• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




市民ランナーの「マラソン大会離れ」 定員割れ続出の背景に参加費大幅値上げ
1667141413434

記事によると



・コロナ禍の行動制限が落ち着きを見せ始めたことで、これまで中止されていた市民マラソンの開催が次々と発表され、その申し込みが始まっている。だが、出場希望者が減少しているという。

・在阪記者「10月24日まで募集をしていた『大阪マラソン2023』の申し込みが、2万8620人(一般枠)の定員に達しませんでした。そもそも、当初は9月に締め切りだったのが、希望者が枠に対して約7000人少なく、急遽、2次募集をしていた。前回までの抽選倍率4倍超という人気が消え、ランナーたちの間で話題となっています」

・こうした例は大阪マラソンに限らず、前回大会まで毎年2倍ほどの抽選倍率だった沖縄県の「NAHAマラソン」は、前回大会(2019年)より1万人少ない2万人の定員設定にもかかわらず「2万人に到達しなかった」という。また、例年4倍超の倍率だった「京都マラソン」も定員割れで、11月14日まで2次募集を開始している。長野県の「松本マラソン」は1万人定員だったが約5500人のエントリーに留まった。「奈良マラソン」は毎年必ず起きていた先着順受付による「クリック合戦」が起こらず、約2週間にわたり募集を行っていたことで話題になった。

・今年9月、著名ランナーの川内優輝氏がTwitter上で、市民マラソンの定員割れが相次いでいる理由について、アンケートを取ったところ、1万票を超える回答が集まり、「参加費が上がりすぎ」が45.3%でトップという結果になった(次点は「直前で中止の可能性があるから」)。こうした結果からも、各大会の参加費の値上げが、定員割れの大きな要因となっていることは間違いないようだ。

以下、全文を読む

この記事への反応



ほんま値上げしすぎやねんて。金持ちの道楽となってしもたやないの。

最大の理由は「太って走れなくなった」だと推測してる。 ちなみに私は5Kg増量中(^o^)

経費に見合う価値がないと判断されたのなら仕方ない。

不人気の理由、『直前で中止の可能性があるから』が『参加費が上がり過ぎ』に次ぐ僅差の2位なんですよね。中止になっても高額の参加費が返金されないのはヒドいよね。私がボランティアしてるイベントも2年前に中止を余儀なくされ、その時は頑張って参加費を返金したんだけど。

NAHAマラソンも2大会前で倍以上になってしまった。 でも参加者2万人割れは大歓迎! 狭くて追い抜けないコースがスカスカになれば、自分のペースで走れて完走のチャンス

どんとん生活費が値上がってる状況で趣味に注ぎ込める金額は当然圧迫されるよね。貧しくなったんだなぁ日本…

お金出して何故⁉️走るのか❓毎日走って仕事行けば良いのに😀

金を払って中止になっても返金無し
あれだけ密集してるからコロナ感染したくもないし


マラソン大会に出場したことがないので、参加費が1万円以上もするなんて知らなかった。私の経験では、テニスの大会参加費が1500円位なので驚きです。しかも参加景品が漏れなくもらえるので、実質1000円以下の負担ですね。
ランナーも色々な思いで走っているのだろうが、大きな大会でも5000円位なら気軽に参加できるのではないでしょうか。まあそうなると、やはり抽選になるのかな?


まぁ殆どの市民ランナーは『趣味』であり『娯楽』の一環なのですよね。
普段の生活レベルを落としてまで、参加する意義はほとんどのランナーには無いはずで、生活に必要な部分に余裕がなくなると、こういう娯楽は一番真っ先に支出対象から切られてしまう。
根本的な部分での問題なので、いくら魅力をアピールしても今後は以前のようなエントリー数になることはほぼ無いと思われます。






