松屋、完全に改悪。
— 西村誠芳 (@NISHINOB) October 30, 2022
席に着いてタッチパネルで注文
↓
品物が届く前にセルフレジで支払い
セルフレジは席にはない。
一度立って支払いに行く。
↓
注文が出来上がると呼び出し。
席を立って受け取りに行く。 pic.twitter.com/hdipy8EsMs
松屋、完全に改悪。
席に着いてタッチパネルで注文
↓
品物が届く前にセルフレジで支払い
セルフレジは席にはない。
一度立って支払いに行く。
↓
注文が出来上がると呼び出し。
席を立って受け取りに行く
しかも支払い終わってるのに、席のタッチパネルには「未払いがあります」とか出やがるし…
— 西村誠芳 (@NISHINOB) October 30, 2022
店員にクレームを言うためにさらにもう一度立ったよ…
店員呼び出しボタンを押さなかったのは自分のミスだが。
ふと思ったけど、これ家族連れとかで行くと、さらにちょいとめんどくさいのでは…?
— 西村誠芳 (@NISHINOB) October 30, 2022
この記事への反応
・これ、ちょっと前に上野のマイカリー食堂で体験したんですがホントひどかったですね。
導線も最悪(当然そういう仕様になっていない)で、手間が二重三重どころじゃないですよ。
考えた人ホント何も考えてないのでは?レベルで現場も大変だと思います…
・松屋は唯一システム関係だけがポンコツなのが難点ですね…新型の券売機も手順の誘導がモッタリしますし、動線確保をちゃんとして欲しいです…。
・なんかフードコートみたいですねw
ただ、会計システムとか考えるとフードコート以下ですけど…
・動いて少しでもカロリー消費しろっていう松屋の優しさですよ()
・モバイルオーダーで松弁ポイントを貯めてくださいという松屋の優しさですね
・松屋行ったことのない人が作ったのかな?
さすがに導線オワりすぎてるでしょこれ


↓
回転寿司と同じシステムでした
意味不明ってバイトは回転寿司にも行ったことないのかよ
あー後で電子決済システムを組み込むつもりでタッチパネルだけ先行させたのかな
回転寿司って皿が来る前に現金決済を済ませるシステムだったっけ?
この方式だと必ず後払いだからな
回転寿司がやってるのと同じのを取り入れたんだろ
ちょっとハイテク化した店が犠牲になったな
後払い方式なんだから食い終わった後に会計すればいいだろ
手順見る限り会計済ませないとオーダー通らないんじゃねえの?
松屋は先払い制のままタッチパネルを導入しちゃったらしいんですよこれが
そんなアホな方式だったら即クレーム入れるわ
回転寿司は会計は食い終わった後だし料理も水も取りに行く必要はない
草が生えました
それとも先払いなのに回転寿司方式を入れちゃったの?
だから記事になってんだろ
噛み付く前にそれぐらい考える頭ねーのか
よく読め定期
これは優秀なバカ発見機の記事
スシローは全店で水はセルフサービスです。
いや会計や料理はともかく
回転寿司は水はセルフだから取りに行かないなら水無しでしょw
こうなると経営陣による新商品テストも怪しいな
メニューの変化とか色々対応しにくい面もあったのかもしれんね
タブレットなら設定変更やアップデートで色々と楽々対応できるし
どうやら先払いなのに回転寿司と同じのを入れたみたいだな
いちいち支払ってからじゃないと寿司がきませんってことよw
回転寿司は1度席に付いたら会計(して店を出る)まで基本席を立たんが、何をどうしたら同じって感想になるんや?
セルフレジの支払い行列と
支払いに行ってる間に
席に人がいるとは思わずに新しく入ってきた人が
席を取ってしまうトラブル多発だな
現場は混乱間違いなしだろうよ
牛丼屋なんて底辺層がメインターゲットだしな
多分同業他店のリサーチすらやってない
すた丼とかメニュー選択と支払いを同一端末一回の操作でできるようになってるとこもあんのに
それを良しと判断したヤツもバカだったんだろw
値上げもするし支払いも不便になったじゃどうしようもねえ
システム業者は色々助言してくれたのにお金を出し渋ってこんなわちゃわちゃした仕組みになったとかありそう
IT屋に騙されてない?
