:15▼返信
任天堂キャラが殴り合いって元々マリオとかかなり暴力的やん
敵踏みつけたり火で燃やしたりしとるやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:16▼返信
前に見たと思ったけど映像で竜王見たのは初めてかも
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:17▼返信
>>16
むしろ格闘ゲームの派生だから
影響を受けてる側のゲームじゃないのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:20▼返信
>>18
要素の部分がちがうだけで実際駆け引きが重要なゲームだからな
そら実力者とプレイしたら差が出るでしょうよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:22▼返信
おっポイッターズポイントか?すっごいへべれけか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:22▼返信
ハル研すげええええええ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:24▼返信
色々考えてるんやなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:25▼返信
今のスマブラは知らんけど子供の頃はやってたわ
問屋は先見性なかったんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:25▼返信
>>16
ザ・リーサルウェポンズ
『昇龍拳が出ない』より
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:26▼返信
普通にスマブラのゲーム性生み出したのはすげぇな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:26▼返信
>>18
簡素なコマンドにしたと言えどアクション系である以上それはどうしようもない
公平な運ゲーならテーブルゲームなりで遊ぶしかないでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:30▼返信
所詮は格ゲーをちょっといじったアレンジ版で
こんなん当時どこのゲーム屋も考えてそうで自然の成り行きで湧いてくる内容だろ
結局マリオや借りキャラ抜きで出てたら見向きされてたどうかも怪しいけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:31▼返信
格ゲーは駆け引きしないで自分に有利な状況を作り出すゲームだと思ってる
攻めている側が有利で、防御側がすごく不利になる
反撃するのも難しかったりして
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:33▼返信
>>22
アンチすらパクリゲーと上で言ってるしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:33▼返信
桜井さんのスマブラの企画書は精度高すぎてやばい。
松野さんのFFTの企画書も相当凄かったけど
スマブラは0からであれだからなあ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:35▼返信
>>31
まあオリジナルキャラばかりだったら
好評で二作目三作目が作られただろうが所詮はそこ止まりだったな
ニンテンドーキャラにゴーサイン出した岩田社長には頭上がらんだろうし
二作目以降の他社のキャラを使う流れを作った桜井も凄いで
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:35▼返信
スクショでしか存在確認できてなかったプロトタイプが映像がついにでてきたのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:36▼返信
>>32
だからお前格ゲーが下手くそなんだなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:37▼返信
>>31
それを真っ先に出したのと、見向きされるように工夫したから結果が出たって話じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:38▼返信
天才って言葉がこれほど似合う開発者もいない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:40▼返信
幼少時代任天堂ハードもってたら絶対友達とプレイしてるゲームのひとつやからなあ
自分はwiiのやつを友達の家でよく遊んでた
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:42▼返信
>>37
君のその弱キック、僕には届かないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:42▼返信
一度でいいから採算性とか周りの横槍とかガン無視して
好きなもの好き勝手つくってみてほしい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:43▼返信
パーセンテージの多さで吹っ飛び率が変わるってのは斬新だったなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:44▼返信
動画内容貼り付けすぎやぞかす
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:46▼返信
もうスマブラ以外作ることはないのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:49▼返信
ぶっちゃけスマブラには興味ないからなんとも言えんわ
パルテナは好きだった
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:51▼返信
あの首を斜めにして喋るのが妙にかわいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:51▼返信
格ゲーの宿命だけど、シリーズ重ねるごとにキャラがどんどん増えすぎちゃったのがネガティブポイントかなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:58▼返信
ピカチュウとかカービィとかいて
女の子も遊びたくなる対戦ゲーム作ったのは相当すごいよ
当時のスト2とか雰囲気怖かったもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:01▼返信
>>49
怖かったもん! じゃねえよ
ジジイじゃねえか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:04▼返信
ゲームのプランナー講座なの?
どうせ専門学校行くか個人で作るしかクリエイターへの道は無いが
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:09▼返信
イケメンでヒットメーカーでハードゲーマー

