• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見: 日本経済新聞

ftrtuy


記事によると



 政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。

退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。

総会では「生産性が高い分野に資本や人が移動しやすくなる税制にすべきだ」と指摘する委員もいた。





以下、全文を読む

この記事への反応

   
日本じゃない日本にすみたい #退職金課税

iDeCoさん大丈夫なんすか

そろそろ財界人が無敵の人に◯されるんじゃね?

今度は退職金課税とか…
旧統一協会しかり自民党カルト信者な人達は、
自分や未来の子供達の首を汲々と締め続けてまで
いったい与党の何を支持してんだろ???


岸田政権終わらせるしかない。
働いたら働いた分だけ税金ばっか。
働きたくなる人減らす政策。
子育て世代は退職金を老後資金にまわすのに…
老後資金貯めるために今度は子供は産まれなくなるね!!


冗談抜きで日本終了のカウントダウンじゃね?

なるほど、要は統一教会への献金が
今回の一件で遅れたor減ったから課税増税してまわそうと・・・
そういう魂胆か?
違うと言われてもそう思われて当然だし、
説得力がまるでないよな?
まさに国民=ATMだと? #退職金課税



朝から地獄のようなニュースだ…
こんなん労働者暴動コースでしょ





B0B5CMH6QX
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(595件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:16▼返信
壺税
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:16▼返信
人口海外流出
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:17▼返信

政治家も対象なんだよな?

4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:17▼返信
それでも思考停止して自民に票いれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:17▼返信
議員年金も退職金みたいなもんだろ9割税金でとろうぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:17▼返信
>>1
ツボったのかお前!笑えないKS
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:18▼返信
何もしなくても勝手に滅ぶ国は草
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:18▼返信
さすが後進国
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:19▼返信
もうやだこの国
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:19▼返信
ロシアと同レベルに見える
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:19▼返信
未来人「だから滅んだ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:20▼返信
お前らには関係のない話だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:20▼返信
もともと退職金課税対象だし控除を見直すって話しでしょ
働いてないニートしかいないのかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:20▼返信
退職金一律非課税にすればいいんだなつまりは
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:20▼返信
日本人はほとんどデモをしません。
民主主義も根付かず、奴隷でありたいと思う人が多いのです。
16.投稿日:2022年10月22日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:22▼返信
財政緊縮馬鹿が国家運営してるうちは地獄が深まるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:22▼返信
政治家は非課税で年に1200万貰ってるんだっけか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:22▼返信
>>6
元々課税対象なのに税金を理解してないパヨクが発狂してるだけやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:23▼返信
退職金コースから外れたからメシウマ
ざまぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:23▼返信
>>8
多種多様な税金は先進国
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:23▼返信
宗教に課税させろよ

あ、宗教の為の増税か...
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:24▼返信
そもそもブラック企業に退職金制度なんて存在しないので
死ぬまで働けや納税しろやって未来にしかならないと思う
有能な人は海外に行って、無能しか日本に残らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:25▼返信


働いたら負け!!


ギャハハハハハハハハ!!!!!!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:25▼返信
人数減ってるのに増税地獄なのは無能の証拠だからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:25▼返信
だったらマスク税作れよ
あんな汚いマスク着けて公害撒き散らすコロナ脳にはマスク着用税として1日1億円の税を科せ!
27.投稿日:2022年10月22日 07:25▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:25▼返信
ナンニデモ課税
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
ぞの税金は外国に流れる仕組みだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
>>26
それな
さらにドクチン税も入れればサイコー!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
裕福な国なら税金も気前良く払えるだろうが、
もう貧富差激しく貧乏人多いからなぁ
景気向上しても不景気感じる人の方が多い
消費税無くせとか言われてるくらいだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
はい!酸素税!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
せめて旧統一協会潰してから検討しろよ
空気読めないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
カルトから取れるようにしないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:26▼返信
>>19
ナマポの時代やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
退職金は全部確定拠出年金にしろって話なんでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
でも日本人が選んだんですよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
はい!はちま税!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
>>26
完全にお前がコロナ脳になってるw
脳みそスカスカやなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
もう教会の指示ってことでいいか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:27▼返信
コロナで80兆円使ったからな
その反動が確実に出てきてる
しょうがないだろ、国民が望んだ結果だ
これが望みだったんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:28▼返信
転職ためらう要因とかいうならじゃあどっかの税金減らせって話
結局締め付けて苦しい状況を作るだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:28▼返信
>>26
マスク買うのに消費税払ってますから。
むしろ医療費増大するからマスクしない税作るべき。インフルとかコロナ以外の病気に効果的だから。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:29▼返信
俺はプーレンジャー!😡
真面目に働いてるゴミ共を嘲笑いに来た!😡
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:29▼返信
統一自民は完全に国民からの搾取路線を目指してるな
まあこんな政権を支持した国民の自業自得っちゃ自業自得だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:29▼返信
公約達成しなかったら失敗税しろ
公約達成したも達成税導入しろ
政治家にもっと課税しろ
ぬるま湯浸かってんじゃねーよドクズ共が
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:29▼返信
言うてみんなが大好きな海外はそもそも退職金なんてないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:31▼返信
>勤続年数関係なく一律に
下手したら税金の方が高くてマイナスになりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:31▼返信
※36
事実上の差し押さえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:31▼返信
岸田になってから国民にとってええ話聞こえてこないの気のせいか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:32▼返信
退職金が非課税って初めて聞いたなぁ
今までは年数やらなんやらで控除されてたってのは知ってるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:32▼返信
>>46
公約達成しなかった責任は投票した有権者が追うので、増税しまーす。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:32▼返信
>>50
まあ誰がやっても同じだけどな
悪い方向に向かってる国を止められないのは
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:32▼返信
>>35
なおもらえなくて市役所の職員を襲って捕まる模様
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:33▼返信
国民を搾り取る道具にしか見て無さそう
ロシアもそうだけど国民を奴隷としか思ってないんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:33▼返信
もともと課税対象なのに、一体何を喚いてんだ?
ゴミバイトって自分の出す記事のソースすら読んでないのか

終わってるのはゴミバイトだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:34▼返信
はい!射.精税!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:34▼返信
少しでも無駄をなくそうって議論にならないのが凄いな
足りなきゃどうやって取るかしか議論されない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:34▼返信
旅行支援とか電気代支援とかしますけど
全部税金から頂きます
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:35▼返信
>>3
むしろ政治家のみにしてくれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:35▼返信
ところで日本豚が死んだらなんで困るのですか?
別にいいじゃん日本豚なんだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:35▼返信
>>5
それな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:35▼返信
>>54
ブタ箱入って税金で衣食住確保するのが勝ち組
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:36▼返信
取り敢えず公務員や議員から採用して様子見ましょうや
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:36▼返信
政治家軽く年収1000万 公共機関無料 国会議員に10年以上在職年間370万円貰える
上級国民以外海外に逃げるな若者は 
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:36▼返信
>>7
年寄り政治家は自分達が死んだ後の日本などどうでも良いしな。退職金税なら年寄りに問題ないので票は今まで通り稼げるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:36▼返信
特大ブーメランなんだよ、どんだけ頭が駄目な実力主義にのっとられてんだよ、問題なのは岸田みたい能力の無い人間、そこにいるのが問題なんだよ、いつまで権力にしがみついてんじゃねー、無能世代の仕事しない人間世代が言ってるんだからうけるよ、ジジイババア仕事が遅いんだから、働いてもしょうがないんだよ、しっかりお金あげて孫の面倒でも見て、農業と介護のやり合いでゲームやったり老人スポーツ大会でも開いて養生してればいいんだよ。消費に励めばいいんだよ、若い人達が稼ぐ為に供給に回ればいいんだよ、権力や出世も含めて若い世代や中年世代が頑張ればいいねん、それが日本の生産力のはずだろ、海外と合わせてもしょうがないんだよ、実力主義にもってくなら、大前提でチップが必要になるぞ、日本の精神的文化にそれできるか?、せいぜい正社員制度無くして、権力にしがみつかない程度にして、非正規の枠も消して、平等に転職時の生活給付金と、最低賃金は世界経済状況に合わせて高めに設定して、そこから上は実力に伴ったお金を渡せばいいだろ、
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:36▼返信
>>58
日本の無駄の権化である老人が最大勢力だからな
69.投稿日:2022年10月22日 07:37▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:37▼返信
貧しくなっても生活水準落とせないもんなぁ
政治家は逃げ切ることしか考えてない売国奴ばっかり
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:37▼返信
毎日が日曜日で無税で中間層レベルの生活できるナマポが最強だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:38▼返信
>>67
朝っぱらからクソ長いゴミコメントお疲れ様
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:39▼返信
>ついに退職金に課税
昔っから退職金には課税されてましたが・・・
勤続年数で減税するのをやめましょうってだけでは???
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:39▼返信
退職金は廃止でよくね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:40▼返信
きしだが金をばら撒いとるからな。ガソリン、電気、ガス、子供、・・・。いくら金集めても足りんわ。ザルだから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:40▼返信
>>67
ブーメランまで読んだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:40▼返信
>>48
どういう理屈?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:40▼返信
>>67
それだけ言いたいことあるなら他のところで書いてこいよカス
誰に向けてかいてんの?ここじゃ何も変わらねーよ
79.投稿日:2022年10月22日 07:41▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:41▼返信
>>67
縦読み探したけど無かったわ
時間返せ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:42▼返信

