市民ランナーの「マラソン大会離れ」 定員割れ続出の背景に参加費大幅値上げ
記事によると
・コロナ禍の行動制限が落ち着きを見せ始めたことで、これまで中止されていた市民マラソンの開催が次々と発表され、その申し込みが始まっている。だが、出場希望者が減少しているという。
・在阪記者「10月24日まで募集をしていた『大阪マラソン2023』の申し込みが、2万8620人(一般枠)の定員に達しませんでした。そもそも、当初は9月に締め切りだったのが、希望者が枠に対して約7000人少なく、急遽、2次募集をしていた。前回までの抽選倍率4倍超という人気が消え、ランナーたちの間で話題となっています」
・こうした例は大阪マラソンに限らず、前回大会まで毎年2倍ほどの抽選倍率だった沖縄県の「NAHAマラソン」は、前回大会(2019年)より1万人少ない2万人の定員設定にもかかわらず「2万人に到達しなかった」という。また、例年4倍超の倍率だった「京都マラソン」も定員割れで、11月14日まで2次募集を開始している。長野県の「松本マラソン」は1万人定員だったが約5500人のエントリーに留まった。「奈良マラソン」は毎年必ず起きていた先着順受付による「クリック合戦」が起こらず、約2週間にわたり募集を行っていたことで話題になった。
・今年9月、著名ランナーの川内優輝氏がTwitter上で、市民マラソンの定員割れが相次いでいる理由について、アンケートを取ったところ、1万票を超える回答が集まり、「参加費が上がりすぎ」が45.3%でトップという結果になった(次点は「直前で中止の可能性があるから」)。こうした結果からも、各大会の参加費の値上げが、定員割れの大きな要因となっていることは間違いないようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ほんま値上げしすぎやねんて。金持ちの道楽となってしもたやないの。
・最大の理由は「太って走れなくなった」だと推測してる。 ちなみに私は5Kg増量中(^o^)
・経費に見合う価値がないと判断されたのなら仕方ない。
・不人気の理由、『直前で中止の可能性があるから』が『参加費が上がり過ぎ』に次ぐ僅差の2位なんですよね。中止になっても高額の参加費が返金されないのはヒドいよね。私がボランティアしてるイベントも2年前に中止を余儀なくされ、その時は頑張って参加費を返金したんだけど。
・NAHAマラソンも2大会前で倍以上になってしまった。 でも参加者2万人割れは大歓迎! 狭くて追い抜けないコースがスカスカになれば、自分のペースで走れて完走のチャンス
・どんとん生活費が値上がってる状況で趣味に注ぎ込める金額は当然圧迫されるよね。貧しくなったんだなぁ日本…
・お金出して何故⁉️走るのか❓毎日走って仕事行けば良いのに😀
・金を払って中止になっても返金無し
あれだけ密集してるからコロナ感染したくもないし
・マラソン大会に出場したことがないので、参加費が1万円以上もするなんて知らなかった。私の経験では、テニスの大会参加費が1500円位なので驚きです。しかも参加景品が漏れなくもらえるので、実質1000円以下の負担ですね。
ランナーも色々な思いで走っているのだろうが、大きな大会でも5000円位なら気軽に参加できるのではないでしょうか。まあそうなると、やはり抽選になるのかな?
・まぁ殆どの市民ランナーは『趣味』であり『娯楽』の一環なのですよね。
普段の生活レベルを落としてまで、参加する意義はほとんどのランナーには無いはずで、生活に必要な部分に余裕がなくなると、こういう娯楽は一番真っ先に支出対象から切られてしまう。
根本的な部分での問題なので、いくら魅力をアピールしても今後は以前のようなエントリー数になることはほぼ無いと思われます。
やっぱりお金の余裕なくなったのがでかいんだろうなぁ


そりゃ参加者減るわ
あと盛り上げてるつもりで付加価値をつけ過ぎてるのも
走りたいだけなのに余計なテーマ盛ったり
金払ってる場合は当人にジャストフィットしない限り満足感が下がるのになw
それを税金から出せってのも腹立たしいしなぁ
走りたきゃ金払うのは当然だろ
高くても集まるだろうって高飛車で舐めてるからだ
ゆったり広々走ればええやん
ただ走るだけなのに参加費を増やせばいくら趣味で走りたい人でも参加欲が激減するでしょうに…そんな事も理解出来ないのかよ
金持ってても見合わせるわ
それがなくなっちゃうともう無理してマラソン大会に出る必要はないかなって思っちゃうんよな
走るだけならタダなのにね、ガチでやってるわけでもないのに金払ってまで出たくないわな。
ばかやろ
昔オリンピックデーランに参加したけど、その時はマクドナルドとか
コカコーラとかスポンサーついて参加はタダだった
走るだけで一万円とかたけーよ
全部情報出させた方が良いだろ
理由が明確なのになぜ困ってるんだ?
