• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大工の父親から、
仕事は6割の力で
お客さんから喜んでもらえるようになれ、
と教えられたことがある。

その”ゆとり”が身心の余裕を生み、
お客様や周りへの配慮が行き届いて、
仕事の品質をさらに高めると言う。
さらに試行錯誤に使える時間もつくれるので、
技術力はより高まる、という意味でした。

その上で、普段は6割の力で仕事して、ここ一番で全力を出せと言う。

身心が充実しているため、
大事なポイントで「お客様のために」と一生懸命になれば、
気を抜かずに高い集中力を発揮できる。
そして、技術力の高まった成長した自分が
120%の結果を出すので、
良い家がつくれる、という話でした。






ちなみに”6割の力でお客さんに喜んでもらう”は、
難しいんじゃないか?と聞いたら、

「だから、大工の修行は最低10年、
基本が完全に身についてないと絶対無理。
それも基本の意味を考えながら、
日々、修行せなあかん」と言われた。

基本は簡単なことでなく、
最も大事なことだと教わった瞬間でした。




  


この記事への反応


   
すごくわかる。
「全力状態」ってやってる方は無我夢中で
心身共に全然余裕がない状態だから
アフターフォローや冷静な判断が抜けがちになる。
だから適度な余裕は良い仕事のために必須で、
6割程度でも以前の120%と同じ位の力量が出せるよう
実力を底上げしとくのが理想。


コレ いつも心がけてます 
余裕のないやつの仕事なんか怖くてみてられんw


これ、私が今の職種に就いたばかりの頃、
少しでも完璧にやりたいと思い毎日終電まで仕事していたら、
退職して嘱託で来ていたかたに同じような事を言われた。
それは今でも心に残っている。

  
これデザインの現場でも同じこと言えるかも
力も、あとスケジュール管理も


10割の力で廻すのが最も効率が良い
(=利益の最大化)と勘違いしている経営者が多い世の中。
余力は無駄ではなく変動リスクを吸収するスポンジ的なモノだと
何故理解出来ないんだか…?


十分な成果を6割の力で出せるよう上手くなれ
って話なのに、私上手くチョロまかしてますよって自慢してる人笑ってしまう


ベテランの職人ってそこまで気を張ってるような雰囲気はないのに、
若手の2倍くらいのスピードで仕事こなしてたりするよね。
6割で十分なくらいレベル上げろってことかと思う。




余裕があるから
他者への配慮やさらなる改良も
出来るというのはガチやな
仕事だけじゃなくて、趣味とか
すべてに当てはまる真理やね












コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
このバカ痴韓サイト、ゴミ記事しかのせないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
架空の父親
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:23▼返信
嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:23▼返信
半分個人事業主の大工だから当てはまるけどお前ら雇われ労働者は常に全力だせよ無能なんだからさ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:24▼返信
明日に疲れが残らん程度の全力で頑張って

と、俺はバイトに言ってるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:25▼返信
思いつきで語ってみました
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:25▼返信
全力を出すと疲れるから余力を残しとけ
俺は普通に何でもこう生きてるけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:26▼返信
自分は6割にしたくても、周りが10割を求めてくるんですが…。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
6割という数字の根拠がまるでないとこがね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
>>6
雇われだからこそ普通の奴は3%ぐらいしか頑張らないだろ
個人事業主だから6割も出せる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
 政治家「お仕事してマース」
マスゴミ「お仕事してマース」
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:28▼返信
何年やってても肩の力を抜けない状況が続くなら
仕事でも何でも向いてないって事だわ
その内、倒れる
沢山いるけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:29▼返信
昔の時代に通じたそのセリフは今の時代には通じない
やって貰えるのが当たり前の世代にはサボってると文句言われるだけ
なんなら写真(画像)まで撮られる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:29▼返信
ただのツイッターで意識高い事つぶやいて虚しくならないのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:30▼返信
日本の住宅の80%は欠陥住宅!って住宅査定監が言ってたけど、このサボり大工はどう答えるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:30▼返信
おぼろげながら浮かんできたんです
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:30▼返信
>>10
それが出来る様に実力も上げろって話でもあるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:30▼返信
>>1
どこが与党でも経団連とカルトと在日の為の政治
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
※17
そういうデータとかあるんすか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
自分の経験則で良いのに