ほら日本人の生活水準落とす気満々じゃんこいつら。


もはや税収を私物化してる国賊だろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:43▼返信
これはさすがに理解力低すぎてびっくりした
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:43▼返信
ここのバイトってマジのバカだったんだな
それに釣られてるバカも居るしどうしようもねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:43▼返信
古代の日本はボーナスに税金がかからなかった時代があったらしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:43▼返信
バイトは日本人じゃないから日本の事を理解できてない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:44▼返信
>>81
現代の働き方にあった税制に変えていきましょうって提案で
むしろいいことじゃねーの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:45▼返信
統一教会に流れるんだろうなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:46▼返信
まあ自民党としては統一教会切り捨てるのに自分たちだけ痛みを伴ったんだから国民にも痛みをって感じなんだろな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:46▼返信
そもそも退職金って制度が社畜化前提
やめるべきだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:47▼返信
生きることが罰ゲーム
日本です
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:47▼返信
>>88
野党もだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:47▼返信
パヨ共いけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:48▼返信
>>31
そもそも景気が向上してないからな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
これ通るぞ
今の日本には労組がない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
>>40
サタンを滅ぼしたいからねえ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
>>94
通すべきだと思うけど?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
働くと罰金
買い物すると罰金
生きてると罰金
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
統一ズブズブ党さん日本人に害しか与えてねぇな
はよ政権交代しろや
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
でもお前ら自民に入れるじゃん文句言うなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:49▼返信
統一教会じゃなくてコロナでいくら税金使ったかって事だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>86
全てのやり方に落とし穴があるからなー、先進国全てがアメリカみたいな実力主義では無いぞ、むしろアジアは大体日本と同じ構図だろ、日本の精神構図上難しいんじゃないの?日本も大統領にして、国民が選挙めトップ選べるならいいけど、今の総理大臣の選挙じゃ、間違えてる事を間違えてると修正出来ないからね、スピードが足りない全てにおいて、
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>96
増税を是とする隷属かな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>97
じゃあ公共のサービス利用すんなよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>99
他の党でもサイフは一緒だから課税は変わらんよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>100
兆単位の使途不明金があるよ♡
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
>>99
入れねぇよw
これでもまだ票稼げると思ってるなら頭壺過ぎw
選挙会場歩いて3分だから必ず行くしwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:50▼返信
idecoやる時に退職所得控除も計算に入れて始めたんだから今更手のひらクルーは無しやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:51▼返信
死ねってことだよ言わせんな恥ずかしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:51▼返信
>>103
公共のサービスは税で動いていませんでした
残念でした
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:52▼返信
退職金頼りにしてしまう社会マインドは無視、それがクソ壺
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:52▼返信
財務省ぶっ潰せや
日本の成長力阻害してるのは間違いなくこれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:52▼返信
はちまバイトって社会人じゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:52▼返信
今日の壺は語尾に「?」マークを多用してるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:52▼返信
詳細はまだまだ分からんが、けっこうな増税になるなら下野もありえる
消費税による政権交代とかはその典型だしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:53▼返信
税金で言えば相続税って未だに納得できないわ
「親の財産貰う」なんて個人的な事に国が首突っ込んで来て
分け前寄越せとか何なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:53▼返信
>>53
じゃあ変えても問題ないな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:53▼返信
>>96
日本人じゃないやつは口を出すな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:53▼返信
>>102
勤続20年以上だと退職金控除が突然有利になんの明らかにおかしいだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:53▼返信
>>55
そりゃ、絞れば絞るほど取れるからな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:54▼返信
2025年までに退職金制度廃止しまーす。会社が宣言したら、一斉に辞めそうだな、その会社、国が宣言しても同じだろ、ほぼ、笑えない状況になりそ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:54▼返信
>>115
相続税ってのは貧富の格差をなくすためのもんだけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:54▼返信
クソ国家
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:54▼返信
元々課税対象だけど、それこそ長年勤めたら罰金みたいな制度だからそこ変えようって内容じゃないの?