やっぱりお金の余裕なくなったのがでかいんだろうなぁ

B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BH8FDYSZ
エレクトロニック・アーツ(2023-02-17T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:31▼返信
プリンはクソデブーーーw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:32▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:34▼返信
これ中止でも返金されないんだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:35▼返信
金払ってまで走りたいか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:35▼返信
金額下げればいいだけやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:36▼返信
大阪マラソンが参加で2万円?
そりゃ参加者減るわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:37▼返信
実際は返金されないのはひどいよな
あと盛り上げてるつもりで付加価値をつけ過ぎてるのも
走りたいだけなのに余計なテーマ盛ったり
金払ってる場合は当人にジャストフィットしない限り満足感が下がるのになw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:38▼返信
参加費が倍以上値上げしたらそりゃ参加人数減るわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:38▼返信
興味ない人からしたらただ単に交通を妨害されるだけのイベントだから、
それを税金から出せってのも腹立たしいしなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:38▼返信
今の日本は古事記しかおらんのか?
走りたきゃ金払うのは当然だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:38▼返信
元々約1万円だったのが2万近くに値上げだろ。そこまで払って出る人が減るの当然じゃん
高くても集まるだろうって高飛車で舐めてるからだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:39▼返信
ぶっちゃけ元からマラソンの参加費遊びで参加するには高いし上級向けや
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:39▼返信


   ゆったり広々走ればええやん

14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:40▼返信
で、いくら抜くの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:41▼返信
そりゃ金が惜しくなるわ
ただ走るだけなのに参加費を増やせばいくら趣味で走りたい人でも参加欲が激減するでしょうに…そんな事も理解出来ないのかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:41▼返信
多すぎた適正に戻っただけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:42▼返信
参加人数が減れば警備費も節約できるし値段も下がる
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:43▼返信
人数3割減でも参加費2倍なら元とれてんだからええだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:44▼返信
コロナで中止になっても返金されないからか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:44▼返信
高すぎるやろ
金持ってても見合わせるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:44▼返信
市民ランナーだったけど沿道で大勢の知らん人が応援してくれるってだけで結構パワーもらえるものなんよ
それがなくなっちゃうともう無理してマラソン大会に出る必要はないかなって思っちゃうんよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:45▼返信
>>4
走るだけならタダなのにね、ガチでやってるわけでもないのに金払ってまで出たくないわな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:45▼返信
たかだか走るためだけにわざわざ金払って見世物にされた挙句広告屋のエサにされにいくやつwww
ばかやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:46▼返信
そんなに金かかるのかよ
昔オリンピックデーランに参加したけど、その時はマクドナルドとか
コカコーラとかスポンサーついて参加はタダだった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:46▼返信
走るのが趣味なら別にたけー金払わんでもその辺走ってりゃいいし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:47▼返信
一万?
走るだけで一万円とかたけーよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:47▼返信
金を何に使ってんだ
全部情報出させた方が良いだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:48▼返信
その1万で鰻食った方が有意義だぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:48▼返信
スポンサーが付かない大会は死滅するしかないんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:49▼返信
そりゃ高くしたら来なくなって当たり前やんかw
理由が明確なのになぜ困ってるんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:49▼返信
1万とか馬鹿じゃねーのか。払えたとしても払わねーわ。何で大阪みたいな汚い街走るのに金取るんだよ。金払えよむしろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:49▼返信
まあ走りたいなら勝手に東海道でも走ってれば良しな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:50▼返信
記事にするなら値段かけよ全然分からんわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:50▼返信
なんで1万強でもおかしいけど、なんで2万払って一般人(そこそこの富裕層)走ると思うん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:52▼返信
値段を書けよクソバイト
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:52▼返信
テニス大会との比較に笑う
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:53▼返信
参加費1万の時点で舐めてるのに今倍になってるとかスゲーな
車道を通行止めにするからその費用って事なのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:53▼返信
変なとこで色気出してんじゃないよ。
というか金払って走るとかマジ理解できないw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:54▼返信
そりゃそうだろとしか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:54▼返信
大阪なんか1万貰ってもいきたくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:55▼返信
>>35
はちまは平均以上の知能があったら雇わないからぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:57▼返信
※40
こなくていいよ、ハゲ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:58▼返信
ド底辺さんしかいないwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:59▼返信

マラソンにまったく価値を見出せない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:59▼返信
※41
日本語が出来る奴も雇わないぞ。労基とか行かれたら困るしな。

