• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




原付きや自転車で高速道路に アプリが誘導?誤進入相次ぐ

1625219624860


記事によると



大阪府内で原付きバイクや自転車などが高速道路に誤って進入するケースが相次ぎ、大阪府警が集計したところ去年1月から先月までに430件余りにのぼっていたことがわかりました。

このうちおよそ3分の1がスマートフォンのアプリの道案内に従って進入していたということで、警察は原付きバイクなどに乗る際はアプリを高速道路を利用しない設定にするよう呼びかけています。

・大阪府警高速道路交通警察隊の宮原秀昭補佐は「誤って高速道路に入ると死亡事故などの重大な事故につながるおそれがある。高速道路の入り口には標識や看板で表示があるので自分の目で確認してほしい」と話しています。


以下、全文を読む

この記事への反応



アプリが誘導しようとしなかろうと、
高速に入り込むのが悪い


アプリしか見ていないのは論外だが、車道が自転車の走行を想定していなくて、普通に走っていると有料道路に入ってしまうような作りになっている場合がある。それも一因なのではなかろうか

運転しないで欲しい
馬鹿は家に居て欲しい


高速の入り口に間違って来ちゃったって、普通なら進入前に引き返す。

人間の脳が「負け」つつある実例

🚲自転車なんかは免許要らないから
ちゃんと交通ルールを学んでいない人が居るよなぁ😥
(スクーター以下はダメとか)


アプリに誘導されようが50ccで高速に乗れないことは分かるやろ…

で、誤進入して「アプリの言うとおりに走っただけで自分は悪くない」ってか。ほんっとーに腹立つ。免許取り上げてくれ……






仮にマップアプリに案内されても、ちょっとおかしいとは思わんのかな・・・


B0B6GN7NMZ
任天堂(2022-10-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


B0B5D519FN
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2









コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:20▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:21▼返信
大阪はパスポートないといけないから日本とちょっと違うんでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:21▼返信
ありがとう任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:22▼返信
Googleこれどう責任取るの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:22▼返信
そのアプリ、高速のマークは表示されないのかい?w
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:23▼返信
道分からないなら制限のある車種に乗るな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:23▼返信
自転車も免許制にしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:23▼返信
バイクなら有料だがツーリングサポーター使え
排気量毎のバイクで走れる場所のみ案内してくれる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:23▼返信
原付や自転車で車のナビ使うなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:24▼返信
ヤフーカーナビ使ってるけど音声案内ではちゃんと有料道路とか案内してくれるから間違って乗ることはない
有料道路を使わない案内も設定できるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:24▼返信
アプリうんぬん関係なしに池沼なのが悪いわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:24▼返信
でもナビって時間差あるから曲がる交差点間違えて違う所に誘導されることあるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:24▼返信
シナ人だろ 日本育ちで日本語読めれば自転車で高速道路禁止は常識 おまえらがそのうちシナ人の凶悪犯罪に巻き込まれるんだぞ 絶対に日本の在日朝鮮みたいにシナ人も差別だ特権要求してくるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:25▼返信
さすが南朝鮮
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:25▼返信
3分の2はアプリ関係ない件w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:25▼返信
マジでai以下の人増えたよな
物事考えずに言われたor指示されたら何も疑問持た無いで行動する
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:26▼返信
MBSでこのニュース流れたけど、誤進入した一人は上半身下着みたいなのに大きい腹巻きして自転車乗ってる丹下段平みたいなオッサンだったぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:27▼返信
あえて侵入してみて怒られたら気づかなかったとか言ってるヤツ結構いるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:27▼返信
>>17
腹をあっためることの何が悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:27▼返信
そうはならんやろ
高速や有料使用しないのチェック入れてないのかよ
というか仮に高速案内されても案内板とかも観てたらおかしいことに気づくだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:27▼返信
チャリンカスは免許すら持ってないやつもいるだろうけど原付免許所持してるやつは筆記試験受ける前に標識なり道交法一通り覚えるやんけガイジかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:27▼返信
自転車もバイクも専用のナビあるだろ
金払いたくないなら頭使えや
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:28▼返信
普通、高速道路って坂道をメチャクチャ登って行くじゃん
そして、普段は見慣れない緑色の看板とか出てくるじゃん
その時点で「おかしいな?」って気付かないもんかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:29▼返信
Googleマップってたまに変な表示する
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:29▼返信
googleマップで一通を逆走されそうになったことあるから気持ちは分かる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:29▼返信
> 普通に走っていると有料道路に入ってしまうような作りになっている場合がある。それも一因なのではなかろうか
んなバカな、というかバカじゃないと入らないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:29▼返信
でもこれはスマホじゃなくてもわかるかも
田舎の高速ってここから高速ですよ!ってわかりにくいの結構あるもん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:30▼返信
大阪県なら仕方がない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:31▼返信
自分が信用できないからアプリを信じたのにこの酷い仕打ち。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:32▼返信
徒歩ならいざ知らず
車でスマホのカーナビは使いたくないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:32▼返信
乗れないのわかるし実際に乗った奴はバカだけど

