• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
立憲民主党・枝野代表「消費税率の時限的な5%への引き下げの実現を目指します!今回はガチで選挙公約です!」

【は?】政府税制調査会、消費税引き上げの議論をすべきとの意見相次ぐ「住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」





2020年10月28日、立憲民主党代表を歴任した枝野幸男氏がYouTube配信で税金について語る





動画内58:43あたり~



「消費増税については反対です。私は10%までというのは、あの当時の社会経済情勢の中ではやむを得なかったことだと思っています。

それから去年、総選挙で後悔しているのは、時限的とはいえ消費税減税を言ったというのは、政治的に間違いだったと強く反省をしています。かといって増税は今絶対やってはいけないと思っています。政府に対する信頼、税に対する信頼がますます落ちるし、何と言っても不公平が重なっています。

一つは所得税や法人税を下げすぎてしまった。まずは税収を増やすなら富裕層に対する所得税と、儲かってる大企業に対する法人税、まずはここの増税で財源を確保することが大事です。
次には金融所得課税です。働いて稼いだお金、給与所得や事業所得に対しては累進課税でどんどん税率が上がっていくのに、株など金融で儲けたお金は原則20%の定率です。どんなに稼ごうと20%です。これを最終的には総合課税して、株などで何十億も儲けた人には最高税率で税金払ってもらいましょうと。

これを全部やった上でなければ消費増税を上げるだなんて議論は絶対にしてはいけないと確信を持って思っています。

一方で、先程言ったように"大きくはないけど頼れる政府"にしなきゃならないということのなかで、減税を言うのは、どっちに向かっているのか国民に対するメッセージがわからなくなる。二度と減税も言わないというのが私の確信です


この記事への反応



第一野党、終わった

法人税や株で大儲けした人からしっかり税金をとる、ってのはともかく何故消費減税言わないというのか。消費税は貧困層により負担のかかるおかしな税。しかも政府が大嘘続けるように社会保障には使われてない。また枝野さんが立憲代表になればって思ってたけど失望しました。

減税法案出してなかった?

公務員共済の資金源だからね

枝野たまにはまともな事言うじゃん。

富裕層への所得税の増税、大企業への法人税の増税は必要。消費税は上げと下げもしてはいけないというのもその通り。個人的には下げてほしいけど下げられる状況ではないのは分かる。

他人を叩いてないで当たり前のまともを通せば少しずつでも信頼が回復するよ。


やはりな。支持母体が連合なのに公約に減税が入ってたから違和感があったんだよ

物価高で苦しむ国民に対して消費減税を言わない政治家っておかしくないですか🤔

やっぱりただブレてるだけでした。国債に決まってるじゃないですか!なんて言ったのはただの勢いだけ。

立憲、枝野の減税は言わない発言が致命傷になりそうだな
完全に共産党捨てて維新と組むんだな


枝野が言ってるように、まずは所得税・法人税の累進回復、金融所得課税を総合課税にしろって話だよ。








>二度と減税も言わないというのが私の確信です
言い切っちゃって大丈夫?
所得税と法人税と金融所得課税の増税はわかるけど…





B0BJ1HDV26
よしながふみ(著)(2022-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BGPFBNK1
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-11-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:31▼返信
プリンはクソデブーーーw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:31▼返信
当事者だからわかるんだが、統一教会もそんなに悪くないよwもっとも韓国人信者に限るがw
偉くなると日本での売上がそこそこ入るし、奴隷がもらえるのが結構便利なんよ
一声かけるだけで「支援団体との形式的な付き合い!」「野党もやってるだろ!」なんて擁護してくれるわけw
なんでわざわざ内情を明かすかって言うと、お前らに「無力」というものを味わわせるため
こんなに堂々とやってんのに俺たちと自民の関係は絶対に壊せないからねw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:31▼返信
>>2>>3
雑魚
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:33▼返信
>>3
ぺこーらいつもありがとう!最近ぺこーらへ感謝するのが日課になりつつあります!単刀直入に我慢してたこと書いちゃう!ぺこーら愛してるぞおおおお(ps.厄介野うさぎだと思われてそうですが長文赤スパ失礼!ちなみに読まれてる頃にはあまりの恥ずかしさにユニバーサル大回転ぺこぺこの舞(◝(‘ω’)◟ ))(( ◝(‘ω’)◜ ))しながらベットの上で暴れてると思うので率直な一言もらってもいいですか?w最後に一言!配信をはじめ本当にいつもありがとう!野うさぎ達を大切に思ってくれてる姿勢冗談抜きで本当に好きです。応援するしがいがあります!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:34▼返信
>>1
国民ずーーーーーっと舐められてんのな
なにも変わらないし、左翼はモロ売国、真の保守のふりしたネトウヨは肉屋を応援する豚だし終わってるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:35▼返信
ミンス信者が言ってたジミンとは違うんだよおお減税してくれるんだよおおって何だったの
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:36▼返信
EdelFighter feat.よひこ

