• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







マックにまで使われて不満爆発の紙ストロー



関連記事
マクドナルドが紙ストローを導入した結果、不満が続出してしまう… 批判は小泉進次郎氏にまで飛び火する事態に : はちま起稿





代替案が話題に











草ストロー(20cm/20本入り) | HAYAMIの草ストロー
https://hayamistraw.base.ec/items/40374750
名称未設定-1-復元-復元-復元-復元





ベトナム・ホーチミン郊外の農村地帯で栽培される植物を活用して、
無農薬、無添加、保存料不使用の100%自然由来のストローです。

完全生分解性のため、
使用後は道端の草木と同じように分解されます。

また、動物の飼料や農家の肥料としてもご活用いただくことで、
小さな循環サイクルを構築できます。

環境保護や農村地帯の雇用創出にも繋がっており、
使っているだけで社会貢献ができる製品です。

また、色合いも良く、
コールドドリンクを少しだけおしゃれにしてくれます。





この記事への反応



こんなものがあるとは!?

私が子供の頃は普通に「麦わらストロー」でした……


これが最後は立派なお屋敷になるんですね


え?マジで草でできてるん?
画期的では?ちょっと欲しい


ストロー(strow)はもともと麦わらだったはずなので原点回帰したのだ。





ええやんけもうこれで!!


B0BGLPGGFJ
冨樫義博(著)(2022-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:32▼返信
高すぎてわろた
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:33▼返信
紙になるんやいい加減諦めろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:37▼返信
農大>政治家
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:38▼返信
2000本じゃなかった
これは店で無料で提供するには高すぎだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:39▼返信
高すぎるね
業務用として使えるレベルにまで生産コストを下げてくれないと
話しにならない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:40▼返信
日本にはネギがあるじゃないか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:40▼返信
>>1
残念!セクシー小泉とその周りが儲からなくなるので不採用!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:41▼返信
プラスチックでよかったんだよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:43▼返信
草そう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:44▼返信
チョコ抜いたトッポでいいじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:45▼返信
使う前に水で洗わないとな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:47▼返信
未だに紙ストロー未経験だけど、蝋とか塗ってたりせんの
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:49▼返信
普通に草だから確か滅菌とか加熱処理などの工程でエネルギー観点ではそれほどでもないからコストが高いんだっけ
プラ排出は抑えられるけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:49▼返信
これでいいって高すぎて草
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:49▼返信
プラでええやん譲歩するから無限に要求してくるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:50▼返信
草生える
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:51▼返信
一番手っ取り早い方法を教えよう
人間がストローを使うという慣習を辞めれば良い
無くても困らんだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:55▼返信
マジで草
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 05:55▼返信
直接飲め
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:02▼返信
※15
プラでいいのにな
4000年先の心配して俺らが無駄に苦労する必要は無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:05▼返信
高い上に大量生産できないと無理やろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:07▼返信
お菓子の包装とかいくらでもプラ使ってるのにストローだけとか意味あんの
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:09▼返信
これ使ってる。これでいいよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:09▼返信
>>9
「爪楊枝から木の匂いがする」ってクレームが来る時代だから、これもクレームになる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:10▼返信
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:10▼返信
路上にポイ捨てするバカ者がいなくなれば良くねとも思うがそこからさらに進み存在抹消しそうな勢いだな、プラ製品
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:12▼返信
初めは亀が苦しんでいる映像や魚介類からマイクロプラが検出とかだったんだからポイ捨てしてた連中が悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:12▼返信
一本20円ってドリンクの中身より高いやんけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:15▼返信
草ストローw→草で藁でワラ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:18▼返信
そのまま飲めよ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:21▼返信
草だけに殺菌はされてないんだろうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:26▼返信
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:27▼返信
コメで作ったやつとかも話題になってるけどそっちのほうがコストも安いんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:28▼返信
まあこんなんほぼ輸送費・人件費やろ
業務用として1000本単位で売るなら一本5円以下には出来るんじゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:28▼返信
食べられるストロー開発したもん勝ち
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:34▼返信
※35
そんなのいくらでもあるから探して使っとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:34▼返信
トッポが有るだろ
チョコ無しで売れば良いよ
安いだろ100円で何本も入ってるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:39▼返信
これでいいじゃん!