アプリに誘導されて高速手前まで行かされてる件数はこれの数千倍あるわけで。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:33▼返信
アプリの反乱でしょこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:33▼返信
大阪にあまり難しいことを言うものではない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:34▼返信
スマホによって知能が低下しているだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:34▼返信
googleマップ登場で地図も有料から利用は基本無料を当たり前にされて製作において人手でコストのかかる現地調査をカットされるようになっちゃったんだから、そら適当な誘導も増える罠
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:34▼返信
高速じゃなくても家のすぐそばの道とか広くないなのに
この道その図体のトラック無理でしょっていうのが通りだしたのも
多分カーナビが抜け道として誘導してるからだと思うんだよね
案の定よく角曲がれなくて立往生しょっちゅうしてるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:35▼返信
3分の2は関係ないから、ぶっちゃけ道の作りが悪いんやないの?
ぶっちゃけこれ起こってる所って集中してそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:35▼返信
スクーターでも高速に入れるように法律を変えればいいだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:35▼返信
126cc異常のバイクならほとんど車のナビで代用できるが、稀にバイク走行禁止の区間があるのはワナだと思ってるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:36▼返信


スマホ使っても知能レベルが猿並じゃあな・・・
 
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:37▼返信
※39
それな
有料のナビタイムのやつなら対応してんじゃないかと
確か原付用のナビがあって二段階右折のとこまで案内してくれるやつあったはず
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:37▼返信
原付きはともかく自転車は免許制にして少しは交通ルールを勉強した方がいいわ
知らなかったじゃすまされない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:37▼返信
>>38
氏んどけこどおじが
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:38▼返信
これもうスマホを操ってるんじゃなくてスマホに操られてるやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:38▼返信
>>23
いきなり高速って道かなりあるぞ
特に首都圏
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:39▼返信
原付で車専用道路に入るならまだしも
さすがに高速は入らんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:39▼返信
調べてみたけど徒歩50%原付31%自転車19%だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:39▼返信
殺すぞ糞ゴキが
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:40▼返信
>>38
高速で120キロ区間もあるこのご時世、原チャリ高速OKはマジで命に関わるゾ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:42▼返信
>>1
細かいカスタム設定できるような人達はそもそも原付バイクで間違って高速なんて入らない
高速に入っちゃう間抜け野郎って機械音痴だから設定自分で出来ないんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:42▼返信
昔のカーナビみたいな現象が起きてるんだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:42▼返信



