SAOこと『ソードアート・オンライン』
劇中での発売日は2022.10.31、つまりガチの今日
(正式サービス開始日は11月06日)
𝟮𝟬𝟮𝟮年𝟭𝟬月𝟯𝟭日
— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) October 30, 2022
ソードアート・オンライン 発売。#sao_anime #sao10th pic.twitter.com/ZNL6BXWoqy
みんな今日は待ちに待ったソードアート・オンラインの発売日ですね!有給とっちゃった(´>∀<`)ゝわたしはフルダイブ式のゲームは初めてで、料理スキルがとっても楽しみ!どんな味がするんだろう!向こうで出会ったら是非フレンドになってくださいね!ナーヴギアの設定難しい#sao_anime #sao10th
— そにあ@spoon@株@ふるさと納税@生活@ワンピースカード@趣味垢 (@omisosirusukiyo) October 30, 2022
#sao_anime#SAO10th
— SATONE@SAOAC (@SATONESAOAC) October 30, 2022
SAO発売日らしいので買いに来ました! pic.twitter.com/NflESWQZad
2022.10.31
— akky (@akky_resao) October 30, 2022
今日はSAOが発売された日#sao_anniversary pic.twitter.com/f3AJyBnemK
今日は何の日かな? #sao_anime pic.twitter.com/aLuPdj8ixw
— キリト / Kirito (@Kirito_Account) October 30, 2022
本日(10月31日)はSAO発売日!『#ソードアート・オンライン』10周年記念BOXが発売
— ファミ通.com (@famitsu) October 31, 2022
ジャケットは“ナーヴギア”の外箱をイメージ。アニメ本編や楽曲を収録した20枚組、アニメ1期~オーディナルスケールまでの絵コンテ集&版権集など同梱#SAO10th #sao_anime
https://t.co/2jN2RcKFey pic.twitter.com/nwXHE0gROg
2022年11月06日にソードアートオンラインの正式サービス開始との事ですね。
— 猫宮杏子120日後に推しに会うためダイエット-2.0㌔ (@nekomiya_anz) October 30, 2022
この日の為に有給を取りました。
どんな楽しいゲームか今からワクワクしています。
みなさんとゲーム内でお会いできるのを楽しみにしています。 pic.twitter.com/EMzpJQrzis
今日がソードアート・オンライン発売日ってことは、アリア冒頭の二人のこのシーンはここ最近の出来事なんだな…… pic.twitter.com/fs48RgTv4M
— みのりん (@minorin_mito) October 30, 2022
リンクスタート!
— ビート (@Bito_Art_Online) October 30, 2022
って言ってる人多いから一応確認しておくと、発売日が10月31日でサービス開始(SAO事件)は11月6日なんだよね。
買い切りのMMORPGだから発売とサービス開始が同時だとスタートタイミングに差が生まれちゃうのが理由。
だから再現でフルダイブイベントは11月6日だよ! pic.twitter.com/p7OLF0QzRd
遂にきたー!!
— ぶち (@GMF_miifam) October 30, 2022
2022/10/31
ゲームリリース日
次は正式サービス開始
2022/11/6
2024/11/7にゲームクリア日
この記事への反応
・トレンドのSAO発売日見てたら「現実だったらナーヴギアは転売ヤーに買い占められてて、思ってたよりサービス開始日にログインできてない人が多い」ってツイート見かけてちょっとにやっとした
・コンビニに予約しに行かなくちゃww⊂(・ω・`⊂))))))行ってきます~!
・発売日と同時に17歳になりました🎂。
SAOは自分の人生そのものです。
本当に10周年おめでとう御座います㊗️。
・まだ、現実世界じゃ発売されてないのか…
フルダイブ型VRMMOはいつできるようになるんでしょうね…
キリトやアスナのように悩みながらも強いプレーヤーになりたい…
・俺も並べば買えるかもしれない(幻覚)
11月6日はお祭りじゃい!
・遂に追い付いたんですね。現実ではフルダイブ型VRはまだ開発されておりませんが、いずれできるようになったら1度は遊んでみたいです
・いつしか本当にフルダイブ技術なんて出来たら、と思うとロマンだね
現実になって欲しいとせつに願う
・結局フルダイブどころかVRすらあまり普及してないなって
昔はほんとにフルダイブが実現できるって信じてたよw
・ナーヴギア、SAO同梱版で12万8000円らしいんだけど、ここに22万6800円のQuestProがあるじゃろ…
・ついに原作に現実が追いついてしまった
想像していたよりも未来は現実的だった
川原礫(原著), 河野亜矢子(監督), 戸谷賢都(デザイン), 廣瀬清志(編集), 梶浦由記(その他), LiSA(その他), 松岡禎丞(出演), 戸松遥(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-07-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7


雑魚働け
この世は仮想世界
ぷりんと不倫って似てない?