ちなみに今日のバイトはグェン君だ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:59▼返信
俺は通年の1万ちょいでも絶対ノーサンキューだわ。日本って金持ち多かったんやな~
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:59▼返信
オイオイオイ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:00▼返信
注目されたいにしても1万円が限度額やろ
それを超えたら払う価値すらない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:01▼返信
アメリカでやってる世界的に有名なシカゴマラソンの出走登録は30ドルとかだったぞ。
大阪に何でそんな価値があると思うんだ???
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:03▼返信
石原元都知事が絡んだ東京マラソン?だったか
あれで参加費凄い高額の特別枠用意してたんだったんだっけ
金持ち用の
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:04▼返信
金払ってまでマラソンするのは意味が理解出来ない。ランニングコースなんて今時その辺にあるじゃん。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:07▼返信
大阪なんて維新のおかげで道は凸凹だし周辺は汚いしで都市マラソンやるような環境じゃないだろ。
何を勘違いしてんだこいつら・・・。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:08▼返信
一万円払ってマラソンとかバカだろ
フツーにその辺走ればタダだぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:09▼返信
ぶっちゃけると
金取るならやらない買わないを徹底したら
この世から悪徳商法はなくなるんだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:09▼返信
パチ代にした方がマシ、ホールを徘徊してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:09▼返信
マラソンとか駅伝って幹線道路何時間も閉鎖してやる意味あんの?
興行でもないし何かに役に立つわけでもないし意味わからん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:10▼返信
せいぜい数千円かと思ったら
どれも1万~2万もするんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:11▼返信
コロナの影響でキャンプとかトレランとかアウトドアの方に流れたんじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:12▼返信
>>53
そりゃ人の居ない所を普通に走ればタダだけどスポンサー付きの走る許可が要るイベントだと金は払わねばならない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:14▼返信
まぁ参加費は色々お金掛かるから仕方ないとしても
中止の場合に返金無しはわからんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:19▼返信
>>1
そもそもこれからコロナ爆増するってのに金払って人混みに参加するとか頭おかしいとしか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:19▼返信
1万以上も金払って走らされるだけとか参加する奴らは何がいいんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:23▼返信
>>3
そんなことゆるされるわけないよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:24▼返信
マラソン大会なんて無駄に道路規制して市民生活に
支障をきたしてまで開催するのはもう時代遅れだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:24▼返信
>>62
企画スタッフによる応援サービス+救護付き
つまり最初から至れり尽くせりのVIPサービスって事よ
万が一倒れてもすぐに運んでくれるからってのもあるからじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:24▼返信
たかがマラソンごときで参加料2万てアホでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:26▼返信
>>5
今までかかってた経費+コロナ対策費だから値上げせざる得ないのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:27▼返信
18000円で11万4000人の応募があったのに
20000円にした途端に2万人を下回るって…w
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:28▼返信
何で金出してまで走るのかわからん、勝手に走ればいいじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:29▼返信
物乞い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:31▼返信
いくら安い牛丼でも予想より高くなったら値段を気にして食べないでしょ?それと同じ事
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:34▼返信
そんなに貧乏なのになんで自民に票入れたの?
馬鹿なの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:34▼返信
マラソンに一万もう二万払うならランニング終わりにビールと肉食った方が満足度高そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:36▼返信
在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:44▼返信
参加料 23000円※別途事務手数料 550 円及び2口(1口 500 円)以上のチャリティ募金が必要です

はあ?走るだけで2万3000円と手数料550円とチャリティ募金1000円が必要なのかよwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:45▼返信
金払って走るの意味不明だわ
土手沿いでも走ってりゃ良いのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:46▼返信
大阪人がケチなのを知らないとは言わせない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:47▼返信
>>77
参加料 23000円※別途事務手数料 550 円及び2口(1口 500 円)以上のチャリティ募金が必要です

え?お前ならこれ払ってもOKなんだw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:48▼返信
>>10
お前は大会に出なきゃ走れん障害でも負ってんのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:48▼返信
市民マラソンの定員割れが相次いでいる理由について、アンケートを取ったところ、1万票を超える回答が集まり、「参加費が上がりすぎ」が45.3%でトップという結果になった。