    アホ


53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:43▼返信
原付二種も高速に入れないぞ
二段階いらんし60キロ出せるけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:43▼返信
自分の頭を使えないやつホント増えたよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:45▼返信
みんな轢いちゃえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:46▼返信
どんどん知能が低下していく
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:46▼返信
こんなんまだマシよ
自動二輪とか昭和のアンダーパス(そこだけ二輪禁止)で入れ食いで捕まっとるで
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:48▼返信
看板ぐらい見ろよ・・・・
道具が便利に成ると人間がバカに成りすぎて
ゴミクズ無能が増えすぎて困る
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:48▼返信
ウーバーで高速入ったとか最近変なニュースを時々聞いてたけどもしやこれが原因か
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:49▼返信
海に誘導されたら
海底を走り続ける奴が多いってことだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:49▼返信
馬鹿なんじゃないかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:50▼返信
>>37
ぶっちゃけすぎやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:50▼返信
やっぱ大阪だろ?
大阪ってキ○ガイ多いよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:51▼返信
※61
そういうナビあったなあ
ナビ通りに走ると底なし沼とか案内される都市伝説のやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:51▼返信
テレビを見てるとバカになるとスマホに依存しだした結果知能が低下しつつあるの草
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:51▼返信
ナビに誘導されたからって側道じゃなくて
線路を走る高齢者も居るしな
日本人もろくなやつ居ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:59▼返信
有料道路なしにしても自動車専用道路があるから意味ないで
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 19:59▼返信
なんでもかんでもスマホに頼って生活してると、考える力が失われる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:00▼返信
地理感のないカッペだろ
間違えようが無いわwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:04▼返信
すまん車でだけど高速乗っちゃったことあるわ
まじでナビ見てないと道わからんしナビ見て走ってると道覚えられない悪循環だわ
細かい道くねくね走っても目的地着けるやつどうなってるんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:07▼返信
一般道優先にはなさらないのですか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:08▼返信
あープリプリw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:10▼返信
とりあえず高速道路でそのゴキブリ共轢いても車は無罪にしろよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:10▼返信
あほライターもそうだけどこれだけの件数ならそれが可能な構造にも原因を求めるべきだな
問題解決の基本のひとつだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:11▼返信
これの厄介な所は、高速道路と有料道路をOFFにしていても無料の自動車専用道路(125cc以下不可)には案内されてしまう事

ナビを使う=初めて通る道だから結構引っ掛かりやすいのよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:12▼返信
高速に間違えて入ることはないが

バイパスに間違えて入って10分程度走行したことはある(´・ω・`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:13▼返信
これってアプリの問題じゃねぇの
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:13▼返信
データ見ると20代が増えてるんだよなシンプルに免許取得率が下がって高速道路を認識できないんじゃないか
ナビで誘導されても高速道路って認識が出来れば侵入しないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:15▼返信
>>21
その免許取った人間が捕まってるだけで年間500万件越え
しかもここで止まろうね!ってガキでも守れるルールでな

分かるだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:17▼返信
※74
可能つっても何処かしらに高速の目印くらいあるんじゃねーの?看板とかさ
それを度外視して侵入できるような構造なのが悪いつってたら道路標識とか全く意味なくなるやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:17▼返信
原付や自転車の運転中にスマホのアプリ???
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:19▼返信
自転車用のアプリ作れば解決やろjkw
何でもかんでも車標準にしてるからこうなるw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:19▼返信
>>50
まだスマホとかない時に原付乗り始めでみなと通り走ってたら天保山から高速なりそうになったわ。あれは初心者に対する罠としか思えない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:20▼返信
>>2
東京でも同じこと言いそう
単純に煽りたいだけなんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:25▼返信
これに限らず
何でもかんでも頭で考えずにスマホ検索に頼ると
AIに支配されてるのと同じだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:26▼返信
バカにはナビを使いこなす事すら難しいのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:27▼返信
自分で判断するレベルの事も出来んのね
そんな奴が免許とか取りにいくんメッチャ怖いな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:28▼返信
自転車だったら、歩行者モードで検索した方が割りと楽だったりする。
車は通れないけど、自転車やバイクなら通れる狭い道とか教えてくれるし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:29▼返信
原付用のナビが欲しい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:30▼返信
普通に一般道路から有料道路に入る道なんていくらでもあるからな
なんかまわりの車の速度が早いなと思ったら料金所にはいってしまって
しかも引き返す道がないからそのまま進むしかない
引き返そうにも危ないからダメって言われる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:33▼返信
iPhoneのマップつかうと高速入れられる
迂回したら大回りさせられナビに従うとまた修正され同じ高速へぶち込まれる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:34▼返信
ある程度間違えても仕方ないよなって構造の道もあるけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:37▼返信
>高速道路の入り口には標識や看板で表示があるので自分の目で確認してほしい

