• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




イギリス・トラス首相が辞意表明 就任からわずか1か月半
1666277239410

記事によると



イギリスのトラス首相が記者会見を開き、辞意を表明した。

・9月に就任してからわずか1か月半だが、就任時の公約だった大規模減税が市場の混乱などから全面撤回に追い込まれ、批判が強まっていた。

・19日には閣僚の1人が辞任する際に首相を厳しく批判するなど与党保守党内でも責任論が出ているほか、世論調査でも支持率が7%まで低下していた。

以下、全文を読む




この記事への反応



え、どうすんの…

随分早かったな 大規模減税政策が諸刃の剣だったか

なんか、日本の宇野内閣の時思い出すなあ… 宇野内閣は場合は自身のボロでの退陣だったが…

早っ日本だけじゃないんだ

支持率7%って一体…‥ ほんまに先進国なんか?

安易に減税政策をブチ上げ、市場が混乱したら撤回した挙句のトラス内閣の顛末は、日本の減税論者もよく見てほしいところですな。

お疲れ様でした。





いくらなんでも早すぎだろ!
でも支持率7%じゃどうにもならんわな

B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません


B0B4RSXWXJ
スクウェア・エニックス(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:21▼返信
2、3年もすれば自民と統一教会の関係なんてみんな忘れて元通り
そもそも何が悪いのかって話w
俺たちは自民党のポジションを保証し、代わりに自民党には俺達の指示に従ってもらうだけ
お前らだってお望み通り自民党が与党になるんだからwin-winだよね?
そりゃサタンの日本人からは徹底的に搾り取るし破産する人だってバンバン出るよ?
でも自民が与党でいられるなら日本人が何人死のうがどうでもいいし必要な犠牲だよね?w
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:21▼返信
サッチャーの再来
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:21▼返信
立憲民主党と同類だったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:21▼返信
岸田も辞めろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:22▼返信
サッチャーの再来とか持ち上げられてたのにねwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
岸田はまだ20パーあるから・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
自民党と同じ事してる奴だものなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
ついこの間変わったばかりじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
※1
政教分離できてないから思いっきりアウト。日本では宗教が政治やっちゃいかんのよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
辞任する判断が出来るだけ岸田より100倍優秀
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
ユンちゃんはまだ20%あるし・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:23▼返信
ボリスにっこり
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:24▼返信
>>1
無理ゲー
今はどこも総理や大統領やりたくないやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:24▼返信
立憲民主党が与党になれば消費税0%、所得税0%、固定資産税、自動車税、ガソリン税ete...
というか全ての税免除くらいしてくれそうなのに。代わりに年貢率100%あります。
名前を変えるだけ、美味しい公約かざすだけで騙せると思ってるからな。でも大丈夫、税金は安くなるから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:24▼返信
ジョンソン(男)カムバック!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:25▼返信
そりゃイギリスで、サッチャーの再来とか嫌われるだろうさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:25▼返信
やはり握手が原因だったのでは、、この人怪しいよね、、
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:25▼返信
厚顔無恥などこぞの首相は辞める気ないみたいだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:26▼返信
岸田も早くしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:26▼返信
私は戦士で意気地なしじゃな―――いって泣きべそ掻いた半日後に辞任とは
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:26▼返信
ふみふみは辞めないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:27▼返信
大した実力もなく女だからという理由だけで担ぎ上げられ自己陶酔した結果がこのざま
これだから女はって言われるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:27▼返信
イギリスは日本より先に滅びそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:27▼返信
公約破るやつは詐欺罪で捕まえて資産没収の上一生出れない終身刑にしろ
出来ないことは言わないって当たり前のことすれば回避できるんだからさっさとやれ
反対するやつは公約破り公言してるとみなす
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:27▼返信
減税しない方針の首相=支持率一桁で死亡なら
減税して国が沈む以外ないのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:28▼返信
ジョンソン退陣の理由が官邸でワイン飲んでた

これだけだもんなw
そんで民主党レベルのやる言ってた公約全部破棄~wwww

イギリスのカス共も日本人のバカ愚民みてえなもんで政治音痴かぁ~???wwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:28▼返信
日本ならカルト教団と繋がってるのがバレてもセーフ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:28▼返信
イギリスはもうダメだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:28▼返信
まーん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:28▼返信
減税対策するぞ絶対に→当選→裕福層から反対→裕福層様が反対する政策は行いません→支持率低下w
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:29▼返信
鳩ポッポもトラストミーの言葉だけだったからな
事前公約全て何もしなかったし、未だに許されない点もほぼ同じだね
後は今後も砂かけまくってたら完全一致なんだろうけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:29▼返信
岸田さんも遠からずこうなるだろう、げんに支持率落ちてるらしいし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:29▼返信
ワロタ
ボリス・ジョンソンは「すぐ戻る」って言ってたけどマジですぐやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:29▼返信
財務省「日本でも無責任に消費税減税などとほざく政権はイギリスのトラス首相みたいになりますよ」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:29▼返信
>>10
議会が辞めろ辞めないで全く機能してなかったからね
判断どころかお前何しに来たの状態だったからあれなら岸田でも辞めるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
哀れなポリコレの末路
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
次は岸田くん、君の番だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
キッシー「よっしゃ、まだ余裕やん🤭」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
キンペーはロックダウンや8000億略奪etcetcで
実際の支持率は同じ一桁台だろうけど無敵だからな辞めさせられないのは草
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
>安易に減税政策をブチ上げ