大阪マラソンは、通常開催された直近大会(2019年12月)では11500円だったエントリー費(必須の寄付等を含む)が、今回は1万9100円に値上げされている。NAHAマラソンは前回(2019年)8000円から1万2000円に、京都マラソンは前回(2020年2月)1万5000円から1万8000円に、松本マラソンは前回(2019年)1万800円+手数料だったのが1万2000円+手数料となっている。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:48▼返信
可処分所得を減らし続けた自民党の成果が出てるな!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:49▼返信
コロナや台風等で中止になっても返金されないのに参加費が上がれば躊躇する人も出るやろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 02:54▼返信
走るくらいその辺走ったらタダで走れるでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:07▼返信
マラソンごときで10000円ならネズミーランド行った方が楽しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:07▼返信
観客が集まれなくなった以上は元通りというわけにはいかんわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:08▼返信
高くして人数減らして密を避けるという目的もあるんだろうけど難しいね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:17▼返信
見てみたら参加費2万円ぐらいしてて草。アホかよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:22▼返信
ガチャ課金するくせに、マラソン大会の費用は出したくないってか
どうせ走りもしない運動不足の肥満野郎なんだから自分には関係ないのに
文句だけは言うんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:24▼返信
まあ今生活すんのに色々値上がってるから
マラソンの金まで回んなくなってんじゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:24▼返信
何でもかんでも値上がりしてるし参加料を便乗値上げしたって許されるだろ、
みたいな考えだったりしそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:28▼返信
止せばいいのに東京シティマラソンも東京オリンピック開催の箔付けの為に問題だらけで強行開催とか
一部の権力者の邪な目的の為にスポーツイベントが押し付けられて市民の間にヘイトが貯まったのも、ね
健全な目的が汚されて民心が離れたのは痛い
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:29▼返信
1年中皇居のまわりぐるぐる走ってる連中、参加してみたら?
あの人たち国葬のときでも走ってたでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:30▼返信
マラソン如きで2万は高すぎやろ。その2万があったら他に何でも出来らあ。ちなワイは焼肉に行くかなーw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:39▼返信
金ドブに余裕も糞もあるかよ根本的にズレてんだよ
95.投稿日:2022年10月31日 03:40▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:40▼返信
去年より参加費安くなってるじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:41▼返信
公共の道路使うんだから安いほうだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:47▼返信
25000円近く取られて交通+宿泊費+飯代含んだら軽く3万は超えるなwしかも返金制度もうないとか遅れてんなぁ〜警備員必要なら公務員がボランティアでやれば良いだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 03:54▼返信
あいつら金払って自己顕示欲満たしてたのかよww
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 04:32▼返信
毎日開催すりゃ大儲けできるんでね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 04:49▼返信
元に戻せ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 04:50▼返信
あたりめぇだろタコ助
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 04:56▼返信
乞食
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:00▼返信
たっかwwwwwwwwww個別で走るやろw1万でもありえねーーーーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:07▼返信
※92
参加しねーよwww金銭感覚狂ってるだろwwwwwwwwww
大阪に住んでた時に城までよく走りに言ってたけど金出して大会なんか出ねーよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:24▼返信
そりゃランナーは走るのが好きなだけで
大会に出るのが好きなわけじゃないんだから
わざわざ高い金額出すなら参加しないよ
あったりまえじゃん
普通に近所を無料で走るよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:34▼返信
マラソンって道が封鎖されたりしてくっそ迷惑なイベントなんだよなぁ
潰れて結構🤣
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:35▼返信
参加費上がった上に直前で中止の可能性あって返金もナシじゃ人減るのは必然だろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:36▼返信
え? 参加者減らしたくてあげたんじゃないのwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:37▼返信
金もそうやけど、勝手にテレビ中継とかするのもウザいな。映りたくない人だっておるやろうし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:43▼返信
汗だくドロドロの表情を高性能カメラで撮影されたい女性ランナーなんて居ないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:48▼返信
参加費1万9100円もすんのかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:53▼返信
味を占めて吊り上げ過ぎた結果ですね笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:54▼返信
商売っ気を出しすぎなんだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:55▼返信
>>10
だから金額に見合ってないからエントリーが少ないって話だろ
誰もタダで参加させろとは言ってないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 05:58▼返信
東京マラソンで直前中止、参加費返金なしのゴミムーブしたせいだろ
小池都知事のせい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:03▼返信
>>67
それ値上げするための口実やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:04▼返信
スポーツ利権がバレたからだろwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:08▼返信
他の競技より運営コストが高いから値上がるのは道理
市民マラソンなんてちゃんと見直さないと引き返せなくなって市民負担が勝手に高まるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:12▼返信
まぁコロナの影響はまだあるやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:18▼返信
走るのに2万じゃなぁ
ガチ勢以外は価値ないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:26▼返信
欲をかくからや
ギリギリのラインを攻めないと
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:34▼返信
熱気が冷めてみたら、ただ走るだけのために何万円も払うのがバカバカしくなったのかも。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:39▼返信
金もだし期間が空いてなんでマラソンなんてしてたんだろって目を覚ましたんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:42▼返信
え? 勝手に中止しといて金だけ貰ってバイバイとか詐欺じゃん
中止にするなら金返せよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:42▼返信
マスクして走るんか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 06:53▼返信
売れない同人誌を売るために1万円近く出費するより
ネットで広告つけて読ませるほうがええな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:06▼返信
ほぼ倍はエグい
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:15▼返信
走りたければ河原で好きなだけ走れるのに何で金出す必要があるのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:31▼返信
ボーダーラインを超えた結果
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:36▼返信
>>10
倍以上上がって古事記扱いか
そういうお前はもちろん
参加してるんだろうな?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:37▼返信
大都市交通規制させてまでやる事かっての
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:40▼返信
金額の高さよりもコロナで開催直前に中止になった場合返金されないからだろ・・・
コロナ以外の災害の場合はちゃんと返金されるけど
コロナだけ返金補償制度の対象外なのが原因
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:43▼返信
>>49
それを聞くとこんな大金払って
出る価値など無いと思うよなぁ