まぁ一律とか言ってるし高所得者には減税て、低所得者は増税の底辺いじめの徴税にしかならない気配だけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
こういうことはすぐ動く岸田
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
>>1
実際不公平だからな。
20年までが一年あたり40万円、それ以上が70万円結局の所、一番これの恩恵を受けるのは公務員なんだからな。
しかも公務員はそもそもが税金なのに最後は二分の一になる。民間サラリーマンなら半額は会社持ちだからそれは理解出来るけど公務員は違うだろ。もっと悲惨なのは自営業。納税したあとの金で積み立ててるのにその全金額に課税されるんだから頭オカシイ。株だって儲かった分だけに課税されるのだからそうすべきだろ。あらゆる意味で脳無し公務員が絶対的に有利なんだからなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
>>120
退職金制度は廃止すべきだぞ
その分を給料に上乗せすべきだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
退職金課税の前に、まずは解雇しやすくしろよ
順番おかしいだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
フェミパヨバイトがまた朝からアホみたいな記事出してるやんけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:55▼返信
岸田って悪夢の民主党政権と同等の無能内閣だよな・・・
本当、早く辞めて欲しいわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:56▼返信
>>127
お前が解雇されるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:56▼返信
>>123
控除額って意味わかってなさそう
132.一本鎗 改投稿日:2022年10月22日 07:57▼返信
国庫に溜め込むだけ溜め込んで、挙げ句の果てには「国の借金」とか言う穴の空いたバケツにまとめて放り込むんかね
「生産性向上」とは一体どこのどいつを喜ばせる為に必要なんだろうな( ̄∇ ̄)
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:57▼返信
>>121
インフレギャップによるコアコアcpi が上がってない日本では預貯金や不動産の資産が積み上がっていくからな
需要喚起どころか阻害する政策ばかりの与党の緊縮財政体制に問題アリ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:57▼返信
まだ取るのか
さすがだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:57▼返信
>>84
消費税もなかったよ
それでも不便なんてなかった
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:57▼返信
ブラック企業?企業が払うのに?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
>>135
若者が多かったからね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
>>121
負の相続なら。マイナスなんだから、子供が税金のせいで借金背負う可能性もあるからね、そこは調査して請求しないとかしないと駄目だろ、その題目で始めたなら、そこは消すべきでしょう。日本はそー言う所が悪どいんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
>>129
鳩山以上かもしれんぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
>>82
説明して。頼む(^^)
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
税金が高くなるとは限らんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
(´・ω・`)日本国民は死ぬまで政治家と官僚の奴隷
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:58▼返信
減らす側に一律ならいいよ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:59▼返信
これに文句いうのって老害だけだろ?
まぁはちまは平均年齢高いからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 07:59▼返信
>>144
老人はもう会社辞めてるだろ
頭おかしいのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:00▼返信
>>144
お前はニートだから関係ないしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:00▼返信
>>132
今の政府は「国の借金を税で返せばマネーストックが減って円の価値が上がる!」みたいなチンパン論でも崇拝してんのかもしれんな
貨幣の形が紙幣しか存在しなくて為替のない世界に住んでる住民だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:00▼返信
全体の税率を下げる代わりに控除を一律にするんならまあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:00▼返信
ブッラク企業増える原因って政府のせいだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:01▼返信
日本国民を貧しくさせたくて必死だな壺
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:01▼返信
さすが猫の国
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:02▼返信
>>149
そら反社とも繋がりまくりなんだから当然よ
サタンの国は滅ぼしてナンボ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:02▼返信
>>140
長く勤めれば務めるほど、退職金の非課税額が増える、って制度をやめましょうって話
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:03▼返信
終身雇用が前提の制度を見直すって話なんだから全然アリだろ
ギャーギャー騒いでる暇あったら勉強して減らされる分以上に稼げば良いだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:03▼返信
退職税ってその税金の意義がわからんのだが
そのうち死亡税も取り始めそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:04▼返信
>>145
退職金を楽しみにして会社にしがみついてる老害さんかな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:04▼返信
次はスマホ税とかどうでしょう
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:05▼返信
>>154
勉強して稼いだらその分税金取られるって馬鹿らしいだろアホ
所得税でもそうなってるのに退職金でもそうなるとか意欲が削がれるだろ
ニートは黙ってろよ関係ないんだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:05▼返信
>>155
そもそも個々の税金に意義なんてねーだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:05▼返信
入社、失業、育休等々にも課税しろ!
俺達はもっと払いてぇんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:05▼返信
社畜ざまぁWWW
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:05▼返信
※148
その発想はなかった、悲しくなるからかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:06▼返信
「という意見が出た」を決定事項のように報じるバカ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:06▼返信
批判する奴はどこが問題なんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:06▼返信
>>157
ネット税のが先だろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:06▼返信
>>158
退職金も所得だが?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:07▼返信
大規模デモも起こさないし
まともな野党がいないのでまず政権交代も起きないから
もう自民さんやりたい放題wwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:07▼返信
>>165
まじでソシャゲ税がいいと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:08▼返信
財政収支黒字目標目標の為にはあらゆるところから税金取る必要あるからな
あらゆる所から税金取らないと破綻するって言う洗脳がされてますし
財務省が元凶 税に関しては全部財務省が工作してたり扇動してたり洗脳してたりするから
170.一本鎗 改投稿日:2022年10月22日 08:08▼返信
>>123
今は年功序列に合わせて、長年勤めると税が控除されるようになってるんだよ
記事に書いてあるのは、それを廃止して転職を促す様にしていこうと言う話
仕組みや制度をアメリカと同じにして行くのは、近い将来正式に日本州になるからなのかもな( ´ ▽ ` )
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:08▼返信
>>2
日本に入ってくる外国人には税金ジャブジャブ使いまーす
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:09▼返信
ただただ会社に長くいるだけの無能が減税対象になるのはあきらかにおかしいからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:09▼返信
>>164
増税を肯定するのは完全に頭おか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:09▼返信
>>166
その突っみがアカンから話題になってんだろ
くだらん揚げ足取りだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:10▼返信
うちはそもそも退職金はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:10▼返信
岸田そろそろ56されるんやない?
この政権鳩山のクズ以来の地獄なんやが?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:10▼返信
>>119
しかも暴動も起きない
統治者からしたら最高のカモや
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:10▼返信
>>126
退職金は控除されて一定額までなら税金かからんけど、上乗せされた給料には全部税金かかるで?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:10▼返信
>>172
ネットに毒され過ぎ
そんな窓際族なんかクソマイノリティにも程があるわ
おおよそ全ての社会人には通用しないよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:11▼返信
日本政府さんが国民の血をすすってせっせと集めた円も
今じゃゴミカス通貨になっちまったな
議員さん方のお高いお給料も無価値になって可哀想に
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:11▼返信
>>122
クソなのは記事の内容を理解できないお前の頭な
そしてお前の頭がクソなのは誰のせいでもなく、お前のせいだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:12▼返信
>>173
勤続年数によって控除額が増えるのは不平等だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:12▼返信
良いよね上級国民は
二階みたいに80過ぎて判断力落ちてても働けるんだから
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:12▼返信
>>180
政府「もっと吸い上げなあかん!」
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:13▼返信
増税して海外に、お仲間に配ったり中抜きイベントに使いますと
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:13▼返信
もう終わりだよこの国

マジでな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:14▼返信
>>178
それはしゃーないやろ
長年勤めたら退職金という名目で減税枠を増やしますよーって制度が古い
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:15▼返信
>>182
じゃあ一律にさせるようにすりゃいい
何故搾取して下に合わせるんだよ
国民の可処分所得減らして喜ぶ事ってひとつもないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:15▼返信
そりゃ給付金やらばらまいたからなぁ
皆欲しかったんでしょ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:15▼返信
>>15
マジでこれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:16▼返信
昭和みたいに一つの会社にいつまでもしがみついてないでしっかりキャリアアップのプラン立てましょうねって事だから大賛成
若い世代にはメリットしかない
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:16▼返信
何でもかんでも国が保護や補償とか払えって言ってれば財源不足になって当然なんだよな、国は本当は国民のおんぶに抱っこなんてしたくないんやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:16▼返信
そのうちコロナ復興税とかやりはじめそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:17▼返信
>>189
コロナ対策での財政出動は税が財源だった…?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:17▼返信
>>100
少なくとも11兆円何に使ったかわからないゾ
この金はどこに流れたんですかねぇ
政治家は誰も調査しない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:17▼返信
そろそろ独身税導入もあるかもな😃
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:17▼返信
>>188
一部を優遇するんじゃなくて全員優遇しろって話?
それはそれで進めればいいんじゃねえの?
まずは不平等をなくす、でよくない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:18▼返信
消費税をとっとと撤廃しろよ
こんな不公平な税金を野放しにしている日本は犯罪国家だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:19▼返信
岸田の支持率ダウンチャレンジ!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:19▼返信
退職所得控除は10年勤めた人は400万まで、40年勤めれば2200万までは控除対象になる。
一律にすべきって、一律2200万なのか200万かで意味変わるけど2200なら実質減税じゃないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:19▼返信
今の税調のトップはど緊縮派の宮沢だからな
あんなアホにポストをやるなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:19▼返信
だーからスパチャに課税しろっての
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:20▼返信
すべての税金を廃止して、あらゆる公共の補償やサービスを有料にすればいいんかいな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:20▼返信
終身雇用制度前提の控除だと転職しづらいから見直そうって話じゃないのこれ
退職金課税自体はすでにあるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:20▼返信
財務省が日本を滅ぼす

を地でいく自民党政権
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:21▼返信
それなら転職回数に応じて減税されるようにしないと辻褄が合わんよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:21▼返信
>>200
退職金200万以上もらえる層ってもう少ないでしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:21▼返信
>>125
だったら低い方に合わせればいいんでね?
さらっと増税して苦しい方に合わさせようとすんのやめてくれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:22▼返信
統一教会のおかげで生活が苦しくなるね!
やったね日本国民!
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:22▼返信
退職金は、株で受け取れって事だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:23▼返信
「政府は税で財源を確保しなければいけない」