ゲーマーから好かれる要素しか持ってない奴
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:21▼返信
ゲームに付いて思う事でものっけてたね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:23▼返信
相手のコンボ選択やその精度でコンボ後の狙いや他の選択肢の存在とかも予測出来るんやけどな
一番簡単な難易度だけやってクリアしたゲームの数だけ増やす浅いやり込み人間らしい発想やね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:35▼返信
※18
非コンボなゲームやキャラなら一方的にならんと言うのなら
待ちガイルなんて言葉とか戦術は出来んよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:40▼返信
動画から画像抽出しただけか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:48▼返信
こいつ別の動画で
「英語圏の人間にもわかるように英語でデータを作るのが優れた仕事のやり方」
「でもそれが出来ないスタッフが居るんですよねえw」
とかほざいててキショかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:59▼返信
企画グラフィックモデルモーションて化け物かよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:00▼返信
64ドリームで見たことあるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:16▼返信
>>1
アンチ格ゲーとはよく言われてたけど最初から格ゲーの悪いところを無くすシステムだったんだな。個人的には%システムが秀逸だと思う。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:18▼返信
>>16
めっちゃ出とるがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:25▼返信
キャラIPを被せなかったら泣かず飛ばずで終わってたゲーム
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:27▼返信
※16
任天堂のブランドありきやからな本質的にゼルダやポケモンと一緒
そもそも押し相撲要素やダメージの蓄積で吹っ飛びかた変わるとかのアイディアも
くにお君やアーバンチャンピオンとかとっくの昔にあったアイディアよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:29▼返信
小難しい部分を考えてそこから子供でも遊べるお祭りゲーにそぎ落としたら
くにお君大運動会の生き残り格闘になったでござる
65.投稿日:2022年10月21日 03:31▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:35▼返信
スマブラSPなんて即死コンボ差し込むだけのゲームじゃん
在日の言う事は妄想と言うか理想しかねえから理解できねえわ
67.投稿日:2022年10月21日 03:44▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:33▼返信
>>67
本来のガードってなピンポイントでガードしなきゃならんのよ。つまり大きく分けても上段は前上下右左の5種類、中段は前右左の3種類、下段は右外右内右前左外左内左前金的の7種類の15択を正解しないと本来ガードできないんだぞ。弱いどころか今でも最強クラスの優遇受けてるよ。スマブラは時間制限とクラッシュついてるけどそれでもまだ強いほうだもん。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:36▼返信
主人公いっぱいはずりーよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:37▼返信
>>60
そしてソニーはこれをパクりましたとさ。
プレステオールスターズwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:03▼返信
企画書見てるだけでワクワクする
やはり天才だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:15▼返信
※70
あれはほんと恥ずかしかったなあ
ゴキブリがこぞって持ち上げてたけど結局爆死しちゃって続編のぞの字すら話題にならなかったwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:00▼返信
性犯罪大量告発があったゲームか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:47▼返信
うんこしたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:52▼返信
山内組長が思いっきり格ゲーとSTGを否定してたんだがなw
株主総会だったかで、わざわざSNKのサムスピの画像出してボロクソに貶してたw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:58▼返信
けつあな確定な
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:19▼返信
レバガチャボタガチャで勝っちゃうから辞めたゲームだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:35▼返信
>>57
あれ実際の仕事で役立つアドバイスやろ😅
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:35▼返信
読めば読むほど今の任天堂がめちゃくちゃってことがわかるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:37▼返信
>>70
キャラがたくさん出てるからパクった扱いとか草生える
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:37▼返信
>>72
お前の世界だとそうなのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:47▼返信
カズヤ参戦させた後だと何言ってんの?って思っちゃうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:24▼返信
こんなにいいゲームが出ていたのに3,293万台しか売れなかったニンテンドー64さん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:10▼返信
プロトタイプのスマブラの人間について

サムスが痺れた人に似ている

バーチャルファイターのアキラにも近くはないか

プロトタイプ→任天堂のキャラが使用されてたわけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:12▼返信
こいつの言ってる事全部自分のゲームでやってないのがすごい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:12▼返信
スマブラ64が