↑このツイッタラーはフォローしておいて損はないぞ!
将来BIGになられるお方だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:36▼返信
減税と言えば馬鹿は釣れるが、国を疲弊させる愚策だからな。
未だにどこかの馬鹿野党は減税連呼しているがな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:37▼返信
そもそも消費税増税言い出したのは民主党なんだよな
政権交代して、消費税増税を守れって野田元首相が安倍元首相に言い募ってたよな
アレ見てから、民主系は絶対に信用できないとわかった。
減税しろと叫びつつ、増税しろと総理に迫る
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:37▼返信
>>2
まだこのしょうもないコピペしてんのか
お偉いさんごっこはいいけど自分の組織の名前くらい間違えんなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:38▼返信
ウチの地域で立憲民主から出馬してゾンビ当選してた奴、やっとこの間の選挙で落選させて息の根を止めたがまた再出馬を狙おうとしてるがザマァだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:38▼返信
なんで高所得者層と中流以下の経済的分断が進む方向にしか動かないのか理由がわからん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:39▼返信
>>1
増税決定で日本国民苦しめられて更に国崩壊が確定したからか壺とパヨワラワラで大草原
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:39▼返信
日本税金地獄
毎月何個の税金払わせれば気が済むんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:40▼返信
どうしたらいいのか分からないならそう言えばいいのに。
どうすれば自分に投票してくれるか潔くアンケートとれば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:41▼返信
>>13
爺婆→票田
金持ち→基本年寄り

こうなると爺婆共切るような事やると当選出来ないからこうするしかない
結果金持ちの爺婆と貧民の若者で完全に分断されて少子化加速して国が終わる
もう日本は終わりだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:41▼返信
>>11
論破されすぎて壊れちゃったか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:42▼返信
>>17
ほんとそれの悪循環だもんな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:43▼返信
間違いを素直に認められる姿勢が潔いな。って思った。
3年後には代表に返り咲いて政権交代。
枝野幸男内閣が日本を劇的に変えてくれるかもしれない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:43▼返信
>>14
日本もまあアレだけど朝鮮も少子高齢化はひどいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:45▼返信
>>18
お前の頭が?
いまは世界統一家庭連合っていうんだよ
だから「旧」統一協会っていうわけ
わかったかな自称お偉いさんの無職
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:45▼返信
宗教法人の利益をもっと厳しくとりしまって課税できるような法律つくれってのはわかる
でも共産党やら民主党支持の馬鹿がよく「一般法人の法人税を上げて企業から取れ!」って言うけど
どれだけばかで、どれだけ他人に自分が頭がわるいんだろって思うわ

企業の費用やら負債を国家として今より背負わせたら、末端の消費者はもっと高い商品やサービスを買わされるって理解できねえのな
費用がかさばりゃ、売ってる商品値上げして客から回収するに決まってんだろ
馬鹿なんだから黙ってりゃいいのに、てめえが馬鹿なのをどうしても世間様にご報告しねえとがまんならねえらしいw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:45▼返信
>>1
立憲は減税しないんじゃない?格闘技が減税言って立憲辞めてなかったか?普通に考えて金持ちから取れる所から一番取れ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:46▼返信
要はキレイごと言うのやめましたってことでしょ
成長したね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:48▼返信
海外バラ巻き、中韓への上納金で年間数十兆円必要だからな
そういう必要ないことのために国民負担が増えていく
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:49▼返信
※20
んなわけない笑。俺の願いは全政党消えてくれることのみ
また真白き瓦礫の中から新しい光が現れるのだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:49▼返信
※24
金持ちに食わせてもらって貧しい人達が笑ってられる社会だってのに?
1番働ける人間から潰してお前はどんな間抜けな社会めざしてんだ?
最も働ける人が海外に流出だか資産移転して、次に働ける人達は「働いたら損」だと思い生産性を下げ
その人達からのおこぼれでなんとか生きてた全く働けない人をくびり殺す社会でもめざしてんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:49▼返信
実習先から逃げて田舎に潜伏して農産物盗んで転売してる外国人奴隷からある程度は取れる税金だから下げるわけがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:50▼返信
こっちのほうが大問題だぞバカウヨへちまバイト

尖閣諸島確保は「歴史的責務」 習近平氏、軍内部会議で発言
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:50▼返信
増税も減税も必要に応じてやらなあかんのにその根本を理解してないととれる発言やんか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:51▼返信
その時々で聞こえの良いだけ都合の良いことを言ってきた過去は変えられない
いくらもっともらしいことを言おうが一度失った信用は戻らないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:51▼返信
トラス「減税なんて言うもんじゃない」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:51▼返信
プランすら説明出来ない話を、マスコミが題名だけいったら絶賛するのがおかしいねん
しかも野党に限るだし
与党野党の信者も、選挙がどうだの前に中国や韓国が後ろにいそうなマスコミとテレビを協力して是正すべき
あいつらが一番歪んでる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:51▼返信
>>22
暇だけど何か?
お前は忙しいんだ。まあ貧乏暇なしって言うからね
今からでも韓国籍取って統一においでよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:51▼返信
もう諦めろや枝野
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:54▼返信
まだ政治なんかに期待してる奴は真性の馬鹿
残念ながら自分で努力しないと人生は良くならないということをいい加減理解した方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:55▼返信
>>27
んなことしてたらあらゆる企業が外国に食われるわ
途中で待ってくれる海外勢力なんてねーし
とまったら信用は失い、技術は一度梯子を降りると追い付くのは並大抵ではない
君ら綺麗事言う層は弱肉強食の世界って事理解してないのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:56▼返信
>>35
いやそんな忙しいってほどではないが…
というか自分とこの組織名も知らない自称お偉いさんてなんやねん
ついでにいうと22はツッコミ待ちでわざと間違えたんだけどマジで知らないらしいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:56▼返信
※31
それは全ての政党に言える事だろ
どの政党もどんな状況だろうと減税する気ないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:57▼返信
>>35
横だが煽りカスなんて何が楽しいんだ?そんなんしか楽しみないって終わってんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:58▼返信
国民があっちを向いてるぞ!!
よし!俺たちも続けー