この間違いに大多数の政治家が気づくまで、どこまでも衰退するな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:24▼返信
働かなければ課税されることも無い
それがなぜわからないのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:24▼返信
誰がやったとこで変わらないんだから無能以外にやらせりゃええよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:25▼返信
どれだけ日本国民を虐め抜けば気が済むんや?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:25▼返信
>>208
一律にしましょう=苦しい方に合わせましょう
ってわけじゃないでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:25▼返信
意味が分からん元々課税対象だろ
アホかコイツら?働いた事無いんか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:26▼返信
退職金がたっぷりもらえる層が抜けたからだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:26▼返信
働いたら負けって発言した奴はきっと真理の扉を開いてたんだろうな
すげえわ、そいつが総理大臣になるべきだわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:26▼返信
>>198
ちょっと何言ってるのかわからない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:26▼返信
老後2000万円問題の解決がさらに困難になるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:27▼返信
若いやつは海外にさっさと逃げろ。そのためには外国語わかんないとか言わずに今頑張って逃げろ。年寄りに食い殺されるぞ、お前らの将来含めて。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:27▼返信
物価上昇して実質的に増税状態なんだなら税金下げろよ
マージ政治家とかゴミばかり
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:27▼返信
つーか勤続20年以上なんてもはや公務員以外いないだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:28▼返信
>>218
でもそいつ働かないじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:28▼返信
しょうがないな
有権者の大多数が「国債は国の借金だから発行しちゃダメだし、税収で財源を確保しなきゃ」
って言う大間違いな認識なんだから、そいつらが選ぶ政治家も同類になる
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:28▼返信
>>214
コロナさんもう勘弁しちくり
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:29▼返信
献金にも税金つけたら?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:29▼返信
制度自体が変わるんだったら、実質増税になるかはまだわからんだろ
そうなったら文句言えばいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:29▼返信
いっそ壺に税金かければ良い。いい壺も悪い壺も関係なく。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:29▼返信
>>226
真面目にコロナ対応にジャブジャブ金突っ込んでるのは世界で日本と中国だけやぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:30▼返信
むしろ2022年になってなお退職金をアテにしてる奴がいるのが信じられないわ
90年代で思考停止してるだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:30▼返信
そろそろ正社員制度もなくして雇用移動を活発にした方がいい
いつまでも昔は花形で今は低収益のゾンビ企業にしがみついたままで必要なところに人材が集まらないから
ずっと低成長なんだよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:30▼返信
まるで今まで退職金が無税みたいな書き方だけど年数関係無しに一律にするってだけの話だろ
後幸福度ランキング上位の国の税金が日本なんか比じゃ無いぐらい取られてるの知らんのか?
あれは若い時に強制的に貯金させられてるようなもんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:31▼返信
今にして思えば悪夢の民主党政権時代もここまで酷くはなかったよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:31▼返信
>>231
まじ同感だわ
あるいはそれすら理解してなくてただ文句いってるだけなのか・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:31▼返信
まだまだマザームーンに献金しないとな
まだまだ税金増えるで
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:31▼返信
非正規が賛成するからこれは通るな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:32▼返信
>>230
みんな金くれってごねるから仕方ないよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:33▼返信
国内投資に対する控除枠みたいのがあるといいんじゃねーかな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:34▼返信
それなら非正規に減税することもセットにしないと説得力ないよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:34▼返信
>>230
嘘はやめようね
欧米の方が真水の額は遥かに多い
日本は「事業規模」で誤魔化しているが、実際に支出した真水の額は大したことない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:34▼返信
いい加減宗教から税金取れよと思うわw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:34▼返信
そんな火の車状態なのに政治家は外国に比べて高い報酬をもろてます無能なのに
しなくてもいい国葬とか五輪でムダに税金つこてます無能だから
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:34▼返信
というか非正規と正規の差を縮める良い税金なのでは?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:35▼返信
>>195
何に使ったかじゃなくて何円使ったかの話をしてるんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:35▼返信
カルトみたいに搾り取られてて草
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:35▼返信
は???さすがにふざけすぎだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:35▼返信
とりあえず消費税を5%まで減税しその減税分10兆円くらいは国債発行でやってみ
景気爆上げやで
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:35▼返信
>>176
真の無能と比べりゃマシだけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:36▼返信
>>243
議員報酬は一切もらいません。クラファンでまかないます!
みたいな政党があれば人気でるかもなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:36▼返信
どんどん増税
いつまでもネットで文句言うだけで何もしない家畜国民
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:36▼返信
楽してうまい汁すすってる役人や正規にはもっと負担かけていいぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:36▼返信
転職が当たり前の時代じゃ退職金なんて無いのも当たり前というか
あって公務員くらいか
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:37▼返信
>>116
おk!
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:37▼返信
これから増える(かもしれない?)新しい税金
呼吸税...一呼吸0.001円掛かる
排泄税...ウ◯コ一回につき1円取られる
発言税...一言喋ったり文章を書いただけで取られる
性交税...セッ◯ス一回100円ぐらい取られる
生存税...1年生きてるだけで1万円ぐらい取られる
食事税...食事一回につき10円取られる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:37▼返信
記事書いた奴もタイトルだけ読んで本文読んで無い奴も本当にすぐに騙されるよな
記事書いた奴は日本語の読解能力が低く本文と内容が違うし
本文読むのがめんどくさい奴はタイトルだけで理解した気になってる

普通の頭してたら退職金が今まで無課税のはずねぇ事ぐらいわかるだろ
本当に馬鹿を誘導するのって簡単だよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:37▼返信
喚いてるのは退職金は非課税だと思ってたバカだけだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:38▼返信
退職金あてにしてんのなんて公務員か大企業くらいじゃねーの?今どき
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:38▼返信
>>249
最底辺にマシもクソもねえよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:38▼返信
財務省官僚税を導入しようぜ
財務省官僚だけ税が二倍な
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:38▼返信
>>256
文の最後に (キリッ を付けるの忘れてますよw
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:38▼返信
転職が増えればブラック企業も減る。いいことずくめじゃね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:39▼返信
年金受給中に働くと年金を減額ってのも変だと思うんだよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:39▼返信
>>231
普通は退職金出る会社に就職すんだろ
言っておくが倒産しても立て替え制度があるから全く出ないとか無いからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:39▼返信
>>260
官僚は富裕層の出が多いからそもそも税金は沢山納めてるけどなー
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:39▼返信
>>247
安心しろニートには関係ないぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:40▼返信
※251
増税になるかどうかこの本文からわからんだろ
今は勤続年数が短い人が多くなったんだから一律になれば逆に多くなる人だっているんだし
まあ一律だから勤続年数が長い人は確実に増税になるけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:40▼返信
>>263
働けるってのは恵まれてるって考えが根底にあるからね
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:40▼返信
えっ、今でも退職金は課税されてるだろ?
だから額が大きい人は節税の為に退職金を分割で受け取るやり方を選べたりするぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:40▼返信
>>262
転職でいい企業に行けるとは限らないんだよなぁ
そもそも転職でランクアップしてるのなんて割合的に低いわけで
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:41▼返信
>>264
その考えがもう普通じゃないってことでしょ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:41▼返信
>>265
PB黒字化目指してせせっと増税に勤しんでいるのは財務省だからな
皮肉だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:42▼返信
元々退職金には課税されていることを知らない人が「退職金にも課税される!」と騒いでいる。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:42▼返信
打たなくてもいいコロナワクチンで何兆円も
使っておいて増税とは。このボンクラ政府は
日本を潰したいんだろうか。総解散して新しい
政府を作ったほうがいい。統一教会の事もあるし。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:42▼返信
所得倍増とか国土強靭化とかどうなったんだろう?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:43▼返信
401kも対象なの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:43▼返信
>>270
それは転職が不利になる現状だからそうなわけで
それを変えていこうって話でしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:43▼返信
これが転職政策に見えるか?
気前よく転職できるような状況かよバカが
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:44▼返信
財務省の犬である税調の連中が減税になるような制度変更をするわけないだろ
必ず増税になるように設計する
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:44▼返信
税制改革はすべて増税って思考停止すぎんか
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:44▼返信
岸田「日本人が得するのは絶対許さない」
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:44▼返信
スレ主が馬鹿馬鹿しい。
こんなん『と言う意見』がそもそも現実に出されるわけが無いわ。
『自民が政権の時は、発言することは全部悪ニダ!!』と、騒ぎまくろうとする。醜い。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:45▼返信
退職金課税「勤続年数関係なく一律に」がなんで【ブラック国家】日本さん、ついに退職金にも課税検討へ… 「長年働いたら罰金かよ」になるんだ?

