• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




イーロン・マスク、Twitterの認証マークを月々3000円で販売するよう指示・来週ロンチに間に合わねば解雇と通告?
1667209723479

記事によると



・イーロン・マスクが社員に対して「現在は月4.99ドル(約740円)の Twitter Blue を月20ドル(約3000円)に値上げし、認証マークをサブスク特典とせよ」「11月7日までに間に合わなければ解雇」と通告した、との未確認情報が出回っている。

・従来からTwitter内部に通じる関係者からの情報を的確に伝えてきたアカウントやメディアが複数、独立して報じていること、伝聞のみでなく文書そのものを確認したという報道もあることから、一定の確度がある情報と考えられる。

・The Verge などは関係者から得た情報として、現行の認証マークを維持するため月々の課金を求めること、90日以内に支払わなければ認証マークを失うという話を伝えている。

・「20ドル払えば誰でも認証マークを取得できる」のか、現在と同じ要件の審査があり維持が有料になるだけかは不明確。

以下、全文を読む

この記事への反応



認証マークは、アカウントの信用性を判断する指標なわけですよ。 それを加味してもらいたいと言いたい。

うーん。めちゃくちゃだなぁ。 認証マークを付ける基準があやふやだった(貰えるべき人が貰えてなかった)から、あのマークにどれだけ価値があるかわからないけど。

認識マークつけようかな🥹

偽物認証マークが増えるだろうな。

本人認証を金で買わせるのか


公式マークが本人である証拠だったのに・・・ 課金マークになるんか笑 なりすましがまた増えるんだろうね( ̄∀ ̄)


これか。フェイクニュース、あるいはとくに認証プロセスの部分が一部誤認でありますように。

イーロン•マスクさん 色々、行動が早い笑

「間に合わなきゃクビ」ってすごいレベルの指示ができるのがアメリカ企業なのかな。日本じゃ絶対ムリ。そんなことしたら、人が採用できなくなる。

このニュース、一番衝撃を受けたのは、20ドルが「約3000円」と注釈されている点でした。そりゃそうなんだけどさ。





例えば詐欺アカウントが1ヶ月だけ課金して認証マーク付けるってこともできちゃうんだろうか・・・


B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:01▼返信
プリンはクソデブーーーw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:02▼返信
認証マークただの課金マークになるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:02▼返信
クソ米しかしないようなやつは金つかわんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:02▼返信
富樫で申請しよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:04▼返信
認証マークとは別で企業向けとかに専用アイコン新設すりゃいいだけだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:05▼返信
課金マークにすれば一定額の利益になるし、別に公式マークと誤認されてもそれはユーザーが勝手に間違ったせい

まぁ合理的ではあるんだろうけど、普通やらねえよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:06▼返信
詐欺師や犯罪者が悪用するやんけ。
ボケがよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:07▼返信
>>1>>2反日クズ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:07▼返信
モンドセレクション最高金賞みたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:07▼返信
個人アカウントで認証マークついてるやつってかなり珍しいじゃん
Twitterを仕事で使ってるやつからは20ドルといわず
100ドルぐらい取ってもいいんじゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:08▼返信
マスクド・イーロンってこんな恐怖政治する人だったんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信