これが今の野党
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:59▼返信
>>39
ググれば秒でわかる正式な組織名もわからない自称幹部(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:01▼返信
自分たちが使える(貰える)金が減るからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:01▼返信
>>41
カスはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:02▼返信
もう終わりだよこの国
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:04▼返信
食料系と燃料系の消費税は下げてくれ
たばことかは上げてくれていいぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:07▼返信
自民党もだけど立憲こそ日本にあってはならない政党だから消えてくれていいよ
自民党が強い理由は立憲の存在もあるから自民党を潰すためには立憲も潰すべきというのもある
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:07▼返信
こいつの話は一切信用しない。
これがその証拠
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:08▼返信
身内の立憲議員を背中から攻撃する枝野w
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:08▼返信
立憲とれいわ比べたられいわの方がまだまし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:09▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:12▼返信
自民以外が政権を担ってた頃からもう10年が経ってる。
時代も人も変わっていくのだから
今の野党がほんとにダメかどうかは一度やらせてみないと分からんだろ。
試しにやらせてみてダメなら戻せばいい。
その方が自民党にも危機感が生まれると思うし、それが続いて政治は良くなっていくはず
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:13▼返信
代表やめて今は特別参与の枝野にどれだけ党内方針に影響力あるか知らんが
自民党がばらまいてきた赤字国債のせいで現実的に見て財政健全化には減税は悪策だものね
とは言え増税反対や小規模な増税じゃ結局は問題の先送りにしかなってないけど
少子化改善しなきゃハイパーインフレで今までの国債を紙切れにするぐらいしか術がなさそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:16▼返信
参政党って昔は減税党として金集めてたのにどうなったん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:17▼返信
※53
野党がだめってのが間違い
民主がだめ立憲がだめ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:18▼返信
日本人の9割が消費税50%以上にして欲しいって思ってるしな
若い世代なんか100%超えて欲しいって声の方が多いし、新税成立の声も多い
まともな野党になりつつあるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:19▼返信
まあ当たり前だよな
一時期は小沢とか30パーセントとか口にしてたわけで
その当時は野党に勢いがあったことの意味を考えるべき
バカ層は選挙に行かないんだから無視すればいいんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:19▼返信
こいつら何言っても嘘やん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:20▼返信
※56
民主系はゴメンって人がいるのは分かる。
なら他でもいいと思う。
共産でもれいわでも社民でもどこでもいい。
一度試しに自民以外に任せてみたい。
選択肢はあるんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:23▼返信
選挙の時だけ減税します、政権取ったら上げざるを得ない、ですよね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:24▼返信
税金下げて日本をアジア1の金融ハブにするのは諦めるってこと?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:24▼返信
>>56
維新は?NHK党は?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:26▼返信
自民党は壺とズブズブだからダメ、 立憲民主もダメ、おまえ等は一体どこを支持するんだ?
日本はもうオワッタ! の破滅論者として日本ディスリに生きていくんか?

日本ディスって、日本成長を足を引っ張って、国益を損なって、 そんなおまえ等と統一教会と
結局、何も変わらないじゃないか。 散々、アベガー アベガー 壺 壺 喚いた挙句
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:26▼返信
自民以外にやらせてみようって人いるけど、、
成功した事が一度もない上に、前回が鳩山でしょ
無理だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:31▼返信
>>39
すみません、あなたのレスをどう読んでもマジはあなたの方だとしか考えられません。
否定されるのなら速やかに信頼できるソースをご提示願います。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:32▼返信
パヨクがふてくされてて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:33▼返信
>>60
おじいちゃん一度試しに民主に任せたことがあるでしょ…………
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:34▼返信
植民地日本
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:34▼返信
正直近い将来15%はやるよね、どうせ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:34▼返信
減税したらどうなるかイギリスを見てヤバいと思ったのかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:34▼返信
資産課税するにも富裕層の大半は老人だから投票数確保のために消極的、投票数落とさず財源確保するためにどうするかって言ったら全員対象の消費増税しかない

終わってんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:36▼返信
フルアーマーの次はマインドコントロールかよ
こいつは何かの研究機関のモルモットなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:37▼返信
>>60
一度でいいから変えてみたらうまくいくかも!自民党にお灸を据えよう!をやってどうなりました?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:38▼返信
>>1
枝野は自民サポーターって言えない雑魚
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:40▼返信
>>2
ハロウィンで心肺停止中の雑魚テョン
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:40▼返信
自民党が自滅してるからもしかしたら次で政権取れるんじゃね?
・・・政権を取った後、減税とか絶対無理だしどうしよう
よし!今のうちに撤回したろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:41▼返信
>>76
んでお前がテョンなことと論題に何の関係があるんだ?
また論点ずらしか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:42▼返信


このまま岸田さんに任せてたら崩壊します!
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:42▼返信
※60
すでに試したんだけど?馬鹿なのwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:42▼返信
次の選挙で勝てるからそろそろ絵空事をほざくのはやめとこうとか思ってんのかな?
自民党より役に立たないポンコツが
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:42▼返信
そもそも消費税減税を謳って戦った国政選挙で4回(5回?)負け続けているんだから
本来ならもっと早く気付いても良かったくらいだと思う。

消費税減税どころか”消費税廃止”を訴えた党もあったが、国民から支持されたか?