ついに退職金にも課税検討へって部分がおかしいよね
そして長く働いた奴は増税じゃなくて控除が無くなるって話
逆に短い人は得をするかもしれんしデメリットだけを書くのは不平等
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:45▼返信
岸田にはもう期待していない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:45▼返信
自己都合退職だと半減するほうが、転職をためらう理由として大きいのでは
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:45▼返信
>>279
金持ちから多くとるようにすればえーやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:45▼返信
恨むならまともに働かないニートやフリーターや老人を恨め
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
>>285
だからそもそも退職金制度なんてなくせばいいのよ
事実そういう会社増えてるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
>>225
おはれいわ新選組
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
生社畜がなんか喚いてるな
俺は退職金無いからノーダメ
まさか非正規に皺寄せれば社畜は助かるとか思ってた???残念!!
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
>>277
だったら転職者の税制優遇しろっちゅう話だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
>>1
国民HG法
293.投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:46▼返信
退職金に対する税制優遇をなくせば退職金なんて古い制度をやめる会社が増える
それが狙いなんじゃないの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:47▼返信
>>282
何という信仰心w
今の税調のトップは宮沢洋一だぞ

無知は恐ろしい
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:47▼返信
>>291
さすがに転職者に優遇するのは無理
だからまずは勤続年数で優遇するのをやめようねって話
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:48▼返信
弱者男性って何されても強者男性には逆らわないよな
強者男性の千ンコをしゃぶりたいもんな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:48▼返信
※286
頭の悪い奴ってすぐにこう言うけど金のある奴は税金の安い所に逃げる事ができるから
あまりにも税金取り過ぎると日本から出て行ってしまうんだよ
中田だってシンガポールに逃げただろ
モナコに世界中の金持ちが集まってるのも同じ理由
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:49▼返信
>>289
奇遇だな
自民党の若手の議員連盟や政調内の財政政策検討本部も同じような意見だ

この手の話がれいわ新撰組の専売特許と思っている時点で無知丸出しだよ♡
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:50▼返信
宗教法人にこそ課税しろや
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:50▼返信
>>298
アメリカみたいに海外在住でも税金とるようにすればええやん
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:51▼返信
>>224
働いたら負けだからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:51▼返信
日本国をやめてアメリカに併合してもらおう
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:52▼返信
退職金制度を無くして単純に給料上げた方が良いよね
まるで退職金ってご褒美みたいになってるけど単純に会社が勝手に貯金してるみたいなもんだろ
一番金が欲しい子育て世代の時に収入が多い方が良いだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:52▼返信
まじで控除とかの意味を理解してなさそうなのがワラワラしてるの恐怖でしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:53▼返信
>>302
働いたら負けってのは競争相手をなくすための資本家のプロパガンダだからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:53▼返信
>>298
出て行けよ
何か困るか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:54▼返信
>>304
絶対そうなんだけど、それを理解できない奴が多すぎて
終わってるなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:54▼返信
人の心とか無いんか
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:54▼返信
>>304
退職金ってのは本来もらうはずだった給料を人質にとられてるみたいなもんだからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:55▼返信
>>237
これな
既に3割非正規だから普通に通るよ
非正規を増やして正規は既得権を守ってたつもりなのかもしれないが、まんまと分断工作されてただけ
退職金増税の影響を受けない非正規はノーダメージ
今更気づいてももう遅い
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:55▼返信
>>303
そもそも無税じゃないぞ。高額退職員者や公的退職金制度の加入年数による不公平を無くそうという話で、今まで公務員が絶対有利だったのを少しだけ是正するって話。
一般庶民にはいい話だぞ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:56▼返信
>>311
既得権益を廃止するのがなんで分断になるんだよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:56▼返信
議員の給料か議員そのものを減らせよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:56▼返信
※305
ソース元はちゃんとした見出しなのに纏めみたいな無能なバイトがチェック無しに記事を作るから
本来とは全く違う意味になってるのに気づかないで騒ぐ奴が多いのを見ると本当に恐怖しか感じ無いよな
日本だけじゃ無く世界的にそうなんだけど人間ってある意味全く進化して無いよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:57▼返信
>>298
海外在住者には国内インフラ全適用を是正すればいい。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:57▼返信
>>284
誰も期待できんわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:57▼返信
※308
そういう話じゃないからな、いつものとりまの締め付けでしかない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:57▼返信
>>314
それはそれで進めればいいだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:58▼返信
こんなんやられたら老後破産する奴滅茶苦茶増えるぞw
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:58▼返信
老後資金が2000万円必要なら退職金に課税したら貯まらないと思うんだけど
ハードル上げてどうすんの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:58▼返信
>>318
根拠は?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 08:59▼返信
正規と非正規の格差を縮める素晴らしい税制だと思います
退職金なんて控除無しでいいだろ
非正規は誰も困らない
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:00▼返信
よし先ずはそのks法案作った政治家連中を先ずは実験して見てくれ  もちろん議員の税率は99パーあたりで
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:00▼返信
※307
税収が大幅に減る
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:00▼返信
老人からとるとか政府も頑張ってるじゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:00▼返信
※322
退職金制度無くすなんてどこにあんだよ、なんだそのクソ楽観視は
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:00▼返信
もう山本太郎しかないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:01▼返信
>>321
ベーシックインカム導入するから平気平気
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:01▼返信
>>321
そもそも退職金ない人も大勢いますが
退職金をあてにして無計画に浪費する奴の自己責任
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:01▼返信
給料安くても退職金があるからがんばります!って時代じゃないなわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:02▼返信
財源もないのに思い付きみたいな政策出して
金は国民から徴収するほんと政府腐り切ってるだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:02▼返信
※321
課税じゃ無くて控除だぞ
本当にどんだけ本文読んで無い奴がいるんだ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:02▼返信
>>294
それだと年金より高い特別優遇者ナマポが増えて余計困るからそれはない。
年金が厳しい(これも嘘くさいけど)から余計に各個人で週末資産を蓄えろが今の主流の考え方。
そもそも今回のは優遇されてた高額退職金者や公務員の課税を是正するもので一般庶民には関係ない。関係があるとしたら退職金とiDeCoの受給を5年以上ずらす事位だろ。ここは重要だけどな。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:02▼返信
退職金増税で正社畜が焦り出したの超ウケる🤣
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:03▼返信
>>332
民主主義は常に国民に相応しい政府ができあがる
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:03▼返信
>>327
それを促すための制度設計ってことでしょ
すべての改革にケチをつけたら社会がよくなんのか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:04▼返信
こち亀のたまらん税がいよいよ来るか
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:04▼返信
財務省の官僚を全員クビにして国外追放すりゃ多少はマシになるかもな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:05▼返信
ざっくりいうと金持ちの税優遇をなくしましょうって話だと思うだけど
何がそんなに不満なのかね
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:06▼返信
なんか納税の種類の多さとか社会保障だとか日本以外の先進国には無いかのように錯覚してるウヨパヨが多すぎるんだが、ちょっと調べた方がいいよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:06▼返信
※337
改革?改革するならそう言えばいいのにな、かいてもないのに何の想像なんだか
どこに信用する要素があるのか意味不明
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:06▼返信
>>334
退職金をやめるとナマポが増えるってこと?
ちょっとよくわからない
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:08▼返信
>>342
この提案のどこが問題なんだか具体的に説明してよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:08▼返信
ほんとこの国家は働き甲斐を奪う天才だな
物価も上がってるのに税取ることしか考えてない
各個人でモチベーション上げて勝手に頑張ってくれ
そら自殺者も増えるわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:09▼返信
>>345
退職金を働き甲斐にしてる奴なんてまだいるの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:10▼返信
>>331
退職金はないけど給料は高いからがんばってね!って時代になってから言ってくれ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:10▼返信
むしろ久々に自民党まともな仕事してるじゃん
時代に合わないから退職金は制度改正が必要だってずっと言われてきたからね
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:10▼返信
おまえらってそんな終身雇用が好きなんだっけ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:10▼返信
戦争犯罪民族は地獄の苦しみを味わって欲しいというのが世界中の人の総意だからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:10▼返信
労働者の4割弱が非正規だし、正規でも退職金制度がない会社もある
退職金増税の影響を受ける人は半数切った少数派
生社畜を助けてくれる人はいません🤣
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:11▼返信
>>346
もうすぐ定年のやつ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:11▼返信
>>347
何もしなければそういう時代にはならない
まずは税制面から変えていきましょうって話ですから
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:11▼返信
>>352
日本をダメにした奴らじゃん
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:12▼返信
1000万以上貰ってるやつから沢山取ってくれ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:12▼返信
てかおまえら無職じゃん
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:12▼返信
>>355
だからそういう提案だぞ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:13▼返信
もう終わりだ猫の国
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:15▼返信
久しぶりに心温まるニュース
珍しくいい仕事をしてるな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:15▼返信
>>315
バカが増えて頭のいい連中が無双する社会
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:15▼返信
底辺に無関係な話なのに何でも噛みつく
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:16▼返信
自由増税党を選択するからこうなるんでしょ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:16▼返信
山本太郎
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:16▼返信
今の日本に必要なのは、公務員を容易にリストラできるようにする法改正
特に、無能な官僚は早めのリストラが必須
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:17▼返信
退職金って一時所得やしな。税金とっても問題ないやろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:17▼返信
>>362
れいわにしょ?♥️
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:18▼返信
>>361
無能破滅党よりましだからしゃーない
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:19▼返信
もう未来もないし、日本人に生まれた誇りも今はない。
国が滅べばいいとすら思える。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:19▼返信
搾取天国ヘルジャパン
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:19▼返信
>>364
リストラする側が無能なのに?
371.投稿日:2022年10月22日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:20▼返信
>>368
お前が無能なのは国のせいではない
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:20▼返信
無職パヨクには関係ない話
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:20▼返信
退職金のぶんを給与に含ませることになるだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:21▼返信
>>368
お前に誇れるものあったの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:21▼返信
日本をズタズタにした世代には不幸になってもらわんとな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:22▼返信
ボーナスと同じで収入だから課税対象だろ
今まで放置していたから親族経営とか議員の退職金は抜け道として使われていたんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:22▼返信
恩恵受けて、罰金って言い方が自分勝手すぎるだろ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:23▼返信
働いたら負け
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:24▼返信
転職のペナルティを少しでも減らしましょうって話
えーやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:24▼返信
>>379
他人のために働いたら負け、だぞ
自分のために働け
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:24▼返信
早く出国税を作るんだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:25▼返信
>>382
海外に納税しておきながら日本国のサービスを受ける連中にはなんか考えんといかんね
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:26▼返信
ほら悔しかったらデモぐらいしてこいよww
まじめくんしか居ない弱虫くんだからヘコヘコと搾り取られるのが求めるんでしょww
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:27▼返信
ツイカスみたいな低所得者は払った税金以上の恩恵を受けていると思うのですが
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:27▼返信
退職金を貰い済みの老人の投票数で、次の選挙も勝てると踏んだのかもな
要は、老人の既得権益を守るための原資の拡充でしょ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:29▼返信
税金の無駄使いはやめずに無駄使いの補填に増税ばかりの無能
無能が政治家になるのか政治家になると無能になるのか
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:29▼返信
20年内は控除増えるんじゃない?これ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:30▼返信
退職金じゃなくて持株のがええんか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:32▼返信
いやでもこれ政権交代でピタリとなくなる話なんか?
増税は与野党一致でしょ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:32▼返信
退職金なくてよかったー
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:36▼返信
零細企業なんで控除額範囲内でしか出ないから関係ないっすねぇw
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:37▼返信
「日本政府と行政は異常だ 理不尽だ」文句を言いながらも、選挙では自民党に入れてしまう日本人
次は何に課税しようかと嗤う自民党
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:37▼返信
>>387
まあ、不祥事さえ起こさなきゃ職を追われる事も無いんだし
無能ムーブはいくらでもやるでしょ、普通の企業なら首になりそうな人がたくさんいるのが政治家
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:39▼返信
増税とは言ってる奴は退職金2000万以上なのか?
すげーなはちま
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:40▼返信
>>388
20年以上の控除が減るだけ
なぜなら退職金控除を増やせば給料減らして退職金高くする節税が可能になるから
世の中そんなに甘くないよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:41▼返信
>>393
何が絶望って、それにすら勝てない野党だよ
終わっとる
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:42▼返信
だからiDeCo推してたのか、、、最低すぎるな
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:43▼返信
退職金目当てで20年働こうって思ってる人って若者で居るの?
これビビってるの中年から上だろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:44▼返信
>>398
国民に投資を促すのは正しい政策だと思うが
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:45▼返信
まだ決定してないんだろ?
何がNEWだよアホが
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:45▼返信
退職金なんて元々出ないので関係ない話だった
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:45▼返信
妄言の流布で訴えられていいレベルのミスリード
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:46▼返信
まともな退職金あるとこなんて大手がほとんどやろ
50%くらいとっていいと思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:46▼返信
これ叩いていいのは退職金2000万以上もらう奴らだけだからな?
わかってんのか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:50▼返信
とりあえず家も土地も売っぱらってその金も底をついたらナマポで生きたらいいよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:50▼返信
日本の政治屋は馬鹿なの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:51▼返信
>>48
まさか一律って一定額だと思ってる?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:53▼返信
>>407
国民の悪口はやめろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:53▼返信
何が転職の機会だよ
財源が欲しいだけだろうが
大体会社にしがみつくしかないやつが当てにしてるもん減らしたとして転職するわけないだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:53▼返信
>>63
ナマポが無理ならそうなるわな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:53▼返信
何もしねーのに国民から金だけ取る岸田w
岸田の注視のための税金