 ツイッターもようやく終わってくれるか
 
 ヤフコメとともに規制が必要

14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信
金取るってクレカとか登録が必要なんだろうし、
今まで以上に本人確認やりやすくなるだろ。
これでキレてる奴は詐欺師かそこらの連中
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信
金払った偽物の方が認証受け得るサービスとか
twitterの情報の信頼性をさらに下げるだけだと思うけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信
こいつもこいつでクソ改変する未来しか見えないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信
ええやん
Twitterなんてもう工作にしか使われてないし
信じてるのは情弱だけ
いい商売だと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:09▼返信
日本人だけで楽しむTwitterみたいなの無いかな~?そして流行ってくれないかな~。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:10▼返信
>>14
その目的なら値上げとかサブスクとか必要かそれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:10▼返信
企業のTwitterからはもっと金取ってもいい。
サービスの更新情報の掲示板代わりにしてる奴な
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:10▼返信
規約違反で凍結されたりしても本人の責任だから返金はされない。いい商売を思い付いたね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:10▼返信
本人かどうかの認証ではなく、金を払ってるかどうかの認証
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:10▼返信
>>15
嘘松祭常設会場に信頼性が残ってるって本気で思ってるとしたらかなり頭弱いと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:11▼返信
※19
別にそれだけが目的じゃ無いからいいだろ。
嫌なら使わなきゃいいし、ここに居る連中ほとんど関係ないでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
既存のチェックを受けた公式アカウントに課すらしいぞ
つまり金を払えば公認になるのは歪曲
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
誰を認証するのかというアルゴリズムを捨てるわけないやん、バカなのか
詐欺師ガーとか犯罪者ガーとか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
>>23
だからそこに信頼性を担保するための認証だろ
バカなんか君は
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
金で買えるなら価値とかないな
元々ないかw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
月20ドルすら払わないやつに認証マークつけとく意味ないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:12▼返信
本人確認が取れてかつ購入だったらアリだろ。
偽物が金払ってまでマークを維持しようとする事は稀だ。
そういう狙いもあるんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:13▼返信
Twitter Blueとか現状でも価値が無いのに3000円に値上げしても誰も使わんだろ。廃止が最善策
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:14▼返信
イーロンが改悪するtwitterから他の代替にみんなでせーので流れたらおもろいのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:14▼返信
>>26
今よりいっぱい金を払わないと、ユーザーを信頼出来ない扱いにすると言ってるだけなんだが
偽アカウントと区別出来なくするよ、って事でしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:15▼返信
むしろすげー値段の方がいいんじゃないか

誰でも買えたら意味なくない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:15▼返信
タグも有料にするとか言ってなかったっけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:15▼返信
>>27
認証マーク導入されたうえで嘘松祭常設会場なんだがいったいどこに信頼性が担保されてるようにみえるんだ?
認証マークのあるなしに関わらず絶えず嘘松とデマが撒き散らされてるTwitterのどこに信頼性が?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:16▼返信
>>30
狙いは決済情報か。BANできるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:16▼返信
😦
ヤベー奴やん…
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
>>35
あれはもう有料で構わん。クレカで決済せざるを得ないんで陰謀論者と極左勢力が悪用できなくなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
グッドデザイン賞受賞!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
>>33
ユーザーを信頼出来ない扱い?何だそれ
理解できないバカは返信つけてくるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
いや金払った上で本人確認もするに決まってんだろ、
アホかよお前ら。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
集金済みマーク
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:18▼返信
>>30
それでリターンがあれば犯罪者は普通に金払いますがね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:19▼返信
本人である事を維持すれば年数によって徐々に値段を下げて行けばいい。
最終的には数年で無料になるとかね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:19▼返信
イーロン・マスクがナンシー・ペロシ下院議長の夫の襲撃事件に関して根拠のない陰謀論をTwitterで共有するも後に削除 <Gigazine>
>マスク氏は、「この話には目に見えていること以上の何かがあるかもしれません」というメッセージと共に、Santa Monica Observerというウェブメディアが掲載した記事へのリンク付きでリプライを送信しました。
>大手海外メディア各社も当該記事には根拠がないと指摘し、Twitterの買収を完了したマスク氏がこのような記事を共有したことは、今後のTwitterにおけるモデレーションに疑念を呈すると主張しています。