過去にWiiで配信されていたけど!
WiiUにも配信をしてくればよかったのに

Switch onlineにてスマブラ64はきてもらうべきだよなぁ※久々に遊びたい人はたくさんいるはずだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:15▼返信
ラジコンロボットアドベンチャー、の方も見てみたい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:20▼返信
>>85
この記事内容のことは実現してるじゃん
日本語わからない感じ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:29▼返信
>>57
仕事したことなさそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:35▼返信
※78
無条件で英語圏の人間に合わせることが
どれだけ日本人の負担を増やしてるか分からんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:42▼返信
しかもプロトをいわっちが作ったってのがすげぇよなぁ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:20▼返信
コンボできる人できない人のいらすとやの秀逸さよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:21▼返信
>>80
マーベルのスマブラライクでも盛り上がってるしな
今では別に任天堂でなくても問題がないという現実w
任天堂でなければならない理由はポケモンと任天堂キャラが使えるだけになってしまったねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:24▼返信
>>11
真似は出来る。ぶた君がよくパクリ扱いしてるじゃないかw
逆に任天堂はラストオブアス2をパクれないw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:27▼返信
>>12
老人ホームで無双したやつも同じだったな...。
忘れてるだろうから、もう一度言うね。
ホモ買春して、EVO潰しにかかったのはスマブラのプロだったね...。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:29▼返信
>しかし営業や問屋からは、遊んでもいないうちから「任天堂のキャラクターが殴り合いなんてとんでもない」と拒否反応を起こされた

このへんをわざわざ出すあたり本人の意図が見える
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:33▼返信
>>31
場外負けってバーチャでもあるしなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:42▼返信
最早過去の産物を擦ってイキるだけの老害なんだよな
他のスタッフの苦労など何も考えず俺がやったみたいな功績にしようとする
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:43▼返信
>>90
日本だけじゃもうゲーム売れないから仕方ないね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:07▼返信
>>96
任天堂のメイン層は子供だからブランドとしてみてる大人を説得するのは難しいって話でしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:07▼返信
>>94
ごめん
鼻で笑っちゃった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:13▼返信
>>98
お前が動画見てないのはよくわかった。
動画を全部見てたらそんな感想まず出んからな。
エアプの感想はいつ見ても薄っぺらい。
103.投稿日:2022年10月21日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:20▼返信
>>58
プロトタイプの話だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:07▼返信
>>71
よー考えるとこれって見せていいやつなのか?機密情報じゃね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:18▼返信
>>102
スマブラとか売上4000万本だもんな。それが桜井の手によるものだという真実。桜井は任天堂を平気で貶すからぶたにとってはつれえよなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:35▼返信
>>37
格ゲーを全く遊んだことがない奴に下手くそとか言われても
108.投稿日:2022年10月21日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:59▼返信
>>105
そのへんは任天堂から許諾を得てる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:55▼返信
製作者の濾出が多くなってるのって
売れなくなって来てるのかな?と思ってしまう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:04▼返信
製作者や裏方も立派なブランド
ブランドイメージで食っとる任天堂がそれを利用せん訳が無い
ただ喋りたがりが過ぎてニワカな分野でボロをよう出す

ニワカだらけの任天堂ユーザーはほぼ気付かんけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:46▼返信
私のパンチを受けてみろ!ってそれソニックブラストマンや
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:18▼返信
撃墜したあととか、相手の復帰待ってるときとかに安全に煽れる暇な時間があるのが煽りの多さに影響してると思うんだよな
友達との対戦が主流だったときはたいして問題にならなかっただろうけど、
ネット対戦が主流になったらそりゃRedditで暴言率ランキング1位になるわなって感じ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 04:02▼返信
ニンドリとかで、画像でしか公開されてなかったもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:38▼返信
※4
そこら辺もしっかり考えてることは動画を見てれば分かってるはずなんだがなあ
ちゃんとソース元を見てないのは批判マウントで気持ちよくなりたいだけってよくわかるな

直近のコメント数ランキング

traq