でも岸田インフレとか悪口言うなよ
国葬も僕は悪くない

なんだこいつ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:55▼返信
>>410
でもお前退職金ないじゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:59▼返信
※413
でもお前なにもないじゃん
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:01▼返信
公務員が退職金がすげえ金額だからなー
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:02▼返信
国民舐めるのも大概にしろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:06▼返信
まず失った年金を公務員から取り戻そう
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:10▼返信
増税するときだけは仕事が早いね
419.投稿日:2022年10月22日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:10▼返信
国家の為という名ばかりの理由の元、議員のジジイの未来を支えるために必要だな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:10▼返信
これも統一協会の意向ですか?w
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:13▼返信
日本じゃデモも暴動も起こらないからやりたい放題だね
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:14▼返信
安倍以外も、殺していく必要があるよな。
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:14▼返信
ボーナスはギリ課税対象で普段の給料みたいな扱いでも良いけど退職金にまで課税はちょっと・・・ 政治家の給料2割カットでも余裕で天下りやらなんやらあるんだしそういうのでカバーしろよ 海外はそうしてるんだし
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:16▼返信
上級国民の税金遊びで奴隷民は苦しみ続ける
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:19▼返信
※422
正社畜だけでデモ頑張れよ
非正規は関係ないからな
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:19▼返信
>>419
テロはいけませんって洗脳も完了してるから安全に死ぬまで搾取できるしなw
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:20▼返信
その課税の意義は何やねん
退職後の面倒を国が見てくれるんか?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:21▼返信
今の若い人達は多分知らんだろうけど、昔はボーナスには税金や社会保険料がほとんどかからずほぼ支給額そのまま
貰えたんだけど、1995年~2003年にかけて突然政府が「ボーナス多く貰ってる人はボーナス無いとこより税金少なく
なってるから不公平感を是正する」と言い出してボーナスにも各種税金等が科せられるようになった。
で現在ボーナスからいろいろと轢かれて2割くらい減った額が手取りとなってる。
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:21▼返信
>>404
まともじゃない退職金からももちろん課税されるんだぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:22▼返信
労働に対する多重課税だろ
出勤税とか勤務税とか社員税を取るようなもんだぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:23▼返信
コロナの過剰な対策費用30兆円をまかなうために増税始まるからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:23▼返信
※430
労働者の4割弱を占める非正規は退職金自体がないので関係ない
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:26▼返信
成程、派遣ロードをふやしたのはコレが目的であったか……
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:27▼返信
そもそも中小企業だとすでに退職金なんかでないよ
もうすでにブラックなので
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:28▼返信
年金も厚生年金と共済年金一緒にすればいいのに公務員特権には手を付けないから汚い連中だわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
標的にされるとしたら、財界人というより財務省だろうな。
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
財務省とカルトの圧力が働いたか
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
上が無能すぎて税金を湯水の如くムダ遣いしまくりだから
いくら税金あげても足りない足りないって言うだろうね
暴動やクーデター、暗殺がないからってやりたい放題だよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
年金が減る上に退職金まで減らすのか
もうダメだなこの国
国民の生活を守る気がない
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:34▼返信
もはや退職金もらってる労働者の方が少数なんだから覚悟決めて増税を受け入れろ
非正規に負担のしわ寄せして逃げた気になってた?なってたよね???
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:34▼返信
自民党を選び続けてきたクズどものせいで、もう終わりだねこの国・・酷すぎだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:34▼返信
記事をちゃんと読めない奴が多すぎ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:35▼返信
>>441
どこが増税なの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
>>440
いや、すでに課税されてますが?
この提案が採用されたとしても何も変わりませんよ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
終身雇用終わってから、退職金の額も雀の涙程度よね
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
金持ち優遇をなくすっていうと増税だ!っていうのなんなの
ホワイト国から外された某国みたいな言い分だな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:38▼返信
民主の空白の10年どころか空白の20年くらいになるな
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
年金受給税とか言い始めそうだな
年金を払う際に将来年金を受給する権利を獲得するために追加で毎月払う税金
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
国会議員の数と給料も減らしてやー
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
ここに来てる奴にはまったく関係ない話だった。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
※444
控除が減るんだから増税だぞ
控除が減っても気にしないならお前だけ控除額ゼロでいいね
基礎控除とかも全部ゼロで良いよな
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
団塊のジジババまで遡って課税しろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
もう日本はだめだ 政治家 統一教会全員殺せ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
税金は韓国に流れます
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
>>452
全体的な制度見直しだから増税になるかどうかはまだ未定なんだけど?
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:45▼返信
もはや犯罪レベルのタイトル詐欺だな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
控除は勤続年数で差を設けず一律という点がポイント
まあこの国のやる事だから今まで以上に増えても何もおかしくない
459.一本鎗 改投稿日:2022年10月22日 10:48▼返信
>>429
長い不景気が始まったのは、国があれこれと国民の財布から掠め取り出してからだわな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:48▼返信
>>458
どちらにしよ大多数には関係ない
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:48▼返信
>>459
労働者人口が減ったからだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
見直しの対象は20年以上勤務した場合の控除。
なので、これに憤っている >>440 とか >>454 とかは安定企業の正社員。
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
岸田。……わかってんンだろうな?
ああ!?
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
え、おまえらの大好きな格差是正じゃん
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
※456
退職金制度自体が時代後れなので退職金を優遇する税制が廃止に流れになるのが自然
退職金の控除が減る代わりに給与所得の控除が増えると思ってるのか?
増えれば良いね、増えれば
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
貧乏人が金持ちを擁護する不思議
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
海外行けばもっと税金取られるから