凄く既視感があるな
日本でも馬鹿を騙す様に減税連呼してるメロリンが居たな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:30▼返信
青山繁晴議員「ボリスカムバックあるかもしれん」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:31▼返信
減税対策するにしても何の前触れもなくいきなりだったからな
政治は9割が事前の根回しで決まるんだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:31▼返信
大規模減税やろうとして経済に混乱を招いたとかで辞任するんでしょこの人
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:31▼返信
>>1
パヨク「カイガイハースゴーイデスネー」←なんもわかってないアホw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:31▼返信
富裕層は日本に逃げてくるのさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
自民はもう誰が総理になっても終わりだよ
民主党みたいに一旦壺議員とそうではない議員が分裂しない限り
安倍派なんて壺議員の巣窟だから自浄作用は全く期待できない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
でもトラスと首相争ったライバル候補はめっちゃ緊縮推しの元財務大臣で岸田みたいな奴やったで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
1か月で経済ボロボロに出来ちゃう権限あるってのも凄いな
思い付きで動く素人は怖いね~
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
世界が緩和に舵取りしてるのにこれからもロックダウンやる気満々の中国を見習え
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
わーくにの「ナントカ太郎」みてーなもんだろ こんな政治家もどき バカしかいねぇわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:32▼返信
でも0パーセントじゃないから、と言ってしがみついた政党がある
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
イギリスと日本じゃ状況が違うから減税しても必ず混乱するわけでもないぞ
財務省の犬みたいな奴らがここぞとばかりにほら見ろ減税すればこうなるんだってあおるけどよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
日本でいう山本太郎だろ
できもしない減税、消費税廃止を掲げてる奴をトップにしたらこうなる見本
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
無駄に税金と時間使っただけやったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
共産革命主義カルト宗教もびっくりのテロ集団と仲良しの野党勢力がなんかいってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
ジョンソンほんとに返り咲きそうで草
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
悪夢の民主党を思い出す
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
※35
長男を秘書官にする奴がそんな程度で辞めると思う?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
日本の野党の公約みたいなことやっただけなのに可哀そう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
ボリスジョンソン戻ってくるなこれ
有言実行
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
※32
みんな は ”げんぜい” が げんいん で やめる はなし を してるんだよ? にほんご よめる?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
鉄の女に憧れた女は単なるメッキだったってこった(笑)
やっぱ女は駄目だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
>>59
黙れネトウヨ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
鉄の女ならぬ紙の女とでも呼ばれそうだな
悪い意味で歴史に名を残してしまったか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
公約なんて守ってなくても安泰な国があるんだってさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:33▼返信
日本も高市さんが総理になってもこんな感じでそっこー潰される気がする
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
イギリスも本当にグダグダだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
民主党もこんな感じで自民に政権引き渡したな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
言ってることやりたいこと自体は理解できるが絶望的に時期が悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
インフレとエネルギー問題がこんな状況だと減税良いじゃん
なんで国民は支持しないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
政策のほとんどがやっぱ無理だわってなったらそらそうなるけど
そもそもコロナの傷が癒えぬうちに戦時下の影響受けてる状況でそもそも政策に無理あるって気づけや
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
>>58
そりゃ辞めるよ
長男を秘書官にしたのはみんなも同じことやってるでしょって思ってるからよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
>>70
減税対象が大企業だけだったから
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
やるのは減税じゃなくて富の再配布だな
金持ちを増税し貧民層に配れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
>>41
まあボリス本人がすぐ戻るって言って辞めたからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:34▼返信
海外版れいわ新選組
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
トラス プーチンには厳しかったのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
>>26
そうでしたっけ?ウフフフフ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
日本の首相、減税やりきって辞めてくれると助かるんだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
ジョンソンが長かっただけに無能感やばいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
やはり女は駄目だったって事?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
就任時からBBCでだいぶ否定的な報道はしてたとは思ったけど
これはわろた
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
まんさん思いつきで政治はできないんだよ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:35▼返信
>>63
なぜ回答が黙れなのか
立憲民主党、日本共産党の政党支持率も相変わらず殆ど上がらないし
いい加減人格攻撃でない建設的な議論が野党支持者には求められるはず
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
>>67
でも軌道修正は早いからそこは流石だよ
財務大臣を入れ換えて問題の政策全部撤回したから今は支持率も英国株も持ち直し始めてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
>>70
通貨安が加速するから
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
>>65
ネトウよ黙れ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
>>70
減税が金持ちも対象だったから
金を持ってれば持ってるほど恩恵を受けられる政策だったから
低所得者が猛反発した
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:36▼返信
メイさんもいまいちパッとしなかったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
ラリー氏を首相にしよう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
ボリス・ジョンソンすぐ戻ってきちゃう の巻
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
支持率7%って逆にすげ〜
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
辞任RTAがトレンド入りしてて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
衆愚政治の結果ですね。国民がアホだとこうなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
日本にも消費税無くすとか言ってるバカいるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:37▼返信
>>56
>>60
そもそも追い出す位の失策らしい失策が無くて
コロナでワイン官邸で飲んでた位でバカ煽ってさあ皆で追い出しましょうwってやった位には潰す手段無かった政治家だからな
自民党の揚げ足取りして政権奪った民主党と同じやり方は世界でも通用するって事だねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:38▼返信
立憲「金利あげろー 円安なんとかしろー ぎゃおおおーん」
         
雇用減・住宅ローン壊滅

立憲「雇用がー 庶民の生活がー」
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:38▼返信
向こうは支持率50%近くの野党があるから万が一でも政権交替が出来る
内政干渉してる暇あるなら日本の壺や野党をどうにかしろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
HAHAHA
この女はボリスに短い休暇を与えたんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
>>87
熱湯?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
円安に壺未解決と岸田もそろそろ一桁いくよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
イギリスでも政権取りさえすれば政策は全部どうでもいいwの小沢チルドレンみてーな思考の奴がいるんだなってwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
またボリスジョンソンやろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:39▼返信
>>70
減税対象が大企業と富裕層
その減税で浮いた金は給料アップや消費に使ってくれるからみんなハッピー!
というお花畑政策
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:40▼返信
>>63
図星だからそんな言葉でしか返せないんだw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:40▼返信
>>94
日本人のお前が言う事?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:40▼返信
支持率7%ってそこまで落ちることあるんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
※88
そもそもどういう減税だったのか中身が気になっていたけど
なるほど…こりゃうまくいかんわ

