式の数字の部分は固定で、+-×÷だけが変えられるようになっている。
— 田中 草大 (たなか そうた) (@_sotanaka) October 21, 2022
毎朝、前を通る度に「ほえ~」と感心している。さて明日は……? pic.twitter.com/W7ogjjzvOz
式の数字の部分は固定で、
+-×÷だけが変えられるようになっている。
毎朝、前を通る度に「ほえ~」と感心している。
さて明日は……?
— 田中 草大 (たなか そうた) (@_sotanaka) October 22, 2022
この記事への反応
・28=6+4*5+2*1
27=6+4*5+2-1
26=6*4+5-2-1
25=6+4*5-2+1
24=6+4*5-2*1
23=6+4*5-2-1
・これにはラマヌジャンもにっこり。
・6×4+5-2+1=28, 6×4+5-2÷1=27,
6×4+5-2-1=26・・・確かに全て出来そうだけど、
一番凄いのは6,4,5,2,1の数字を考えた人ですな
・すごいですね、美しいです。
無知で申し訳ないのですが、こういった数学の面白さというのは
どういう分野になるのですか?
・↑数論(整数論)ですかね?
・これ、きっと毎日見てたら次の日がどう来るかワクワクする(о´∀`о)
・なるほど!125周年で第64回目の学祭
ということでこの数字のチョイスなんですかね!
京大生のこういうの好き
全国の小中学校でも
こういう数字遊び教えればええのに
全国の小中学校でも
こういう数字遊び教えればええのに


キボウノハナー
クッソ寒い
数論は実質ガロア表現の研究だし
鉄血の月の輪見うどんて空目した
所詮二流
訂正
鉄血の月の輪見きつねうどん
今俺ロマサガ2やってるんだけどワグナスって女じゃね?
何が京大だよ
俺は帝京大学医学部だぞ
役に立たない学部が偉そうにしてんじゃねえ
女を取り込んだ男やぞ
35以下の自然数だと全部できるっぽい
36は無理そう
全部出来るか確認してからボード作ってるだろ
頭イカれたヤツしかしないと思う
この数字が選ばれた理由を考えろよ
±2が容易やんか
「ずるい」とかいう発想
知識の啓蒙に励むのが京大らしいっちゃらしい
やっぱり話題になってた
お前らにはこれの面白さが理解できんやろな
数学できるマウントしやがって
しかも学祭に関係のある数字でやるとはなかなか粋だね
累乗、階乗、平方根、対数、特殊関数とか使ってさ
「自分もしっかり勉強して、こういう粋なことができるようになろう」と意欲が出る