後進国に移住しろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:55▼返信
正社畜は未だに退職金をもらうのが普通と思ってるんだな
昭和の常識はさっさと捨てろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
>>465
給与所得の控除は全然関係ない話ですね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
>日本じゃない日本にすみたい #退職金課税

賢いヤツはツイ主みたいに他に行ってる
実行しないヤツはバカなだけ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
とりあえず社会保障を停止
あらゆる納税類を停止
稼ぐ人や資産持ちに好きにやらせてみ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
>>470
行政サービスは受けたいけど税金は納めたくないって子供か
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
退職金の控除を完全に廃止して給与所得控除に一本化するなら大賛成
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
>>471
中世やん
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
ユニバーサルベーシックインカムは必要だ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
高額年収のみにしろよ。
不祥事やって辞任で逃げる経営者や政治家への対策で搾り取ればいいんだよ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:20▼返信
またパヨク記事
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:23▼返信
記事読むと同一会社勤続20年以上かつ会社の退職金積み立て+iDeCoなどの
個人積み立てで年に40万円以上積んでる勝ち組にしか影響ないじゃん
普段金持ちから取れと言ってるんだから良いことだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:25▼返信
>>476
いや、だからそうだろ
ちゃんと読めよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
それはやり過ぎ
もっともらしい言い訳連ねてるけど、結局は毟り取ろうとしてるのが見え見え。会社員からではなく政治家・公務員からやるならまだ納得するけど、まずは会社員というのがイヤらしい
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:32▼返信
その前に世界一高い国会議員の報酬を減らしてくれ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:33▼返信
>>461
どっちも原因一緒やん
国賊に金盗られたから人口迂闊に増やせなくなった
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:34▼返信
現役中も引退後も人間らしく文化的で穏やかに暮らせる社会にしてくれるのなら増税しても構わないが
実際には庶民に痛みを押し付けておいて、自分たち政治家は悠々自適な暮らしをしているんだから許せないな
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:46▼返信
>> 【ブラック国家】日本さん、ついに退職金にも課税検討へ… 「長年働いたら罰金かよ」

退職金はもともと所得税の課税対象
今回のは長年働くと税金控除される部分が増えてたのをなくして一律控除にする=実質増税という話
まるで新しく課税対象にするみたいなタイトルつけて的外れな批判するなよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:49▼返信
まぁ元々退職金くれる会社のが少ないけどな
だいたい就労条件に退職金出しませんって書かれてる
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
>>482
順序が逆。先進国はすべて少子化
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
結局議員のような超勝ち組か
ナマポのような失うものないレベルの負け組が有利に出来てる
事象中産階級はプライドあるから勝手に働いてくれてとても的にしやすい
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:54▼返信
>>137
税金増やすより育児教育への支援を進める方が前向きな対策だと思うな
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:56▼返信
>>488
そうだよ。だから今回の改革案のように若者向けの提案はいい話だよね
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:57▼返信
>>245
コロナでって用途を限定しておいて、何に使ったかは関係ないってどういうこと?
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
全てのアルバイトと転職を敵に回す行為
若者よ!今こそ国会打倒運動しろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
税金増やすんじゃなくて無駄な税金の使い道を変えることが先だろうに
防衛費にインフラ整備混ぜ込もうとするし本当に日本のことを考えない政権だな
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
最早国会議事堂襲撃でもしない限り止まらない
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
残念ながら日本がなにかするときはどんなお為ごかしを使っても
国民のためにはならないよ
右肩下がりの企業で従業員の待遇が上がるわけないよね
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:00▼返信
>>493
結局、安倍暗殺が一番政権に効いてるからな
中世国家だから暴力訴えるのが一番早い
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:05▼返信
はやく外国人の生活保護費取り締まれよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:08▼返信
>>387
国民は🪳だと思ってるんやろなあ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:11▼返信
壺は日本を衰退させることが目的だからw
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:11▼返信
壺は日本を衰退させることが目的だから
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:12▼返信
>>4
NHK党に入れた方がマシだわ
立花はアレだが、自民党が立花より劣る人の形してるだけのゴミだし
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:16▼返信
>>177
第2第3の山上どころか、山上軍団が結成されて永田町に血の雨を降らせる必要が有るのか
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:17▼返信
>>61
中国豚とか韓国豚とかのが不要なのに増えすぎ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:17▼返信
政治家の文通費には結局手を付けないのに、国民には厳しいのね。
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:18▼返信
>>64
とりあえず岸田は無給で
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:20▼返信
もうダメだこの国(´・ω・`)
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:24▼返信
任期制の自衛官の退職金も課税されんのか?
四年でシャバに出てきて退職金も取られるとかだったら本当に入隊する奴いなくなるなw
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:25▼返信
さっさと日本からでていけ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:26▼返信
iDeCoや積み立てNISAと言った長期運用投資推奨してるのに、数年でころころと職変えなきゃならなくする
不安定な雇用システム入れようとするのは矛盾してるんでわ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
まあ底辺は発狂ものだろうな 一律で高収入のやつらと同額の税金取られるんだから
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
本気ならもう中国が日本攻めて老害殲滅してくれるように望むわ。
どうせ若い奴ばっかり前線に立たせるつもりだろうがそうはいかんぞ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:28▼返信
早く出世して退職金だけ貰って辞める様な働き方を推奨するかのような課税の仕方だな。そんなん(社内政治の加速)で貿易赤字を自力で解消する様な健全な市場の醸成に寄与できるのだろうか?
言い出した人の実直な意見を聞いてみたいもんだ
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:41▼返信
岸田は乗っ取られている
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:50▼返信
>>511
それだな国策と打ち出したなら、1番最初に言った奴の名前は、付け足すべきだな、責任追及も出来る、そいつの経歴も分かるし、裏で好き事はさせなように監視の意味も込めて、
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:50▼返信
海外の人からして見ればむしろクーデター起きてないことが奇跡
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:53▼返信
鶴子に捧げよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:54▼返信
お前ら働いて稼いだ金は没収な。その代わり年金で月に5万やるわ。
社会主義に向かう日本
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:56▼返信
ほんと悪夢の自民党政権
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:59▼返信
私はこの表現力にマジで感動してます。
ただ、実際そうなんだよな ・・・と思うと現実に戻ってしまいます。
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:03▼返信
其れが社会に還元されるならともかく日銭すら自力で稼げなくなったウルトラ没落企業に
無造作に与えられて無為に消耗されて揚げ句に没落企業は破綻する
その悪夢の繰り返しだもん
雇用安定雇用安定って本当にバカの一つ覚えすぎるお前いらん事すんなよ
地方銀行が外国債権を買ってたら金利上昇で含み損抱えてます助けて!じゃないだろ
死ねよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:07▼返信
政治家共への増税ってのは無いの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:07▼返信
歳出見直せゴミ政治家ども
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:09▼返信
>20年働いた人がそこから転職しやすくするため!