今回のマラソンって世界的に有名なん?

135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:45▼返信
>>70
運営が?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:46▼返信
>>72
投票とマラソンは関係ないだろ
馬鹿なの?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:48▼返信
>>75
参加料と別に取るのかw
必要な金って言うなら初めから含めておけよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:49▼返信
>>80
大阪だけ上がり幅が
大きい件w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:52▼返信
>>88
関係者か?
ただ毒付きたいだけの文章になって
脈略無くなってるぞ?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:54▼返信
便乗値上げやん草
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:55▼返信
参加者減らす目的以外で値上げする理由無いだろ
計画通りなんじゃないの
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:55▼返信
結局はそれだけの価値が無いってこと
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:59▼返信
2万払ってしんどい思いして走るってドMなの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:00▼返信
わざわざ金払ってしんどい思いしにいくのに調子に乗って値上げしすぎなんよ
コロナ前まで毎年出てたけど普通にやめました
シティランを気兼ねなく楽しませて貰ってます
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:01▼返信
>>143
金払って皆に苦しいところを見せて、順位を褒めて貰うのが目的だろう?ただ走るのがのが好きなら90歳になっても走れる老人になれば良いだけだから、そもそもマラソン自体に意味が無い
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:05▼返信
余裕がなくなったんじゃなくて、費用対効果がおかしいからでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:06▼返信
高額なのに中止で返金無しはそりゃ二の足踏むよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:09▼返信
陸上競技は全般的に金がかかるのにこんな事をしたら金がかかり過ぎる娯楽としか言えんなこんなもんで人間性が養われるとかウソだと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:10▼返信
>>86
定員までずっと募集してるからそんな目的ないよ
金の問題だけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:15▼返信
笑うわ
前までマラソンって参加するだけで1万円くらいも払ってたんか
うんで現在はその1.5倍とアホやな
つうか大阪マジで高いな
交通費出して他行った方が楽しそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:17▼返信
>>88
乞食の関係者みてーなこと言ってんなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:17▼返信
※138
東京マラソンは問題おこして一足先に値上げはじめたからな
東京マラソンは以前1万円だったけど、トイレや補給食が足りなくなる問題起こして
コロナ前から値上げはじめて、そこにさらにコロナで上がって2万3千円の大台になって
金額的には東京が一番ヤバイ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:19▼返信
高額っても千円二千円の話だろ?ケチになった人の多いこと
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:27▼返信
>>153
ググれよ、低脳
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:33▼返信
2万以上掛かるとか
そら他のエンタメに金回すわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:35▼返信
まあ安ければ底辺ランナーが集まってくるし色々と考え物だね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:38▼返信
ただ趣味で走ってる人が
順位を決めるマラソンに興味がないだけやろ
友達と参加しても自分のペースあるしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:45▼返信
>>2
金払ってまで走るメリットも無いしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:45▼返信
>>3
金儲けの為に開催されているから当然かと
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:45▼返信
>>117
お前 天才かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:49▼返信
>>1
返金されてるぞ
参加費24500円
返金17500円の返金と参加記念Tシャツが送られる
参加記念Tシャツは毎大会制作

大阪マラソン 2022 中止 で調べれば返金に関するページが出てくる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:49▼返信
>>3
返金されてるぞ
参加費24500円
返金17500円の返金と参加記念Tシャツが送られる
参加記念Tシャツは毎大会制作