>>日本の減税論者もよく見てほしいところですな

このコメントをわざわざ記事に記載すんの、だいぶ偏ってる感あるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
>>97
何やっても批判するのがあいつらの目的だもんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
政治家は緻密な計画性と情熱と信用がないとダメなんだよな、そしてそれを兼ね備えた人物が居ないんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
>>85
まあ保守党でも労働党でもどっちでもいいけど
何とかLong COVIDや医療崩壊、労働環境を建て直して
健康に人々が働ける健全な社会に立ち直って貰いたい
国力は世界の平和に響く 今は大事な時期なのだから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
日本もいつまで統一自民に付き合う気だ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
減税で金持ってる企業と人を国内に呼び込むのが国を富ませるには一番手っ取り早いという考えは理解できる
でもドル高やエネルギー危機で庶民が苦しんでる時にそんな政策とったらこうなるのはわかり切ってるだろうに......
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
先進国で女が首相になれるのは冷静に考えてやばいと思う。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:41▼返信
>>70
減税すれば何もかも立ち行かなくなるんだよw
日本で言えばコンクリートから人へwして災害被害防止できずに人へになった状況って言えば手前みてえなクソバカナメクジでも分かるかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:42▼返信
ボリス・ジョンソン「読み通りニヤッ」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:42▼返信
あの森喜朗より低い支持率を叩き出すとはなかなかやりおる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:42▼返信
女が政治家に向かない理由がこれよな
お飾りの女首相が欲しいなら先進国じゃない国でおやんなさいなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:43▼返信
>>114
ドイツもロシア肥やして調子乗らせたよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:44▼返信
>>108
おまえどんだけ減税好きなの
現実問題通貨の安定にはどうやったって税収が欠かせない
金をばら撒くからインフレが激化するなんて誰でも解る事だろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:45▼返信
※27
セーフじゃないからまだ問題になってるんでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:45▼返信
>>120
いつまでデフレ続けるんだよ...
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
頭お花畑多い女ほど声でかい奴らの言う事聞くからなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
>>44
だんだん文章構成や句読点の使い方がおかしくなってきたな
論破しすぎて壊れちゃったか?もっと遊ばせてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
ジョンソン「待たせたな」
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
この人もなりたかっただけの人か
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
日本の最短記録の宇野総理でも2か月もったのに・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
※58
日本の総理って国民が選んだわけじゃないからな。与党になった政党が自分たちの中から勝手に選ぶだけで国民無視
国民に総理辞任の権限もない。あまりに支持率落ちたら政党として次の選挙ヤバいから適当な頃合いを見て交代させるだけで
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:46▼返信
俺たちのボリスが帰ってくるぞっ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:47▼返信
※120
日本はいつ通貨価値が安定するのかなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:47▼返信
ただでさえエネルギーやらロシア絡みの問題で色々混乱してる最中にさらなる混乱を招いた罪は重いな...
政治の一手一手が国民の命運を分ける状況だろうに
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:47▼返信
なおボリスはボリスで無能という
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:47▼返信
>>94
日本も物価指数3%で利上げとか減税とか言ってる奴らの声聞いたらこうなってたな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:48▼返信
>>122
今はもうインフレ基調だろう
このまま投機筋の円売りが終わるまでジリジリ円安によっていけばいい
後から安値で買い直して調整できる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:49▼返信
イギリスは世界トップクラスの金融センターだから金持ちや大企業を呼び寄せればイギリス経済のためになるのは間違いないんだよ
ただ今やるのは時期が最悪過ぎた
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:49▼返信
トラスは最初から人気なかった
親が極左で本人も極左やって王室ぶっ潰そうとしてたのに年を取ってから保守に転向
極左やってたのは若者がセツクスドラッグロックンロールにハマるようなもので若気の至りだったのよごめんねとか言い訳したもんだから結局右からも左からも嫌われて孤立した
トラスの対抗馬だったリシ・スナックはインド系の成金DQNで貧乏人嫌いを公言するきちがいで脱税しまくりでトラスよりも人望がなかった
ボリスもいろいろ問題はあったけどトラスやリシを首相にすることを考えたらボリスに続けさせるのがもっともマシな選択だった
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:49▼返信
ひっかきまわしただけって後任大変やな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:49▼返信
大丈夫

よその国を笑う余裕なんか

無いから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:49▼返信
アメリカで働いてる日本医者は円安で儲けてるんだろうなあ うらやま
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:50▼返信
今この環境で有能ムーブかましても外的要因で相殺される気がするけど誰か他にやりたいやついるのかね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:50▼返信
>>134
その前にYCC続け過ぎた弊害で国債が暴落しそうだけどな
そうしたらアメリカのインフレ退治が終わって金利上昇が止まろうがドル円相場は戻らないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:50▼返信
減税しなくてよくなったやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:50▼返信
>>135
うーん・・・まあ、海外誘致ももちろんいいけど
国内の投資家も保護しないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:52▼返信
桐生ちゃんは1日で辞めたから···
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:52▼返信
エネルギー問題あるとこでやらかす欧州
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:52▼返信
ジョンソン帰ってきてくれー!
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:53▼返信
日本の減税派がトラスの減税政策大絶賛してたけど、お気持ち表明とか無いんだろうか

と言うかやっぱりYouTubeで得られる情報って当てにならないのな
「イギリスのインフレ下での減税政策失敗」とか、今の経済政策を分析する上で格好の材料なのに誰も解説動画を作らない。むしろ見ない聞こえないしてる感じすらするわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:53▼返信
女性は優しいからすぐ辞めてしまう
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:54▼返信
>>141
それはそれで国内の製造業への回帰が進んで宜しい

中国大陸に進出した各種日系工場がごまんとあるが近年後悔する経営者が増えている
円安基調が安定しそうな今こそ日本本土に再投資しては如何?と説得する絶好の機会だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:54▼返信
ボリス・ジョンソンはすぐに戻ると言いました
それは本当でした
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:55▼返信
次は岸田
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:55▼返信
>>132
バーカ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:55▼返信
減税撤回した上で出来ることないってこと?
支持率下がったのでやってられません?

早すぎだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:55▼返信
壮大なコント
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:56▼返信
>>147
減税対象が違う
トラスがやろうとしたのは金持ち大企業を優遇して富の総量を増やして結果的に全体が潤そうってこと
日本で求められている減税は庶民の生活に直結する消費税などを減税して庶民の可処分所得を増やし購買力を高めること
同じ減税でも全く違うことだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:56▼返信
既にジョンソン出馬見通しのニュース出てるの草
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:56▼返信
そりゃ撤回したらそうなるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:57▼返信
>>149
岸田がそういう企業を支援すると表明したら、一斉に嘲笑する意見に溢れるのが今の日本な
「溺れる犬を棒で叩きたい」奴ばかり。感情と論理の区別が付かない
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:57▼返信
キッシー「やっぱ何もしない事をする、が正解なんやなって
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:57▼返信
まんさん…w
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:57▼返信
辞めるだけマシ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:58▼返信
>>109
与党の反対をやるのは野党として当たり前の仕事
世の中民主主義の国家ならどこも同じだ
そんなに反対意見が嫌なら全員与党のイエスマンしかない中国と北朝鮮行けよ馬鹿が
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:58▼返信
なんや
ギャオオオオンしてもうたか
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:58▼返信
女王最後の公務がコイツの任命だったのにな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:00▼返信
羽田孜でも64日持ったのに・・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:00▼返信
令和の所得倍増計画を実現する気ゼロのキッシー

でも日本人はバカだから騙されたことも忘れて支持するんだねw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:00▼返信
既に日本国内の製造工場受注額は急騰している
全てを戻す必要は無いが、技術競争が激しい商品やセキュリティ対策が大切なものは国内回帰を目指すべき