常に全力はしんどいもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
そもそも常に100%でやってたら不測の事態に対応できないからね。
何事も余白は大事。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:33▼返信
>>3
そう思うなら他のサイト行けばいいのに・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:33▼返信
全力でやるとそれが基本になってそれ以降少しでも気が抜けなくなるし仕事にケチつけられやすくもなるからってのが正解やぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
まあ今は全力でやったところでそれ以上を求められるんですけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
阿弥陀流
大嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
>>11
親父が息子に語る言葉にまで根拠求めるのもどうかしてるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:35▼返信
>>16
それに対してたかがまとめサイトで文句言ってるのも最高にキメェな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:36▼返信
これに賛同してる人たちも会社の儲けは全力で社員の給料に還元しないのは悪だと思ってそうだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:37▼返信
1人がみんなの為にって当たり前の感覚ってのは自覚しても鼻で笑う様な奴は一生身に付かないわな コレは勲章貰おうと皇族と結婚しようと直らない本人の魂とか気質に由来するし、人間と言う生物に進化した人とケモノのままのやつとの違いだわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:37▼返信
ロ虚木公
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:38▼返信
これは政治の世界も同じで、私も先輩議員から「予算を全部使ってはならない。6割使って残りはお世話になった人へのお礼にしろ」と教わりました
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:38▼返信
また心のイマジナリー大工に喋らせたの?
好きだねぇ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:38▼返信
普通すぎた
普段から100%近く出してたら金曜までもたんわ

車の速度と一緒
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:39▼返信
4割中抜きして下請けに流すのが日本のやり方
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:39▼返信
承認欲求のためなら親父の教えも消費します
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:39▼返信
当たり前すぎる
通常で100近くまで力だすのはアホ
ただただ疲労するだけだし手を抜いたくらいで満足されるくらいにしとかないと
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
>>36
そんなに中抜きしていいのは大手だけです
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
>>20
PS5『6割の力で頑張った結果があのザマでほんとーにスマンw』
PSVR2『あとは俺に任せろ!…初代は爆死したがな!ガハハ』
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
>>11
そんな物事をきちきちに考えるなよ
6割程度でいきな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:41▼返信
>>30
君は何を言ってるんだ?
良い加減で仕事して余裕を持つってだけだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:41▼返信
>>4
お前はどーやって生まれてきたんだよ!?(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:41▼返信
余裕が全く無くて周囲を気にしていられない状態での仕事はその人の10割を超えている
ふつ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:42▼返信
会社員の場合は会社全体として6割で調整されててアフターフォローや冷静な判断は別の部署がやるからお前は10割がんばれって話だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:42▼返信
全力なんてのは、聞こえが良いだけで
裏を返せば余裕が無いってことだからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:43▼返信
心に余裕のある生物、なんと素晴らしい・・・!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:43▼返信
ワシは普段1割の力で怒られないギリギリのラインで仕事をしてる
怒られそうになったら5割の力を出す
そうすることで余計な仕事を振られず、そこそこ稼げる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:44▼返信
つまり140%の実力がプロ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:45▼返信
>>48
気軽にクビ切れない日本ならではのテク
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:45▼返信
安心しろ
まだ20%の力しか出してねえ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:47▼返信
書類や製図相手の仕事してても
そらそうだって話よね
10割でなく6割7割で回しているから
急な変更や割り込みの仕事もなんとか処理できる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:47▼返信
20代の頃からずっとそう言ってるんだけど
『サボりてぇだけだろ』ってしか思われないからフリーランスになりました
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:49▼返信
一人前に仕事もできねえゴミが6割で働いたら文句言われるに決まってんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:50▼返信
そこまで余力残すと余裕でやってんな〜って気付かれて余計な仕事増える
大工は物が出来てりゃ何割でやろうが関係ないわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:50▼返信
普通に怒鳴られそうw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:51▼返信
>>48
こういう奴いるから残業代出さない会社多いんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:55▼返信
公安九課の荒牧課長も言ってたな
10の力で一つの事件にあたるよりも
8の力で3つの仕事にあたれるような組織にしたいって
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:58▼返信
>>21
新築戸建ては「8割が欠陥住宅」、施工不良が相次ぐ深刻な事情とは

