10歳息子が学校のパソコンのScratchで初めてサッカーのPKのゲームを作ってウキウキしていたら、なんと新規で作り始めた別のプログラムを上書きして消してしまった。あんなに頑張って作ったのにと目に涙を溜めて絶望状態。もうプログラミングなんてやらない!もう嫌だ!!と顔を真っ赤にして大泣き。
— Meimoon / 谷本 明夢 (@meimoonstyle) October 27, 2022
10歳息子が学校のパソコンのScratchで
初めてサッカーのPKのゲームを作ってウキウキしていたら、
なんと新規で作り始めた別のプログラムを上書きして消してしまった。
あんなに頑張って作ったのにと目に涙を溜めて絶望状態。
もうプログラミングなんてやらない!もう嫌だ!!
と顔を真っ赤にして大泣き。
プログラミングとかやってるとバックアップちゃんととってないあるあるではあるんだけど、このままだとプログラミング嫌いになってしまうと思った私はすかさず「宿題全部後回しでいいから今すぐ同じの作ってみて!絶対最初より圧倒的に早くできるしなんならもっといいプログラム作れるから!絶対!」と
— Meimoon / 谷本 明夢 (@meimoonstyle) October 27, 2022
プログラミングとかやってると
バックアップちゃんととってないあるあるではあるんだけど、
このままだとプログラミング嫌いになってしまうと思った私は
すかさず
「宿題全部後回しでいいから今すぐ同じの作ってみて!
絶対最初より圧倒的に早くできるし
なんならもっといいプログラム作れるから!絶対!」と
嫌だ、と言う息子にこう見えて元プログラマが言うから信じてみ、と言うと渋々作り始め、そこから15分くらいで「あれ、もう作れた」と、表情が明るくなった息子がそこにいた。「なんなら前よりいいのができたからママやってみて!」というので一緒にPKをして「ねえここでゴール!とか文字でないの?」等
— Meimoon / 谷本 明夢 (@meimoonstyle) October 27, 2022
嫌だ、と言う息子に
こう見えて元プログラマが言うから信じてみ、
と言うと渋々作り始め、そこから15分くらいで
「あれ、もう作れた」と、表情が明るくなった息子がそこにいた。
「なんなら前よりいいのができたからママやってみて!」という
2人でやり込みながらアップデートしていったらさらに良いアイディアがどんどん出てきた。そこで母はまた「ちゃんと保存した?バックアップとった?」とバックアップの概念を息子にインストール。「もうなんかあってもちゃんとちょっと前のバックアップあるもんね!」と早速次のゲームも作った模様。
— Meimoon / 谷本 明夢 (@meimoonstyle) October 27, 2022
2人でやり込みながらアップデートしていったら
さらに良いアイディアがどんどん出てきた。
そこで母はまた「ちゃんと保存した?バックアップとった?」と
バックアップの概念を息子にインストール。
「もうなんかあってもちゃんとちょっと前のバックアップあるもんね!」
と早速次のゲームも作った模様。
ちゃんとその後宿題もやって、準備を終わらせた。次のゲームは画面内を動くボールを避けるゲーム。息子が「今日消しちゃったショックすっかりもうないや!」と。失敗の経験は、早いうちにそこから立ち直る経験ができるとむしろ強い。息子がひとつ壁を乗り越えられた瞬間だった。母は嬉しい😆
— Meimoon / 谷本 明夢 (@meimoonstyle) October 27, 2022
この記事への反応
・プログラムは最初のバージョン破棄して作り直した方が上手くできるんだよな。
・すぐにやり直せば試行錯誤をスキップして
前より良くなるのはすごくよくわかる。
・すぐやり直せるマインドの強さを持てるかどうかなんだよな……。
半日とかショックで寝込みたくなる。
2回目の方が早くて質が良くなるのって、プログラミングに特有かもしれないなー。
設計の工数が多いという意味で
・いい経験だ
・母親にPC-8001の電源を掃除機に引っ掛けられて、
打ち込んだセーブ前のベーシックコードが全て無くなったけど、
今でも元気にコード書いています。
・最近の小学生は凄いことをサラッとやってるんですね。
・坊や、こっち(SE界隈)においで~。
最近は小学生からPC学習してるから
こんな経験できるんか!!
元プログラマのお母さん、GJや!
こんな経験できるんか!!
元プログラマのお母さん、GJや!


デスガリアンにも劣る社会のゴミ共!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
必死に働くんだ!😡
学ぶことが出来ました
1ツイートでまとめられる話だよなぁ!?
読んでないから分かんない
という部分ばかりが気になる。
もっといいねしてええええええええええええ!!!!!
サッバーイヴ
ご冥福をお祈りします
お前を見つけ出して殺してやる
はい!殺害予告!
綾瀬コンクリの主犯は共産党
はい
途中までは事実なのかもね。
書いてる途中でだんだん盛り付けたくなって、どんどん盛り始める。
即興で盛っていくからダラダラとツイートが続く。
俺はアバレンジャー!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
必死に働くんだ!😡
まずはこれよなwなんなら外部にも予備あったほうがいいまである。
嘘松は1tweetにまとめろ
あと拍手喝采を忘れてる、テンプレは忠実に守れ
働きたくないでござる!
絶対に働きたくないでござる!!