なお、1本辺りの値段は考えないとする
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:50▼返信
>>34
大量生産のために設備投資しなきゃいけなけどな
紙ストローっていう我慢しろ的な代替がある以上、かなりの博打だと思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:50▼返信
穴あきパスタでストロー革命しろ
ふやけたら食えるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:55▼返信
ストローに1本20円なら100均でプラストロー買うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:56▼返信
草ストロー(20本入り)
¥400 税込


使えるわけねーだろバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 06:59▼返信
>>7
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:00▼返信
分解性プラスチックでいいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:02▼返信
量産体制さえ整えばこいつでいいと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:05▼返信
20本400円
価格を書けよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:07▼返信
プラスチックでいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:15▼返信
もうこんなん使わずとも、植物由来成分プラスチックストローだのバイオマスストローが使われるようになってきたからそれでいいよ。
紙だの草だのは時代遅れ、本当にエコを考えてるならこういう非実用的な変なものは使わない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:15▼返信
NHKで特集してたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:16▼返信
ストローはプラにしてカップを紙にしろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:39▼返信
箱がプラで笑った
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:42▼返信
※40
米ストローは実際それに近い
水にずっとつけてると麺になる
53.投稿日:2022年11月01日 07:42▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:43▼返信
草の味がしそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:44▼返信
>>1
ステマプ〜ンwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:45▼返信
>>6
香味野菜てどうしろと?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:48▼返信
>>12
量産考えると結局は切り口が紙臭い
また健康的にどうなのハゲ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:48▼返信
うわステマくっさw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:48▼返信
よさそうだけどコストの問題が
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:49▼返信
???「利権に絡めないから駄目ですブッブー!(^3^)」
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:49▼返信
>>8
それな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:50▼返信
>>9
そうそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:50▼返信
>>11
熱湯で消毒すればオーケー
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:51▼返信
>>12
すぐフニャフニャになるのもキツイな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:51▼返信
>>13
草も紙もプラも全て炭素で出来てます。

ほんと、何やってんだお前ら呆れるぜw
これだから文系バカ社会って嫌なんだよ
国家権力持ってすれば、韓国人の圧殺事件と変わりゃしねぇロシアとも変わらんこと強要されてる感じ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:57▼返信
下らな過ぎる、プラスチックで何も問題無いのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:58▼返信
元のプラストローに戻すべきだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:58▼返信
ほ~ら、僕のストローをお使い(ポロン
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:59▼返信
肝心の味やにおいについて触れられてないのがなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:59▼返信
相変わらず「ストローを使わない」と言う選択肢はないのな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 07:59▼返信
普通にプラのストローが良いです。どう考えても味が変わる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:02▼返信
大事なのは味なんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:04▼返信
>>68
このストローイカ臭いんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:05▼返信
民度が高くなればプラストローでもいいんだけどね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:05▼返信
>ええやんけもうこれで!!

きっしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:06▼返信
ストロー使わずにコップに口つけて飲め
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:06▼返信
元々ストローって麦わらのことだったんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:07▼返信
ストローの一味
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:15▼返信
なぜストローに拘るのかわからない、リッド式にしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:17▼返信
草ストローの大量生産で草がなくなるというオチじゃないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:18▼返信
これで400円はコスパ悪い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:18▼返信
ちくわでよい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:19▼返信
飲むんじゃなくて食べればいいんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:20▼返信
逆転の発想でアナノレから摂取すればいいんじゃないか?
直腸の吸収力はマジ半端ないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:26▼返信
プラに戻せば良いだろ
海洋ゴミの問題なんてきちんと処理されてるゴミには何も関係ないし
ポイ捨てするバカをゴミの代わりに処分すれば良いだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:33▼返信
マック・スタバ「原価が…」
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:35▼返信
コスト考えない馬鹿
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:38▼返信
普通のプラスチックのストローでいいで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:38▼返信
それは草
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:40▼返信
プラストローでいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:42▼返信
ワラで良いんじゃない穴空いてるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:44▼返信
みんな勘違いしてるがプラ袋を有料にする時に
バイオマスプラ袋は無料配布はOKやったんやで~
でもお金取れるなら取ったろうでバイオマスでもお金取ってるんやで~
結局は環境よりお金が大事なんやで~
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:47▼返信
草ストローそんなに良いならもうそれでええよ
とりあえず国内で作ろうぜ!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 08:50▼返信
大量生産すればコストは下げられるけど出来るかね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:09▼返信
ストロー使わないようにするだけでいいのにね 
 
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:09▼返信
わい、紙ストローでもプラスチックストローでもそんなに気にならないからどうでもいい