国内建設受注22.8%増 8月、製造業で工場好調 2022年9月28日 14:44
日本建設業連合会(日建連、東京・中央)は28日、2022年8月の加盟94社の国内建設受注額が前年同月比22.8%増の1兆262億円だったと発表した。
民間受注額は36%増の8371億円。とくに製造業は61.8%増の3005億円と、8月単月として過去10年で最も多かった。東北地方の機械系で500億円を超える大型研究施設の受注があった。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:00▼返信
過去の任期5ヶ月の記録を塗り替えたのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
>>13
すみません、あなたのレスは何ら根拠がない思い込みに基づいているように見えます。
聡明なあなたがそんなレスをするはずがないとは思うのですが、念の為信頼できるソースを提示願います。
提示いただけない場合はぶっちゅぶちゅに論破され発狂・憤死してしまった人リストに追加の上、あちこちにあなたの敗走の模様をコピペさせていただくのでご了承ください。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
お前らトラちゃんがかわいそうだと思わないのか?
日本なら「そうでしたっけ?ウフフ」とか言っておけば当選した際には絶対に実現させると約束した公約を好きなだけ破棄できるのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
>>149
国債が暴落するってことは日本の自己資本がなくなるってことだ
円安で工場誘致なんて呑気なことをやれる状況じゃなくなる
かんぽやゆうちょといった大手が破綻して年金制度も崩壊、民間の金融機関も麻痺する
日本は身動きが取れなくなって沈むしかなくなる
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
>>155
消費税の形じゃ無いだけで、普通に一般人向けの減税政策も含まれてるよな?
だから日本の減税派も支持してたんじゃ無いのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:01▼返信
>>158
もう民間は動き出している 政府におんぶにだっこでなく
口も出すがまず手を動かし自ら見本を示す姿勢が大切
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
>>26
それはあくまでトドメになっただけで
コロナ対策のクソっぷりとかがあだになってもはや死に体だったということを忘れちゃダメ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
という訳だ岸田
増税してくれ
俺達の財布の中に一円も残らないように
思い切ってやれ
あ、外国人の免税はそのままでね
ハハハハハハ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
こんな事あるんだな・・・
もうジョンソンでいいやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
>>155
トリクルダウンが間違いなことはすでに証明済みなのに時代遅れすぎぃ!!
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
>>171
もう工場の国内回帰はとっくに始まってる
今後もこの流れは加速するだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:02▼返信
ボリス・ジョンソンで良いよ
北米も直に大統領選だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:03▼返信
>>1
ポンド大幅下落で英国債と株にも影響してるやばいことだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:05▼返信
>>155
で、その安定税収減はどうやって埋め合わせるんだ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:05▼返信
>>171
んでいつになったら国債が暴落すんの?w
外貨建て国債であれば市場のメカニズムに委ねられるが、自国通貨建て国債の金利は日銀のYCCの制御下にある
外債と内債の区別がついてない時点でお笑いなんだけどw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:06▼返信
>>181
国債発行
イギリスも日本も制度的に財政破綻し得ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:07▼返信
「消費減税をやってもそれによって需要が持ち上がらず国にとって不可逆的な負担になると判断されたら、
外国人投資家から円が糞みたいに売られて円安基調がさらに強まる」って認識で良いのか?とりあえず
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:07▼返信
>>183
国債が暴落したら行き詰まるのは変わらん
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
>>183
イギリスも国債発行し続ければ良かったんじゃ無いのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
>>177
どこで証明されたんだよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:08▼返信
イギリスはどうか知らんが公約違反はなんか社会的なペナルティないとダメだわ
耳障りの良いことだけほざいといて当選したら「やっぱ無理だったわ。でも議員は続けまーす」こんなのあかんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:09▼返信
>>183
ジェームズ・キャラハン「せやな」
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:09▼返信
>>186
国債が紙切れになるだけだからまともな国はそんなことしない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:10▼返信
>>185
また言ってらw
どうやって日英の自国通貨建て国債の暴落(金利の上昇)が起きるの?
プロセスを説明しろよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:10▼返信
>>190
183が言ってる事と矛盾するが?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:11▼返信
>>190
ねぇねぇ、自国通貨建て国債は元本補償だよ
何故なら中銀が買い取ることで必ず返済される
財務省様のお墨付きだよ♡
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:11▼返信
実現性のない口当たりのいいことばかり言ってるやつが当選するとこうなるっていい見本だなパヨチン
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:12▼返信
>>192
紙切れになった国債を買い続けるアホがたくさんいて、壊滅的な自己資本の目減りに国が耐えられるんなら183の言うことは矛盾してないよ
そんなわけないけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:12▼返信
消費税やめたら消費が上向くだろ
安定財源?
消費税が安定財源なんておかしなこと言ってるな
警察の取り締まりを財源にしてるのよりたちが悪い冗談だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:12▼返信
>>192
>>190は別人
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:13▼返信
英国貴族(諜報)が自国はどうでもいいの吊るしてズルい
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:13▼返信
>>193
100兆円規模になるぞ?
補償しきれるわけがないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:13▼返信
>>190
「国債が紙切れになる」では抽象的すぎて意味不明
もっと具体的にそのプロセスを説明してよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:14▼返信
減税と給付金は公約にしてはいけないと選挙法で定めるべき
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:14▼返信
>>191
補償額がデカすぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:14▼返信
何しに出てきたんやババア
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:14▼返信
いくら批判されでも決めたことは鉄の意思で貫き通す覚悟がなければ国のリーダーになるべきじゃないな
政策云々以前の問題だな

205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:15▼返信
男だったら辞めずに強行してただろうな
さすが女性だわ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:15▼返信
※187
アベノミクスで経済成長したか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:16▼返信
>>180
論破されすぎて壊れちゃったか
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:16▼返信
>>200
国債が破綻しないの方が意味不明だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:16▼返信
>>199
あぁ〜お金は有限だと考える金本位制の時代の人ですか?
人類が管理通貨制度に移行して何年経ったと思ってんだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:18▼返信
>>208
国債が紙切れになるのプロセスを説明してよ

211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:18▼返信
日本の岸田も忖度無ければ10%切るだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:18▼返信
>>209
事実上有限だろうが
理論上可能なことが全て実現可能だと考える人?
現実見ろよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:19▼返信
7%なんて初めて見た
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:19▼返信
>>206
マシにはなったよ
消費税増税しなければ尚良かったんだけどな
それでも氷河期世代の頃よりかはずっとマシだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:19▼返信
日本人もいつまでも自民党のペテンに騙されていてはいけない。
本当に庶民の為の政治をする政党に国を任せよう。
立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
選択肢はあるんだから
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:20▼返信
少なくとも、国債発行に対する信用不安からポンドが大量に売られたんだろ?
国債が紙切れになろうがなるまいが
やっぱり「何故ここまでの投資家の信用不安を起こしたのか」に目を向けるべきだと思うわ
ドグマ的な議論は意味を持たないだろ

それをふまえて初めて今の状況で国債発行を財源にした日本の大規模減税が同じような反応を受けるリスクを考える事が出来るんじゃ無いの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:20▼返信
※23
???
逆だろ?

