寿司は味の薄いものから濃いものに向かって食べていくといいそうです。具体的にどういう順番で食べるべきか、スシローの全メニューの順番を決めておきました。参考にしてください。https://t.co/Anl9VjY4m5 pic.twitter.com/6wp7KjMzAg
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) October 28, 2022
寿司は味の薄いものから
濃いものに向かって食べていくといいそうです。
具体的にどういう順番で食べるべきか、
スシローの全メニューの順番を決めておきました。
参考にしてください。
この記事への反応
・シメがわさびなすは草
・コレを基本に各スシ屋に合わせていけばエエね!
・毎度〆にわさなす行ってたのを
異端扱いされてたけど、"アリ"みたいだな
・最初から回転寿司でカルビ乗ってる寿司食べる者です。
これからはイカにします
・あれ!?
ずっと赤貝だけ食べてればいいのでは……!?
・生ハムくん、赤身に分類される。
・一手目で穴子食べてたな
後半お腹膨れて濃い味のは美味しいと感じなくなるというのがあるんかな
一般的に白身魚から
いくといいとか言われてるけど
ワイは従ったことないなぁ
初手マグロとか普通や
いくといいとか言われてるけど
ワイは従ったことないなぁ
初手マグロとか普通や


でもその大半のメニュー、スシローにないやん
手作りしましょう
好きなように食えばいいから
サーモンの後に生サーモン食べてジャンボトロサーモンとかくどいでしょ
お茶で口の中をリセットするんだろうが
こんなやつに洗脳されるな
馬鹿じゃね
濃い薄いを交互に食わんと口の中ギットギトだろ
焼肉食って野菜食って交互に食うだろ
クソどうでもいい松でいちいち記事にすんな
この文句で素直に従うやつ100%騙されやすい奴
こんな安い寿司気軽に好きな順で食ったらええやん
つまりそういうことだ
回転寿司でもそれは有効だろうよ、味わう為に食すならね
1番に4番バッターを置いてもダメだし、4番バッターばかり並べてもダメ
ホームランだけが野球じゃない
ランナーを溜めて、バントして、盗塁して、お膳立てをして初めて4番バッター、すなわち大トロの出番なんだよな
1口目に大トロを食べてもそれはソロホームランなんだよ
せっかく大トロを食べるならグランドスラムにしなきゃね
サーモンマヨネーズ!サーモン!とろサーモン!サーモンマヨネーズ!炙りサーモン!サーモンマヨネーズ!
味の薄いもの(カロリーは他と一緒)で水増しするより、好きなものを食べた方がいいと思うわ
普通塩だよね
おまえらの好きに食えよ
どうせわからんだろ気にするなバカ舌
炙りチーズ豚トロ
炙りチーズ牛
しか食べないから順番もクソもないです
ようチー牛
これが俺の美学
意味わかんね
ウニ嫌いな人は本物のウニを知らないね
パフェ
グレ
グッド
ミス
回転寿司のいい所ちゃうんか
もうチーズ系しか食えない
これ本当にあるよなあ
一度ちゃんと調理されたウニを食べて欲しい
俺も安いウニ食って嫌いになっちゃったクチ
なんか通っぽく振る舞える
回転寿司の熱いお茶はその為にあると思ってる
まずいウニがまずいのはわかるけど
みんなの言ううまいウニは別にウニである必要はない味がする
1発目からタレの効いた穴子とか喰わせろや
お腹がタプタプになるやん
安いと薬品の味がするんだよなウニ
美味しい美味しくないじゃなく単純に違う味
昔はウナギも2貫で100円だったんだぜ
しかも今みたいなペラペラじゃなくて十分な肉厚があった
味濃いもんくうと舌が馬鹿になりやすいから繊細な旨味が分かりにくくなる
昔はうなぎは別段高級でも何でもなかったからな
一尾ワンコインで買えた
好きな物を好きな順番で食えばいい
鯨ベーコンも安かった
昔はうなぎは別段高級でも何でもなかったからな
一尾ワンコインで買えた
チーズなしし無しじゃ生きられない体になっちゃったね
あれなら3倍値段してもちゃんとしたお店でしっかりした寿司食った方がお得かと?
そうそう。安いのはウニの味なんて全然しなくて嫌な臭いだけ残る感じ
ちゃんとしたのは、特にご飯に合う味なんだよな
マジで別世界と言っていい
チー牛とかならともかく
子供も行く店なんやからおっさんの意見のゴリ押しとかいらんねん
え?