税金が少ないほうが良いのは誰でも思うところだが、国民はそこまでバカじゃない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:44▼返信
左の方々が梯子外されてて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:44▼返信
>>60
れいわとか言ってる時点でアホ丸出しじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:45▼返信
>>2
すぐ心肺停止で発狂の壺テョン
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:45▼返信
※83
立憲も左だが?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:46▼返信
!?!?!?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:47▼返信
そもそもの理論として右側の人たちは増税賛成なのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:49▼返信
この程度の胆力ではどうせ富裕層への増税も腰砕けになって、政権取ってもまた何も変えられずに終わる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:51▼返信
>>85
ワンパターンなレスになってきたなwwwwwww
もうまともに反論する気を喪失して最後の気力を振り絞りファイティングポーズだけ取ってる感じかwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:51▼返信
政局でコロコロ主張変える奴がなんで信用されると思うの?
1年で主張変えるとか、次の選挙だって短期スパンでさえ間違いの政策を掲げる可能性あるってことやろ。
逆に完全に終わりだわ、枝野。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:52▼返信
もう解党でいいよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:53▼返信
イギリスから学んだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:53▼返信
右っていうか、「ゆとり」なんだよ


「減税は実現性がない、だったらもっと取ればいいんだもん!ぼくをもっといためつければいいんだもん!」


っていう、親のしつけが悪いのかバカなのか性癖なのか、痛めつけて欲しいって思ってるマヌケがいる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:54▼返信
なんちゅうの

破滅主義っていうか、自分が痛い目を見るのが好きなバカいるんだよな

お前なんぞがどうなっても誰も困らないからどうでもいいが、

それに他人を巻き込むんじゃねーよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:55▼返信
8→10%にするってのも民主党政権時代に決めた事じゃなかったっけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:56▼返信
公約守らないのが議員だと思ってるからどうせ嘘だろとしか思わないわ
というか野党は左翼思想追い出してまともになれば与党になれるのにやらないってことはやる気もないし与党になる気もないだけだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:56▼返信
まあ国債アホほど発行して選択肢のない馬鹿日本の末路ってやつやなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:57▼返信
埋蔵金があれば大丈夫だよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:57▼返信
規制】ソニーさん、LGBTパレードイベントに出場し優勝していたwwwwwwwww【ポリコレ棒
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:58▼返信
消費税が一番公平な税の徴収方法だからこそ、大多数の国でこの方式が採用されてるんじゃねーの?
俺は決して収入が多い方じゃないけど、高所得者に多くの負担を強いるのが公平だとはとても思えん

賛同できるのは食品や生活必需品への低減税率くらいだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:58▼返信
【悲報】橋下徹さん、ほんこんに論破される [511335184
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:58▼返信
】百田尚樹、橋下徹についての本を執筆
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:59▼返信
>>95
お前が俺のことなんざどうでもいいと思ってるのと同様に
俺もお前のことなんざどうでもいいと思ってるのだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:59▼返信
橋下徹「月刊Hanadaは便所雑誌、花田、山口、加藤、百田尚樹はヘボジャーナリスト、悲しい晩年やな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:00▼返信
※98
国債アホほど発行していようがいまいが関係ないけどなw 馬鹿はお前の方
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:00▼返信
立民なんかなにを言ったって財務省が増税をやる、と決めればそれに従うのが立民。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:01▼返信
橋下徹氏「便所雑誌」「悲しい晩年やなー」上海電力疑惑追及する雑誌を猛批判、百田尚樹氏から
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:01▼返信
>>4
皆さんご覧ください
会話のキャッチボールが出来てない
論点ずらして逃げ回ってるだけwwwwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:04▼返信
>>95
手厚い社会保障は誰よりも要求する癖に、代替財源すら提示しない減税を叫んでいる左派のほうが
よほど「ゆとり」だと思うけど・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:06▼返信
実際、立憲応援してるやつなんてはちまにおらんやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:10▼返信
※111
支持率5%台を行ったり来たりしてるんだぞ?
はちまに限った話じゃないわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:10▼返信
日本のって法人より老人が金持ってる国なのに未だに法人税とか言ってるのかこいつ。
そもそも法人から金取るにしてもAmazonですら回避出来ない消費税で取る方がいいのに。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:11▼返信
>>2
統一壺とテョン叩くと発狂して心肺停止する雑魚テョン
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:11▼返信
>>114
すみません、あなたのレスをどう読んでもテョンはあなたの方だとしか考えられません。
否定されるのなら速やかに信頼できるソースをご提示願います。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:18▼返信
トラスが失敗して、即保身に走る間抜けな豚
お前らが減税減税言っても、直ちに影響ありませんよw
117.ネロ投稿日:2022年10月30日 03:19▼返信