車道を通行止めにするからその費用って事なのか?
というか金払って走るとかマジ理解できないw
はちまは平均以上の知能があったら雇わないからぁ
こなくていいよ、ハゲ
マラソンにまったく価値を見出せない
日本語が出来る奴も雇わないぞ。労基とか行かれたら困るしな。
ちなみに今日のバイトはグェン君だ。
それを超えたら払う価値すらない
大阪に何でそんな価値があると思うんだ???
あれで参加費凄い高額の特別枠用意してたんだったんだっけ
金持ち用の
何を勘違いしてんだこいつら・・・。
フツーにその辺走ればタダだぞ。
金取るならやらない買わないを徹底したら
この世から悪徳商法はなくなるんだけどね
興行でもないし何かに役に立つわけでもないし意味わからん
どれも1万~2万もするんだな
そりゃ人の居ない所を普通に走ればタダだけどスポンサー付きの走る許可が要るイベントだと金は払わねばならない
中止の場合に返金無しはわからんな
そもそもこれからコロナ爆増するってのに金払って人混みに参加するとか頭おかしいとしか
そんなことゆるされるわけないよね
支障をきたしてまで開催するのはもう時代遅れだろ
企画スタッフによる応援サービス+救護付き
つまり最初から至れり尽くせりのVIPサービスって事よ
万が一倒れてもすぐに運んでくれるからってのもあるからじゃね?
今までかかってた経費+コロナ対策費だから値上げせざる得ないのよ
20000円にした途端に2万人を下回るって…w
馬鹿なの?w
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ
あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
はあ?走るだけで2万3000円と手数料550円とチャリティ募金1000円が必要なのかよwwww
土手沿いでも走ってりゃ良いのに
参加料 23000円※別途事務手数料 550 円及び2口(1口 500 円)以上のチャリティ募金が必要です
え?お前ならこれ払ってもOKなんだw
お前は大会に出なきゃ走れん障害でも負ってんのか?
大阪マラソンは、通常開催された直近大会(2019年12月)では11500円だったエントリー費(必須の寄付等を含む)が、今回は1万9100円に値上げされている。NAHAマラソンは前回(2019年)8000円から1万2000円に、京都マラソンは前回(2020年2月)1万5000円から1万8000円に、松本マラソンは前回(2019年)1万800円+手数料だったのが1万2000円+手数料となっている。
どうせ走りもしない運動不足の肥満野郎なんだから自分には関係ないのに
文句だけは言うんだな
マラソンの金まで回んなくなってんじゃないの?
みたいな考えだったりしそう
一部の権力者の邪な目的の為にスポーツイベントが押し付けられて市民の間にヘイトが貯まったのも、ね
健全な目的が汚されて民心が離れたのは痛い
あの人たち国葬のときでも走ってたでしょ
参加しねーよwww金銭感覚狂ってるだろwwwwwwwwww
大阪に住んでた時に城までよく走りに言ってたけど金出して大会なんか出ねーよ
大会に出るのが好きなわけじゃないんだから
わざわざ高い金額出すなら参加しないよ
あったりまえじゃん
普通に近所を無料で走るよ
潰れて結構🤣
だから金額に見合ってないからエントリーが少ないって話だろ
誰もタダで参加させろとは言ってないだろ
小池都知事のせい
それ値上げするための口実やで
市民マラソンなんてちゃんと見直さないと引き返せなくなって市民負担が勝手に高まるぞ
ガチ勢以外は価値ないだろ
ギリギリのラインを攻めないと
中止にするなら金返せよ
ネットで広告つけて読ませるほうがええな
倍以上上がって古事記扱いか
そういうお前はもちろん
参加してるんだろうな?w
コロナ以外の災害の場合はちゃんと返金されるけど
コロナだけ返金補償制度の対象外なのが原因
それを聞くとこんな大金払って
出る価値など無いと思うよなぁ
今回のマラソンって世界的に有名なん?