大阪マラソン 2022 中止 で調べれば返金に関するページが出てくる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:50▼返信
>>1
参加費用
12500円(2019年
15550円(2020年
未開催(2021年
24500円(2022年
19100円(2023年
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:53▼返信
リセマラで忙しいんだすまんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 08:54▼返信
参加費って言っても市民マラソンなんだからどうせ数百円だろうマジで日本貧乏になったんだなぁと思ってたら
普通に万取ってた
これは無知だったわ
そしてそれは集まらんわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:01▼返信
>>78
横ヤリだが

調べれば分かる情報を調べてない77も問題だが、相手が知らない情報を出して相手の反応待たずに追い討ちかけるとか、仕事でやったら一発で嫌われるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:04▼返信
京都マラソンにオンラインマラソン参加料3000円てあるんだけど、なにこれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:13▼返信
円安の影響でマラソン参加費値上げwwwwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:18▼返信



何で金払ってまで疲れなアカンねん


170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:23▼返信
2万じゃ
ニワカが参加しないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:42▼返信
金払って後ろ指さされるなんてアホのする事だもんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:45▼返信
走るだけで2万近くも取られるんか…そら高いわな
その上中止で帰ってこない可能性考えるとなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:51▼返信
マラソンって、ウェアとシューズさえ揃えれば、いつでもどこでもリーズナブルに楽しめるスポーツなのに、参加費1万円とか取られたらやる気無くすでしょ
そこの開催場所にいくまでの交通費・宿泊費だって馬鹿にならないんだから・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:51▼返信
>>170
ニワカを参加させたくないとか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:54▼返信
約3万の募集枠に対して2万ちょい集まってるんだから充分とも思うけど
次から規模小さめにして人員も減らしてその分参加費押えればいいのでは
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:02▼返信
逆に金払えよ
若しくは上位入賞に賞金出せ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:04▼返信
1回中止してしまってるという前例で信用揺らいでるというのもあるかもな
友人は返金が全額じゃなく記念品で差額の5000円相殺っていう処置不服に感じてた
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:10▼返信
ばーかw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:23▼返信
何でも値上げやなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:30▼返信
2万人いればじゅうぶんじゃないの?w なんでそれ以上に定員設定しておっさんの煮込み状態つくりたいのか理由がわからん
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:37▼返信
最終的には返金したのかわからんけど
中止になったけど返金出来ないとか揉めてニュースで取り上げられてたよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 10:57▼返信
公道占拠して警備つけて……とか考えたら金掛かるんだね
知らんかったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 11:17▼返信
>>167
オンラインマラソンとは
参加者は、GPS計測できるスマホのアプリやランニングウォッチを使って、走行距離とタイムを計ります。データは大会主催者に送られ、完走や順位が決まる形式のマラソン大会で、GPSマラソンとも呼ばれます。主催者が決めた実施期間中に指定された距離を走りますが、コースは参加者が自由に決められるので、自宅近辺を走る人が多いようです。

各自好きな場所でやってスマホで距離とタイムをネットで送って順位を決める大会みたいだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 11:37▼返信
参加者が多い分安くなりますじゃないとおかしい気もするんだよな
抽選で募集して支払いは参加人数決まり次第後でとかにすればいいんじゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 11:47▼返信
4,500円くらいだと思ったら万もかかるのか
走るだけでその金額は高すぎるよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 11:56▼返信
コロナ感染で会社休むのは嫌だし、直前で中止、会費没収なら最初から申し込まないよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 12:12▼返信
3000円が5000円くらいになったんかなーと思ってたらw
1万3000円くらいがほぼ2万とかwww
ボッタクリすぎだろ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 12:22▼返信
>>37
通行止めにするからその費用でしょう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 13:23▼返信
ほなら、値下げしたらいいんとちゃうか~?(ホジホジ)
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 13:48▼返信
>やっぱりお金の余裕なくなったのがでかいんだろうなぁ
うん。貧乏で貧乏で走るモチーベション上がんねぇス。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 14:49▼返信
そんなにするんだ知らなかったわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 15:13▼返信
何で金払ってしんどい思いしてんの?
バカなんじゃね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 15:36▼返信
まあマラソンって街中で走るから経費も掛かるだろうしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
2倍以上値上げして減ったのは3分の1だけってむしろ殿様じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:23▼返信
フランス・ボルドーのワイン飲み放題マラソンとかなら費用がある程度かかっても楽しそうだし参加してみたい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:32▼返信
道路閉鎖してやるから金かかるんだし興味無い人や仕事で通る人には迷惑でしかない。トラック105周と195m走らせとけ。

直近のコメント数ランキング

traq