よう無能野党
カーッカッカッカ♪
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:20▼返信
税に関してはちょっとだけ現実路線になったけど、今まで票の為とは言えあらゆるマイノリティーを取り込み過ぎたのが、ここに来てネックになってるな・・・
安全保障からエネルギー政策まで、少数意見のデパートみたいになっちゃったじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:29▼返信
法人税と金融所得課税の増税はわかるってアホかな?
日本の金融所得課税は高いんだわ・・・アメリカは所得によって金融所得課税の税額が変わる
日本の場合はサラリーマン投資家レベルの人間の税金まで上げようとしてる
言うなれば年金が減るから老後資産を作ろうとしてるようなレベルの人間の税金まで上げようとしてる
完全にアホ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:34▼返信
>>1
「あ、自分たちの給料減るな。」と気がついたんだな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:36▼返信
二度と減税と言わないって気が狂ってるだろ
経済政策には減税増税両方必須なんだよ
片方を排除するとか気が狂ってる無能としか言い様がない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:47▼返信
信用のおける発言だなw
選挙でバカの票取るために減税言うのは容易いが、当たり前だが本当にそんな事をしたら日本は滅ぶ。今すぐ増税しなきゃならんタイミングになってるってのに、妄言で悠長な事してる場合ではない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:47▼返信
まだまだ自民党政権が続きそうで悲しいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:48▼返信
>>6
たまには良い事言うな。
だが増税にヒヨってるようじゃまだまだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:59▼返信
財務省を敵に回せるほど自分らに脳みそスペックがあるわけではない=財務省を味方にしておくしかない

政治家(一応国民側代表)が官僚の方針を変更するには、官僚以上の専門性が必要だから。こいつにはそれがない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:01▼返信
>>122

官僚作文をなぞるだけの自分が頭いい?w 大丈夫かお前w ここで〇〇白状するなよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:09▼返信
政権交代前「消費税は上げません!」 → 野田内閣「消費税上げます!」

!?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:10▼返信
正直でよろしいw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:21▼返信
現実的ではあるんだけど、立憲を支持するようなバリバリの左翼ってまともじゃない層が多いんだし
リベラル票が集まりやすい都心部などでれいわなんかに票を奪われるだけなんじゃ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:25▼返信
3日前に自分が何言ったかすら覚えてない立憲民主党がそんなこと言ってもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:27▼返信
支持母体から怒られたか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:38▼返信
さすが自民党の最大のサポーターw
枝野は壺ってたし自民のアシストはお手の物だね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:38▼返信
消費税はそのままでいいから
相続税を9割にしてやれば
富の再分配は可能だろ

土地や物件は課税免除にしてやれば
富裕層は子供に残そうと土地買いまくって中国に対抗できるし、土地バブルにもなるかもしれん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:48▼返信
日本政府本当に金無いからな

とはいえ高額帯の金融課税掛けたら、株価下がるのは確実
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:52▼返信
枝野や野田では例え国民の票貰っても、壺のネガキャンで政権を一瞬で崩されるだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:57▼返信
枝野ってむしろ壺と関わってた側だけどww
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:03▼返信
さいきん立憲もコロコロ主張を変えるようになってきたな

また選挙前になったら変えるんじゃないかな
維新のように
ロシアのように
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:04▼返信
>>133
貧乏家系の僻み
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:12▼返信
出来ない事を言っても誰にも信用されないからね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:30▼返信
立憲も新自由主義的だからマジで劣化版の自民党でしかないんだよな
明確な違いが反米媚中しかないから野党第一党としての存在価値が全くない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:30▼返信
枝野も迷走してんな。
岸田が無能してても野党第一党がこれじゃあだめだこりゃ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:31▼返信
税率が均等負担の場合は貧困層ほど収入にしてる税額が大きくなってしまう。
とはいえ累進課税制度も限界だしな。
国という制度に限界が来ているのではないか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:38▼返信
枝野もまだまだだな
立憲民主党の存在が謝りだったと気づく日は来るんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:39▼返信
財務官僚に脅されたんやろ。
消費税減税いうたら、てめーの選挙区の予算減らすぞ!公民館とかの改修どーなるのかなー?(にちゃー)みたいな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:40▼返信
須藤が消費税減税の話はするなって言われて涙目で離党してた頃に戻っただけじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:43▼返信
そりゃたった3年で増税しまくったもんね
高速道路無料はまだですか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:56▼返信
負けた原因がそこだと思ってる?www
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:02▼返信
政治家のマニフェストなんてこんなもん
判断材料にならん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:04▼返信
そもそもリベラルなのに減税とか謎すぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:26▼返信
つまり減税することが今もっとも正しいということか
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:27▼返信
来年にはそんなこと言ったっけー手のひら返しするのが立件民首党
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:33▼返信
減税早くしろ岸田
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:34▼返信
>>138
黙れボケが
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:45▼返信
もう減税なんてしたりなんて〜言わないよぜぇったい〜♪
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:49▼返信
どこの増税が問題なんではなく、お金が流動しなくなってるのが問題なんだけどな
稼いでるってことはそこにお金の流れが発生してるわけで
経済的には正解だからなぁ一概にそこから搾り取るっていうのは反対
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:52▼返信
儲かってる企業からは税金毟っても良いという風潮
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:53▼返信
正直民主党の政治のほうがずっと良かった
早く立憲民主党に政権交代して欲しい
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:54▼返信
ガソリン値下げ隊の事をやっと教訓に出来たか
1つ成長したな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:59▼返信
>>140
そんなことないだろ
「ガソリン代に補助金出すぐらいなら減税しろ」とか
「オリンピックの剰余金は財団に渡すんじゃなくて国庫に戻せ」とか
立憲民主党は自民党よりもずっと素晴らしい政策を提案してくれてる
国会みるかぎり、どうみても自民党のほうが劣ってるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:07▼返信
メルトダウン枝野
原発事故の時に、ただちに問題はないと言って
避難をさせなかった、クソだからな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:10▼返信
所得税も、これ以上上げるのやめてくれ。
いくら頑張って昇進しても残業しても、税金ガッポリとられて全然手取り増えないやんけ。