ダイヤモンドオンラインより
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:02▼返信
>>59
客が安くしろって言うんだから材料費ケチるしかないんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:03▼返信
その点任天堂のハードは他社に比べて1割程度の性能だから余裕ありすぎ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:04▼返信
>>19
実力が上がるまでは何割でやるんだろうなって話でもあるぞ
耳障りいいこと言ってるけど色々と雑すぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:06▼返信
※53
>最低10年、基本が完全に身についてないと絶対無理。
20代で同じこと言ってんならサボりたいだけ、で合ってんだろ
基礎しかやらない人間がサボりたいだけだろなんて言われるわけないしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:07▼返信
※62
流石に頭が悪すぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:07▼返信
>>18
6割の力を抜いて仕事をすることは、6割の力で仕事をするということです
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:09▼返信
6割で仕事回して客を満足させられる実力を付けろって話だろ
この程度の日本語すら理解できないアホは何やらせても仕事できないんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:13▼返信
常に全力だと追い詰められたらそれ以上を出しようが無いし、何より先に自分自身が疲労で潰れる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:14▼返信
いい話のツイートだと思ったら、ただのステマだった
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:15▼返信
6割の力で回るようにするには、全力の努力を数年やらなきゃダメなんやで
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:16▼返信
いちいち説明せんでもわかるやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:17▼返信
一時期空きテナント物色してたけど、別の意味に聞こえる
見えないところはドン引きレベルで手抜いてる不良施工物件多かったぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:18▼返信
ウッソ松!俺の親父も大工だけどそんなこと一度も言ったことはねえな。手間が安いから大工には絶対になるなとは聞かされてきた。あと馬鹿もハサミも使いようと
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:19▼返信
いや単純に適度に力を抜けって意味だろ。大工がいちいちそんなの考えるわけあるか!
どっかの政治家か、歳をとると歴史好きになるから偉人が言ってた言葉をそのまま言ってるだけ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:24▼返信
>>19
昨日を肥えろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:24▼返信
江川の手抜きピッチングってこういう事だったのかもね(byじじい)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:26▼返信
10割でやれという経営者は相手が機械か何かと勘違いしているやつ
機械ですらフル稼働は摩耗するからしないのにね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:32▼返信
これ俺が言った事にならんかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:35▼返信
親父の話は良いけど、そこに付け足した自分の意見が蛇足だなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:36▼返信
大工さんは馬鹿でも利口でもなれないって
言われてたね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:40▼返信
>>74
太るな!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:42▼返信
>>42
余裕のない仕事してたらトラブルが1つあったら全部吹き飛ぶわ。
不測の事態に備えてリソース温存するのは当たり前だろ、会社も社員も
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:43▼返信
>>37
ただの呟きやん、こんなんで承認欲求とか考えちゃうあたり、普段から承認欲求ばっかの生活してるのミエミエやぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:44▼返信
>>1
7割まではよりいいと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:44▼返信
>>66
はちまにいる時点で、仕事できないか、仕事してないかのどっちかだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:44▼返信
>>68
なんのステマ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:45▼返信
>>72
この世に何人大工がいると思ってんねん、全員同じこと言ってたら怖いわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:46▼返信
>>73
ならその政治家や偉人の名前を書けよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:47▼返信
>>79
利口かどうかはともかく、馬鹿にやれる仕事でもないしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:49▼返信
建築とか大規模なものに関わらず
ものづくりって「あっ…ここで力尽きたなw」って思うモノって結構あるよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:50▼返信
※11
これらの話の6って、武田信玄の話のルーツが多い。
多分、鷹山あたりが脚色して広めたんだと思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:52▼返信
常に100%だと不測の事態が起きた時に対応出来ないからな
俺も若い時はわからんかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:00▼返信
おう、職人ならちまちま呟いてないで仕事でわからせろよ三流
三流だからTwitterで能弁垂れてんだろお前は
文系かよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:01▼返信
2000万だ
びた一文負けない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:01▼返信
レベルを上げて6割の力でワンパンしろって事だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:03▼返信
半人前には適用されないから勘違いしない様に
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:08▼返信
いや 6割ってどれくらいってかなり余裕でないと6割ぐらいじゃないのかとおもうんだが 
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:10▼返信
話の趣旨とは異なるけど
建築やってるが今ってプレカットなんだし今の大工に技術なんか必要ない
いかに上手く便利な道具を持ち使いこなせるかが重要 ※今の世の中は要領よく知識や道具など使いこなせる人が勝つと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:13▼返信
>>92
はちまで能弁垂れてるお前が言ってもね・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:19▼返信
十二分に実力をもってないなら客の前に出るな修行を積めって話だろこれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:23▼返信
確かに仕事に100%力を使ってしまうと
新しいことを取り入れたりする余力も無くなるしな
ただ60のチカラで一流ということは相当な努力を重ねないと無理だわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:32▼返信
メラゾーマではない…メラだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:44▼返信
>>100
だから職人て肩書きを周りが呉れるんだよね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:52▼返信
要は6割で客を満足させるだけの腕を磨けってことだろ
スゲー無茶ぶりだわな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:00▼返信
結局技術ありきって話
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:04▼返信
任天堂のハードはあれ6割どころか全力で作ってあの性能なんだぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:10▼返信
6割の力で客の要望に応えられるんならそりゃすげえよ
ただ単にそれだけの能力があればいいって話だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:10▼返信
父親は大工から嘘
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:22▼返信
>>43
頭悪そう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:22▼返信
6割でも今の10割分以上の仕事が出来るようになれってことだぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:31▼返信
ロボットじゃねーんだから6割とか調整できっかよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:37▼返信
一流は見えない部分も手を抜かないもんだけどね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:50▼返信
8割ぐらいの力で人が喜んでくれる仕事ができたらそれがあんたの天職
って話に近しいものを感じる
常に全力で仕事しない事が質を上げる為に大事なんすねえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:52▼返信
会社で1時間おきに30分喫煙休憩してるクズがいますが💢💢💢
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:54▼返信
かっこいいこといえてないぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:04▼返信
六割で仕事こなしても
残業でもう六割持っていかれるんだが...
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:09▼返信
鉄鍋のジャンでも同じ事が書いてあった。
トヨタですら8割で合格ラインという考え方があるしな、これ否定してるやつは仕事したことないか新人かね?
やってりゃわかる、やらなきゃわからん
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:13▼返信
>>1
任天堂「ゲーム作りは6割の力で、お客様から喜んで貰えるように」
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:23▼返信
とりあえずできるだけ早く一人前になってからその境地を目指せば良いんじゃないですかね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:24▼返信
※113
それを正すのは君の仕事じゃないでしょ?
上が正さないならOKなんだよ
腹立てるだけ損だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:13▼返信