やっぱり中国寄り
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:19▼返信
買収にあたりtwitterの未来がどうだと言ってた奴が真っ先に始めたのが
今より情報の信頼性を損なう可能性のある値上げかw
まぁ起業家なんて儲け優先なんだから、言い訳は口先だけだわなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:19▼返信
日本独自のアプリ作れば?
Twitterにこだわる必要ないでしょう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:20▼返信
※44
だから本人確認もって言ってるんだろ。
それをすり抜けても課金する事になれば業者も大分減るんだよ。
今より遥かにマシになるのは明白。
理解できねーか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:20▼返信
でも認証がいい加減だから金取ってちゃんと認証してくれればいいけどなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:21▼返信
※48
マストドン「…」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:21▼返信
金で買った存在の証明を振りかざしていけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:21▼返信
グッドニュースやな
これでバカみたいな偽垢減らせる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:23▼返信
懸念してた通りの横暴さで草
こっから私物化の自分の思い通りのオモチャにして人居なくなって僕も飽きたポイッてなるの予想してる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:23▼返信
有名人の名前のアカウントで本人マークを買ってつけるは流石にできないようにやるんじゃね?
じゃなきゃ本人マークの意味がなくなってただの課金マークになるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:24▼返信
認証マーク付いてもシャドウバンのままだと意味ないじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:25▼返信
それは別にいいんでない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:25▼返信
さすが底辺はちまコメ欄本人確認もするのに課金だけで買うと思ってるアホが多数湧いてるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:25▼返信
この儲けが巡り巡ってウクライナの役に立つんだからのらないてはないだろ
バイト いじの話であって認証プロセスの話はしてないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:26▼返信
>>44
Twitterの認証マークで犯罪者が得られるリターンって具体的になに?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:26▼返信
なんで有料化する話が
誰でも認証するって話になってるのか意味不明すぎるんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:26▼返信
暴君じゃんw
Twitter終わったわこれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:26▼返信
絵描きだけどツイ以外で良いSNSって何かある?インスタかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:27▼返信
月20ドル(約3000円)って事は、毎月課金しないと承認マーク付けられないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:27▼返信
誰でもつけられたらなんの意味もなくなるやん笑
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:28▼返信
今後どうなるかわからんな
いきなり有料化あるんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:28▼返信
詐欺アカウントは月100万円くらいにすれば偽造防止になるだろ。少しは頭使え。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:28▼返信
今後は課金マークと嘲笑われるだけじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:28▼返信
在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:29▼返信
>>64
多分12か月一括払いで多少は価格は安くなる。有名人か法人向けの用途だろうし一般の人には無縁よ
彼らは3万程度は苦じゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:30▼返信
イーロンマスク倫理観ぐちゃぐちゃやからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:30▼返信
変なアカウントを消す努力をしてくれないかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:30▼返信
Twitterも終わりか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:31▼返信
偽物も金で買えたら意味ねーだろコレ……
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:31▼返信
中国にビックデータ売りそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:32▼返信
今日もソシャゲの話題とかがトレンドに入っていそうなところだからつぶれてくれるならありがたいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:32▼返信
政府関係だとアカウントを濫発してる財務省は公認マークはほぼ消えるだろうな
大して人気も無いしリプ欄もアンチしかいないんで
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:32▼返信
支払方法によっちゃ個人情報取れるし問題あったら対処できるんじゃない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:33▼返信
有料にしても本人確認くらいするだろさすがに
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:33▼返信
マ?俺もつけよっかなー
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:34▼返信
ざまぁwwwwww さすがはイーロンマスク氏だ。みんなTwitterに依存しすぎなんだよ。俺も大昔は毎日一日1回くらいは開くほどだったが恥ずかしいからやめたわwwヴォケwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:34▼返信
>>78
クレカの情報でほぼバレるだろうからな。日本だけは代行業者を挟むかもしれないけど(経理上の問題で請求書支払いしか認めない所が多いのでクレカの利用が物凄い苦手)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:34▼返信
過去の因縁をしらんけど、買収してTwitter社員に嫌がらせがしたい感じなのん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:35▼返信
めちゃくちゃ金持った、表現の自由戦士だからな、なんちゃらマスク
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:35▼返信
その内全員本人確認義務化して日本人が離れて外人が寄ってくる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:35▼返信
マークが意味の無い物になるのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:35▼返信
認証マーク付いてる偽物っておるん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:35▼返信
まあ機能してなかったしアレ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:36▼返信
さすがだな、すごいわ
この調子で全部ぶっ壊してほしい
どっちに転んでもいいことしかない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:36▼返信
>>86
無課金プレイヤーとの線引きができるようになる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:36▼返信
ほらね、どんどんクソになっていく
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:37▼返信
>>87
いるんで困ってる。乗っ取って名前変えたとかで
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:37▼返信
11月7日から私でもデカプリオになれる!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:39▼返信
正直公認マークとか見てないが紛らわしいし
課金マークとかにしてほしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:40▼返信
誰でも金払えば認証されるんじゃなくて、認証のハードル上げればそれだけ偽物との切り分けが出来なくなる方向に進むんだから
全体で見れば結局偽物の発言力が増す事になるって訳よ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:40▼返信
どーでもいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:41▼返信
開発者「無理、出来ません!」→全員クビで新しいSNS立ち上げる→イーロン一人ぼっちになるで良いんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:42▼返信
認証マークもってるやつは課金しろってことじゃないの?
課金したら認証マークもらえるじゃなくて。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:43▼返信
ん?買収したん?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:44▼返信
Twitter Blueは日本未対応やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:44▼返信
イーロンマスクは最初の発想はすごいけど、それだけの人。
102.ネロ投稿日:2022年10月31日 20:44▼返信
ん、クソ記事からね
海外の、生ゴミか
相変わらず、生かす価値ないゴミだらけやな、人間
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:45▼返信
>>3
審査継続で維持に金が掛かるだけだろ
法人向けサービスとしてはいたって普通、安すぎるくらい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:50▼返信
暴君じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:51▼返信
詐欺アカに使ったらクレカから身バレするだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:51▼返信
未確認情報と、東スポとゲンダイの記事はどうでもいい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:52▼返信
これはうまいことやりやがったなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:53▼返信
モンドセレクション金賞みたいなもん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:53▼返信
イーロンマスクはもう用済み
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 20:58▼返信
どう考えてもこれツイッター終わりじゃね?社員のモチベ流石に続かんだろコレ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:00▼返信
電通堂「あれ?これもしかして工作拠点無くなるの?ヤバくね?」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:02▼返信
やっぱ企業で一番偉いのは株主なんだな、と実感w
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:02▼返信
えー一応基準はわからんが一定の公式の機能は果たしてると思うから
お金で付けられるのはちょっとなーと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:05▼返信
>>110
ええやん、トランプ垢を一方的に潰した時点で無能しかおらんやろ
解雇しまくればいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:05▼返信
>>3 元ソースから。