法人税も増やすと給料今まで以上に上がらなくなるんだろうなあ

税金上げるより、費用減らす方にもっと注力しろよ。。。マスコミは選挙公約で費用削減がポイントになるくらい話題に挙げろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:25▼返信
消費税だけはマジで下げんな
重量税をさっさと無くすように動け
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:32▼返信
まあ減税するにしても他にいくらでもあるからな
消費税だけは下げるべきではない

分かりやすいし、年金暮らしのお年寄りとかは喜ぶだろうから
消費税を下げます!ってのは選挙の票にはつながるんだろうけど
ちゃんと否定するのは好感が持てる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:36▼返信
もうこの国は終わってんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:47▼返信
まずは、能力に合っていない政治家と公務員の給料を下げろよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:49▼返信
党首から降りて自分の言いたいことを言い始めたな
枝野はもともと改憲派だったのに党首時代は党をまとめるために護憲に妥協してたりしてたけど
党首じゃなくなったらもう党のことも考えずに無責任な放言を始める
末端議員どころか元党首まで好き勝手いってて党がまとまるわけないじゃん
減税否定するならするでいいけど自分のところの党でコンセンサス得られてからにしろよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:54▼返信
※20
岸田政権が思ったより支持率失速してしまって次政権がとれちゃうかもしれない
その時に政治の舵を取るのが自分たちの可能性があるから、今のうちから撤回してるだけ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:55▼返信
消費税なくすと、老人から金を回収する手段がなくなる
企業から取ればいいというアホがいるが、企業から取ると従業員への給与を圧迫する
どうして老人のために現役世代が不利になるようなことをする必要がある?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:59▼返信
>>161
費用は内需の素なんで削減するとかもってのほか
デフレギャップがありすぎて、国が金を使ってばらまかなきゃ国民の給与が減る
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:23▼返信
潰されたか,…
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:26▼返信
消費税廃止を訴えて支持を稼いできた社会党がいざ政権の座に就くとあっさり3%→5%に増税したのとそっくりの展開を民主党政権でもやってたしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:29▼返信
野党は与党の逆を言えば良いと思ってるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:35▼返信
若い世代の8割は増税を望んでるって意見もあるし
間違ってないと思うけどね 大体消費税70%ぐらいまでは許容できるって回答だった
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:40▼返信
よく見たらいいこと言ってるじゃん
文句言ってるのは愛国心が無い株やってる奴らだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:40▼返信
>>169
その前に税金、税金、税金で国が搾取しなきゃ経済がもっと活発にまわる
国の下手な金の使い方を見ればわかるやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:47▼返信
法人税減税消費税増税をセットでして減税しましたとやってたんだから

宗教法人の税制優遇に手を付けるのかな?あんな神殿みたいな建物作って優遇されてるのがおかしいし
国内にもあるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:50▼返信
立憲民主党の支持者だが、枝野の意見には反対だな
おそらく消費税は減税したほうが良い

税収が欲しいのならば消費を減らさない税を取るべきだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:52▼返信
税金取れる所がたくさんあるのに消費税増税を8割は望んでるとかw必死すぎだろ関係者達は
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:53▼返信
そもそもお前ら民主党が三党合意で消費税増税決定したんだろ
騙されてる馬鹿は多いけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:56▼返信
政治家ってこういう詐欺行為を平気でしても責任問われないから楽で良いよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:58▼返信
>>179
三党合意した他の二党の名前を教えてください
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:59▼返信
統一協会から言われたなコレ
最近の状況が悪いことから減税なんてさせねぇってお達しだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:02▼返信
>>9
デフレの時に増税して疲弊するのは国民やぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:10▼返信
でも消費税が一番公平だよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:13▼返信
「大金を持ってるところから取る」って考え方は間違いじゃない
でも消費税は「取っちゃいけない低所得層から生活費を搾り取る」ものになっちゃってる
景気低迷時には下げて経済活動の活性化を図り、好景気になったら上げてバブル化を抑制するのが正しい使い方なのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:16▼返信
※185
>「大金を持ってるところから取る」って考え方は間違いじゃない