運営が?
投票とマラソンは関係ないだろ
馬鹿なの?w
参加料と別に取るのかw
必要な金って言うなら初めから含めておけよw
大阪だけ上がり幅が
大きい件w
関係者か?
ただ毒付きたいだけの文章になって
脈略無くなってるぞ?w
計画通りなんじゃないの
コロナ前まで毎年出てたけど普通にやめました
シティランを気兼ねなく楽しませて貰ってます
金払って皆に苦しいところを見せて、順位を褒めて貰うのが目的だろう?ただ走るのがのが好きなら90歳になっても走れる老人になれば良いだけだから、そもそもマラソン自体に意味が無い
定員までずっと募集してるからそんな目的ないよ
金の問題だけ
前までマラソンって参加するだけで1万円くらいも払ってたんか
うんで現在はその1.5倍とアホやな
つうか大阪マジで高いな
交通費出して他行った方が楽しそう
乞食の関係者みてーなこと言ってんなw
東京マラソンは問題おこして一足先に値上げはじめたからな
東京マラソンは以前1万円だったけど、トイレや補給食が足りなくなる問題起こして
コロナ前から値上げはじめて、そこにさらにコロナで上がって2万3千円の大台になって
金額的には東京が一番ヤバイ
ググれよ、低脳
そら他のエンタメに金回すわw
順位を決めるマラソンに興味がないだけやろ
友達と参加しても自分のペースあるしな
金払ってまで走るメリットも無いしな
金儲けの為に開催されているから当然かと
お前 天才かよ
返金されてるぞ
参加費24500円
返金17500円の返金と参加記念Tシャツが送られる
参加記念Tシャツは毎大会制作
大阪マラソン 2022 中止 で調べれば返金に関するページが出てくる
返金されてるぞ
参加費24500円
返金17500円の返金と参加記念Tシャツが送られる
参加記念Tシャツは毎大会制作
大阪マラソン 2022 中止 で調べれば返金に関するページが出てくる
参加費用
12500円(2019年
15550円(2020年
未開催(2021年
24500円(2022年
19100円(2023年
普通に万取ってた
これは無知だったわ
そしてそれは集まらんわ
横ヤリだが
調べれば分かる情報を調べてない77も問題だが、相手が知らない情報を出して相手の反応待たずに追い討ちかけるとか、仕事でやったら一発で嫌われるぞ
何で金払ってまで疲れなアカンねん
ニワカが参加しないだろ
その上中止で帰ってこない可能性考えるとなぁ
そこの開催場所にいくまでの交通費・宿泊費だって馬鹿にならないんだから・・・
ニワカを参加させたくないとか?
次から規模小さめにして人員も減らしてその分参加費押えればいいのでは
若しくは上位入賞に賞金出せ
友人は返金が全額じゃなく記念品で差額の5000円相殺っていう処置不服に感じてた
中止になったけど返金出来ないとか揉めてニュースで取り上げられてたよね
知らんかったわ
オンラインマラソンとは
参加者は、GPS計測できるスマホのアプリやランニングウォッチを使って、走行距離とタイムを計ります。データは大会主催者に送られ、完走や順位が決まる形式のマラソン大会で、GPSマラソンとも呼ばれます。主催者が決めた実施期間中に指定された距離を走りますが、コースは参加者が自由に決められるので、自宅近辺を走る人が多いようです。
各自好きな場所でやってスマホで距離とタイムをネットで送って順位を決める大会みたいだな
抽選で募集して支払いは参加人数決まり次第後でとかにすればいいんじゃね?
走るだけでその金額は高すぎるよな
1万3000円くらいがほぼ2万とかwww
ボッタクリすぎだろ。
通行止めにするからその費用でしょう
うん。貧乏で貧乏で走るモチーベション上がんねぇス。
バカなんじゃね?