"なぜ与えられたのか分からないアカウントに大量に発行される一方で、著名人やブランドが自分から申告してもかなり狭き門であったり理由不明で拒否されたり、申込み自体の受付が中断される"

今までおかしな所があったから、この機会にTwitterの正常化と収益化の両方を、一気に進めようとしてるんじゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:05▼返信
詐欺や偽物がクソほど増えるから自分のことただ呟くだけのツールになりそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:07▼返信
20ドルって日本の1000円くらいの感覚なんだろか??
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:08▼返信
まぁ正直今までの運営がgdgd過ぎたからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:10▼返信
>>114
まぁツイッターで利益出そうとなんてして無いだろうしガチで取り潰すのが目的って言っても何も不思議はない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:10▼返信
>>63
Tumblr
えろ有りならニジエ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:12▼返信
ニコニコを腐らせた害虫、川上みたいなことをすればいいんじゃね


「金払ってないのは貧乏人、とユーザー同士で煽りあってくれて楽できるなと」


チョロいゆとりを道具として使うと
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:13▼返信
>>115
これマジで分からんよな
担当者のんほり加減で決めてんのかってぐらい適当
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:13▼返信
そんなことよりTL元に戻して
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:14▼返信

twitterやってないから振り回されることないわあ😁
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:15▼返信
嫌なら付けなくていいし欲しい人だけ付ければいいだけじゃん
欲しがるのは営利目的なんだろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:15▼返信
わしROM垢だから興味ないね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:17▼返信
やっぱツイッターを内部から潰したいんだ

やってくれ頼んだぞイーロンマスク
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:18▼返信
集金済みマーク
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:21▼返信
色々とチャレンジして最的確を見つけてくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:22▼返信
なりすましが捗りそうやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:22▼返信
公式アカウントってそもそもそれ見て誰が誰とか判断したこと無いけど意味あったん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:23▼返信
潰したいというか、儲けを先に考えてんだろうな