それはお前の感想じゃないの? 少なくとも『公平』じゃないよね?
187.一本鎗 改投稿日:2022年10月30日 10:18▼返信
減税がどうの以前に、消費税の使い道が不透明なのがおかしいのにね( ̄∇ ̄)
民主主義国家で、主権者とされる国民がよく分からない税金を取られているのが間違いなんだよ。
減税を言ったのが間違いなんじゃなくて、税の使い道を言わないのがこの国の政治家が国民目線で仕事をしていない証拠。この国の政治はとうの昔に終わってるんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:20▼返信
そもそも無駄な補助金やら何やらが多すぎる
財源とか言う前に削れるとこ削れや
189.一本鎗 改投稿日:2022年10月30日 10:29▼返信
アメリカの物価高や景気の加熱は、それこそ増税や金融政策次第でどうとでも制御可能。それに比べて不景気で少子化の止まらない日本は、延々と負担増の続く絶望の未来像しか提示出来ていない。
税金税金と喚くよりも具体的で且つ明るい未来像を提示すべきでは無いのだろうか?
税がどうのよりも、増税しなきゃ首が回らない様な国の在り方を変えると言うべきなんだよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:29▼返信
>>188
昔々事業仕分けという政策があってのう
政治家程度じゃ何が削れるところなのか正しい判断が出来ないから無理やね
一見無駄なものが長期では不可欠だったり、理論的には要らなくても人が動くには必要なものだったり、世の中は難しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:32▼返信
>>180
責任は取らされるぞ
国民が
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:40▼返信
減税なんて耳障りの良い戯言でしかない
現実を見れば不可能
下手に実行しようとすればイギリスの二の舞い
193.一本鎗 改投稿日:2022年10月30日 10:46▼返信
>>190
民主主義国家の政治と言うのは、民意に従って行うべきもの。机上の正しさや完璧さを追求するものでは無いんじゃなかろうか。
そもそも、誰が正しいか正しく無いのかを判断すると言うのか?
大事なのは結果で有り数字なんじゃないの?
結果が出せなくても数字を改竄して誤魔化せば無問題?片腹痛いよね( ´ ▽ ` )
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:48▼返信
なんで安倍の時もそうだったけど、経済が冷え切ってる今増税論するかな
円安で経済成長を目指してるなら、市場が落ち込む増税は効果がちゃんと出てないのにやるべきじゃないだろ

日本人の収入が上がりましたって結果が出てからやれよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:08▼返信
ブレブレブレブレ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:09▼返信
唯一の勝機を捨てるか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:17▼返信
まぁぶっちゃけると減税を公約に据えるより支出を限界まで切り詰めるよ!って
財政均衡を打ち出して国の政策の整合性を整えるって方向性の方が自民党との違いを打ち出せるからな
放漫財政やって英国が危機に陥ったのを反面教師にしましたとでも言えばいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:23▼返信
ついに蓮舫辞任!!良かったね枝野
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:35▼返信
与党が法人税の増税するわけないじゃん
法人税そのままで消費税が増えるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:57▼返信
>>185
経済学的には最も平等な税制ですけどね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:58▼返信
>>155
マスコミはスポンサー様の悪口言わないけど経団連が害悪だよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:07▼返信
イギリスの壊滅状態でビビったんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:15▼返信
人って舌何枚まで増えるんだろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:18▼返信
※200
まあ平等だよな 共産党は違うって言うだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:20▼返信
日本では政治家の失敗は選んだ国民の責任になるって法律に書いてあるんじゃなかた?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:22▼返信
もっと根本のところでズレてんだよなぁ~
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:25▼返信
>>197
それ、まんま十年前の民主党の埋蔵金と事業仕分けな
今求められてるのは、老人に回してた金を若者に回すこと
財政均衡は橋本龍太郎政権で財政キャップ法を出した途端に、日本全国で倒産を大量に出して電車飛び込みを急増させた世界一頭の悪い政策といわれる奴な
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:28▼返信
>>194
デフレで人口減少を両方やってる国が日本しかなくて何が正解かわからんから、とりあえず財源だけ確保しようとしてる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:30▼返信
>>185
税金払わん老人が大量にいてお前が耐えられるのなら消費税反対でもいいよ
老人が払わない分、現役世代が払うことになるけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:30▼返信
>>177
そんな税はないな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:31▼返信
>>173
そんなデータ聞いたことないわ
老人の医療費負担増やせってのなら聞いたことあるけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:32▼返信
野田を切り捨てるのはえぇーーーwww
安倍元総理の追悼演説から数日しか経ってないやん
ホント極左の裏切者の粛清の超スピード感パないわw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:33▼返信
>>175
活発に回らんのは集めた税金を乗数効果の低い分野に回してるからだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:36▼返信
>>160
直ちに非難させたぞ
今の自民党でも健康影響が低い土地は非難させない計画になってる
直ちに健康に影響しないというのは、後から健康調査でゆっくり時間を掛けて調べても問題にならないぐらいの影響しかでないことがわかってるから
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:38▼返信
国会議員てマジで国民総奴隷だと思ってそうだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:43▼返信
言った言わなかったが問題じゃないんだよ
必要か必要でないか解ってないのが問題なんだよなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:46▼返信
だから議員が身銭切れよ
経済回復までお前ら全員の報酬ギリギリまで減らせばええやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:53▼返信
これはよほど財務省を怒らせたと見た
彼らにとっては、税収を上げることが成果なのに、
それを下げるとか彼らのプライドを傷つけることだからなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 12:56▼返信
富裕層=老人への課税は
所得税じゃなくて消費税なんだよ
ウソつきめ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 13:08▼返信
>二度と減税も言わないというのが私の確信です
>言い切っちゃって大丈夫?