とりあえず安く頼むわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:11▼返信
国産ならいいよー
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:18▼返信
いうて紙ストローそんな嫌か?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:31▼返信
紙ストローも草ストローも味おかしなるやろ
平気で使ってる奴ら味覚障害や思うで
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:32▼返信
>ベトナム・ホーチミン郊外の農村地帯で栽培される植物
国内じゃ栽培できんのか?
たばこ農家にたばこに代わる物として栽培させればええ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:33▼返信
カス次郎はいつ世紀の悪法撤回して死ぬの?
さっさと消えろよ害悪クズが
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:36▼返信
紙ストローだっていうほど安くないぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:47▼返信
Strawや
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 09:57▼返信
道端に大量に捨てられそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:06▼返信
なお、衛生的かというと・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:11▼返信
草ストロー代と称して値上げですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:18▼返信
プラスチックは自然分解されるから問題無いのにアホかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:20▼返信
ステ松寄稿
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:20▼返信
基本ストロー無しの方がよくね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:25▼返信
プラで何十年もやってて今更環境に悪いわけねぇわ。戻せや。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:25▼返信
>>37
ロッテ「!!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:27▼返信
>>60
セクシーはバカのくせに

金勘定は抜け目ないのな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:31▼返信
ストロー使わなければよくね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:31▼返信
ストロー紙に変えたのホント頭悪い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:34▼返信
知ってるか?
紙も植物由来なんだぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:35▼返信
日本がやって海外由来の海洋ゴミが減るかよバーカ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:50▼返信
衛生面で気になる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:55▼返信
そもそもストロー程度で環境云々を語るのが大間違い
まさに木の葉を見て森を見ないじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 10:56▼返信
生えてるというより栽培されてるのね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:15▼返信
麦の茎使うべ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:16▼返信
※118
やってるフリして満足するのがこの手の意識高い系
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:17▼返信
草ストローを使うなら一本10〜20円で有料販売すれば良い
無料で付けるには高過ぎるから
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:23▼返信
分解されるしイイよねーって皆そこら辺に捨てそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:26▼返信
で、おいくら万円なのよwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 11:56▼返信
そもそもマンカスが化粧なんかしなければ健常人は普段の飲食でストローなんか使う必要ない
化粧こそエコじゃないから廃止するべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 12:11▼返信
日本にだって同じものがあるだろう
今こそ国産の素晴らしい植物を使うべきだ

竹!!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 12:20▼返信
紙より何が良いか書かれてないんだが
紙が最底辺すぎて、紙以外なら最早何でも良いって事か?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 12:21▼返信
草ストローっていうか湿原に生えてる葦そのものだよ
確かに100%ナチュラルで青き清浄なる地球で生まれ育ったナチュラルに相応しい代物だが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:08▼返信
いや、プラでええねん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:08▼返信
ストローがそもそも何のことなのか知らないやつ多いんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:26▼返信
1本20円じゃ赤字だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:28▼返信
どうせ高いんだろうなと思ったら案の定で草
まぁでも本当に環境のこと考えて紙ストローにしてるならコストなんて気にするべきじゃねえよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:48▼返信
これは草
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 13:54▼返信
いっとき芸能人がマイ箸持ち歩いてるってエコアピールしてたが
マイストローはまだか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 14:00▼返信
直飲みがエコという意識を浸透させるべき
家でもわざわざストローを使って飲んでるヤツ以外は己の惰性を反省しろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 14:33▼返信
一周周って本来の姿に戻ったかんじだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 14:52▼返信
ストロー製ストローとか頭悪過ぎ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 15:22▼返信
ホリ○モンがキレそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 15:23▼返信
そもそもストロー必要か?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 16:11▼返信
紙も植物由来だしぴんとこないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 18:25▼返信
中に虫が居る確率高そう
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 18:47▼返信
何が違うのか分からん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 20:14▼返信
竹とか紙は臭いがするから草か藁辺りが代替品として良さそうだな。
一番良いのは国産で作る事、ある程度値段が高くても日本製なら売れる筈。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 03:27▼返信
>>6
タンポポの茎もある(春限定) タピオカとかのはスカンポを…
是非 エコ次郎に↑等で飲んで貰いたいですな ಠ⁠∀⁠ಠ

145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 03:47▼返信
草とかいくらでも生えて来るしいいかもな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 07:22▼返信
ストロー使うような飲み物は飲まないからなぁ
あったかいお茶さいこー
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 07:51▼返信
※92
セブンやイオン系はそれで無料でできるのに有料にして、環境問題に取り組んでもらいたいからお金取りました!とかわけわからんいいわけしとったわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月05日 18:24▼返信
アサシンストローボックス
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月01日 14:29▼返信
>>1
葦を採ってきて洗えばタダや

直近のコメント数ランキング

traq