儲けを考えた結果、潰れる方向に行くだけで
潰したくて潰したいわけではないのだろう


それはそれで「どうやれば潰れるのか」をいまだに理解してないマヌケってことだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:26▼返信
審査ないと有名人の偽物が大量発生しそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:27▼返信

ハンパない額を融資してもらってるもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:27▼返信
これで誰でもHIKAKIN公式になれるで
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:30▼返信
>>132
すげーな
テスラ作って世界一の富豪にまでのぼりつめた男をマヌケと言えるなんて
どんなポジションにいるんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:30▼返信
誰でも付けれたら意味ないやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:30▼返信
普通に芸能人とか政治家、公式垢に付いてる分には何も気にならないけど
なんでこんな人(ブロガー?)に???ってことがあるので結構謎だった
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:31▼返信
まーええんちゃうか、金さえみたいな話ならスポンサーが言う事きかんとスポンサー外れちゃうぞ〜みたいにやってる現状もあんま変わらんでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:34▼返信
ナリスマシだったら永久バンになるだけだろ。

これはいい制度。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:34▼返信
乗り気じゃない奴に無理やり買収させるからそうなる
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:35▼返信
>>136

当たり前だろう

バカなことやったら東大卒でもバカはバカなのと同じ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:35▼返信
>>137
有料だから意味あるだろ。無料だったら意味ないけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:35▼返信
しかし一瞬でまとまった金は手に入るよな。
結局美ビジネスだからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:35▼返信
しかもテスラとかスペースXは「アメリカ政府の庇護下」でカネもらってやってんだから


税金運営
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:36▼返信
>>142
いやもう東大卒ってだけでこいつら馬鹿だと思うよ。無能な財務官僚を見れば。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:37▼返信
「良い学校出たら常に正解を出す」ってわけじゃねえからな

ただ良い学校出ただけで、バカはバカのままなのだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:38▼返信
いいね
Twitter社のためになると思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:38▼返信
別にいいんじゃね
なんでダメなの
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:39▼返信
最悪やな、アスペ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:39▼返信
イーロンマスク自体が有能か無能かは置いとくとして
ツイッターに関しては明らかに潰そうとしてるのは確かじゃねw?
それが故意なら別に無能だとは思わんがw
財産叩いて潰す位の道楽は出来る位の資産家な訳だしw

これで立て直そうとしてるなら部下が有能だっただけで本人は無能のパターンだがw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:41▼返信
>>149
別に公式マークどう扱おうがそこはどうでも良いところあるけど
出来なかったらクビって言う圧政は割とマジで会社潰す気なのかなとは思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:41▼返信
予言します。

ひろゆきが増えます。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:44▼返信
>>153
既にひろゆきメーカーで量産型ひろゆきは生まれてるんだよなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:45▼返信
20USDで販売っていう意味やなくて認証の前提として20USDが必要ってだけやで
今までの認証プロトコルは普通に残る
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:47▼返信
未確認情報は草 そんなにイーロンが憎いのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 21:50▼返信
仮に本当だとして
たぶん、認証垢が減るだけかと
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:11▼返信
テスラでも赤字になって、従業員に八つ当たりしまくってるとか言われてたしな

早くやれ!って怒鳴りまくってるとか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:11▼返信
3000円ならいいだろ
虚偽の公式マークなら停止させればいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:12▼返信
課金が切れた次の月には認証マーク取り消されるに決まってんだろ、アホか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:17▼返信
>>152
イーロンマスクのパワハラ列伝知らないのか
出来なかったらクビとか当たり前
それをずっと繰り返してテスラとかスペースXを成功させてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:19▼返信
解雇厨かよこいつはwwww


イーロンいい加減にせえよww
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:20▼返信
任天堂信者75歳ニシくん!激昂金取るのかよママと相談して出してもらう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:30▼返信
これに反対する奴は反マスク
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:33▼返信
解雇って誰を解雇するの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:34▼返信
上手く行けば金を払ってでも付けたいバカ発見器にならないかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:34▼返信
いつ言ったのか知らんけど1週間で作れるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:35▼返信
バグだらけになりそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:37▼返信
そのうち全部サブスクになりそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:37▼返信
そのうち全部サブスクリプションになりそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:41▼返信
イーロンマスクは守銭奴なのか?
先が思いやられる
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:42▼返信
どうせなら自分デザインの絵文字でもくっ付けられるための
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:43▼返信
>>172
途中送信