自ら潔く責任を認めて辞任できるだけイギリスの方がマシだぞ?
218.投稿日:2022年10月21日 01:21▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:21▼返信
>>169
れいわMMT信者「税は財源ではない。国債で札擦りまくれ!」
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:21▼返信
>>202
説明になってない

説明できないなら素直に「説明できない」と言いなさい
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:21▼返信
>>1
(◡` 👄 ´◡)一番搾りの💩と🏺で作ったトンスルとキムチは美味しいニダ!
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:22▼返信
結局インド人候補の方が良かったかもな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:23▼返信
ロックダウンぎもぢいいいいィィッ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:24▼返信
>>212
例えば明治初期の一般会計予算は3000万円くらいだったが、現在は100兆円を超えた
マネーストックも年々増え続けている
有限なら、その分のお金はどこから湧いてきたのかい?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:24▼返信
韓国みたいなことやってんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:25▼返信
>>219
そうか、偶然だな
自民党の積極財政派と同じ意見だ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:27▼返信
>>23
エネルギー高騰してるし消費者物価指数が米超えて10%だから戦争してない国で餓死者出してる中国の次にやばそうだね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:28▼返信
「国債が紙切れになるぅ!」

でも具体的には一切説明できないときたウケるw
この手の輩は国債発行のプロセスや内債と外債の区別もつかない馬と鹿
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:29▼返信
>>227
ロシアにポセイドン撃たれるしなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:29▼返信
>>200 イギリスの例だけど横で良ければ一つ
イギリスは昔国内産業を保護し過ぎて競争力が下がりオイルショックも重なり貿易収支が急に悪化した
一度こうなると高インフレと経済の実質衰退が重なって国債の買い手が減って価値が下がり続けてしまう
最大の問題は海外からモノやサービスを仕入れられなくなる事
しかも生活苦から国内の労働力は低いままで回復しない

これをイギリス病という
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:30▼返信
トラス「減税して富を持つものが更に儲かれば下のものに富が回る。これぞトリクルダウンや」
市場「馬鹿だろ」
バイデン「馬鹿だろ」
安倍「アベノミクスでトリクルダウンなんて言ってごめんなさい」
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:32▼返信
>>214
経済成長出来なかったのを誤魔化しただけだ
数字で出てるものをマシとかで誤魔化すな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:33▼返信
国債はいくらでも発行できるは部分的に正しいがデメリットがある事を忘れてはいけないな

目的は表面上の金額云々より実体経済がしっかり回せる体制を維持すること
発行額を増やしすぎても減らしすぎても息詰まる
あと、労働力や経営合理化も絶対に必要 人は大切だから労災は防ぐとしても他は付加価値を増やさないと
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:34▼返信
インフレ下の減税だからあかんだけやろ
これが日本ならまだ供給の方が強いから減税しても問題ないが
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:37▼返信
>>230
それが紙切れになるってことなの?
イギリスの国債金利は3%前後で安定していて(3%は先進国では標準)、いわゆる財政破綻した国のような100%を超えるような金利上昇の兆候すらない
まぁ、日英ともに100%自国通貨建て国債で財政運営されてんだから当たり前なんだけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:38▼返信
まんさんだから有能なんじゃなかったの
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:39▼返信
日本は景気が上向いてないからインフレしないだけだがな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:40▼返信
甲子園の思い出作りで代打で出てきたやつみたいだな笑
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:41▼返信
岸田も早よ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:41▼返信
>>235
だからそれでも「財源的な裏付けが無い」と評価されて通貨暴落が起きたんだろ?
それを徹底して無視して無いか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:41▼返信
>>237
そうだよ
そこが日本の問題でいつまで経っても総需要の不足=デフレが解消されないから賃金は増えないし、当然国民の所得の合計であるGDPも増えない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:42▼返信
トラスと私 トラストミー
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:43▼返信
しょせん植民地政策で潤っていたにすぎない国ってだけだと思うわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:44▼返信
ロシアは国外逃亡したりしてるのに7%以上あるの ?w
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:44▼返信
これだけ無能してる岸田がいまだに支持率が2桁あるのがほんま日本人は悪い意味で寛容だよな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:44▼返信
>>240
通貨暴落?
自国通貨建て国債がどうやって財源不足になんだよ
政府から直接国債を買うことができるのは準備預金を持つ市中銀行だけだよ
個人向け国債なんて既発債だし、おまけのおまけ

まさかとは思うけど、俺たちの銀行預金で国債が買われているなんて思ってないよね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:45▼返信
>>235 国債の流通価格よりも物価高、更に公共サービス消失で生活が成り立たなくなる方が問題
いくら国債が発行できても人がいなけりゃ働いてくれないから

昔のイギリスは雪かきやゴミ処理すらストライキで麻痺しイギリス全土の道路が積雪と異臭で溢れた
サッチャーが高評価になったのもこの地獄(不満の冬)を経験してるからだ
ただ誤解なきよう言うと労働力さえ動いていればこんな極端な悲劇にはならない 過度な産業保護をしない事が大切
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:45▼返信
まぁいさぎいいとも言える
日本の議員なんて事故起こしてもふてぶてしく居座ろうとするからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:46▼返信
>>219
すまん、発狂しすぎてて何言ってんのかわからん
まずは落ち着いてお前の意見を聞かせてくれ
そしたら気が済むまでじっくり捻り潰してやるけどまだそのスタートラインにも立ってないんだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:47▼返信
イギリスは健全でいいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:47▼返信
>>247
それって国債発行そのものとは関係ないよね
マクロ経済成長の間違いだよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:47▼返信
だから前のおっさんに戻してもらえよ
253.投稿日:2022年10月21日 01:47▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:48▼返信
>>246
国債発行を財源とする事に対する信用不安によってポンド安が急激に広まって減税政策の全面的撤廃、退陣に追い込まれたんだろ?
その信用不安の部分を何故徹底的に無視するのかが分からない
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:48▼返信
>>251
何でも国債で対応しようとすれば勢い過剰な産業保護になってマクロ経済も歪むって話

