子供のとき。母は何度も『挨拶をしなさい愛されるから。時間を守りなさい信頼されるから。助けてと言いなさい助けてくれるから』と口癖のように言っていた。大人になってようやく、この教えがどれだけ大切なのか分かった。母はもう居ないけれど、この教えは一生忘れないと思う。
— わかめ (@senseiwakame) October 24, 2022
子供のとき。母は何度も
『挨拶をしなさい愛されるから。
時間を守りなさい信頼されるから。
助けてと言いなさい助けてくれるから』
と口癖のように言っていた。
大人になってようやく、この教えがどれだけ大切なのか分かった。
母はもう居ないけれど、
この教えは一生忘れないと思う。
あと、メールを受け取ったら必ず返信しましょう。関係がつづくから。かな。
— レプチンって大事 (@seaslugegg) October 25, 2022
返信こないと、読んだんだがよんでないんだか、いいんだか、よくないんだかさっぱりわかりません。
もちろん、関係を断ちたいならそのままでいいと思います。そう思われても仕方ない。 https://t.co/rqCOv62lHp
この記事への反応
・簡潔に、理由まできちんと伝えているの、とても良いな。
・あぁ、すごく良い教えだなぁ。
これこそしつけであり教育だなぁ。
・これ、そのとおりだと思う。
私は躾で挨拶してたけど、団地で住んでた時は
「何号棟の○○ちゃん」って、知らないおばちゃんも覚えてくれた。
・私自身も心がけよう。
・本当に実感して伝えたいと思って何度も言ったんだろうなー。
強く言える言葉が本物になって心に残る。
・助けてはマジで大事。
・特に「助けて」は普段から言う練習をしていないと
恐ろしいことに本当に困って詰みかけたとき、
決して言葉として出て来ないからね。
ギリギリなのに自分が助けを必要としているという自覚すらできない。
信頼に値する親、警察、弁護士、誰でもいいから
切迫した子供はもっと大人を頼れ。
助けてと言えば答えてくれるから。
信頼を築く基礎は
時間を守ることなんやな
「助けて」を普段から言葉に出すのは
本当に大事(ただし信頼できる相手に言うこと(
時間を守ることなんやな
「助けて」を普段から言葉に出すのは
本当に大事(ただし信頼できる相手に言うこと(


その前に挨拶しろ!
良い話やん
アベーガのバカどもの事だなw
結果
労働時間短縮、はちまはAI絵師の
影の支配者の1人
ガキ「おっさんが泣いてるwww」
JK「キモッ……」
はちま民「努力が足りないせいだろ。自己責任だ」
岸田「国葬大成功だったなあ」
ヒッキーてはわかるまいw
はちま民パイセンチィーッス!
純粋って羨ましいわ
ちゃんと挨拶出来て偉い!
お前がねじ曲がりすぎたんや
パクツイじゃね?
安倍の国葬失態
ネット民なんてねじ曲がっててなんぼだし多少はね?
国葬で少し失敗したけど岸田文雄総理はもしかしたら超有能なんじゃないか?
他力本願でくさ
女様が女様量産してらって感じ
でも挨拶しないのは社会人として論外だよね?
誰かに何かを頼まれ続けて終わるぞ
SONY助けて
統一しなさい?
時間を守りなさい、誰も来ないから
助けてと言いなさい、助けは来ないから
自己解決力だけが自分を救う、他人は肝心な所で他人でしか無いと知る方が心は壊れずに済む
これはやって当たり前の事であり、やらなかったら逆に敵を作りかねない
わざわざ敵を作る必要は無いんだから、利己的な人こそ守るべき事だしね
共感の声が殺到!
世知辛いなぁ
でもこれも成り立ってしまうのがつらい
それこそさっさと他人と相談すべき事だろ
ギリギリまで抱え込んで自爆しろと?
って思うじゃん?これがガチでできてないDQNって本当にいるんだわ・・・
そうでもないから具体的に語っている
愛されて生きてたんだと
人柄にはほっこり来る
わいは他人に頼らない
頼ったところで裏切られることもあり、逆にツラくなるからね
見えていることでも、見えない所でも、他人に親切にすることが自己満足で幸せを感じるから(自己愛)
ひろゆきが同じこと言ってたわ
社会人を少しでも経験したら、これが何より大事って分かるけどさ
挨拶してた子は殺されないで済んだ
やらないと嫌われるけどやっても別に愛されたりはしない
誰かが「助けて」という場面はなかなか見ないのでこれは効果ありそう
システム屋やってるとこれができない奴山ほど見かける
3次受けから先の人らは絶望的やね
クライアントが視察来る日には必ず挨拶するようにみたいな小学校かよってレベルの周知が必要になる
頭が良く時間がある人じゃないといけない
若い時の同級生はだいたいダメ。
あと弱音を言う=悪人、って考えのやつから誹謗中傷されることも多い
ひろゆきは時間守らねーだろw
なんで挨拶返さないのや?って聞いて返答次第では殴れ
挨拶とか時間は大事だけど、場合によっては不審者になる場面が多くなっちゃった。
日常で全部のシーンでこれが出来るのは女性限定かな。
そりゃ見知らぬ人にあいさつしたらそうなるわな
子ども殴ってそう
そういう一般論が通じないレベルの人も世の中にはごまんといる
時間守りなさい、誰も大して守らないけど
助けてといいなさい、誰も助けれる人いないけど
現実はこんな感じ
やっぱねじ曲がり過ぎだわ
それは社会人が言う言葉だぞ?
そんな人を周りは放っておかない
最近は特に助ける側がデメリットで得になるようなもんもないから他人なんかの助けは無視するのが一番だよ
だってそんなんで変に逮捕されたくないしな
オジサン「お嬢ちゃん困りごと?可哀想に…優しいオジサンが助けてあげるからまずは家においで😊」
まんさん「お巡りさん、不審者がいます!」
俺が皆を守るから、誰か俺を守ってくれ…
ここで言っている挨拶をちゃんとするなどで普段からコミュニケーション取ってるから
いざと言うときに助けてくれるんだよ
実際助けてもらえる度が全然違うからなぁ…
宣伝のフィクション母には引いたけど
???
メール返信する → わかってるからいちいち返信するなカス
武装錬金すき
武装錬金すき
時間盛らなくてもちゃんと成果上げるやつの方が信用できる
もう居ない人が生前言ってた金言シリーズ
たしか小学生は不審者が居たら挨拶しろって教えられているんだっけ?
で、それに返事したら事案にされたって記事あったよなwww
時間を守る→守って当然で仕事もしっかりできなければ信用されない
救援要請→信号弾を撃て
も追加で
確かに
まあどれも受け取る側が底意地の悪い奴だと、聞こえない知らないフリしてくるんだけど
軽い会釈くらいが俺にはちょうどいい
打 算 的 に み ら れ る か ら 、 う ま く い か な い
挨拶って強制されると途端に無意味なものになる不思議なものだよね。
うちの会社は挨拶に命掛けてて、挨拶しろ、挨拶しろ言われるのが嫌で退職するという謎の会社です。
普通なら、その程度、それ以上にはなれない
俺みたいに、空手家の師範なら話は別
所詮、世界は力で支配できる
弱い上司もその程度やからな
俺は、もっと力を求める
教訓めいた話をしてんのに何だよメールは返しましょうって
「助けて」ではなく他人を上手く利用しろ
経験上これの方がしっくりくる
時間守れってのは同意
義理は必ず意識しろ