自作の絵文字でもくっ付けられる課金とかやらせてくれよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:50▼返信
真面目にツイッター終わりそう……………………金で公式マークって一番あかんやつやん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:55▼返信
今付いてる人の扱いどうなるんだろうな?そのままだったら金で貰った人と区別付かんくなるけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 22:56▼返信
なんでも金の時代か
ようつべもその内金払わないと見れなくなりそうだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 23:12▼返信
>>2
金儲けしか考えないアホだしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 23:40▼返信
18金になって見なくなった。fanbox fantiaみている
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 23:55▼返信
Twitterで宣伝したりしている本人だったらいち早く課金するべきだろ
たかが数千円渋って、宣伝できる場を失うか他の偽物に本人認証を奪われるかどっちも嫌だろ

って無言で追求されてる感じやな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 00:01▼返信
>>174
もとからインスタとTikTokに流れてもはや中高年以外残ってないから終わってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 00:20▼返信
まぁクビにされたカスでもがデマ流してんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 00:34▼返信
将来金に困らないほど資産あるのにまだせこい金稼ぎしたいんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 00:47▼返信
イーロンを無能扱いするやつで有能を見たことがない
ここのコメント欄の馬鹿どもみたいなのとか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 00:59▼返信
くっそ優秀だけど性格がヤバい人だから近づきたくないw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 01:03▼返信
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 01:22▼返信
まあ、Twitter赤字体質だから
このくらいはやるわな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 01:36▼返信
ソシャゲにたまにいる声優(本物)とか言う感じのが
認証とれちまうのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 02:01▼返信
>>186
そもそも認証マーク取れるアカウント自体ほんの極一部なんだけどな、その方針をこれからも続けて行くのでやるのか
それとも有料認証マークを売るのかって話なんだがどうすんだろうか
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 02:16▼返信
偽物が蔓延らないと価値が無いシステムなので、、、
偽物を意図的に排除せず課金を迫るビジネスモデルになりそうだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 02:24▼返信
なりすまし放題で草
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 03:09▼返信
こいつはロクな事せんな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 03:36▼返信
前沢の偽物が振り込め詐欺に使われそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 04:10▼返信
勝手に認証マークが付いてるのを公式と思ってるだけじゃん
認証マークが付く基準なんて誰も知らないんだし
フォロワー数30万なのに認証付いてない芸能人は偽物かって言われたらそんなわけないんだし
認証なんて意味あるように見えて意味ないんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 04:53▼返信
おもろいやんこれ
片っ端から人気で知名度高い奴の偽垢作って認証マーク付けてアカウント売っぱらったらwww

おっとここから先は言わんでおこwパイ奪われたないねんなこれなwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 04:54▼返信
>>193
偽物の方が認証マーク付きやすいの笑うんすよねwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:43▼返信
認証マークつけてる奴は金あるんだろ
どんどん取れ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:46▼返信
そろそろアメリカが病んでる事実気づいてほしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:04▼返信
つまり月数千円で詐欺できるって事だな
大手銀行だの警察だので認証マークつけて適当にDM送って詐欺ったり有名人のフリしてまんさん誘ったり出来るわけだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:06▼返信
イーロンがやってるのってブラック企業の嫌がらせ上司みたいな感じだわ
90日で実装しろ、無理なら解雇なって
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:43▼返信
ブラック企業
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:06▼返信
今よりはフェアで良いわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 15:58▼返信
少なくとも詐欺アカウントをたくさん作るのに維持費を要するからバカ野郎たちは躊躇するよね
今も荒らしが誹謗中傷に張り付いてるのはTwitterが無料であるからだ
カネの無い奴の鬱憤晴らしにSNSを悪用するのを食い止めるにはやはり課金なのだ
本質は被害を食い止めることにある
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 01:04▼返信
偽物が堂々と闊歩するようになるな

直近のコメント数ランキング

traq