頭悪過ぎん?
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:16▼返信
※3
むしろ政治家に退職金や年金、不要だろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:40▼返信
こういう案件出してくる官僚の名前出せよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:49▼返信
たいして税金も払ってない低能のゴミくずはさっさと移民しろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:51▼返信
もう限界までニートしてタヒった方がマシだな
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:51▼返信
ガース
「日本には生活保護がありますキリ」
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:51▼返信
>生産性が高い分野に資本や人が移動しやすくなる税制
つまりはマイナー分野は死ね!と言うわけだな
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:53▼返信
まじゴミ共は死ね
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:55▼返信
ネトウヨ静かすぎる。
政府が批判されてるのに擁護しないなんて、ネトウヨを名乗る資格は無いぞ。。。。
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:56▼返信
そろそろ政治家の給料を月20万か30万くらいにしないといかんな。
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:06▼返信
退職金なんかないからどうでもいいや
80%くらいにしてええんじゃない?
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:21▼返信
>>511
勤続年数による税制優遇をなくすってだけですけど
なんでそんなに問題なんだかわからん
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:21▼返信
インボイスの時もそうだけど、既得権益をなくすってなると反発がすげーな
さすが老害大国や
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:24▼返信
退職金とか貰える未来ないからへーきへーき
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:27▼返信
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwカルト宗教には罰金無くて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww真面目()に税金払ってるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:28▼返信
>>439
昔から農民は生かさず殺さず
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:29▼返信
退職金なんて職場に恵まれない人間たちに不平等だから累進課税しろや
当たり前だっつの
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:42▼返信
退職金への課税は当たり前
課税されないのは老人優遇政策でしかない
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:51▼返信
年金にも税金とるのに・・・
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:52▼返信
で、何のための増税?
理由無き増税は憲法には触れねーの?
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:55▼返信
なんかいいように言って結局税金をさらに取りたいだけでしょ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:55▼返信
日本共産党「すたっ」
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:59▼返信
無能財務省
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:00▼返信
まず国会議員の報酬下げろよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:13▼返信
官僚や国会議員の給料減らせば完璧だろ。
明らかにおかしな額を貰ってるの居るしな。
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:18▼返信
>>495
そういう発言してるとガチで逮捕されるから程々にな
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:25▼返信
退職金が無課税だと思ってたニート?www
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:26▼返信
※546
ぼくちゃん、さんすうもできないのかな?
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:26▼返信
>>1
宗教法人からも税を取れば良いのに。
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:27▼返信
賞与ももともと賞だから課税対象じゃなかったけど課税対象になってから国民はそれに慣らされてしまったし同じように慣れてしまうんやろね
これは格差是正にもなりそうだし退職金カットは結構ありだわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:37▼返信
>>3
日本なんだけど、ノリが好景気からバブルでいけ行けみたいな時代に出来たシステムや通例でやってるから。
毎年予算は増やさないと、財源欲しいなて時はどっか増税やってるだけなんだよな。
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:39▼返信
>>500
お前こそ思考停止所か思考放棄か自殺行為か他人巻き込んでの自殺志願者の行動やってるだけだぞそれ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:44▼返信
一律、50%とかなら悪くない制度だな
高額の退職金狙いで天下りを繰り返す上級からガッツリ取ってやれ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:44▼返信
心配しなくても退職金そんなもらえないだろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:45▼返信
えぐいて、この国
えげつない
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:45▼返信
企業の内部留保の額高に対して課税しろや
人に回る保証はないが、今よりは積極的に投資に回るようになって経済に寄与するだろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:45▼返信
政治団体に入れたら相続税ゼロ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:46▼返信
>>557
雇用や設備にお金掛けられなくなるけど?
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:49▼返信
そのうち、控除自体無くしてそのまま所得税と住民税で半分くらい剥ぎ取られるようにされるだろなぁ....
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:49▼返信
20年勤めて約800万控除だろ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:51▼返信
そんなあなたに生活保護、国民全員で生活保護を貰おう😃
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:55▼返信
旧統一教会の指示でやっているのかな
自民ヤバイ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:24▼返信
>>125
能無し公務員より頭悪いから公務員試験合格できない高卒さん…w
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:25▼返信
罰金とか言うけど日本に住む以上は普通だよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:26▼返信
※550
お布施とかそういうごく一部除けば普通に税金取ってんだろうがww
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:27▼返信
※557
内部留保って現金とは限らないんだけど頭大丈夫?
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:29▼返信
20年以上勤務した場合控除額が大きくなる制度を廃止しろってだけなのに頭弱い奴多いよな。
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:32▼返信
※492
税金の使い道でクソ大きいのが老人の年金と医療費といった社会保障費だから老人をチェストするしかねえな。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:57▼返信
税率を上げるとは書いてないような・・・?
今の制度だと20年以上の勤続で控除が増える終身雇用が前提のシステムだから
勤務期間が短くても差が出ないようにするという議論でしょ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:51▼返信
でも日本は消費税が欧米諸国に比べたら全然安くて
世界中で比較しても税金の安い国なんですよ?
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:52▼返信
退職金なんかないが?
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:58▼返信
居眠りしてる無能政治家減らせよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:27▼返信
すぃぬまで一緒に働きましょうってこと🐕
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:30▼返信
暴動おこるやろこれ。〇〇されそう
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:35▼返信
もう岸田は与党に尻尾をふる業界や業者にカネを配る事しか興味が無いからな
一日でも長く総理の座に居たいだけなんだ
最初から総理の器に相応しくない奴と思っていたが、日本に害をもたらす害虫でしかない
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:13▼返信
ます政治家の定年制度を設定してくれんかね、老後の心配なんてしなくていいから国民の気持ちも生活もわからないんだろ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:42▼返信
退職金に課税される
これで騒いでいる人が多いという地獄
リテラシーも基礎知識もないのな…
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:17▼返信
はちまはこんな自民を必死に持ち上げてたのに今更何他人事装ってるの?
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:50▼返信
サラリーマンは負け組
つまりだれも働かなくなる時代になるな
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 23:08▼返信
重税国って海外では認識されてるらしいぞ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 23:34▼返信
生活保護が一番得。勝ち組。永久就職は生活保護
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 02:15▼返信
もともと課税されてんだから怒るとこそこじゃないだろ
584.投稿日:2022年10月23日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 17:33▼返信
日本政府は無限に借金できるんじゃないのか?それでまかなえよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 19:06▼返信
>>581
海外ってどこの国だよw
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 00:48▼返信
こうして集めた金を
海外には何十兆円でも湯水のごとく餅撒きみたいにバラまきまくる
世界のATM(笑)と化している日本政府
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 00:55▼返信
>いったい与党の何を支持してんだろ???
支持してる奴なんていないよな・・・
野党がさらにクソだから仕方なく、だ
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 01:02▼返信
日本全国民生活保護運動
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:54▼返信
正社員ざまw
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:21▼返信
無敵の人は税金なんてきちんと納めてないよ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 04:21▼返信
少子化加速させてから日本を某国に売るきだな
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月27日 06:56▼返信
壺カルトに課税すればええんちゃう?
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月27日 16:08▼返信
日本人が戦闘民族じゃなくてよかったね
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 18:17▼返信
>>553
うるせー!

直近のコメント数ランキング

traq