2人行く人がいないとまず無理
サーモン、トロ、サバとか
席が回ってるの想像して草生えた
どういうことやねん
机ぐるぐるで草
好きなもの食えよ
好きなものと食べたいときに食べろ
海外にはそういうのもある
最後に行くほどあっさりさせたいんだが
まあどうでもいいし好きなもん食えと思うけど
マナーじゃねえけど
好きに頼める店なら好きに食っていいよ
正直一番美味い
カッパと蔵は美味くない。はま寿司はたまに行く
ガリもあがりも知らないんすかね
アボカドサーモンも追加で
そもそもまともな人間はスシローなんていかんだろw あんな汚らしい汚物の握り飯もどきを寿司とは言わない
スシローのステマキャンペーン乙です
さっさと潰れろクソ企業
最高にアホだよ
そもそも売り切れてるからバカしか行かないでしょ
鮮度がわかりやすいからその寿司屋のレベルがだいたいわかる
回転寿司なら回ってきた好きなの適当にとるわ
何のためのサブスクだ
ワイ「リセットできるなら何食べてもええやん」
寿司通「…」
こだわると脂質とタンパク質の割合で決めようとする話もあるけど
えんがわわさび!
えんがわわさび!
えんがわわさび!
えんがわわさび!
えんがわわさび!
空腹の時にいちいち
味の濃淡なんか考えねえわ
この手の記事見るたびに当たり前やろって毎回思うのよね
それな
何のためのガリや
中盤 サーモン
シメ サーモン
はちまも頑張れ。
横で「薄味から濃い味でぇ」とかうんちく垂れ出したら口ん中ガリ詰め込んでやる
後半味の濃いのばかりになるのも飽きる
あと、いいって何がいいんだよ?
謎のマナー講師と同じレベルだよな
ネタの味がよく分かるらしい
麺や揚げ物もあるし
好きなものから喰え どうせ皿8枚も喰えばもうええわってなる
薄いものから〜なんて言ってる阿呆は一回回らないお寿司屋さんに行ってみろって
夜客単5万のとこでもランチやってたら5000円くらいでちゃんとした寿司10カンくらい握ってくれるから
一回行けばもう二度と薄いものから〜なんて恥ずかしくて言えなくなるぞ
そもそもスシローに価値なんてないだろ
選んでたら3皿くらいでもういいってなるわ
この前行ってほんとがっかりだった
これ
お茶でリセットすればそこまで気にする程では無い品
良いところ行ったらおまかせ(一部リクエストあり)で握ってもらって、食べたりなければ追加するからあまり考える必要がない。
それは食う度に腹が膨れて味が落ちるから。
この一覧を見ると、たらマヨよりもたまごの方が濃いって事みたいだが。
淡白な白身魚や貝や玉子みたいもんを
絶対に食わないといけないのならこの順番もアリかもしれんが。
食いたいもんしか食わないんだからいらんだろ。
何のために各自好きに頼めるのかを考えたとき、
こんな話はイキリバカが思いつきで言い出した事だろって分かる。
そんなに縛られたいのなら大将お任せで良いだろ
チェーン店は店の名前よりどこでやってるかが大きかったりする。同じ看板さげてても駅前と辺境とじゃ結構違う
食わなきゃいいだけだろ。そんなコーティングせにゃならんほど嫌なら。
まあ自分で守ったことはないけどな
穴子とかでてくると最後なんよな
好きに食わせろ
よく行くスシロー3店舗は全部専用レーンで流してるなぁ
店舗によるんじゃね
中とろ10連続でもええんや
変なマナー講師が出て来てブちぎれる奴出てくるぞ
当たり前だろ
基本的に好きな順に食べればいい料理だから別にルールでもなんでもなくてね。
「そういう順に食べたらより美味しかった」という意見に賛同が多かった歴史があるだけ。
一方で、店自家製が多かった時代は「最初に玉子焼き」という流行りもあった。
茶とガリで適宜リセットできるし、合わない人は縛られる必要はないよね。
で、そういうちゃんとした寿司屋で大将お任せで頼むと割とそんな順になってることも多い。
ごめんね
昔から言われとることやん
分離主義者が知事やっとるとか日本だから許されてんだぞ
好きなもん食えよ。味覚リセットしたいなら茶飲むなりガリ食うなりすりゃいい話。
一度アメリカに貸与するのも面白そうだな
たらこ食った後に茶飲むとくっそ苦いのなんなんだろうなアレ
?
好きなもん握ってくれるじゃん。
お任せも、種類によるだろ
ね。
好きにしか食べないわ。ほっといてほしい。
アホじゃね
好きなモンを好きなだけ食うのがいいんだよ
相変わらずキャンペーンのネタは開店から存在しない囮広告のママの上、通常ネタも値上げなのに。