できないみたいだな
タッチパネルで注文しても別にあるセルフレジで会計しないダメだってよ
セキュリティがガバで券売機を乗っ取られる可能性を阻止できないから
別の方向性を探った結果がこのザマですってか
モタモタするくらい対応できない人が時々見かけたのに
これだとどうなることやら
逆に松屋経営陣のIT脳がみずほ並にバカすぎて、システム側に無茶な注文を出したのかもしれない
スシローだけだぞそれ
ちゃんとした回転寿司は全部席で水汲める
ぼくがかんがえたさいきょうにさえたやりかた
思う、それ元取れるのか?って感じ
そのコンサルと機械の納入業者繋がってるぞ
知らんけど
ここの店は食い逃げとか結構出たからじゃないのか?
セルフレジが各店舗1台だけだと、そこで盛大に詰まる悪寒
券買って席でわたして出てくるの待つだけが一番楽だった
まぁあれもあれで結構高そうだしな
現状、すき家の方式がベターじゃない?
ちゃんとした回転寿司はってスシローは業界1位でしょ
それだとスシローがまともじゃないみたいやんw
それに業界2位のくら寿司
【くら寿司の取扱説明書】初めての人も安心!くら寿司の利用方法
お冷は、各自お客さんがセルフで用意します!
会計の後処理を各店舗側でしなくていいってんなら知らんけど
くら寿司はお茶がカウンターで淹れられるから(震え声)
なんで松屋はダメなんだよw
その辺もう統合しちゃえよ低能w
多分経営陣が「店員に現金を触らせたくない」っていう断固たる信念の持ち主なんだろう知らんけど
回転寿司で食べる前に会計してるの?
せめてタブレットでQR決算出来るようにしてくれ
これだったら食券システムのが効率的で分かりやすいじゃん
タッチパネルのUIがクソなのが初心者泣かせだな
そのうち『セルフみそ汁システム@香川のうどん屋風』とか出てくるかもしれんな
注文するたびに席立って支払いしてるの???
客層的に食い逃げが怖くて先払いが止められないから歪みなだけで
券売機だと紙の補充の手間もあるとか??
スマホで決済できれば良いのにね
ドレッシングとかソースの蓋もクソじゃね?
液だれしてバッチィのばっか
わかるw
回転寿司と違うじゃん
UXは
新:席取って注文→レジで会計→水取って席で待つ→受け取りに行く→食う→返す
旧:券売機で注文&会計→席で待つ→水取って席で待つ→以降同様
席の確保を客に押し付けたかったんだろうけど、手順が増えるから改悪だな
クビでいいよ
後払いなら席のタッチパネルで選ばせる
ただこれだけの話だよな
そうなってないから言われてんだろ
これはクソ
さっぱりわからん。
席いらんやろ
支払の精算機を席ごとに置いていたら金がかかって値上げしないといけなくなる
松屋「新しい選択肢として先払いで席のタッチパネルで選ばせるわw」
券売機そのものが超絶もっさりだからな
回転寿司で皿取りに席立つの?
頭悪そう
月は出ているか?
回転寿司で考えるなら
注文したり皿を取ると食べる前にセルフレジで先に決済だろうな
先に支払い終わるまで皿をとっても食べる権利ねーからw
黙って買えるんだが
3歩あるいたら忘れる
回転寿司は会計が最後やんけ。これはタッチパネルで注文したら即払わないと駄目なんだよ
どうせなら回転寿司みたいにレーン式にすれば良いのにな。先払いがメインならタッチパネルとバーコード決済を採用すれば良いのだし(マクドみたいに当然スマホでも注文出来ると更に良い)
せめて商品受け取り時に支払いならな
これでええやん
吉野家「当店ならしゃぶ漬けしてあげますよ」
システム的にはマックと変わらん。そもそもセルフサービス店ってそんなに歴史あるもんでもないしwいつの間にか慣れるようなもんで針小棒大で大騒ぎw
回転寿司は後払いなんですけど・・・
牛丼屋なのにレーンで牛丼が送られてくるの?