その時国債で札束を用意したって人がいないのだから手の打ちようがない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:49▼返信
ユンちゃんは~やめへんで~
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:50▼返信
>>255
やっぱり国債発行とは関係ないな
ここではイギリスの国債が紙切れになる=債務不履行になるかどうかと言う話だから
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:50▼返信
トリクルダウンは起こりません
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:52▼返信
日本て本当一人勝ち状態だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:52▼返信
公約って言ったもん勝ちになってるよな
守る気全然ないの
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:52▼返信
>>257
形式的にはね
実質的には紙切れに近づいてるだけの事だ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:52▼返信
>>254
どこにイギリス政府が国債発行するからポンドを売るヤツがいんだよw
そいつは投資家として相当レベルが低いぞ

ちなみに今はポンド高だけどw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:53▼返信
富豪はノビチョクされて
貧民は兵に出される
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:54▼返信
>>261
実質的にはとか言って誤魔化すなよ
イギリス国債が債務不履行になるかならないかの二択だよ

265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:55▼返信
なんだかんだで先進国の首脳のな中ではプーチンの支持率はかなり高いよね
支持率を工作しているにしろ素でも岸田なんかよりかも上だろしな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:55▼返信
鉄の女再びって紹介されてたのにな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:56▼返信
>>254
あの〜国債を財源とするなんて政府にとっては当たり前なんだけど
むしろ国債が財源でない国を教えてクレメンスw
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:58▼返信
サッチャーの政策の間違いと国債をごっちゃにされてもねぇ
意味不明
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:59▼返信
>>262
大規模減税政策に対して国債による財源的な裏付けが評価されず英ポンドが対ドル最安値を更新したのは事実だろ。だから減税政策を全面的に撤廃、退陣に追い込まれたわけで
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:59▼返信
※265
ロシアの土着ユーチューバーの動画見ればわかるけどロシア人は基本的にプーチン支持だよ。

老人層はほぼ100%、若年層でも70%程度はプーチン支持だしウクライナ侵攻は是としてる。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:00▼返信
支持率一桁でも何食わぬ顔で出来るのはきっしーだけだぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:00▼返信
>>267
だからそれを信用不安と理解する投資家がいたからこうなったんだろ?
何でそこを徹底的に無視するんだ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:01▼返信
なるほど、>>221はニダなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:02▼返信
>>269
確か経済同友会の桜田も同じロジックで減税でポンド安とか言ってたな
まさに財務省の犬らしい清々しい意見だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:02▼返信
だからドル一択だって言ってんのに
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:03▼返信
円が追随して利下げしたところで誰も見向きせんから状況悪くなるだけだよ。
黒田岸田は基本的に正しい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:03▼返信
>>274
BBC、ムーディーズ、IMF…そこら辺を見ても同じ論評だぞ

と言うか、減税政策って宗教なのか?ここまで話が通らないって相当だぞ?
「ポンド暴落?なんなんですか。それ」と言うのを目にして驚いたわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:04▼返信
パーティーボーイの方がマシなん初めからわかってたことやん
ブリカスはアホしかおらんのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:04▼返信
前回飲食と観光業へ20%から5%の減税やってるのに新しい減税の内容が所得税の最高税率を5%引き下げ+法人税増税中止っていう富裕層や大企業優遇の減税内容で特に前回の穴埋めの為の法人税増税をやめる内容だったから叩かれたってのが正しい認識だよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:05▼返信
それがなんで選挙で勝てたんだよw
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:06▼返信
>>269
10月4日の時点でポンドは急騰してるんだけど、そのメカニズムを説明してよ
なんとしても日本の減税を避けたい財務省の犬の桜田がイギリスのポンド安を自身の主張にいいように利用しただけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:06▼返信
>>279
国民保険料の再値下げとかもやってるだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:09▼返信
>>281
2022年10月03日 イギリスのクワーテング財務相は3日、45%の所得税率を撤廃する案を撤回すると発表した。

ちょっと調べれば分かる事やんけ…
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:10▼返信
減税か財政出動の経済政策は間違ってないぞ イギリスの金持ちバカだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:10▼返信
>>284
間違ってると評価されたからこうなったんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:11▼返信
出来もしないことにホイホイ乗っかるバカども
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:11▼返信
>>283
それって所得税の累進性の緩和をやめたんだよね?格差拡大の累進性の緩和なんてアホかと思うけど
じゃあ所得税の累進性は強化したほうがいいね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:12▼返信
岸田、上には上が居るからもっと下げような
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:13▼返信
>立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
>選択肢はあるんだから
どれも駄目だろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:13▼返信
今は世界的に見てドル高だからポンド安になるのも当たり前なんだけどね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:13▼返信
>立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
>選択肢はあるんだから
どれも駄目だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:14▼返信
>>287
「目玉の減税政策を撤廃しました」って事に他ならないわけだけど、話をすり替えるなよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:15▼返信
日本でもやたらと消費税廃止だとか減税だとかとうるさいやつが居るが、実際にそんな事したら日本円の信用度が更に下がって市場が混乱し、減税の恩恵どころか被害が拡大して終わる
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:16▼返信
>>9
ん?俺がアウトだって証拠あんの?
次のレスで公的機関の証明書クラスの証拠提示できなかったらお前の負けねwwwwwwwwwwwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:16▼返信
支持率調査なんてレッドチームには出来ない芸当だからしゃーない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:16▼返信
>>277
格付け会社なんて外債と内債の区別もできないお馬鹿さんだからいいとして
IMFの誰の論評?まさか財務省から出向している奴じゃないだろうな?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:19▼返信
>>294
今はドル高だからポンド安になるのは普通
タイミング的にイギリスの減税政策と一致したもんだから、いわゆる減税反対派のレトリックに利用されただけだな
為替は様々な要因で決まるが、ポンド安の主因が減税政策だと言える?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:22▼返信
>>293
それなら世界最大の政府債務を抱え、更にコロナ禍で大規模な国債発行を行なったアメリカのドルが暴落しないとおかしいね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:25▼返信
>>292
今はドル高だからポンド安になるのは普通
タイミング的にイギリスの減税政策と一致したもんだから、いわゆる減税反対派のレトリックに利用されただけだな
為替は様々な要因で決まるが、ポンド安の主因が減税政策だと言える?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:25▼返信
速報出た瞬間からポンド復活し始めてて草
あとここのコメ欄の政治経済の話が分からないけど会話に混ざりたい可哀想な人たちが、なんとか捻り出して男女問題に持ち込もうとしてるのはもっと草なんだ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:28▼返信
誰がやってもサイフはみんな共通よ?
減税出来るならアナタじゃない他の誰かが支持率の為にとっくにやってるんですよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:28▼返信
やっぱり女は政治に向かんわ
無責任に減税発表して混乱させて逃走
どうせこの後、被害者コスプレでもするんでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:30▼返信
>>301
通貨発行主体の政府と個人の財布の区別ができないおバカさん♡
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:30▼返信
公約守らないって日本の政治家も当てはまる奴多いな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:33▼返信
減税政策失敗後に公約全部ブッチして叩かれた挙げ句光の速さで辞任とかなんなんだこいつは…
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:40▼返信
しかし40代とは思えない老けたババアだな。 60過ぎてるのかと思った
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:41▼返信