つーかVR市場が死にそうなんですが
SAOゲーなのにキリトが主人公じゃないやつ
体たらくの使い方間違ってますよ
ザ・シードも他も含めてあいつは技術的特異点かなにかだろ
一応出たんです・・・
まあしょっちゅう切断繰り返すTPSが販売されるような状況じゃ実現しても危なっかしくて使えそうにないな
ブレードランナーとかもう過去だし
このパターンしかない
仮に現実のSAOが出ても、という仮定だったんだが…確かにSwitch版が出たことも忘れていた
振るわなかったリコリス…
どのへんが?
マジレスするとPCゲーなのでどっちも出来ません
藤井聡太「おっ?そうだな」
まだ、人類には早すぎた技術だったか
ゴロプラが無差別に関連特許取ってなかったらもうちょい賑わってたのはあると思う
マジレスするとマイナー企業が独立ハードで出すんでハード信者は出来ないよ
未だにスマホだしなw
まだまだ遠い未来の話だ
具体的になんなのかはわからんが
個人的な感覚で言うとフルダイブ技術みたいのと
一般回線とサーバー側のインフラが今より遥かに発展しないと無理だと思う
例えばメタバースみたいのがいくら出ても無駄
オワコンてやつやな
その頃には日本は破綻しとる
今からSAOるヤツらにはそこそこウケるんじゃないの?知らんけどw
ウケてねえからガラガラなんだろ
ボス戦とかモロ エヴァの周回遅れだもんな、今ごろ同じことやってんなよって感じ
原作と真逆に突き進んでるSFものってなかなかないぜ?
その前に韓国が先に逝く
Switch側だが擁護できん
なろう系は独自の文化だぞ、剣と魔法は古い(J)RPGから連想されたモノだと思われるし
お前らすまん先に行ってくるわ
だから何だよ
韓国も終わりだし日本も終わりだよ
今政府がやってるのはただの延命治療
やるに決まってるだろ、ひとけのない所でカメハメ波やってたくらいなんだぞワイ
首の根元違うところに刺さればいいのに…
アバンストラッシュはやってたわ
もうやっちまったからなぁ
なら俺は大丈夫だな
次にエネルギーがない欧州のどっかだな
日本は外貨準備かなり持ってるからそうそう終わらない
想像したより何倍も時間はかかるだなぁ…
犯罪者の刑罰目的(仮想世界への拘束監禁)にでもした方が
採算あんまり考えなくていいから実現可能なのではないだろうか
それはそれとして、別に最新科学に造詣が深いというわけでもないにしろ一般人が思い描いてた「10数年後の未来像」と現実の乖離が大きくなってきてるな
停滞感が凄い
この世界はデモンズソウルやダークソウルレベルの死にゲーです、生まれてすぐにも死にますし、歩いただけでも死にます。
病み村や腐れ谷、アノールロンドの様な世界でも有ります。
賢人達(変態プレイヤー)はどの様な状態でもクリアしてしまう為、装備を外せない様に防御力ゼロのハベル装備一式を強制装備させ、その手には外れない様に折れた剣を持たせています。
ですが変態プレイヤー達はどんなに重くても軽ロリし、その手に有る折れた剣をアルトリウスの大剣にして進んできます。
道を見えなくしても(社会不安)七色石を落としながら進んでくるし、どんなに隠し扉(情報)を用意しても見つけ出されてしまいます。
どうですか?この糞ゲーの世界は?、貴方の目にはエルデンリングの最初の洞窟から出た世界が見えている筈です。(笑)
脳科学と言いながらアハ体験しかできなかったからね
か
ら
な
に
?
個人それぞれ脳の活動部位が違うから無線で神経接続は無理
パラレルワールドの年代設定にとやかく言うことじゃないけど2100年でも実現しないだろうな
無茶しやがって・・
VRMMOもいくつか出てはいるけどね
VRchatとかはSAOを再現してるワールドとかあるよ
寝ながら脳波は流石に難しいだろうけど、体を動かしてのならUE5とVRの組み合わせで何とかなりそう
光回線の次もろくに出てこない。何十年も飛行機のまま。何千年も傘のまま
脳波にリンクするようなフルダイブ環境には程遠いな
屑天堂はダンボールで永遠に止まってろやwwww
現実は三流国家へ下落
盲人向けの福祉機器が先行するに違いないだろうし、もっと言えばアメリカ軍人あたりにリアルバトーさんが現れるだろ
一般向けはそのあと
ならそれぞれの次をお前が開発すりゃいいだけ
期待してる
ゴミハードSwitchのせいで10年は遅れたな
もう衰退の一途だよ