これで解決する話やん
スマホの画面ずーっと見ながら運転してるわけでもないだろうになぜ確認しない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:38▼返信
>>1
グーグルマップも狭い道などをナビするので仕方が無いかと
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:38▼返信
騙していない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:42▼返信
スマホ見ながら運転とどう違うのこれ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:42▼返信
switchを妄信する任天堂信者みたいwww

任天堂の代わりのスマホ教信者かよwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:43▼返信
いやケータイいじってねえでさあ道路標識見ろよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:44▼返信
>>98
ケータイって
ジジイかよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:46▼返信
健常者の知能があったら入る前に気付きそうだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:46▼返信
案内が車向けの設定にされてただけなんじゃねーのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:47▼返信
昔からカーナビがとんでもない所に誘導することはあったろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:48▼返信
スマホに依存してると知能が下がる上に看板なども目に入らなくなるくらい視野も狭くなるってことだな
現代人どんどん劣化してきてるやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:48▼返信
人類の電脳化が急がれる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:49▼返信
>>103
字も書けないほど退化してるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:50▼返信
いや有料道路除外できるやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:51▼返信
昔からあったことだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:53▼返信
言い訳にアプリって言ってるだけやろ
入口で絶対に気がつくからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:53▼返信
空間認識能力はマップアプリの影響で下がってると思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:04▼返信
便利に使っている気になって、自分で判断できないのに頼り着るのは正しく情弱の極み。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:04▼返信
そのナビアプリ、自分の区分を選択したうえで使うもんなんじゃないか?
それをする知能を持たずにアプリに誘導されたせいにしてない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:05▼返信
後で確認すると自転車リヤカー侵入禁止の標識あったりするね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:07▼返信
>>103
スマホなりPCなりのアプリを使えることをIT化・Z世代とか言ってたりするけど
ほんとに使いこなしてるかは怪しいもんだし、作れる側にならないと搾取されてるだけだよな、と思ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:07▼返信
こんなん増えると思うで
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:07▼返信
あり得んやろ、
無料のGoogleナビ使っても移動方法を自転車に設定してたらこんな事にはならんぞ、

・・・・・・・・・・・・・・まさか・・・・・・してないんじゃあねーだろうな、もうそんなバカ最悪スマホ使っても自転車乗るな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:09▼返信
マップのアプリなんか
自宅の玄関さがすときしか使わんわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:12▼返信
実に大阪
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:16▼返信
広島 大阪の間の高速
入口が高速に見えないところがある
あれはひどい、入口の店員もここはよく間違えて原付きが入ってくるって言ってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:19▼返信
>>19
オッチャン、パンチドランカーか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:20▼返信
自分の交通手段とアプリの進路くらい普通考えるだろ・・アホなのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:20▼返信
多分アプリすら使いこなせていないアホだよ
アホなんだから高速だと気付けってのは無理ってもんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:24▼返信
iPhoneのマップが有料自動車道を避けられなくてなあ
入り口まで誘導体されて行き詰まった事、何回もあるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:26▼返信
入り口にレーンあるんだから分かるだろ??
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:27▼返信
マップアプリは、もう少し改善されるべきと思う。
普通に裏口に案内されたり、
山の中のけもの道を通らされたり、
明らかに車で通れない道のルートだったり。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:30▼返信
ゲートで気付かないアホは仕方ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:30▼返信
こういうやつって高速料金は払うんかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:31▼返信
車の免許持ってたら気づくだろうから、運転免許なしの人が増えてるのも影響してるんかもね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:33▼返信
駅のコンコースとか階段でも当たり前のように歩きスマホしてる奴とか
自動車はおろか自転車でスマホのながら運転してるキチガイとか見てると
スマホに依存すればするほど知恵遅れが進行してるのがよく判る
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:36▼返信
残りの3分の2は何で高速入ったんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:41▼返信
>>118
店員?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:53▼返信
2車線で直進はバイパスで右車線からしか一般道に行けない道で左走ってたら延々と並走されて右に行けず戻れもせずで仕方なくバイパス入って料金所で説明してパトカーのお世話になったことが一度だけある。
冷静になるとバイパス入る前に止まって警察のお世話になるべきだった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:53▼返信
※129
メジャーのゴロちゃんみたいな・・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:56▼返信
その430件って進入つってもさすがに入口の料金所で引き返してるんだよな?
そこまで来てもわからなかったら相当やべーわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 21:58▼返信
それはただのアホ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:18▼返信
>>5
自分でオフに設定できないと有料道路を案内される
ちなみに料金も表示されてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:18▼返信
自転車は自転車モードにしろよ
それでも自動車専用道路に誘導されるのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:18▼返信
>>45
その前に看板あるだろ
いきなりはねぇよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:19▼返信
Googleマップは隣接だったり上下の道路の誘導弱々だから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:21▼返信
自分で判断できない奴が自動車専用道路走れない車両に対応してないアプリ使うのやめろや
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:41▼返信
車乗ったこと無いやつは道交法もわかってなければ路上経験もないから
高速道路だ有料道路だ言われてもわからないんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 22:42▼返信
>>50
スマホを使ってるけどまともには使えてないのが悲しい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:01▼返信
車道が自転車の走行を想定していなくて、普通に走っていると有料道路に入ってしまうような作りになっている場合がある。それも一因なのではなかろうか