きっしーは支持率1%になっても何もしないと思うぞ。

声を聞く力はあっても本当に聞くだけだからな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:41▼返信
>>95
やはり減税は無し
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:43▼返信

日本はバ◯にできる立場か?
公約守らなくても支持し続けてる馬◯ばかりじゃないか。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:45▼返信
経済の状況は日本自体は悪手かましたわけじゃないからな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:46▼返信
>>297
ちょっとは落ち着け
発狂されても伝わらないから落ち着いてもう一度君の主張を書いてご覧?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 02:51▼返信
髪の申し子、ジョンソン首相どこや
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:02▼返信
>>安易に減税政策をブチ上げ、市場が混乱したら撤回した挙句のトラス内閣の顛末は、日本の減税論者もよく見てほしいところですな。

お前だけ無駄に税金払ってろ…としか思わんわ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:29▼返信
女総理なんざ所詮この程度だよwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:33▼返信
イギリスも共産党みたいなアホ政党は無いにしろ、立憲民主の様な嘘つき政党と自民みたいな事なかれ主義政党の狭間で大変だな・・・。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:39▼返信
>>1
岸田。次はてめーの番だ(´・ω・`)
カルト辞任で世界中の笑いものになるんだな(´・ω・`)
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:40▼返信
女さんって逃げるよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:43▼返信
※30
お前がニュースを全く見てないことがわかった
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:44▼返信
※313
お前みたいな奴の言葉を聞いた結果がコレや
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:46▼返信
>>316
チンパンジーが書き込んでると言われたら信用しそうなほどアホなレス
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:50▼返信
>>317
根性無しの女首相、1ヶ月半で仕事投げ出したw
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 03:54▼返信
イギリスも大概トップやりたくないとこやな
まあどこでもか
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:00▼返信
短い時代だったな
ジョンソン首相おかえり
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:01▼返信
>>322
パパラッチが下げネタ漁って好き放題やるから仕方ない
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:25▼返信
日本は国民がバカなおかげで
統一自民がいつまでも幅を利かせていられます
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:36▼返信
>>325
日本国民がバカなおかげで政権交代一回出来たんやろが。
そんで一度バカを見たから自民がクソでも野党はもっとクソだから任せられねぇって学習したのが今の日本
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 04:56▼返信
下り最速すぎる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:06▼返信
>>307
聞いてるのは国民の声じゃないからな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:25▼返信
岸田の未来
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:38▼返信
円安による世界恐慌がくるっ、やべっ、ってなって円高になるかな・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:43▼返信
イギリス発の世界恐慌に、このアホの俺が身震いしたぐらいだからなwしかたない・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:55▼返信
まあ。下げるの、計算するの、面倒だしな、一年分くらいの生産物は印刷してるだろうし本とか冷凍食品とか、急に下げろ言われてもそうなるんやろ、そー言うのも踏まえて、レジだけで下がる対処するとかすればいいねん、デジタルなら、尚更簡単なはず、少し考えろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:59▼返信
>>311
ん?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:59▼返信
>>12
アイルビーバック
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:01▼返信
>>333
すみません、支離滅裂なことを言われて困惑しております。
まともに反論できないなら無理してレスしないでいいですよ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:05▼返信
今のヨーロッパはウヨ的な言葉で誤魔化すヤツ以外はキツいだろ
サヨ的な建前で〜しましょうで押し通すのもアリかも
大変だよな向こうの政治家
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:30▼返信
森は辞めたとき6パーだったっけ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:49▼返信
岸田だったら1%だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:49▼返信
そんな・・・国葬したのにどうして・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:50▼返信
論理的思考をもって長期的視野で政策掲げようにも
愚民の感情論でねじ伏せられるから今の時代やりにくいわな
そしてどんどん悪化する負のスパイラル
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:54▼返信
ジョンソンが帰って来るぞっ!
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:57▼返信
>>341
これでアメリカにトランプ、日本に安倍晋三が帰ってきたら完璧だな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:03▼返信
公約を守ったら辞任させられたってあまり笑えないな
まぁ、実施する時に数字の調整が足りてなかったのだろうけどね
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:05▼返信
未来の岸田
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:10▼返信
女さんじゃあしょうがないね
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:11▼返信
な?女だろ?
女でまともな政治家って安倍晋三だけだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:11▼返信
注視マンはいくら下げても気にしてないってのに
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:32▼返信
パフォーマンスで政府批判しても実際やるとなかなか実現できないって事だよな
年金批判ばっかりやってた民主党の長妻とか言い例
349.デブスシネ投稿日:2022年10月21日 07:37▼返信





女ごときには何も達成できん
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:41▼返信
鉄じゃなくてちり紙だったな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:55▼返信
そら減税で選ばれたのに撤回したらそうなるわ
それが許されるなら嘘ついて当選さえすれば勝ちだからな
どこかの後進国みたいに
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:56▼返信
>>346
安倍って女だったのか・・・
だから中国接待もイケメンパラダイス・・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:58▼返信
世の中には注視岸田より無能なやつおるんやな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:20▼返信
>>335
なんで?
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:28▼返信
これでも日本の最大野党の支持率より上という事実
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:28▼返信
そりゃプーチン支持者じゃ続かんわwwwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
>>351
減税撤回したから支持率落ちたわけじゃねぇーよゴミカス
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
チャレンジして失敗したのだから
何もしないで景気悪化させてる内閣よりマシ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
>>354
レス間隔空きすぎだろwwwwwwww
議論相手がいなくなるのを虎視眈々と狙って最後にレスつけて勝利宣言って作戦かwwwwwww
残念だが俺は何ヶ月でも何年でも粘着したるでwwwwwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
タイトルおかしい
減税したから支持率下がったんだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:54▼返信
与党の党内支持率が無い状態では何も出来ない民主主義の弊害だよなぁ

ボリスは就任前にわざわざ別のリベラル馬鹿に首相やらせて何も出来ないの明らかにして登板したのに自粛破ってワイン飲んでたケシカランっつって辞めさせられたら、そらやる気も無くすわなw