外からメニュー見れるんだから決めてから入れよ
馬鹿は死ななきゃ治らない
人件費削減設備投資押さえるには良い方法だろ。
それとも値段が吊り上がった方が良いの???
かっぱ寿司も水はセルフだったな。くら寿司はどうだろうか?そもそも回転寿司屋の席でお冷が出た試しはないがなw熱いお茶飲もう!そこはw
すき家「当店のシステムが使いにくいと馬鹿にした連中は息をしているかなwww」
気付いてたけど上が決めたことには絶対にモノ申してはいけない空気なんだろうなってのが伺える
変化を恐れて文句しか言わなくなったら何歳でも老人化してると言える。
更に常に何故そうなるのかを考えられないやつは文系バカで何やっても文句しか言わないクズ
最終的に端末で決済orセルフレジが選択できるようになるっしょ
タッチパネル注文で店員がお冷持ってくる可能性はあったなwトイレ急に行きたくなったらそこで漏らすのか?w
知らんよラーメン屋でどんぶり逆さにして
他に代案あるのかよ?
食券買った後に フードコートみたいに取りに来い形式になっててビビった
俺が弁当持ち替えるまでに待った10分で呼び出された客一人だけ
そして客が10人以上いるのに飯食ってる奴が一人って状態になってて草生えたわ
裏でウーバーかなんかの連絡受けてたっぽいけどマジで酷かった
マックに注文と会計と商品の受け取りが全部別々になってるところあるのか?
モバイルオーダーならスマホで注文も会計も完結して受取口に行くだけだし、店内で食べるなら席まで持ってきてくれる
レジ並んでも注文と会計は同じ場所だし
カバンとか置いときゃ良いだろうwそんなんモバイルオーダーじゃなくても変わらんだろうが
老人は食わない方が良いよw
感染リスク高くなるんじゃないの?
次のシステムになるまで行かないでおこう
カウンターに返すとかのマイルールか?w
そうしないと食い逃げされるだろう
下手くそ。待つどころか動かされてるだろ
皿単位、多数枚じゃ無きゃそのほうが効率的
どこに座るか分からなくなるんだろうな
本当なら座席ごとに決済端末を置けばすむけど、現金派を救う必要があるからこうなったと?
ハンコやFAXに通じるものがある
最後でも中間でも同じだろ。
そもそも発券機で前払いだっただろ。
文系バカってホント、アホしかいないのか?
寿司は一人一人複枚数単価も違う物を選びながら食べるだろ。前提上巻が違うんだよこれだから文系バカは馬鹿なんだよ
なれないと分かりづらいこと多いよ
急にセルフレジになって金払ったあとも
え?帰って良いのかな?って感じるし
その手もあるけど頻度規模から言うと採算合わんだろ。
支払いが各席に付いてでもそれは同じでトラブルしかなくなるだろう。例え電子マネーオンリーでもだ。
思い込みは脳の老人化を示すバロメーター
店員は大変だろうけど
なら、お前のまともを書いてから言え。
具体性もなしに上から目線とかw
一番馬鹿にされるやつじゃんw
食い逃げが増えるようならそうなるだろう
元々先払いだったのに手順に拘りすぎてる時点で阿呆だろ。
これは人件費削減して価格を保つ為のもので、価格が上がっていいなら変わりゃしないよ。文句があるのならまずは自分が案を出して言え。
通信時間も0秒計算してるからマジでタチが悪い
福岡民だがまだこっちの松屋は券売機で食券買って店員に渡したら料理持ってきてくれるぞ
東京だけのシステムか? ならまだテスト段階だろうし今の内にでかい声出していけ
コンビニでセルフレジあるけど、今はセルフレジの前で立ってる店員は居ないだろ?