いやいや、ルールは覚えようよ
今まで殆どなかったんだから無知が増えただけでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:10▼返信
自車設定変更機能あっても、設定出来ないと思われるので、アプリ開発者が作らないと思うんだ!機能付けて、あれこれクレーム付けられると嫌じゃん。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:16▼返信
盲目じゃなければ完全な脳死状態だから安楽を検討した方がいいんじゃない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:18▼返信
自動運転は侵入禁止に入ったりしないんだろうか?時間指定とかちゃんと判断できるんだろうな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:18▼返信
仮にルート侵入してもどんな底抜けの馬鹿でもゲートでわかるだろw
それでも突破する奴は本当に人間なのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:29▼返信
こいつら全員アプリでダムに案内して飛び込ませようぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:37▼返信
そもそもアプリの設定で乗り物の選択なりあるだろう
それすらできない初心者がアプリ使ってるってんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:45▼返信
道路標識見て走ってない段階でアウトだろ
免許返納して車両運転やめろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:03▼返信
いくらナビが誘導していても普通は入り口で気づく訳で・・・
完全に思考停止してるんじゃねーかよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:05▼返信
>>140
子供の頃でもさすがに高速道路や有料道路は理解していたわ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:06▼返信
>>140
いや、道交法云々以前の問題だと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:10▼返信
>>118
店員じゃなくて(道路公団の)職員な
ちなみに最近はETCレーンじゃない一般レーンでも無人(自動発券、自動精算)が多いんだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:12▼返信
道具が便利になればなるほど使ってる人間は退化してるんだよな・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:13▼返信
わりと真剣にコロナ後遺症に依るブレインフォグで知能が大幅低下してる可能性を考慮しないとな
スマホ依存を疑うより完全に夢遊病患者や自殺志願者の其れだ
こいつらみんな頭がおかしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:26▼返信
>>155
ただの依存症だと思うの
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:33▼返信
ワクチン後遺症の間違いだったわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:40▼返信
大阪の道ややこしいよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 00:44▼返信
>>158
地下鉄の路線は分かりやすいんだけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 01:48▼返信
いやいやアプリ見てても普通分かるでしょ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 02:29▼返信
そもそも大昔にカーナビで通った事なのに
過去からすらも学ばん原人につける薬はないぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 02:59▼返信
ナビされようが自動車専用道路に原付きで進入するやつは免許取り消しでよかろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 04:59▼返信
お前らが車道走れとか車道を走っていいとか軽車両だからとかややこしいこと言ってるから仕方ないね
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 05:50▼返信
義務教育にしろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 05:56▼返信
>車道が自転車の走行を想定していなくて、普通に走っていると
>有料道路に入ってしまうような作りになっている