政治家は無能な聖人君子に勤まる職業じゃないんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:55▼返信
インフレ時に減税するとそりゃ通貨は暴落するに決まってる
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:03▼返信
>>351
減税したら強い内需がないと、だぶついた預金が金利の高い国に流れてかえって通貨安を招く
イギリスはEU離脱とコロナと燃料費増大の三重苦状態で、国内に魅力的な投資先がないこんな状態で減税とかアホのやることとは言われてた
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:04▼返信
ドル高記事で御高説垂れてた「イギリスは大成功してるぞ日本死ね論者」は今どんな気分なんだろう
まぁ下手するとこの人の事知らないレベルの無知だった可能性すらあるが
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:06▼返信
そりゃこうなるわ・・・・
一番大きな公約で1つ目の政策だったのに
国民から言わせりゃ詐欺で国民を騙して首相になった人でしか無い
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:36▼返信
選挙で「財源なき大幅減税」を主張するのは結構勝てるからやっかい。
日本だと民主党政権なんかそうだったし。その後が地獄。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:38▼返信
子宮で考えた政策
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:41▼返信
>>343
結果の伴わない公約が最悪なんて、民主党政権で日本はいやというほど味わったはずだが
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:42▼返信
>>366
民主党は財源はあると言ってたぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
減税による財源不安からポンド暴落したもんなぁ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:00▼返信
※369
埋蔵金だろ?そりゃ選挙だから減税する財源はあるとは言うけど、
その怪しい財源を信じるのが「財源なき減税での選挙勝利」なわけで。
あと、わかりやすいので民主党政権名前だしたけど、自民党や地方選挙でもありうる一般論だからね。
どの国でも減税は大好きだから「財源の主張があやしい=財源なき減税」で選挙を騙されたらあかん。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:15▼返信
皮肉にもロシア強硬派が立て続けにぶっ倒れてるのは笑えるわ
しかし次誰やるのか脱税インド人?ジョンソン引っ張り出すんか
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:19▼返信
ジョンソン復帰説があるのはワロタ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:36▼返信
※9
統一教会だろうと政治活動の自由(21条)と参政権はあるよ
お前らがおかしいんだよ馬鹿
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:43▼返信
プーチン「?w」
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:45▼返信
※325
モリカケで懲りずに今度は統一をゲバ棒扱いしてんだろ?アホだから
統一側に民亊問題をどれだけ風潮喚き散らそうが
民亊問題は当事者間で解決が基本だし
参政権20条21条の権利は統一側にもあるから
先に息切れおこすのは、おまえらや
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:46▼返信
早すぎw時期が悪かったな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:46▼返信
公約を守れないなら仕方ないね
早く身を引く潔さよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:15▼返信
首相を側近が支えてうまく回るならいいけど、首相が各界のご機嫌伺いしてなんでも言いなりになるようじゃダメって典型だな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:25▼返信
公約なんて馬鹿を釣る為にテキトーなこと言っても遁走すればいいだけだからな
なんの責任もないのと一緒だろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:28▼返信
※23
実際、経済的な危険度が高いって言われてるツートップは英国と韓国w
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:38▼返信
7%って凄すぎて草
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:56▼返信
山本太郎が国のトップになった時の末路やん
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:39▼返信
「蓋を開けてみれば」って感じか。
選挙前に知ってる情報と、当選後に並べた情報には差があったんだろう。「あ、無理じゃね」って直ぐ思う程の。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:06▼返信
なんも考えずに見栄えのいいことをしようとするからこうなる
とりあえずドル垂れ流して見せかけの為替維持してる韓国みたい
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:30▼返信
イングランド銀行が金利の指標を改竄してたのが発覚してロンドンシティの信用度を著しく下げてた所に
ウクライナ戦争による英国経済悪化を逆撫でする様に財政の健全化をぶん投げた大企業優遇だぞ?
死ね。と市場から評価されるのは当然じゃろがいアホかイギリス保守党
新国王にまでもうヤダこの国と呆れられてどうすんだ後始末
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:36▼返信
ありえんことだけど
もし山本太郎が総理大臣になったら全く同じことになって即辞任することになるだろうな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:50▼返信
トラスの減税政策は
富裕層、大企業への減税政策だぞ
歪曲記事で減税すべてがおかしいってかいてるはちまはカス
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:50▼返信
>>387
それよりありえなル-ピ-鳩山がなったんだぜ・・・
あいつ椅子にしがみついて母ちゃんの説得でようやく辞めたんだぜ・・・
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 16:19▼返信
カエル亭イワクラ辞めたんかあ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:16▼返信
>>112
じゃあ立憲やれいわが与党になったら日本がよくなるとでも?
ないわ〜(笑)
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:21▼返信
>>215
そいつらもどうせ口だけだろ。
民主党が政権取った時どうだったよ?
安倍さんじゃないけど、本当に悪夢だったわ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:40▼返信
日本もやらかしたやつこのぐらい素早くクビにできたらいいのにな岸田?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:23▼返信
この人は元々人気無かった(じゃあ好かれている人がいるかと言われると別にいない)
政策を実施する前に投資家に嫌われた
内閣関係者がぼろぼろ辞めた
味方にもボロクソ言われ続け与党の支持率も下がると同時に野党の支持率が急速に伸びた
野党支持率が50%以上なんて数字出なかったらまだ続けてたかも
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 21:23▼返信
女に権力をもたせるとこういうことになる
それをちゃんと罷免できる制度があって救われた
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 21:48▼返信
>>388
他にも全方位減税しまくりますって言ってたのを撤回するしかなくなってそこしか残らんかったんや……
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 21:56▼返信
様子見なのか対ドルのポンド動かなくなっちゃった
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 23:50▼返信
この国岸田だったら3日で辞任だろうな
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 00:20▼返信
ブリカスと言われるだけあってジョンソン元首相を再登板させようという観測が急浮上
カリブ海で休暇中のジョンソン氏に俄かに推薦人が集まりつつある(出馬には推薦人40人が必要)
ハチャメチャすぎるだろ英国人
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 01:45▼返信
なんかスゲー
経緯を把握できてる奴がほとんどいない
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 01:54▼返信
外に居る時は何でこんな簡単な事ができないのかやれば良くなるはず
みんな望んでる!って思っちゃうんだよな
中に入ってみればその難しさを目のあたりにして何も出来ずにおわるっていう
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 04:09▼返信
安易な公約を多発というのは日本でもよく見るね
特に野党に多いけど、当選して実現出来なきゃこうなることをちゃんと分っているのかね
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 17:43▼返信
自分達を優秀だと錯覚すると落ちぶれる前触れ
それが人間の行動原理
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:52▼返信
この国がどこまで没落するか様子を見てみよう

直近のコメント数ランキング

traq