お前は子育てなんて分からんやろうし妬ましいんやろうなってのは解るわ。
子供の歳かそもそもエピソード自体のどっちかが嘘っぽいな
子供なんていませんよ。
数日レベルのやつでそれ言われたら事件が起こるがそのレベルでバックアップがないとかありえんわな
息子が思い通り動かなかったらこいつヒステリック親になるタイプやろ
その悩みの時間を取っ払いかつ1度目に作ってる最中に存在した無駄な処理とかも無くすことができるから本当に最初から同じものを作り直したら良いものになりやすい
嘘だと分かっててこの長さは読めないわ
これを乗り越えてこそ真のプログラマだ
それでも最後まだやるんやで
家庭環境はやはり大きい
スパゲッティマンは二度とプログラミングしないで
前より良いの出来るんだよね
あきらめずに頑張ってくれ。
世の中には失敗すら経験してないゴミクズばかりだ
嫌な大人しか居ないはちまの住人が何言ってんだ
Scratchって・・・こういうパズルPGはどうなんだろうな?役立つのか?と思う
ライブラリありきのPGは役に立たんぞ土方だ
今回のアタシどうよ、親として立派っしょみたいな
まあ嘘松は文化だからねえ
アイコンの写真は「何ならフォロワー20万人いますけど」みたいな空気出してる
対して、己の現実から目を背けながら嫉妬の捌け口として他者に嘘松!と叫び続ける連中には、前向きに生きることを伝える我が子も、そして自身にもその術や伝えていくべき能力もなく、ただただ漫然としたその未来はお先真っ暗。
これが「格差」の一例である。
嘘松
「証拠」ってのは事実であることを示すために用意するもんだぞ?
親が無理矢理やらせてるだけ
それでも気力回復させるのに時間が必要だわ
テトリスぽいの作った事あるけど、膨大の時間がかかるんだよな
出来た!!→あれ、バグだ→出来た!!→バグだよ
繰り返し。まぁ、初心者が作ったのもあるけどね
もっと短く纏めろや
自己紹介かな
親が消したと思ってそう
10歳って小4やん
>打ち込んだセーブ前のベーシックコードが全て無くなったけど、
>今でも元気にコード書いています。
それは単に打ち込んだだけだから、全くの徒労だな
大事なのはその人の知識
子供の科学マガジンでも載ってるレベルだぞコンビニバイトの無能なおっさんども
うちの子供が学校の宿題でscratchやってたが、学校で教えてるのはwebベースだったぞ。
少なくとも学校でichigojamはないだろ。
ちなみに俺はそういうの大好きだね。
そんなに色々な松があるの?
たしかに、学校のPCと書いてあった
無能なのは俺だ! 俺だったんだ・・・っ!
ってそもそも「子供でもブログラムくらいやってるよ」という意味合いで書き込んだので(なので子供の科学マガジンを引き合いに出した)
そこらへんはあんまり関係なかったわ。 自分の書き込みの趣旨を忘れてたってのは確かに無能だったけど
自己承認強い奴に限って長々と書き表す。
なんだったら、文章を絵にしてしまう奴w
twitterに固執しすぎ
今時のIDEなら大体入ってると思うけど
大昔ゲームやってておかんが掃除機かける、ファミコンに当ててセーブデータ消える
それ以来10年口聞かなかったわ
自分ならあれ?ここの処理(ループの構造やネストの中身や引き渡すべき変数)どうやってたんだっけとググるところからだわ
誰だよ
最近のオートセーブのみだと不安になる。特に初めて中断するとき。
ゲームとして一通りの処理を全部揃えるのは
膨大な作業量になるで
元プログラマーってだけで、ゲーム制作のことはぜんぜん知らん松
それで当時の自分に
殺意を覚えるところまでがセット
そもそも子供の宿題程度のものがそんなしっかりした造りだとは思えないんだが
シュート側は角度だけ、キーパー側も左右移動だけで高さの概念無し、ヒット判定は実行環境まかせとかだろ
話しの主題は「作りなおしたら驚くほど短時間で前より良くなった」って部分であって時間は適当に言ってるだけか、書いてる本人は大人だから子供の2~3時間を15分くらいに感じてたってオチだろ
物作ったことなさそうやな
簡単なゲームすら作ったことなさそうやな
それはまだ先
こういうのはアジャイルでいい
そもそもサッカーのPKゲームなんて簡単に出来るだろ。それを作れる奴が大泣きする時点で話がおかしいし
SEは顧客に言い訳できるスキル身に着けてからじゃないとw(本当)
これは本当松も混じってる味だぜ
自動保存は有効なんだけど、作業がノってる時に保存でカクつくのが地味に腹立つんよな
たとえ作り直せなかったとしてもすぐに作り直そうと思えただけで偉いと思うわ
今や幼稚園児でもプログラム掛けなかったらゴ ミだからね。
こーゆー人たちの思うプログラミングやゲーム制作ってコードをひたすら手打ちしていく大昔のヤツを想像してるんやろ
どこにも親が消したとは書いてないし、子供が張り付いて製作してたんだから当人が保存せず新規作成選んでサラにしちゃったんだろ?
嘘松起稿
3時間掛けて作っている最中にPCフリーズして途中保存してなかったときの絶望感…。
ただ、どのデータをどう配置するかなどさっき作ってたから割とサクッと同じところまで作れるんですよね。
しかも途中で保存をめっちゃするようになる。
と、いうか、そこから思いついたネタだったりね。