車社会の田舎に多いよな
自転車想定されてない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 07:49▼返信
支払いどうしてんの?逆走なら案内はしないだろうし
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 07:58▼返信
思考能力ないのほんと草
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:48▼返信
アプリが悪い
ハイ終り
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:06▼返信
どう考えてもアプリのせいにしてるだろうに
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:13▼返信
※9
google map japanでは長い事ルート検索する時自転車ルートは検索できなかったんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:22▼返信
※150※160
夜間用前方ライトと後方のライトもしくは反射板つけない、ブレーキがキイキイ言ってるのに直さない、突然歩道からシャドウに飛び出す、駐車してる車の影から飛び出す、右左折や進路変更する時後方をみない、2-3車線で右と左を観ず無理目な横断をする、歩行者を避けるのに徐行しない、むやむやたら警告ベルを鳴らさないとされてるのにする、家の敷地からでる時一時停止して安全確認しない、信号を守らない、自分の都合の良いように車道と歩道を行き来する、すり抜けする、2車線道路では左折レーンを直進しない、2段階右折をしない、車や人に譲らない、歩道をまたぐ時出る時一時停止しない、後方を意識し、状況に合わせて停車して車に道を譲る
生まれて一時停止した事ない


こいつらが脳みそ使っていると思う?
何も考えずに、前を観ずに走行しているが?どうせお前もできてねーんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:28▼返信
あーあーおいたんが言ってはいけないと思うが、おいたんの20年ぐらい前の自転車で迷子になってる時に今になって時代が追い付いてきた気がしてきた。でも違うのははしっこできょどきょどしてないとこぐらいかなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:50▼返信
>>1
チャリはともかく原付きは試験で落とせと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:43▼返信
※170
Googleマップに大阪含む10都道府県の自転車ルートが追加されたのが2020年の9月だから言い訳にならんぞ
この記事で言われてるのは去年1月からの話だし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:08▼返信
バカのスマホ取り上げろよいらねーだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:10▼返信
>>174
自動車専用に突っ込むのは論外だが、Google mapの自転車ルートはクソほど役に立たんから結局は車ルートにしてる人は多いと思うぞ
未舗装路とか裏道ばかり案内しやがって軽快に走れない妨害アプリになってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:33▼返信
いつの間にかグーグルマップで高速、有料道路の案内をオフに出来なくなったからな。
脳死でナビに従うのもアレだが、グーグルマップを改悪したのも悪い。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:38▼返信
※176
いや高速道路に案内されるより万倍マシやろ。軽快に走れないどころじゃないやん。
裏道だろうと未舗装路だろうと目的地には着くんなら普通に自転車ルートにするわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:53▼返信
ゆとりの頭の悪さは異常
原付きと2輪の区別も解らないんじゃないか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:59▼返信
※177
いや、普通にできるけど?
高速道路・有料道路・フェリーを使用しない設定に加えて、使った場合の通行料金の表示すらあるんだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:06▼返信
知能が低下して視野も狭くなり、挙げ句の果てにはスマホが悪い道路の構造が悪いGoogleマップが悪いと責任転嫁をしだす始末
スマホ使ってると能力も人間性もゴミクズになっていくんだね
テレビを見てるとバカになると言われたもんだがまだテレビ見てた方がマシだったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:35▼返信
現代人がどんどん馬鹿になってきている証拠
テクノロジーは進化してもそれを扱う人間はどんどん退化してきている
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:38▼返信
>>177
普通にできるんだが。
設定できない自分の無能さを棚に上げてアプリに文句言うなよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:12▼返信
>>178
そこら辺は他にもあるが設定で有料道路ならオフに出来るし、ナビ使う場合は配達じゃなけりゃ距離それなりに走るからちょっと近所に行く水準で考えないでくれ
あと安いママチャリやマウンテンバイクならともかく舗装路用のタイヤじゃ未舗装路は常に破損の危険があるからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:18▼返信
※184
お前は何をいうとんねん
有料道路オフにできるならって、それをやらずにGoogleマップ使って高速に迷い込むアホを基準にした話をしとんのやろ?この記事読んだ?
ちゃんとGoogleマップ使いこなせるならそりゃ車ルートでも問題ないのは当然やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:24▼返信
※184
続きだけど、高速に入った場合の危険性と未舗装路でタイヤが破損する危険性を比べても前者の方が圧倒的に危険だからな
俺が言ってんのはそういう話なのを理解しろ

直近のコメント数ランキング

traq