「ドカタにそんな人格者がいるかよ」っていう根本的な問題はあるよな


121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:27▼返信
で?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:29▼返信
4割をサボる設定にしてる時点で嘘松か池沼なのよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:54▼返信
※119
上にチクって変わらんならそういうことだわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:16▼返信
今も日本の住宅建築は木造住宅が大半を占めるから・・いやマジだぞ
鉄筋RC造も徐々に増えてはいるが、材料費に占める建設コストが高くなるんで木造が主流なんだ
だから大工さんの腕が我が家の良し悪しを分けるんだ
夏熱くて冬が寒い寒すぎる日本の気候を鑑みると木造がランニングコストに優れてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:23▼返信
手の抜き方を憶えて一人前なんてのは大昔から言われてること
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:24▼返信
10割12割で仕事に突っ込んだ結果、職人として円熟した人だからできること

今の若者のように最初から6割でいーじゃんな奴らにはできない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:36▼返信
大工の正やん見てそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:04▼返信
大工が語るなよ
3Dプリンタ以下の存在だろうが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:34▼返信
普通は2割じゃなかったか
帝王学のパクリだよな   
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:55▼返信
最初は周りに迷惑かけない程度に頑張ればいいよ
なれてきたら周りが助かる程度にがんばれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:55▼返信
6割の仕事されたらキレるけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 21:42▼返信
>>129
帝王学をちゃんと理解している?

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 21:46▼返信
※131
6割の力で100%分の仕事や完成度目指せって言う意味では・・・だれも6割で6割分の仕事なんて書いてない。それだと未完成で納品すらできねーじゃん・・w
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:53▼返信
いまうちの修復してる職人に伝えたい
湯水の様に金を注ぎ込みまくって見積もりから追加料金が倍になってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:59▼返信
※120
大工って土方に見られるけどただの組み立て作業員と違って
現場じゃ土方扱じゃねーんだぜ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 23:04▼返信
※134
足元見られてるだけだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:07▼返信
仕事は本気は出しても全力は出すなとは聞いたコトがある
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:45▼返信
>>131
残り4割は頭を使えってことだと書いてるやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:50▼返信
>>97
同じプラモデルでもプロモデラーと素人じゃ出来が違うだろ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:24▼返信
いずれ3Dプリンタに取って代わられるんですがね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 14:02▼返信
ただ実際には職場だと常に余力無くなるまで仕事を割り振られるんだけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 01:19▼返信
あたぼうよ
その精神は営業マンなら知ってる者が多いさね

直近のコメント数ランキング

traq