でかいスーパーでは詰まりそうな客だけ有人並ばせて、問題ないならセルフレジでさっさと済まさせればいい。
そんなやつ少数だよタコ
アプリがクレカ対応すれば終わる話だな。松屋お抱えのIT屋じゃ漏洩起こるのが関の山だがwプリペイドとかがいいかも。客いないタイミングで券売機でチャージ出来るようにしとけばいい。もしくはPayPayとかと連携して。
いや、だがこのシステムなら岸田の宝の寄生虫どもが来ても一切喋らず対応出来るって利点はあるか?
アプリに食券番号表示させて、店員に見せれば良いだけでは?
タッチパネルを導入したらデジタル化が出来ますと
おじいちゃん社長や役員達が騙されたんかなぁ~
使わなきゃ良いだけだしw松屋もお昼時には混んでるなwお前一人来なくても平気だなw
今まで松屋のシステムでなかったからなwそりゃ少数だろw
松屋はそもそもモバイルオーダー使えば良いだけなので
混んでる店なら最悪だな
電子決済に振り切っちゃえばいいだろ
丸亀とかもかなりの作業を客にやってもらうスタイルの店多いと思うけど
歩いてったら全部終わって、最後に席に座って食えばいいだけの状態になるもんなぁ
こないだ行った時は普通の券売機だったけど
あれQR読ませても期限切れとかでて戸惑う
まだやってるキャンペーンなのに期限切れとか出るから何分も券売機占拠しちゃったよ
結局中のレジにいた店員にクーポン見せて金払ったけどさ。
これ。券売機で券買ってあとはカウンターでスマホいじって待ってるだけでよくて
食べ終わったらそのまま帰る。これが最高に楽だった
この方式はもうなか卯だけになったか
おとなしく食券かって渡す昔のシステムに戻しとけマヌケWWWWW
後払いだと食い逃げされる客層の店だしで苦労してんだね
発券までに何回押さすねんっていう
店入ってからレジと品物取りに行くので合計2回席を立つ必要がある
要はこういうことだよな?
飲み物もセルフということは、食器もセルフで戻すのか?
あれも無くすのかね
改悪もクソもない
何かメリットあるのかこれ
券売機の行列が消える
客の手間が2倍に増える
セルフレジの行列ができる
松屋はずっとそうだよ
店員に注文するより早いし気楽でそこは良かったんだけどね
バイトの負担を考えろ
じゃないと意味不明すぎるわ
券売機の前での悩み列を減らす
購入前に新商品の宣伝をしたい
何考えてるんだろ経営陣は
セルフレジの行列減らんわな
こうなる
何店舗か近所にあるけどどこも数年前に改装して受け取りセルフになってからU字カウンターとっくにないわ
子供はこぼす可能性あるから料理が完成する度に毎回親が取りに行かないといけない
券売機何回タップさせんだよ
渋滞起きてんじゃねぇかよ
勇気出して時代に乗り遅れてる奴ら切り捨てていけよ
今回のは席で注文とセルフレジであってセルフで受け取りカウンターに行くようになったのはもう何年も前からだし
料理運ぶの面倒だからこういうシステムにしたとしか思えん
怠惰営業か
家族連れは減りそうやな
そもそも松屋に行かないボソッ
テストした上でこれなら救いようがない
テレワークメインだからそもそも出歩かないってのもあるし。
すき家とか吉野家は券売機すらなかったと思うけど、こんなシステム作るのに金かけてて他の競合と対抗できるのかね。
接客減らして人件費削減できればペイできるって感じなのかな。
すき家みたいにやってくれたらそれでいいのに
最近松乃家までセルフに改装されてたけど同じ方式なのかね
セルフ店舗はどこもテーブルや調味料入れが汚くて嫌なんだよな
はま寿司だがお湯はあるが水は汲みにいかな無いよ
アプリの利用率悪くて社内評価悪いとかで
入店前にスマホで注文を強要させる方に動いたとかありそう
券買ってから席がないとか騒ぐ奴が多かったんじゃないか?
現金以外は、卓上タッチパネルで清算できるといいけどね。
値段がやたら高くなって暫くいってない間に松屋は全部カウンターなくなってセルフ受取になってたのか?