それな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 13:14▼返信
自民は5%から上げるの尻込みしてたら
お前らがバラマキで8%にして
こりゃいけると思った自民が即10%にしたからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 13:14▼返信
もう自分の感覚が庶民との感覚とズレてることに気が付くことはないんだろうな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 13:53▼返信
結局、金の出資先って韓国なの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 13:57▼返信
あれは彼らが政権を盗る直前だったかな
麻生vs鳩山の党首討論で、「あれも減税あれも無償化では不足する財源をどうするつもりなのか?」という民主党の公約に関する麻生の質問に対して「財源の不足は愛で補います!」と胸を張った鳩山のドヤ顔には愕然とした

あの頃に比べればまあ…割りと現実的なことを言うようになったんじゃね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 14:04▼返信
だめだこりゃ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 14:21▼返信
>>209
老人どうこうよりも若者のなけなしの収入が1割持っていかれる税がヤバいって気付け
子供を養えるだけの稼ぎが無きゃ少子化が進むの当たり前だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 14:59▼返信
>>226
老人はもう働いてないから所得税上げても若者が持ってかれるし
法人税上げても若者の給料が上がらなくなるんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 15:32▼返信
消費税とか変えても対して生活は変わらん。
他にやる事あるやろと
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 15:51▼返信
金融所得が増税されたら株価がめっちゃ下がるよ。年金も株式指標などで運用されてるから社会保障の根幹が揺らぐよ。簡単に増税させちゃだめだよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 16:35▼返信
>>226
出してある数字では日本より賃金高い国ばかりだけど少子化進んでるぞアホ
お前らが持ち上げてる韓国なんて特になww
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 16:43▼返信
まあ税金上げません
社会保障充実させます
通貨刷りません
これを信じるのはガイジだけや
少しは現実的なこと喋れよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 19:18▼返信
自民党と立憲は絶対に駄目
日本が悪くなり続ける
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 19:27▼返信
経済成長=GDPの上昇
GDP=民間消費+民間投資+財政支出+(輸入ー輸出)
この二つは絶対に否定できない
それでいて均衡財政や支出削減、財源論という根本が変わらなければ立憲も自民も一緒だわ
原口一博は良くわかってるのに党としてはいまだに緊縮財政をやろうとするなら立憲はマジで存在価値が無い
老人の貯金が多すぎるとか企業の内部留保がとか、商品貨幣論ばかりで総量の取り合い見たいなありえない話ばかり
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 19:47▼返信
言ってることは共産党と一緒。
いっそ共産党に入党したほうがいいのでは?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 22:58▼返信
コロナの給付金で莫大な恩恵を受けた中小企業から税金を回収できるようにまずは均等割を上げるべき
もしくは今の均等割は地方税なので法人税でも均等割を新設し広く公平に税金を回収する

上場株の分離20%もテコ入れすべきで、NISA を拡充した上で総合課税にするか、持ち株割合の高い人は総合課税にするってことで
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 23:01▼返信
※209
そうなんよ。
年金にはほぼ所得税がかからんから、引退した人たちから税金を回収するのは消費税しか無い
少子高齢化が進む以上、消費税をなくしたら若者の負担が激増する
消費税反対してる若年層はニートなのかなと思ってるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:10▼返信
こいついっつも何処の層に向けて言ってんのかわかんない発言ばっかするよな
238.エキスメダラ投稿日:2022年10月31日 06:51▼返信
国民が国に収める税金を減らしたいなら、「犯罪者を減らす事」です。
犯罪者が野放しになっていれば、更に犯罪者は増加し、増長し、不幸が多くなります。
何度も言いますが、犯罪者から権力も財力も奪わないと国家は衰退してしまいます。
現代に貴族制度は必要ありません、貴族制度はいずれ必ず破綻します。
犯罪者を減らし、多くの社会的弱者を助け、「力」を持たせる様にすれば、国家、社会経済、財政は豊かになります、これは「絶対にそうなります」。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 12:10▼返信
間違いなのは税金を貪り食うお前ら臨時公務員だよゴミカス
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:17▼返信
>>45
4分で発狂すんなや煽りカス
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:17▼返信
>>90
遊ばれてんぞ煽りしか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:21▼返信
>>240
カスはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:21▼返信
>>53
その元民主党どもが全く反省してないのに何いってんだ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:23▼返信
>>63
だから維新は議席増えた、だけど立憲と手を組むとか言ってるから次はどうかな?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:32▼返信
>>241
第三者として裁定していい?
7:3で>>241の判定負けかな

直近のコメント数ランキング

traq