すげえ殿様商売だな
席の数に限りはあるんだから券売機で多少もたつく奴がいなくなったところで回転率はあがらん
昔はマメに補充交換してたのにな
配膳の手間すら惜しむということは人の目が届かなくなった調味料も管理も雑になるということだな
コロナでオフィス街からビジネスマンが激減したから極限までコスト削減した結果こうなったんだろうな
客に手間や負担を押し付けていくスタイルでは顧客離れが加速するだけだと思うが
使えない方はSuicaも使えないから結局流れが止まると言うね…
アホなの?
カウンター席の店舗は閉じるか改装のどっちかだしな
そうすりゃ一発で「不便で分かりにくい」って判定が出るだろう。
大丈夫、松屋なんか混雑するほど客いない
結局吉野家に落ち着く
なぜセルフで料理取りに行かなきゃいかんの??
こんな2回も3回も席立って金払ったり食事取りに行ったりさせてたら
店内大混乱だろwww
頭悪い奴が作ったのが容易に想像できる
フードコートとかなら普通やろ。タッチパネル決済アレルギーの老害が難癖つけてるだけやんけ
どこの企業も現場をろくに知らん上層部が幅を効かせるのは辛いとこよね
もう行かないと思った。
これ持ち帰りもいちいち席座るの?
…まぁ、すき家か吉野家しか行かんからいいか
ただ客側の負担はかなりあがってるから200円くらい今までより安くないとめんどくさくて誰も行かないだろw
これじゃ改悪じゃん
ただ客側の負担はかなりあがってるから200円くらい今までより安くないとめんどくさくて誰も行かないだろw
これじゃ改悪じゃん
会社側何をどうしたらこんなシステムをOKとするんだろうな
他のコメでも言われてるけど、広い所ならまだしも、牛丼屋みたいな狭い店内でコレだとぶつかったりしてトラブルの元やろ
あれは、将来的に完全無人化するための経験値稼ぎだと思ってる
現状、ポイントカード云々、スキパス云々で人の手を煩わせるしかないものを
無人化する際にどのような手段がいいのか探ってる段階だと思う
社員食堂みたいに食券買って食券と交換みたいな感じじゃ駄目なん?それとも食券の不正利用対策でこういう感じにしたのかな?
改悪後の方がコスト掛かってるのアホだよなぁ
改悪後の方が店にも負担掛かってるから皆困惑してんだろ
このシステム考えた人マジで頭悪いよ
トイレに限らず電話が来たり何らかの用事があればその限りでは無いのなんてのは当然で
然しながらその行動は店を利用するのに必須の基本行動ではないと言う意味で
普通の日本人になら伝わるであろう『基本的に』って文字を書いてある訳だが
それが読めないのか意味が通じないのか感性が異なるのかアスペなのか解らないけど生きてるのに苦労してそうだね
客が徘徊するスタイルw
少なくとも着席タッチパネル→離席精算→再度着席(各自水)が必須とか馬鹿すぎるだろ
客同士のトラブルも安易に予想されるし、考えた奴頭悪すぎなんちゃう??
バカスギワロタwww
どれ頼むか悩むやつのせいで列ができるとか?
そして余計に手間になり、さらに理解できない奴らが出てきて大混乱と
アホすぎて草
タッチパネル端末で注文、レジに行って店員相手に支払、出来上がったらカウンターに取りに行く
ガソスタでもおじいさんがタッチパネルで悩んでいて聞かれたわ
たしかにじいちゃんぐらいの年代だと触るだけでも戸惑うだろうな
松屋みたいな丼チェーンは客の回転率で稼ぐだろう
無駄な手間で客の席占領してる時間延長させるのはアホだと思うぜ
社員が利用しないから何が問題なのかも理解できないんだろうな
社会全体が不幸になる
松屋にも「松弁ネット」っていう、モバイルオーダーの仕組みはある
今は持ち帰りに限ってるこれを店内のオーダーでも行けるようにしてくれればいいだけの気がする。
あと全席に端末置くより券売機3台にする方が良い様にも思う
スシロー以外の元100円寿司チェーンはどこもセルフだよ
お茶と勘違いしてない?
利用者の立場になって開発しないから、こんな馬鹿なシステムになっちゃうんでしょうね❗😅